JPH04118302A - 空気入タイヤ - Google Patents

空気入タイヤ

Info

Publication number
JPH04118302A
JPH04118302A JP2237180A JP23718090A JPH04118302A JP H04118302 A JPH04118302 A JP H04118302A JP 2237180 A JP2237180 A JP 2237180A JP 23718090 A JP23718090 A JP 23718090A JP H04118302 A JPH04118302 A JP H04118302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tire
inner liner
splice
liner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237180A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nagumo
登 南雲
Isamu Irie
入江 勇
Noboru Okada
昇 岡田
Koji Abe
阿部 幸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2237180A priority Critical patent/JPH04118302A/ja
Publication of JPH04118302A publication Critical patent/JPH04118302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/147Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre characterised by the joint or splice

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ユニフォーミティと外観を向上したチューブ
レスの空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
チューブレスタイヤは、空気圧を一定に保持するため、
カーカス層の内側に気密性の高いブチルゴムを主体とす
る非気体透過性のゴムからなるインナーライナー層を積
層している。しかし、ブチルゴムは他のゴムとの接着性
が悪いため、インナーライナー層をカーカス層に積層す
るときは、間に接着性の良いタイゴム層を介在させるよ
うにしている。
タイヤを成形するときは、第6図に示すように、上記イ
ンナーライナー層10とタイゴム層20とは予め合わせ
シートにされ、その合わせシートのタイヤ周方向の端部
同士をオーバーランプさせてスプライスさせている。し
かし、このスプライス部は大きな段差状の凸部を形成す
るため、加硫成形時にカーカス層を下から押し上げてタ
イヤ表面を浮き上がらせるため、タイヤ表面に、所謂バ
ンピー・プライ・サイド(BPS)と称する筋状の膨ら
みを形成し、タイヤの外観を悪化させるばかりでなく、
ユニフォーミティを悪化させるという問題があった。
さらに、グリーンタイヤを金型で加硫成形するときは、
ブラダ−との離型性をよくするため、グリーンタイヤの
内面にグリーンアウトサイドペイント(GOP)が塗布
されているが、このGOPが上述のスプライス部の合わ
せ面に流入して剥離等の原因になることがある。このた
め、GOPの流入を防止するためマスキンクテープでス
プライス部を被覆するようにしているが、このマスキン
クテープを被覆したり、除去したりする作業は、タイヤ
成形工程を複雑にし、士卒性を低いものにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、インナーライナー層のスプライス部の
凸部を小さくし、或いは皆無にしながら、優れたユニフ
ォーミティと外観を有する空気入りタイヤを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような本発明の目的は、カーカス層の内側にタイゴ
ム層を介してインナーライナー層を積層した空気入りタ
イヤにおいて、前記インナーライナー層とタイゴム層の
端部をタイヤ周方向にステップさせると共に、同一ゴム
層の端部同士をスプライスさせることにより達成するこ
とができる。
このようにインナーライナー層とタイゴム層の両端部を
タイヤ周方向にステップさせ、それぞれ同一ゴム層の端
部同士をスプライスするようにしたから、スプライス部
の凸部厚さを低減することが可能になる。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
第4図は本発明の空気入りチューブレスタイヤの1例を
示し、タイヤ断面においてカーカス層3は、トレッド部
4、左右両側のサイドウオール部5にわたって配置され
、その両端部は左右一対のビードコア6の廻りにタイヤ
内側から外側に折り返えされている。このカーカス層3
のタイヤ内側にはタイゴム層(図示していない)を介し
てインナーライナー層lが設けられている。また、トレ
ンド部4には補強用のベルト層7が配置されている。
第1図は、上述したタイヤにおけるインナーライナー層
1とタイゴム層2のスプライス部P。
Poを拡大して示している。インナーライナー層1のス
プライス部Pにおける端部1e、 le’は、タイゴム
層2のスプライス部P゛における端部2e、2e’に対
して、タイヤ周方向に対してステップした位置関係にな
っている。インナーライナー層1は、その両端部1el
 1e’が斜めに切断され、両切断面が突き合わせ接合
されている。また、タイゴム層2は、その両端部2e+
2e’が同様に斜めに切断され、両切断面が突き合わせ
接合されている。これらのスプライス部PとPoにおい
ては、それぞれが同一のゴム層同士でスプライスされて
いる上に、スプライス部Pはタイゴム層2で裏打ちされ
た状態になり、他方、スプライス部P゛ はインナーラ
イナー層1とカーカス層3とでサンドイッチ状に挟持さ
れた状態になっているので、その接合が極めて強固なも
のとなる。しかも、これらのスプライス部P、P’は、
両端部同士がオーバーランプすることなく突き合わせら
れているため、凸部を形成することがないので、タイヤ
表面に膨らみを生ずることがなく、ユニフォーミティと
外観を著しく向上することができる。
第2図は本発明の他の実施態様を示し、第3図は加硫前
の状態を示している。図に示す通り、インナーライナー
N1の両端部1eとle’及びタイゴム層2の両端部2
eと2eとはタイヤ周方向にステップすると共に、同一
層の切断端同士を接合しているが、第1図の例のように
、突き合わせとせず、上下にオーバーランプするように
している。この実施態様のスプライス部P、P’は、同
一層の端部同士をオーバ−ランプさせてスプライスして
いるので、第1図の突き合わせスプライスのものに比べ
て接合強度を大きくすることができる。しかし、スプラ
イス部の厚さが合わせシートの本体部分に比べて若干大
きくなるので、タイヤのユニフォーミティ及び外観は劣
ることになる。しかし、第6図の従来のスプライス構造
に比べれば大幅な厚さの低減になるので、ユニフォーミ
ティや外観は向上する。
このような本発明の空気入りタイヤは、次のごとくして
製造することができる。
まず、第5図に示すように、長さがそれぞれ成形ドラム
の周長と実質的に同一の未加硫のインナーライナー層1
と未加硫のタイゴム層2を準備し、これらインナーライ
ナー層1の両端部le、 le’  とタイゴム層2の
両端部2e+ 2e’  とを相互にステップさせて合
わせシート30にする。
次いで、この合わせシート30を成形ドラムにセンター
リングして巻き付け、インナーライナー層1の端部1e
、 le’ 同士及びタイゴム層2の端部2e、 2e
’ 同士をスプライスする。このようなスプライスをす
るに当たり、上記合わせシート30におけるインナーラ
イナー層1の端部1eとタイゴム層2の端部2e (及
び1e1 と2e゛)とのステップの長さlは、20+
+m以下にすることが好ましく、さらに好ましくは5〜
20mmの範囲にするのがよい。このステップの長さ!
を20o+m以下にすることにより、スプライス作業を
容易にする。
また、5mm以上とすることにより強固な接合を得やす
くする。
さらに、上記合わせシート30のスプライス部P、P’
 には電子線照射することにより未加硫ゴムを部分架橋
させることが望ましい。この電子線照射により、スプラ
イス部Pの接合が強化され、グリーンタイヤを金型を用
いて加硫成形する際のインフレートに十分に耐えるよう
にすることができ、加硫成形後の剥離故障等を低減する
ことができる。この電子線照射はブチルゴムからなるイ
ンナーライナー層の機械的強度を損わないように合わせ
シートのタイゴム層側から施し、照射線量は500KV
、 2.0〜4.5Mrad程度にするのがよい。この
電子線照射は、カーカス層を積層してから、そのカーカ
ス層の上から行なうようにしてもよい。
上記合わせシート30の巻き付けが完了したら、その上
にカーカス層3を巻き付け、さらにトレンドゴム、サイ
ドウオールゴム、ビードゴム等を積層してグリーンタイ
ヤに完成する。得られたグリーンタイヤを加硫成形する
ときは、内側にGOPを塗布するが、上記インナーライ
ナー層のスプライス部Pは、同一ゴム層の端部同士で接
合し、しかもタイゴム層により裏打ちされているため、
接合が強固であり、マスキングテープで被覆しなくても
GOPの流入する危険を防止することが可能となる。
上述のごとくして得られたグリーンタイヤは、常法に従
って金型により加硫成形され、空気入りタイヤにするこ
とができる。
〔実施例〕
次の本発明方法と従来の方法とによりインナーライナー
層の両端部をスプライスした空気入りタイヤを、それぞ
れ5本ずつ製作した。タイヤのサイズはいずれも同一の
P 145/80 R12とした。
本溌護し一辷覧上: グリーンタイヤの成形において、インナーライナー層と
タイゴム層のそれぞれ両端部を10mmステップさせた
合わせシートを使用して、それぞれ同一のゴム層の両端
部同士を突き合わせスプライスし、そのスプライス部に
タイゴム層側から500KV、 2Mradの電子線を
照射して、第1図に示したスプライス構造を有するタイ
ヤを製作した。
本jlLと不土」−二 グリーンタイヤの成形において、本発明タイヤIで使用
したのと同じ合わせシートをインナーライナー層の両端
部同士及びタイゴム層の両端部同士をオーバーランプさ
せてスプライスした以外は、本発明タイヤ■と同様にし
て第2図に示したスプライス構造を有するタイヤを製作
した。
従】ジー仁−二 グリーンタイヤの成形において、インナーライナー層と
タイゴム層のそれぞれ両端部が揃うように積層した合わ
せシートを使用し、中10mmでオーバーラツプするよ
うにスプライスした第6図に示したスプライス構造を有
するタイヤを製作した。
これら3種類のタイヤについて、タイヤのユニフォーミ
ティの評価としての下記のラテラルフォースバリエーシ
ョン(LFV)及びバンピー・プライ・サイド(BPS
)を測定した。
(1)ラテラルフォースバリエーションLFν二JAS
OC607に規定されている[自動車用タイャのユニフ
ォーミティ−試験方法」準して測定した。
(2)バンピー・プライ・サイドBPS :空気圧−2
,0Kg/cm2、回転数−6Orpm 、荷重−26
8Kg/cm2にてタイヤ最大巾位置における変動を測
定した。
その結果、LFVについては、従来タイヤは2.68 
Kgfあったのに対し、本発明タイヤ■は0.75〜1
.47Kgf 、本発明タイヤ■は1.54〜2.14
Kgfであった。また、BPSについては従来タイヤは
0.385mmであったのに対し本発明タイヤIは0.
140〜0.380mm 、本発明タイヤ■は0.12
8〜0.247mmであった。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、インナーライナー層
とタイゴム層の両端部を、タイヤ周方向にステップさせ
ると共に、それぞれ同一のゴム層同士をスプライスした
ため、スプライス部の厚みを実質的に増加させることが
なく、このため、チューブレス空気入りタイヤのユニフ
ォーミティを向上し、外観を良好にすることができる。
また、タイヤの加硫成形時には、スプライス部にマスキ
ングテープを施さなくてもGOPの流入を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明タイヤにおけるインナーライナー層のス
プライス部付近を示す断面図、第2図は他の実施態様の
インナーライナー層のスプライス部付近の断面図、第3
図は第2図の部分の加硫前の断面図、第4図は本発明の
空気入りタイヤの1例を示す半断面図、第5図は本発明
タイヤの製造法使用する合わせシートの1例を示す断面
図、第6図は従来のタイヤにおけるインナーライナー層
のスプライス部付近を示す断面図である。 1・・・インナーライナー層、1e+ le+・・・イ
ンナーライナー層の端部、2・・・タイゴム層、2e+
2e’・・・タイゴム層の端部、3・・・カーカス層、
30・・・合わせシート、P、P’ ・・・スプライス
部。 U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カーカス層の内側にタイゴム層を介してインナーライナ
    ー層を積層した空気入りタイヤにおいて、前記インナー
    ライナー層とタイゴム層の端部をタイヤ周方向にステッ
    プさせると共に、同一ゴム層の端部同士をスプライスさ
    せた空気入りタイヤ。
JP2237180A 1990-09-10 1990-09-10 空気入タイヤ Pending JPH04118302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237180A JPH04118302A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 空気入タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237180A JPH04118302A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 空気入タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118302A true JPH04118302A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17011561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237180A Pending JPH04118302A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 空気入タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118302A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030220A1 (fr) * 1995-03-24 1996-10-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique
EP1632335A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and manufacturing method of the same
WO2007138918A1 (ja) 2006-05-26 2007-12-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法
JP2010167829A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010221571A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2010269734A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011235791A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20120160396A1 (en) * 2009-08-26 2012-06-28 Bridgestone Corporation Method for manufacturing a pneumatic tire
JP2013141854A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2016107578A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2017149417A (ja) * 2010-11-15 2017-08-31 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー バリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法
US10040263B2 (en) * 2015-01-14 2018-08-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2021115993A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030220A1 (fr) * 1995-03-24 1996-10-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique
US5938869A (en) * 1995-03-24 1999-08-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with air permeation preventive layer
EP1632335A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and manufacturing method of the same
WO2007138918A1 (ja) 2006-05-26 2007-12-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法
EP2025500A1 (en) * 2006-05-26 2009-02-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of producing pneumatic tire
EP2025500A4 (en) * 2006-05-26 2010-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING PNEUMATIC BANDAGE
JP2010167829A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010221571A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2010269734A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20120160396A1 (en) * 2009-08-26 2012-06-28 Bridgestone Corporation Method for manufacturing a pneumatic tire
US8926774B2 (en) * 2009-08-26 2015-01-06 Bridgestone Corporation Method for manufacturing a pneumatic tire
JP2011235791A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2017149417A (ja) * 2010-11-15 2017-08-31 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー バリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法
JP2013141854A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2016107578A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US10040263B2 (en) * 2015-01-14 2018-08-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2021115993A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905579B2 (ja) 予備加硫タイヤトレッド及びその製造方法
EP2000292B1 (en) Method for producing pneumatic tire
US3888291A (en) Molded or cast tires and methods of manufacture
US8771447B2 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
US2754887A (en) Method of making a tubeless tire
US3218209A (en) Method of manufacturing tire casings and the resulting product
JPH04118302A (ja) 空気入タイヤ
EP2025500B1 (en) Method of producing pneumatic tire
US5015315A (en) Method of making a pneumatic tire
JP4114710B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US2339559A (en) Method of restoring curing bags
CA1068460A (en) Irradiation of rubber in the manufacture of tires
JPS6325939B2 (ja)
JPS6183025A (ja) ラジアルタイヤの製造法
EP2025499B1 (en) Method of producing pneumatic tire
JPH0419131A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0655661A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0467941A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2790457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0740459A (ja) 建設車両用空気入りタイヤ及び建設車両用空気入りタイヤの製造方法
US7189298B1 (en) Hot forming system to produce pre-cured innerliners
JPS6194745A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造法
CA2145789C (en) Pneumatic tire and an unvulcanized carcass as an intermediate article in its manufacture
JPS60132745A (ja) タイヤの成形方法
JPH04173239A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法