JPH01176834A - 差動遊星歯車装置 - Google Patents

差動遊星歯車装置

Info

Publication number
JPH01176834A
JPH01176834A JP63000404A JP40488A JPH01176834A JP H01176834 A JPH01176834 A JP H01176834A JP 63000404 A JP63000404 A JP 63000404A JP 40488 A JP40488 A JP 40488A JP H01176834 A JPH01176834 A JP H01176834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
meshing
planetary gear
efficiency
internal tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63000404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575435B2 (ja
Inventor
Kohei Hori
堀 光平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63000404A priority Critical patent/JP2575435B2/ja
Priority to US07/294,019 priority patent/US4942781A/en
Priority to DE89100266T priority patent/DE68906401T2/de
Priority to EP89100266A priority patent/EP0323858B1/en
Publication of JPH01176834A publication Critical patent/JPH01176834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575435B2 publication Critical patent/JP2575435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0806Involute profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H2001/2881Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion comprising two axially spaced central gears, i.e. ring or sun gear, engaged by at least one common orbital gear wherein one of the central gears is forming the output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur
    • Y10T74/19972Spur form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ロボットの関節駆動機構を構成する減速機等
として使用する差動遊星歯車装置に関する。
(従来の技術) 一般に、多関節型ロボットは、各関節駆動用のアクチュ
エータを分散配置した構成を採用し、各アクチュエータ
の回転を減速する減速機をそれぞれ備えている。この種
の減速機には、小型かつ軽量で大きな減速比が要求され
、しかも、高トルクでかつ捩り剛性の高い動力伝達性が
要求されている。
このようなことから、上述した減速機としては、従来、
第4図に示すような差動遊星歯車装置が使用されている
。すなわち、この差動遊星歯車装置100は、入力軸1
01を回転させて太陽歯車103を回転させ、この太陽
歯車103の回転をこの太wA歯車103と固定内1l
fl車105の双方にかみあうように等配された3個の
遊星歯車107に伝達し、これら遊星歯車107を自転
させながら太1191車103の回りを公転させる。そ
して、各遊星歯車107を固定内歯車105の他に、こ
の固定内歯車105に対し僅かな歯数差を有する回転内
歯車109にかみあわせ、この回転内歯車109で出力
軸111を回転させるようにしている。
したがって、各遊星歯車107が自転しながら太陽歯車
103の回りを公転すると、回転内歯車1O9が固定内
歯車105との歯数差に応じて回転し、この結果、出力
軸111が入力軸101の回転数に対して減速されて回
転する。
ところで、このような差動遊星歯車装置100では、一
般に、第5図に分離して示すように1個の’Fi星歯車
107に歯数の異なる固定内歯車105と回転内歯車1
09とを同心にして精度よくかみあわせるため、歯数の
少ない方の内歯車、たとえば固定内歯車105の転位係
数を大きくした設計を行なっている。このため、固定内
歯車105の歯先円105aの直径と回転内歯車109
の歯先円109aの直径とはほとんど等しい寸法になっ
ている。さらに、双方の内歯車105.109にかみあ
う遊星歯車107は歯車諸元を共通にして一体化してい
るため、双方の内歯車105,109にかみあう部分の
歯先円107aの直径が互いに等しい寸法になついる。
。 このような差動遊星歯車装置100では、双方の内歯車
の歯数差に応じた差動によって大きな減速比が得られ、
また、双方の内歯車にかみあう遊星歯車を上述のように
共通・一体化しているため遊星歯車の変形が少なく、か
つ、回転内歯車から4接に出力が得られるるため捩り剛
性が高くなる。
そして、上記共通・一体化遊星歯車により部品数が少な
く小型・軽量が可能になる。
しかしながら、上記のように構成された従来の差動遊星
歯車装置100にあっては、次のような問題があった。
すなわち、近年における他の機構のロボット用減速橢で
は動力伝達効率が80%を越えているものがあるのに対
して、この装ff100においては双方の内歯車の歯数
差が3の場合の効率が約70〜75%と報告されている
このため、減速機を小型・軽量にしても効率が低いので
、動力損失を補うために大型のモータが必要になるとい
う問題があった。
ところが、この装置100の効率の低い原因が良い間開
らかにされていなかった。そこで、発明者が種々実験の
結果、以下のことが原因になっていることを突き止めた
この差動遊星歯車装置100の効率は、この装置ff1
00の各歯車のかみあい効率から求められるが、特に固
定内歯車105と遊星歯車107、及び回転内歯車10
9と遊星歯車107とのそれぞれのかみあい効率が大き
な影響を及ぼす。第6図(a)にこの装@100の固定
内歯車105と遊星歯車107のインボリュート歯形と
かみあい作用線を示す。上述のように、固定内歯車10
5の転位係数が遊星歯車107の転位係数に比べて非常
に大きいので、かみあいピッチ点pcが遊星歯車107
の歯だけの中央から歯先の方へ大きく片寄っている。こ
のため、近寄りかみあい長さel(直線A−PC)が短
く、反対に遠退きかみあい長さe2(直線Pc−8>が
大幅に長くなっていることがわかる。同様に、第6図(
b)に回転内歯車109とM星歯車107とのインボリ
ュート歯形とかみあい作用線をしめす。このかみあいで
は両歯車の転位係数の差によって、かみあいピッチ点P
dが遊星歯車107の歯たけの中央から歯元の方へ大き
く片寄っている。このため、近寄りかみあい長さelが
短く、反対に遠退きかみあい長さe2が長くなっている
ことがわかる。
よく知られているように、一般のインボリュート歯形の
歯巾では、かみあいピッチ点でのかみあい時に100%
転がって高効率であるが、ピッチ点から離れた点でかみ
あう時にピッチ点から離れた距離に比例して滑り速度が
増加し、効率が低下する。一方、上記転位歯車のかみあ
いでは、かみあいピッチ点が歯だけの中央から大きくず
れて片寄っているため、近寄りかみあい長さ又は遠退き
かみあい長さの一方が非常に長くなり、ここで滑り速度
が増加し効率が低下していた。これが原因で従来の差動
遊星歯車装置100にあっては効率が低くなっていた。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の差動遊星歯車装置では、小型軽量で
あるが動力伝達効率が低いという問題があった。
そこで本発明は、この装置の長所である小型・軽量・高
剛性を損なうことなく、動力伝達効率を向上させた差動
遊星歯車装置の提供を目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、上記課題を解決するために、同一の遊星歯
車とかみあいが可能な互いに歯数が異なる2個の内歯車
を具備してなる差動遊星歯車装置であって、前記青白歯
車の少なくともいずれか一方とm星歯車とのかみあい作
用線上の近寄りかみあい長さと遠退きかみあい長さとの
差を小さくするように歯先円を修正する構成にした。
(作用) 近寄りかみあい長さと遠退きかみあい長さとの差が大き
すぎて効率に与える影響が無視出来ない部分では、該当
する歯先円を修正づることにより、両かみあい長さの差
を小さくする。従って、両かみあい長さは転位前のもの
に近ずき、かみあい効率は改善される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら従来と同一
構成要素には同一符号を付して説明する。
第1図、第2図はこの発明の第1実施例に係わる差!l
J′f1星歯車装置の要部を示している。この発明の実
施例では、各部の構成と配置を従来例(第4図)と同一
にしているが、第1図に示すように固定内歯車5と回転
内歯車9及び遊星歯車7のそれぞれの歯先円直径につい
て改良を加ねえたものである。
この実施例の差動遊星歯車装置1は、第4図と同様にそ
の中心に太陽歯車103が設けられており、この太ll
i歯車103と同心状に互いに歯数が異なる2個の内歯
車である固定内歯車5と回転自在なる回転内歯車9が設
けられている。前記固定内歯車5と回転内歯車9の双方
にかみあうように前記太陽歯車103の周囲に遊星歯車
7が具備されている。
前記各歯車5,7,9.103の諸元は次の通りである
。すなわちモジュール1.25.圧力角20′″の並歯
の工具を用いて加工するインボリュート歯形の平歯車で
あり、太陽歯車103.固定内歯車52回転内歯車9及
び遊星歯車7のそれぞれの歯数は、12,105,10
8及び47である。従って減速比は351となる。さら
に、固定内歯車51回転内歯車9及び遊星歯車7のそれ
ぞれの転位係数を1.64.0及び0.324とすると
、固定内歯車5と遊星歯車7.及び回転内歯車9と遊星
歯車7のそれぞれの中心距離は同一の37.702mm
となる。
以上の歯車諸元から算出される、第4図の従来例におけ
る固定内歯車105と回転歯車109との歯先日直径は
、それぞれ132.426mg+と132.463II
n+であり、通常の加工精度を考慮すれば等しいと言っ
てよい。しかし、本実施例に於ける固定内歯車5と回転
内歯車9との双方の歯先日直径は、歯数の多い回転内歯
車9の歯先円9aの直径を上記の132.463mmの
寸法とし、歯数の少ない固定内歯車5の歯先円5aの直
径を133.6mmとして前者を大きくした。さらに、
遊星歯車7の歯先円直径は、従来例では61,9111
1であったが、固定歯車5にかみあう遊星歯車7の歯先
円7aの直径を62.5111111に大きクシ、回転
内歯車9にかみあう遊星歯車7の歯先円8aの直径を6
0.511111として、後者を小さ(した。従って、
この実施例では歯車5の歯先円を大きくし、さらに歯車
7の歯先円の一方を大きくし他の一方を小さくした構成
となっている。
上述の本実茄例歯先円直径におけるかみあい長さを第2
図(a)、 (b)に示す。この第2図(a)に示す固
定内歯車5と遊星歯車7のかみあいでは、遊星歯車7の
歯先円7aを若干大きくする(必要なかみあい率を確保
するため)ことによって、固定内歯車5の歯先円5aを
従来より一周大きくでき、このため、かみあい終わり点
B′が従来(点B)よりピッチ点pcの方へ近接してい
る。すなわち、ピッチ点Pcから離れて滑り速度が増加
していたかみあい区間B−8’ が本実施例により無く
なり、かみあい効率は向上する。同様に、第2図(b)
に示す回転内歯車9と遊星歯車7のかみあいでは、遊星
歯車7の歯先円8aを従来より小さくしたため、かみあ
い終わり点B′が従来(点B)よりピッチ点Pdの方へ
近接している。すなわち、ピッチ点Pdからより離れて
滑り速度が増加していたかみあい区間B−8’ が本実
施例により無くなり、このかみあい効率は向上すること
になる。
次に、歯先部の面取りを行って上述と同じ効果を得る実
施例を第2図(C) 、 (d)に示す。
すなわち、第2図(C)において、固定内歯車5の歯先
円5aの直径を従来例と同一寸法とし、歯先部で面取り
15を設ける。同様に第2図(d)において、回転内歯
車5にかみあう遊星歯車7の歯先円8aの直径を従来例
と同一の寸法とし、歯先部で面取り17を設ける。この
ような而取り15,17を設けることによって、かみあ
い終わり点B′が従来(点B)よりピッチ点Pc 、P
dの方に近接することになる。すなわら、第2図(a)
、(b)と同様に効率は向上することになる。
ここで、これら実施例におけるかみあい率の改善を第3
図のグラフに示す。このグラフはX軸をεI/ε2また
はε2/ε1とし、y軸を80としている。
記号を示せば ε0=ε12+ε22+1−ε1−ε2εコε1+ε2 ε:全かみあい率 εI :近寄りかみあい率 ε2 :遠退きかみあい率 である。
各歯車のかみあいについてP−QとP−Rであり、 P:I星歯車7 Q:固定内歯車5 R:回転内歯車9 として示した。
実線で示した曲線は図中右に示したεを1.0〜1.8
に変化させたときの各ε0とε1/ε2またはε2/ε
1の関係を示したものである。
周知のごとく効率η1は 77i −1−1l・7c (1/Z2−1/Z+ )
ε0であるので80が低くなると動力伝達効率は向上す
る。この実施例ではε=1.3程度を目標としたため、
ε−1,2とε=1.4の曲線の範囲内に限定した。
従って、−見してわかるように修正後は格段の差でε0
を低くすることができ、動力伝達効率を向上させること
ができた。
以上の改良により、この装置の動力伝達効率に大きな影
響を及ぼす各部のかみあい効率を改善することによって
、この装置の動力伝達効率は従来より改善された80〜
85%に向上させることができる。しかも、この装置の
長所である小型・軽量・高減速化・高剛性を損なうこと
なく高効率化を図ることができる。さらに、噛合時に発
生する噛合音も低下させることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、双方の内歯車の歯数差を本実施例の数以外
にしてもよく、固定内歯車の歯数を回転内歯車の歯数よ
り多くしてもその効果は変わらない。また、各歯車の諸
元は本実施例の寸法に限定されるものではなく、特に歯
先円直径は、本発明の趣旨である大小関係を維持すれば
、本実施例の寸法に限定されるものではない。そして、
遊星歯車の等記数を変えたり、太陽歯車を為しない他の
差動遊星歯車装置に適用することもできる。
さらに、本実施例では差動遊星歯車装置を減速機 ゛に
適用しているが、入出力軸を逆にして増速機に適用する
ことも可能である。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の構成によれば、各部のかみ
あい効率を改善したことによって小型、軽量、高剛性を
損なうことなく差動遊星歯車装置全体の動力伝達効率を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係わる差動遊星歯車装置
の要部の縦断面図、第2図a、bは同横断面の拡大図、
第2図c、dは本発明第2実施例に係わる差動遊星歯車
装置の要部の縦断面図、第3図はかみあい率の改善案を
示したグラフ、第4図は従来の差動遊星歯車装置の縦断
面図、第5図は同装置の要部のW1断面図、第6図a、
bは同横断面図である。 5.9・・・固定内歯車1回転内歯車(2個の内歯車)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  同一の遊星歯車とかみあいが可能な互いに歯数が異な
    る2個の内歯車を具備してなる差動遊星歯車装置であつ
    て、前記両内歯車の少なくともいずれか一方と遊星歯車
    とのかみあい作用線上の近寄りかみあい長さと遠退きか
    みあい長さとの差を小さくするように歯先円を修正した
    ことを特徴とする差動遊星歯車装置。
JP63000404A 1988-01-06 1988-01-06 差動遊星歯車装置 Expired - Lifetime JP2575435B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000404A JP2575435B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 差動遊星歯車装置
US07/294,019 US4942781A (en) 1988-01-06 1989-01-06 Differential planet gear unit
DE89100266T DE68906401T2 (de) 1988-01-06 1989-01-09 Planetenradeinheit für Differential.
EP89100266A EP0323858B1 (en) 1988-01-06 1989-01-09 Differential planet gear unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000404A JP2575435B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 差動遊星歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176834A true JPH01176834A (ja) 1989-07-13
JP2575435B2 JP2575435B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=11472863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000404A Expired - Lifetime JP2575435B2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 差動遊星歯車装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4942781A (ja)
EP (1) EP0323858B1 (ja)
JP (1) JP2575435B2 (ja)
DE (1) DE68906401T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099242A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Sayama Precision Ind Co 小型遊星歯車装置
JP2008074368A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2012122602A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Takashi Matsuda かみあい中,すべり率の正負が変化せず、歯元幅を大きく,さらに,かみあい点における歯形の相対曲率を小さくするピッチ円外インボリュート歯形内歯車対
JP2014194248A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nidec Sankyo Corp 蓋体駆動装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245851A (en) * 1989-09-19 1993-09-21 M.H. Center Limited Differential pinion, metal mold for plastic working the same, and method for plastic working with the metal mold
JPH03239841A (ja) * 1990-02-14 1991-10-25 Mitsubishi Electric Corp 遊星歯車装置
DE4026886A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Renk Ag Planetengetriebe
JP3175240B2 (ja) * 1990-11-14 2001-06-11 セイコーエプソン株式会社 小型減速機
DE4217784C2 (de) * 1991-06-12 1994-02-17 Viscodrive Gmbh Differentialgetriebe
JP3387935B2 (ja) * 1991-07-08 2003-03-17 株式会社東芝 遊星歯車装置
US5310389A (en) * 1992-11-17 1994-05-10 Zexel-Gleason Usa, Inc. Parallel-axis differential gear tooth modification
DE4446115A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Yugen Kaisha Sozoan Matsumoto Geschwindigkeitswandler
US5704864A (en) * 1993-12-27 1998-01-06 Yugen Kaisha Sozoan Drive unit
JP3202503B2 (ja) * 1994-10-14 2001-08-27 栃木富士産業株式会社 デファレンシャル装置
US5655987A (en) * 1995-06-20 1997-08-12 Zexel Torsen Inc. Roll-formed differential gear
GB2304169B (en) * 1995-08-10 1997-07-09 Samsung Electronics Co Ltd Gear mechanisms
DE19860164A1 (de) * 1998-12-24 2000-07-27 Hubert Biehler Verstelleinrichtung zur Drehverstellung, insbesondere für einen Sitz eines Kraftfahrzeuges
US6632154B2 (en) * 2000-01-21 2003-10-14 Seiko Epson Corporation Gear apparatus
TW459937U (en) * 2000-02-18 2001-10-11 Wei A Jin Planet-type gear shift device
US6626792B2 (en) * 2000-03-07 2003-09-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Gear bearings
EP1361969A1 (de) * 2001-02-12 2003-11-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verstelleinrichtung zur drehverstellung zweier zentrisch gelagerter adapterstücke, insbesondere für einen sitz vorzugsweise eines kraftfahrzeuges, und planetengetriebe hierfür
US20040049925A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Electrolux Home Products, Inc. Pole pruner
US6783478B2 (en) 2002-09-13 2004-08-31 Moog Inc. Compound differential planetary gear assembly
JP2004324736A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toyoda Mach Works Ltd 遊星歯車機構を備えた車輌用差動歯車装置およびその製造方法
US20070078038A1 (en) * 2004-07-20 2007-04-05 Teruhisa Ando Gear mechanism and reduction planetary gear
US20060122027A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Dalenberg Scott R Automatic transmission and gear train
US8834316B2 (en) * 2007-11-30 2014-09-16 Bvr Technologies High ratio gear reducer
US8591367B2 (en) * 2010-02-17 2013-11-26 Stephen John Kochan Non-backdrivable gear system
DE102011009600B3 (de) * 2011-01-27 2012-03-15 Kathrein-Werke Kg Mobilfunkantenne mit Multi-Strahlformeinrichtung
EP2748488B1 (en) * 2011-08-24 2016-05-25 ZF Wind Power Antwerpen NV Gear transmission system
DE102011089021A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit einem innenverzahnten Hohlrad sowie zwei damit kämmenden Stirnrädern
CN104214311B (zh) * 2014-09-24 2016-09-14 南车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 花键齿轮传动装置
US11266270B2 (en) * 2017-05-23 2022-03-08 Vita-Mix Management Corporation Food processor assembly for a blender base
CN107461460A (zh) * 2017-09-11 2017-12-12 马墉良 改进型分度圆差减速装置
CN108087517B (zh) * 2018-01-26 2022-03-22 柳州市怀远数控技术开发有限公司 一种细分微分差动减速器
JP7417360B2 (ja) * 2019-03-11 2024-01-18 住友重機械工業株式会社 歯車装置
US11903523B2 (en) 2019-07-22 2024-02-20 Vita-Mix Management Corporation Food processor assembly
US11473664B2 (en) * 2019-10-21 2022-10-18 Aktiebolaget Skf Gear tooth chamfer for an annular gear
US11877696B2 (en) 2019-12-19 2024-01-23 Vita-Mix Management Corporation Food processor

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR968247A (fr) * 1948-06-21 1950-11-22 Réducteur de vitesse
DE821302C (de) * 1948-12-04 1951-11-15 Wilhelm Stoeckicht Dipl Ing Differential-Untersetzungsgetriebe
US2682760A (en) * 1950-04-18 1954-07-06 American Flexible Coupling Com Gear coupling
FR1086343A (fr) * 1953-07-08 1955-02-11 Signaux Entr Electriques Réducteur de vitesse
FR1257265A (fr) * 1960-03-23 1961-03-31 Réducteur de vitesse différentiel
US3116651A (en) * 1961-03-21 1964-01-07 Gen Motors Corp Gearing
GB1085291A (en) * 1964-09-17 1967-09-27 Vauxhall Motors Ltd Noise reduction of toothed gears
US3596538A (en) * 1968-12-05 1971-08-03 Arthur R Braun Speed changing device
US3792629A (en) * 1971-12-30 1974-02-19 Mc Donnell Douglas Corp Speed reducer with ring and planet gears having different circular pitches
US4043226A (en) * 1974-09-30 1977-08-23 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Disengage mechanism for gear drive
SE409497B (sv) * 1978-10-02 1979-08-20 Jonsson Sven Kuggvexel jemte forfaringssett och apparat for dess framstellning
US4280376A (en) * 1979-05-17 1981-07-28 Energistics, Inc. Planetary gear system and gears therefore
GB2153957B (en) * 1984-02-09 1986-11-26 Warner Lambert Tech Endoscope
JPS62200057A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Toshiba Corp 差動遊星歯車装置
US4679459A (en) * 1986-04-22 1987-07-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Concave-convex gear pair having staggered teeth
FR2598766B1 (fr) * 1986-05-14 1991-05-03 Mijno Fils Ets J Reducteur de vitesse a train epicycloidal
IT1201114B (it) * 1987-01-08 1989-01-27 Comer Spa Variatore di giri ad ingranaggi a costruzione semplificata

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099242A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Sayama Precision Ind Co 小型遊星歯車装置
JP4524012B2 (ja) * 1999-09-27 2010-08-11 シチズンマイクロ株式会社 小型遊星歯車装置
JP2008074368A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP2012122602A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Takashi Matsuda かみあい中,すべり率の正負が変化せず、歯元幅を大きく,さらに,かみあい点における歯形の相対曲率を小さくするピッチ円外インボリュート歯形内歯車対
JP2014194248A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nidec Sankyo Corp 蓋体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68906401T2 (de) 1993-11-11
JP2575435B2 (ja) 1997-01-22
EP0323858B1 (en) 1993-05-12
EP0323858A2 (en) 1989-07-12
EP0323858A3 (en) 1990-03-28
US4942781A (en) 1990-07-24
DE68906401D1 (en) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01176834A (ja) 差動遊星歯車装置
JP3387935B2 (ja) 遊星歯車装置
US6148683A (en) Worm/worm gear transmission
JPH07293644A (ja) 遊星歯車装置
WO2019114033A1 (zh) 一种变厚机器人关节传动结构
US8057351B2 (en) Planetary gear device with two sun gears having different diameters
US4909100A (en) Differential gear device incorporating internal meshing type planetary reduction gear
JPS5914650B2 (ja) 高速歯車伝達装置
US6582338B1 (en) Differential unit with worm gearsets
EP3822511B1 (en) High-ratio planetary gear reducer
KR101371919B1 (ko) 다단 감속 기어
CN105465315A (zh) 一种多进两出式组合差速减速机
HUT54782A (en) Gear drive
JP2003222201A (ja) 遊星歯車減速機及びこの減速機を用いた駆動装置
EP1485272B1 (en) Gear mechanism for use in controlling vehicle rear-view mirrors and measuring angular deflection of an articulated trailer relative to the tractor
JP2003222201A5 (ja)
WO2002052176B1 (en) Multistage planetary speed reducer
JPH04131542A (ja) 差動遊星歯車装置
JP2676286B2 (ja) 内接噛合形遊星歯車減速機構を使用した制御装置
JP2023100278A (ja) 遊星歯車装置
KR100440513B1 (ko) 유성기어의 동적특성을 갖는 와이어 동력전달장치
JPH0245553Y2 (ja)
JPH06103059B2 (ja) 差動遊星歯車装置
JPH03168448A (ja) 遊星歯車装置
KR100219326B1 (ko) 이중 내접유성식 회전기구

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12