JPH0117573Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117573Y2
JPH0117573Y2 JP1980111096U JP11109680U JPH0117573Y2 JP H0117573 Y2 JPH0117573 Y2 JP H0117573Y2 JP 1980111096 U JP1980111096 U JP 1980111096U JP 11109680 U JP11109680 U JP 11109680U JP H0117573 Y2 JPH0117573 Y2 JP H0117573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hoisting
clip
hoisting rope
machine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980111096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980111096U priority Critical patent/JPH0117573Y2/ja
Publication of JPS5733677U publication Critical patent/JPS5733677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117573Y2 publication Critical patent/JPH0117573Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は工事用エレベータの安全装置に関する
ものである。近年高層ビル建築技術の発達は目ざ
ましく、これに伴つて建築工事の効率向上のため
建築工事の進行過程にあわせ、昇降路に段階的に
機械室を仮設し、この仮設機械室にて乗かごを運
転し、昇降路等の工事を行なう工事用エレベータ
が多く用いられている。
第1図は通常の工事用エレベータの一例を示す
全体図で、建築物受梁1上に支持された仮設の機
械室2にはロープ巻取りドラム4、ロープ保持装
置3、巻上装置5及びそらせ車6が設けられてお
り、上部に機械室2をタワークレーン等で吊上
げ、移設する際に必要な吊上げフツク7が設けら
れている。巻上ロープ8はロープ巻取りドラム4
より、ロープ保持装置3を経て釣り合い錘11上
シーブ12、そらせ車6、巻上装置5、かご9上
シーブ10へと掛け渡され、他端が機械室2に到
つている。このような構成において、機械室2の
上方への移動時にはロープ保持装置3を解体して
かご9の揚程が高くなつた分だけ巻上ロープ8を
ロープ巻取りドラム4から引き出し、機械室2の
移動終了後は再びロープ保持装置3をセツトして
ロープ8を保持することにより、既に建築済みの
各階へのサービス運転を行なえるようにしてい
る。
しかるに従来の工事用エレベータにおいてはロ
ープ保持装置3に何らかの異常が生じ、エレベー
タの運転中にロープ巻取り装置4よりロープがす
べり出たような場合にはこれを検出する装置が何
ら設けられておらず、従つてこのような場合に
は、かごの落下速度が一定限界を超え非常停止装
置が作動する迄かごの落下を検出することができ
なかつた。しかしながらこのような安全装置では
ロープのすべり出しから安全装置の作動までの時
間が長くなり、すべり出たロープが他の機器に巻
き付いたり、或いは滑車から外れる等予測できな
い大きな危険を招く恐れがある。
本考案は以上のような危険性を除去するために
なされたものでロープが万一すべり出た場合には
これを速かに検出して、運転の停止或いは警報を
行なうようにすることを目的としたロープスリツ
プ検出装置である。
以下本考案の実施例を図に基づいて説明する。
第2図において14はクリツプでU字形ばねをな
し、ばね圧によつて巻上ロープ8に挟着されてお
り、その位置は巻上ロープ8の非能動部分(第1
図を例にとると釣り合い錘11が機械室に最も接
近した時の釣り合い錘11上シーブ12からロー
プ巻取りドラム4間の部分)の任意の位置とす
る。15はスイツチでクリツプ14の至近距離に
適当な手段により固定されている。このような構
成において、いまロープ保持装置3に何らかの異
常が発生し、巻上ロープ8がすべり出たとすると
巻上ロープ8と共にクリツプ14が移動してスイ
ツチ15のレバー15aを押し下げることによつ
て巻上ロープ8のすべり出しを検出し、このスイ
ツチ15の接点を利用して巻上装置5の駆動回路
を遮断し、巻上機の運転を停止させ、或いは警報
装置、標示灯等を作動させることができる。巻上
ロープ8が複数本の場合にはクリツプ14とスイ
ツチ15を各ロープにそれぞれ設けてもよいが第
3図の実施例に示すように、レバー機構16を設
け、複数本の巻上ロープ8の中いずれか1本の巻
上ロープ8がすべり出すとクリツプ14がレバー
機構16を介してスイツチ15を作動せしめるこ
とによつて1個のスイツチ15で各ロープのすべ
り出しを検出することができる。この場合クリツ
プ14を適当な長さの紐17等により固定部と結
び付けておくと、巻上ロープ8がすべり出た場合
スイツチ15の作動後、クリツプ14は巻上ロー
プ8より外れるため他の機器に巻込まれたりする
ことなく、再度の使用が可能となる。
なお、機械室2の上方への移動時に巻上ロープ
8を繰り出す場合にはクリツプ14を巻上ロープ
8より取り外しておくことにより、何ら支障は生
じない。
以上のように本考案によれば、簡単な装置でロ
ープのすべり出しを早期に検出することによつ
て、速かに運転停止や警報による安全措置をとる
ことができるので安全上きわめて大きな効果を有
する。
なお前述の実施例においてクリツプをU字形ば
ねとしたが、クリツプの形状はスイツチを作動さ
せるに足る形状であればよく、またロープへの取
付方法もばね圧に限らず、例えば、ボルト、ナツ
トを利用した取付方法であつても構わない。
また本考案による他の実施例として、工事用エ
レベータにおいて給電ケーブルやガバナーロープ
の非能動部分に本考案によるロープスリツプ検出
装置を取り付けることが考えられ、前述と同様安
全面に大きな効果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は工事用エレベータの全体図、第2図、
第3図は本考案による実施例を示す図。 2……機械室、3……ロープ保持装置、4……
ロープ巻取りドラム、5……巻上装置、8……巻
上ロープ、14……クリツプ、15……スイツ
チ、16……レバー機構、17……紐。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) かご、釣り合い錘、巻上装置、巻上ロープ、
    巻上ロープの余剰部分を巻取つておくロープ巻
    取り装置及び巻上ロープの保持装置とを備え、
    建築工事進行過程にあわせて昇降路に段階的に
    機械室を仮設し、この仮設機械室にてかごを運
    転する工事用エレベータにおいて、 前記巻上ロープの非能動部分に着脱可能に取
    り付けられたクリツプと、前記巻上ロープの非
    能動部分が移動したとき該クリツプの移動によ
    つて作動するクリツプ近傍の位置に固定された
    スイツチとを備えたことを特徴とする工事用エ
    レベータのロープスリツプ検出装置。 (2) 前記検出装置において、クリツプの移動によ
    るスイツチの作動はレバー機構を介して行う構
    成としたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の工事用エレベータのロープス
    リツプ検出装置。
JP1980111096U 1980-08-04 1980-08-04 Expired JPH0117573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980111096U JPH0117573Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980111096U JPH0117573Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733677U JPS5733677U (ja) 1982-02-22
JPH0117573Y2 true JPH0117573Y2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=29472216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980111096U Expired JPH0117573Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117573Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060249A (ja) * 1973-09-28 1975-05-24
JPS5137448A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Hitachi Ltd Kojoerebeeta

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060249A (ja) * 1973-09-28 1975-05-24
JPS5137448A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Hitachi Ltd Kojoerebeeta

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733677U (ja) 1982-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014097373A1 (ja) エレベータ装置
JP2008508158A5 (ja)
CN202508816U (zh) 一种瞬时防坠落装置
JPH0117573Y2 (ja)
JPWO2003033389A1 (ja) エレベータ装置
WO2004031064A1 (ja) エレベーターシステム
EP3878789A1 (en) A method for releasing safety gears, and a stalling detector
JP2001097648A (ja) エレベータの乗客救出方法
WO2002053485A1 (fr) Dispositif de frein d'urgence pour ascenseur
CN207524765U (zh) 一种便于安装的建筑工程用升降机
JP2002096982A (ja) エレベーター装置
CN2316382Y (zh) 双保险双篮提升机
JPS606062Y2 (ja) 移動止め機構の解除装置
WO2018216867A2 (ko) 로프형 승강장치
CN216235761U (zh) 一种塔式起重机的过载保护装置
JP2654412B2 (ja) 非常止め装置の復帰方法
EP4005962B1 (en) Force application assembly, elevator and method of elevator rescue
JPH0336185A (ja) リニアモータエレベータ
JPH1017279A (ja) 揚重制御装置
JP3299905B2 (ja) 工事用エレベータ
JPH01181689A (ja) エレベータ用ロープの取替え方法
JPS6210302Y2 (ja)
JPWO2018092308A1 (ja) エレベータの非常止め装置の検査方法
JPS5934633B2 (ja) 工事用エレベ−タの据付工法
JPS5952148B2 (ja) 工事用エレベ−タの据付工法