JPH01178001A - 車両タイヤ用チューブの製造方法 - Google Patents

車両タイヤ用チューブの製造方法

Info

Publication number
JPH01178001A
JPH01178001A JP62334578A JP33457887A JPH01178001A JP H01178001 A JPH01178001 A JP H01178001A JP 62334578 A JP62334578 A JP 62334578A JP 33457887 A JP33457887 A JP 33457887A JP H01178001 A JPH01178001 A JP H01178001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tube body
cut
auxiliary
proper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334578A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Ikebe
池辺 繁昭
Katsushi Shimanaka
勝史 島中
Shinichi Murakami
真一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATL TIRE KK
Original Assignee
NATL TIRE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATL TIRE KK filed Critical NATL TIRE KK
Priority to JP62334578A priority Critical patent/JPH01178001A/ja
Publication of JPH01178001A publication Critical patent/JPH01178001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両タイヤ用チューブにおいて、ジヨイント
強度を向上した薄肉のチューブ製造方法に関するもので
ある。
従来の技術 一般に車両タイヤ用チューブは天然ゴムもしくは合成ゴ
ムの加確ゴムが用いられており、その製造方法は、天然
ゴムもしくは合成ゴムの配合物を押出機を用いてパイプ
状に成形し、冷却後定尺に裁断し、その箇所に穴をあけ
穴の直上にベースを有したパルプを接着し、パイプの両
端部をスプライサ−のカッターにより切断し、その切断
面をつき合わせて接合後、加硫するかあるいは加硫され
たゴムもしくは押し出された樹脂よりなるパイプを定尺
に裁断し、その一箇所に穴をあけ穴の直上にペースを有
したパルプを接着し、パイプの両端部をつき合わせ、つ
き合わせ部分の外−1に補助チューブを接着するかパイ
プの一端に接着剤全塗布して他端に挿入し、接着してチ
ューブとする方法により製造されている。
発明が解決しようとする問題点 従来の製造方法による車両タイヤ用チューブは。
チューブの接合部分のジヨイント強度が他の部分に比べ
て低く、この部分からのエヤーもれによる不良がよく発
生することが多く1.また接合方法上、−室以上のパイ
プの肉厚がなければ接合することができなかったのであ
る。したがって特に自転車タイヤの場合のように軽量で
走行抵抗および走行感触を要求される時は、チューブの
肉厚を薄くしなければならないが、薄肉厚のチューブの
スプライサ−による接合は不可能であったのである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、かかる問題点を解決するために鋭意検討
の結果、チューブ本体の両一部にその内径にほぼ等しい
外径の補助チューブを挿入することにより、間d点を解
決することができたのである。
即ち車両タイヤ用チューブを製造するに際し。
第1の発明は天然ゴムもしくは合成ゴムの配合物からな
る未加硫チューブ本体の両端部に、その内径にほゞ等し
い外径の同種のもしくは異種の天然ゴムもしくは合成ゴ
ムの配合物からなる補助チューブを挿入し、チューブ本
体両端部をそれぞれ加熱されたカッターにより切断し、
前記切断面をつき合わせて接合した後加硫する方法であ
る。また第2の+g明は熱可塑性叫脂からなるチューブ
本体の両端部にその内径にほゞ等しい外径の同種もしく
は異種の熱可塑性柄脂からなる補助チューブを挿入し、
チューブ本体両端部をそれぞれ加熱されたカッターによ
り、同時に切断するとともに前記カッターによりチュー
ブ本体切断面を加熱溶融させた後、直ちに前記切断溶融
面をつき合わせ接合する方法である。
作   用 従来技術で製造可能な肉厚を有するチューブと本発明に
係る同じ肉厚を有するチューブとは、接合部分の肉厚の
みが異なっており1本発明に係るチューブは、接合部分
のみが挿入された補助チューブの肉厚分だけ厚くなって
おり、このために接合部分の強度を向上させることがで
きるのであり。
接合にあずからなかった補助テ二−プの部分は。
チューブ本体から自由になっており、走行抵抗および走
行感触には全く無関係なのでるる。一方従来技術で製造
不可能な薄肉厚のチュー−の場合は。
補助チューブの肉厚を、スプライサ−で接合可能になる
肉厚にすることにより、接合が可能になり。
この場合も走行抵抗および走行感触を全く変化させるこ
となく薄肉厚のチューブとすることができるのである。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図はチューブ本体1に補助チューブ2を挿入した状
態を示す。図では補助チューブ2がチューブ本体10両
端部1/ 、 1/に挿入されているが。
補助チューブが2分割されていてもよい。この状態でカ
ッター3,3によV補助チューブが挿入されているチュ
ーブ本体の両端部1’、 1’を切曲し、その切断面を
つき合わせて接合する。4はその接合部を示す。6はチ
ューブ本体1と補助チューブ゛2との間のすき間を示す
実施例1 ブチルゴムの車両チューブ用ゴム配合物を押し出し機を
用いて、折中391.肉厚11IIIlのチューブ状に
押し出し、1896m+の長さに裁断し、常法によりバ
ルブを接着した。この本体チューブの両端に、前記と同
じ配合物からなる折中37目、肉厚1mm、長さ100
簡の補助チューブを、それぞれ本体チューブの一端から
30簡の長さに挿入し。
大釜機械工業製のスプライサ−に装着し、温度210°
Cに加熱したカッターで、それぞれ本体チューブの一端
から20 w f切断除去した後、ゲージ圧8.5ky
/dで4秒間圧着した。圧着された本体チューブ@1.
eo’Cに加熱した金型に設置し、6ky/d 、16
0°Cの圧力空気を圧入し、3.26分間加硫し、車両
用ブチルゴムチューブを作成した。
実施例2 熱可塑性ウレタン衛脂を押し出し機を用いて、折中23
咽、肉厚0.3簡のチューブ状に押し出し。
冷却後2030Wの長さに裁断し、高周波溶着機を用い
て、パルプを溶着した。この本体チューブの両端に、熱
可塑性ウレタン樹脂からなる折中22.6■、肉厚0.
3W の補助チューブを、それぞれ本体チューブの一端
から30+a+の長さに挿入し、前記スプライサ−に装
着し、320″Cに加熱したカッターでそれぞれ本体チ
ューブの一端から20mを切断、除去すると同時に、切
断面を加熱溶融し。
ゲージ圧s、 eskg/dで、6秒間圧着させ、冷却
することにより、熱可塑性ウレタン樹脂チューブを作成
した。
実施例3 外層および内層が熱可塑性ウレタン樹脂で中層がポリ塩
化ビニリデン樹脂からなる折中22.61I11肉厚0
.3fiの三層からなるチューブを三軸押し出し機を用
いて押し出し、冷却後2030mの長さに裁断し、高周
波溶着機を用いて、パルプを溶着した。この本体チュー
ブの両端に、熱可塑性ウレタA勺 ン樹脂からなる折中23m、肉厚0.3■の補強チュー
ブをそれぞれ本体チューブの一端から30mの長さに操
入し、前記スプライサ−に装着し。
350″Cに加熱したカッターで、それぞれチューブの
一端から20wmを切断、除去すると同時に切断面を加
熱溶融し、ゲージ圧8. Sky/dで6秒間圧着させ
、冷却することにより三層チューブを作成した。
比較例1 劾 実施例1において補強チューブを設置しない他は全く同
様にして1通常の車両用シームレスプチルテユープを作
成した。
比較例2 実施例2と同様の方法で、パルプを溶着した本体チュー
ブを作成した後、切断面をつき合わせ、つき合わせ部分
の外側に補助チューブを接着剤により接着し、熱可塑性
樹脂からなる車両用チューブを作成した。
実施例1〜3.比較例1〜2により作成されたチューブ
について、接合強度を測定し、さらにタイヤに設置し、
自転車に装着した後、走行し、走行時の感触を調べた。
結果を次表に示す。
発明の効果 以上のように1本発明によれば、走行抵抗および走行感
触を全く変化させずに薄肉厚のチューブを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はチューブ本体に補助チューブを挿入した状態を
示す正面図、第2図はカッターで切断後切断面をつき合
わせ、接合した状態を示す正面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然ゴムもしくは合成ゴムの配合物からなる未加
    硫チューブ本体の両端部に、その内径にほゞ等しい外径
    の同種のもしくは異種の天然ゴムもしくは合成ゴムの配
    合物からなる補助チューブを挿入し、チューブ本体両端
    部をそれぞれ加熱されたカッターにより切断し、前記切
    断面をつき合わせて接合した後加硫することを特徴とす
    る車両タイヤ用チューブの製造方法。
  2. (2)熱可塑性樹脂からなるチューブ本体の両端部にそ
    の内径にほゞ等しい外径の同種もしくは異種の熱可塑性
    樹脂からなる補助チューブを挿入し、チューブ本体両端
    部をそれぞれ加熱されたカッターにより切断するととも
    に前記カッターによりチューブ本体切断面を加熱溶融さ
    せた後、直ちに前記切断溶融面をつき合わせ接合する車
    両タイヤ用チューブの製造方法。
JP62334578A 1987-12-29 1987-12-29 車両タイヤ用チューブの製造方法 Pending JPH01178001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334578A JPH01178001A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 車両タイヤ用チューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334578A JPH01178001A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 車両タイヤ用チューブの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01178001A true JPH01178001A (ja) 1989-07-14

Family

ID=18278965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334578A Pending JPH01178001A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 車両タイヤ用チューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466327B1 (ko) * 2002-08-13 2005-01-13 금호타이어 주식회사 가열봉을 구비한 타이어 반제품 절단장치
WO2009133820A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用チューブ
JP2010100270A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nobuyuki Kobayashi 切れ目付略c形状チューブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466327B1 (ko) * 2002-08-13 2005-01-13 금호타이어 주식회사 가열봉을 구비한 타이어 반제품 절단장치
WO2009133820A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用チューブ
US9027616B2 (en) 2008-04-30 2015-05-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire tube
JP2010100270A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nobuyuki Kobayashi 切れ目付略c形状チューブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1448398B1 (en) Composite bicycle rim with seamless braking surface
US5624519A (en) Method making a composite bicycle frame using composite lugs
JPS6339328A (ja) 空気タイヤのためのシームレス本体を製造する方法
US2244557A (en) Method of producing tear resisting rubber sheeting
JPH01178001A (ja) 車両タイヤ用チューブの製造方法
US2473784A (en) Inner tube and method of making the same
JPH04118302A (ja) 空気入タイヤ
US2339559A (en) Method of restoring curing bags
US5676780A (en) Method of making a single rear fork bicycle frame
US1229175A (en) Manufacture of vulcanized plastic articles.
JPH0228033B2 (ja)
JP2667497B2 (ja) 自動車タイヤの成型方法
JPS5856838A (ja) タイヤ用チユ−ブ
JPS629412B2 (ja)
JP3181438B2 (ja) 管状フランジ部材の製造方法
CS239104B1 (cs) Způsob výroby lehkých veloduší
JPH0374175B2 (ja)
JP3329568B2 (ja) 超偏平空気入りラジアル・タイヤの製造方法
JPH0467941A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPS6327164B2 (ja)
JPH09187840A (ja) フランジ付き樹脂ライニング鋼管の製造方法
JPH05220868A (ja) 合成樹脂ライニング分岐管継手の製造方法
JP2922251B2 (ja) 分岐ホースの製造方法
JPH0722930B2 (ja) 中空車輪とその製造方法
JPH0669722B2 (ja) タイヤ用チユ−ブの製造方法