JPH01174682A - 絹織物の多重染色方法 - Google Patents

絹織物の多重染色方法

Info

Publication number
JPH01174682A
JPH01174682A JP62334135A JP33413587A JPH01174682A JP H01174682 A JPH01174682 A JP H01174682A JP 62334135 A JP62334135 A JP 62334135A JP 33413587 A JP33413587 A JP 33413587A JP H01174682 A JPH01174682 A JP H01174682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyed
reactive
silk fabric
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334135A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Hasegawa
文人 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62334135A priority Critical patent/JPH01174682A/ja
Publication of JPH01174682A publication Critical patent/JPH01174682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は絹織物の多重染絹織物に関するもので、具体的
に反応染料と他の染料とを二段階で使用して絹織物に従
来具られなかった独特な多重色相を発現させる方法に関
するものである。
〔発明の背景〕
従来、絹織物には種々の染色が施されているが。
地色自体が多重色相を呈するものはない、すな゛わち、
単一色相の地色に他の色彩の模様が染め出さ九たちのは
多々あるが、これは模様の変化や、模様と地色の色彩コ
ントラストにより美しさを表現するものであって、地色
にせよ、模様にせよ、色調は単相である。
このような従来の絹織物一般に対し、絹織物の地色その
ものを単相でなく、複相になし得たなら。
深みのある色相で且つ斬新な印象をもたらし得るのであ
るが、従来このような課題を工業的に解決した染色法は
知られていない。
(発明の目的〕 従って本発明は、工業的に比較的経済的に実施可能で、
絹織物に多重色相をもたらすことができる絹織物の多重
染絹織物を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕 本発明は、絹織物を第一段階では反応染料を使って浸染
し、これを高温でソーピングして未染着染料を除去した
後、第二段階で異なる色、なるべく反対色の酸性染料又
は金属染料を使用し、或いは草木染料を使用して常法に
より染色する。
これにより第一段階で染着した反応染料の色と第二の染
料とが繊維上で重複し、乃至は混合して染着するので、
−一の染料とも第二の染料とも異なる深みのある色調が
現出し、しかも光線の当て方により異なる色相又は輝度
に発色する。新規独特な多重染め絹織物が得られる。
本発明によれば、反応染料を先に、酸性又は金属染料、
或いは草木染料を第二段階で適用することにより、上記
のような新規独特な多重染め織物の得られることが認め
られたもので、この適用順序を逆にした時は、意図する
効果は全く得られない。
〔発明の実施例〕
通常の反染機を使用して、適量の反応染料に、ボウ硝3
0〜100g/l、均染剤(クリパールR5)5g/ρ
、連中柔軟剤適量、ソーダ灰2〜SgIQを加えて染浴
な作り、50℃に加温して約20分間絹織物を浸染する
。ボウ硝とソーダ灰は、例えば10分後、15分後、2
0分後というように2〜3回に分割して添加するのが好
ましい、約20分経過後、染浴を60℃に加温し、40
〜60分間維持する。これで絹織物ははゾ完全に染色さ
れるので、染浴を排液し、織物を水洗した後、ソーピン
グ剤を2gIQの割合でソーピング浴に添加して洗浴を
85〜90℃に加温し、約15分間維持する。ついで、
約5〜10分間、85〜90℃で織物を湯洗する。未染
着状態の反応染料は完全に洗い落される。この織物を水
洗した後、第二段階に移る。
第二段階では、1つの方法として酸性染料又は金属染料
を用い、或いは他の方法として草木染料を用いる。第二
段階の染料は、反応染料と異なる色、なるべく反対色と
することが得られる多重染め織物の際立った色相変化の
ため好ましい。
1例として、反応染料は赤を用い、第二染料としてグリ
ーンの酸性染料を用いて染色した絹織物の仕上りは、明
るい茶褐色と金色の輝きとの混在する色相を呈し、光線
の当り具合によっては茶系統が濃く映ったり、金色に輝
いたりする。
他の例として、緑色の反応染料を用い、第二染料として
シブキ色の草木染料を用いた絹織物はや賢くすんだウグ
イス色と明るい輝きを有し、同様に光線の具合により異
なる色相を呈した。
その他の実例を下記に列記する。(数字は重量部を表わ
す) ■反応染料YGLI、5に対し酸性染料VFBW8仕上
りは、紺に近い紫 ■反応染料YGR0,9に対し酸性染料VFBW2仕上
りはカーキ色に輝き点在 ■反応染料YGR0,5に対し酸性染料V F BW8
仕上りは明るい紫に銀点在 ■反応染料V 5 Ro、5ニ対し酸性染料5FGW1
.5仕上りは赤紫 ■反応染料YGL1.5に対し酸性染料VFBW3仕上
りは明るいウグイス色に金のような輝きが点在 ■反応染料BBRF 1に対し酸性染料YNFG3仕上
りは深緑色 本発明の方法により染色された絹織物の繊維の断面を添
付の図面に模式的に拡大図として示す。
この模式図で、絹の繊維の表面には、細かい斜線で示す
反応染料R1と無数の点で示す第二染料Rs(酸性染料
もしくは金属染料、又は草木染料)とが染着している。
なお、Fはフィブロイン、Sはセリシンであり、染料の
成る部分は繊維内部に拡散していると認められるが、こ
こでは表面のみに着目する。
繊維表面には、反応染料R1だけが現われている部分A
もあるが、R工の上にR3が重複して染着している部分
B、及びR1とR2の重なりが一様でなく混合している
部分Cが大部分を占めている。
また1反応染料R2が薄く染着している上を第二染料R
8が厚く覆っている部分りも少し認められる。こうして
、両染料の重複Bと混合Cが主要部を占め、それにR2
だけ、又はR3だけの小部分A。
Dがランダムに入り交じっているため、全体的な織物の
外観は単調−様でなく、複合的な色調色相を呈し、特に
光線の当たり具合によってはR工だけの色、R1とR2
の複・金色、又はR8だけの色が強調されて映り、変化
に富んだ複雑微妙な色感を味わうことができる。
[発明の効果] 以上説明の通り1本発明によれば通常の染色機を使って
特定条件で第一段階の反応染を行い、堅牢な染着が得ら
れた後、第二段階で酸性又は金属染料、又は草木染料を
使って常法により染色を行うから、比較的経済的な工業
的手法により従来見られなかった斬新独特な多重染絹織
物を得ることができ、絹織物に対する新たな嗜好、需要
を喚起することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の多重染絹織物の結果を模式的に示す
絹繊維の拡大断面模式図である。 [主要符号] R1・・・・・・反応染料 R2・・・・・・第二の染料

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(イ)絹織物を反応染料で浸染し、 (ロ)反応染料を排液し水洗した後、前記絹織物を90
    ℃までの温度でソーピングして未固着染料を除去し。 (ハ)再び水洗した後、前記反応染絹織物を反応染料と
    異なる色の第二の染料で常法により染色し、 これにより色相変化を呈する多重染絹織物を得ることか
    ら成る絹織物の多重染色方法。 2、前記反応染料による浸染は、約50℃の温度におい
    て約20分間行った後、約60℃に昇温して約40〜6
    0分間行い、その後排液し、水洗する特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、前記ソーピングはソーピング剤を用いて約85〜9
    0℃の温度で約15分間行った後、同じ温度で約5〜1
    0分間湯洗し、その後水洗する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。4、前記第二の染料は、反応染料と反対色の
    ものを用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、前記第二の染料は酸性染料又は金属染料である特許
    請求の範囲第4項記載の方法。 6、前記第二の染料は草木染料である特許請求の範囲第
    4項記載の方法。 7、前記反応染料は赤色を用い、酸性染料はグリーンを
    用い、得られた染織物は明るい茶褐色と金色を呈してい
    る特許請求の範囲第5項記載の方法。 8、前記反応染料は緑色を用い、草木染料はシブキ色を
    用い、得られた染織物はウグイス色を呈し、光線の具合
    により輝いて見える特許請求の範囲第5項記載の方法。
JP62334135A 1987-12-28 1987-12-28 絹織物の多重染色方法 Pending JPH01174682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334135A JPH01174682A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 絹織物の多重染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334135A JPH01174682A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 絹織物の多重染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174682A true JPH01174682A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18273918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334135A Pending JPH01174682A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 絹織物の多重染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200058A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Senko Kk セルロース系編織物の異色染色方法
KR100793243B1 (ko) * 2007-09-11 2008-01-10 박순일 다색 실크원단 및 그 제조방법
CN103382663A (zh) * 2013-06-20 2013-11-06 东台市苏萌针织时装有限公司 蚕丝股线筒纱高压浸染工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200058A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Senko Kk セルロース系編織物の異色染色方法
JP4657737B2 (ja) * 2005-01-19 2011-03-23 東海染工株式会社 セルロース系編織物の異色染色方法
KR100793243B1 (ko) * 2007-09-11 2008-01-10 박순일 다색 실크원단 및 그 제조방법
CN103382663A (zh) * 2013-06-20 2013-11-06 东台市苏萌针织时装有限公司 蚕丝股线筒纱高压浸染工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3030227A (en) Changeable color textile fabric and process for causing color to change
US5516338A (en) Water-soluble titanium salt-tannin dyes and methods of use thereof
CN101929045A (zh) 一种辫子扎染的方法
JPH01174682A (ja) 絹織物の多重染色方法
KR20030037711A (ko) 직물의 착색 번아웃 가공방법
US5861045A (en) Method of dyeing textiles
KR101621435B1 (ko) 다색의 이염을 이용한 천연염료의 염색방법
KR20030080421A (ko) 스팽글 원단의 발염방법
JP3312938B2 (ja) 異色効果を有する獣毛繊維製品の製造方法
JPH04174781A (ja) 絹糸の増量加工並びに染色法
JP4058689B2 (ja) 霜降地用紡績糸及びその染色方法
Indi et al. Padding technique for natural dyeing
JP3692475B2 (ja) 繊維製品の斑染め染色方法
CN1414172A (zh) 带有浅色冰纹牛仔布的制作方法
JPH03269185A (ja) 霜降り模様布帛製品の製造方法
JP3082358U (ja) 北山杉染による絹織物の染物
Test The Great 2020 Dyeing Fade Test
JP4799021B2 (ja) ナイロン繊維又は羊毛に用いられる染料で非染色性の糸を染色可能とする方法
JP4817208B2 (ja) コーヒー染めの染色方法
CN1004563B (zh) 彩色花面革及其生产方法
KR101570214B1 (ko) 직물의 침염 염색가공방법
Karen The Naga-ita Chugata Aizome Dyeing Technique
JPS6050913B2 (ja) 大島紬の絣糸の染色法
US3310361A (en) Process for the production of multi-colored woolen goods
SU1002433A1 (ru) Способ крашени текстильных материалов из целлюлозных волокон пр мыми красител ми