JPH01174323A - 生鮮食品貯蔵庫 - Google Patents
生鮮食品貯蔵庫Info
- Publication number
- JPH01174323A JPH01174323A JP62333066A JP33306687A JPH01174323A JP H01174323 A JPH01174323 A JP H01174323A JP 62333066 A JP62333066 A JP 62333066A JP 33306687 A JP33306687 A JP 33306687A JP H01174323 A JPH01174323 A JP H01174323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage chamber
- storage
- nitrogen
- oxygen
- fresh food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 58
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 claims abstract description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 169
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 80
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 32
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 abstract description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 27
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 20
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 12
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 12
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 2
- 241000522641 Senna Species 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 2
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 2
- WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichloroanisole Chemical compound COC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017963 Cornus kousa Nutrition 0.000 description 1
- 244000274051 Cornus kousa Species 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、野菜、果実、穀物等の食品を生鮮状態を維持
しつつ貯蔵する生鮮食品貯蔵庫に関する。
しつつ貯蔵する生鮮食品貯蔵庫に関する。
(従来の技術)
野菜、果実、穀物等の食品を生鮮状態を維持しつつ貯蔵
する生鮮食品貯蔵庫としては、特公昭60−12004
号公報に開示されているように、炭素純度の高い固体燃
料、液体燃料を燃焼させ炭酸ガス含有ガスを発生するガ
ス発生装置を設けたものが知られている。このものでは
、炭酸ガス含有ガスを貯蔵室内相供給し、生鮮食品の呼
吸作用を抑制することにしている。
する生鮮食品貯蔵庫としては、特公昭60−12004
号公報に開示されているように、炭素純度の高い固体燃
料、液体燃料を燃焼させ炭酸ガス含有ガスを発生するガ
ス発生装置を設けたものが知られている。このものでは
、炭酸ガス含有ガスを貯蔵室内相供給し、生鮮食品の呼
吸作用を抑制することにしている。
また、特開昭59−14749号公報に開示されている
ように、窒素富化ガスを貯蔵室内に供給する生鮮食品貯
蔵用の大型貯蔵プラントが知られている。
ように、窒素富化ガスを貯蔵室内に供給する生鮮食品貯
蔵用の大型貯蔵プラントが知られている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、特公昭60−12004号公報、特開昭59
−14749号公報に開示されている装置では、貯蔵室
内の気体の酸素濃度の変動することがある。例えば酸素
が不足したとぎには、これらの装置では酸素を補うこと
ができず、そのため野菜、果実等の生鮮食品の呼吸作用
が抑えられ、生鮮食品が腐敗しやずい問題があった。
−14749号公報に開示されている装置では、貯蔵室
内の気体の酸素濃度の変動することがある。例えば酸素
が不足したとぎには、これらの装置では酸素を補うこと
ができず、そのため野菜、果実等の生鮮食品の呼吸作用
が抑えられ、生鮮食品が腐敗しやずい問題があった。
本発明は上記した実情に鑑みなされたものであり、その
目的は、貯蔵庫内の酸素濃度を制御でき、生鮮食品の鮮
度維持に有利な生鮮食品貯蔵庫を提供することにある。
目的は、貯蔵庫内の酸素濃度を制御でき、生鮮食品の鮮
度維持に有利な生鮮食品貯蔵庫を提供することにある。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明の生鮮食品貯蔵庫は、生鮮食品を貯蔵する貯蔵室
と前記貯蔵室内の酸素濃度を直接または間接的に検出す
る酸素検出手段とをもつ貯蔵庫本体と、貯蔵庫本体に配
設され貯蔵室内に貯蔵されている生鮮食品に光を照射し
て貯蔵室内に貯蔵されている生鮮食品の光合成を促進す
る光照射装置と、酸素検出手段の検出度に応じて光照射
装置の光照射を制御し、貯蔵室内に貯蔵されている生鮮
食品の光合成を制御する制御装置とからなることを更に
制御するものである。
と前記貯蔵室内の酸素濃度を直接または間接的に検出す
る酸素検出手段とをもつ貯蔵庫本体と、貯蔵庫本体に配
設され貯蔵室内に貯蔵されている生鮮食品に光を照射し
て貯蔵室内に貯蔵されている生鮮食品の光合成を促進す
る光照射装置と、酸素検出手段の検出度に応じて光照射
装置の光照射を制御し、貯蔵室内に貯蔵されている生鮮
食品の光合成を制御する制御装置とからなることを更に
制御するものである。
前記した貯蔵庫本体は、例えば、家庭や店舗等の床面や
室壁に設置される箱体とすることができる。箱体の形状
は適宜設定できる。箱体は、例えば、縦長型、横長型、
システムキッチン組込み型、室壁埋設型、輸送用車両組
込み型などとすることができる。貯蔵庫本体を形成する
材料としては金属、樹脂等特に限定されない。貯蔵室を
形成する壁には断熱材を設けることができる。貯蔵室は
例えば縦長状とすることができる。貯蔵庫本体には吐出
孔を形成することが望ましい。吐出孔は貯蔵室と外気と
を連通ずるものであればよい。吐出孔には調圧装置を設
けることができる。調圧装置は、常時貯蔵室内を密閉状
態に紺持し、貯蔵室内の圧力が過剰になったときに作動
して貯蔵室内の気体を庫外へ排出するものである。この
ようにすれば、貯蔵室内の圧力が所定値を越えたときに
のみ、調圧装置が作動するので、貯蔵室内の気体が常時
庫外に漏れることを防止することができる。
室壁に設置される箱体とすることができる。箱体の形状
は適宜設定できる。箱体は、例えば、縦長型、横長型、
システムキッチン組込み型、室壁埋設型、輸送用車両組
込み型などとすることができる。貯蔵庫本体を形成する
材料としては金属、樹脂等特に限定されない。貯蔵室を
形成する壁には断熱材を設けることができる。貯蔵室は
例えば縦長状とすることができる。貯蔵庫本体には吐出
孔を形成することが望ましい。吐出孔は貯蔵室と外気と
を連通ずるものであればよい。吐出孔には調圧装置を設
けることができる。調圧装置は、常時貯蔵室内を密閉状
態に紺持し、貯蔵室内の圧力が過剰になったときに作動
して貯蔵室内の気体を庫外へ排出するものである。この
ようにすれば、貯蔵室内の圧力が所定値を越えたときに
のみ、調圧装置が作動するので、貯蔵室内の気体が常時
庫外に漏れることを防止することができる。
酸素検出手段は貯蔵室内の酸素濃度を直接または間接的
に検出するものである。酸素検出手段としては公知の酸
素センサを採用できる。
に検出するものである。酸素検出手段としては公知の酸
素センサを採用できる。
光照射装置は、貯蔵室内に貯蔵されている生鮮食品に光
、−殻内には可視光を照射して生鮮食品の光合成を促進
させるものである。光照射装置は酸素検出手段の検出度
に応じて制御装置により作動される。光照射装置として
は例えば蛍光灯、カーボンアークランプ、自然光の波長
分布に近いキセノンアークランプを採用できる。蛍光灯
は発熱mが少ないので貯蔵室内の温度を低温に維持する
に有利である。光照射装置の数、設ける位置は必要に応
じて適宜設定できる。
、−殻内には可視光を照射して生鮮食品の光合成を促進
させるものである。光照射装置は酸素検出手段の検出度
に応じて制御装置により作動される。光照射装置として
は例えば蛍光灯、カーボンアークランプ、自然光の波長
分布に近いキセノンアークランプを採用できる。蛍光灯
は発熱mが少ないので貯蔵室内の温度を低温に維持する
に有利である。光照射装置の数、設ける位置は必要に応
じて適宜設定できる。
貯蔵庫本体は、貯蔵室内の気体の二酸化炭素濃 ′度を
検出する二酸化炭素検出手段と、二酸化炭素または二酸
化炭素を含む気体を貯蔵室内に供給する二酸化炭素供給
装置とをもつことが望ましい。
検出する二酸化炭素検出手段と、二酸化炭素または二酸
化炭素を含む気体を貯蔵室内に供給する二酸化炭素供給
装置とをもつことが望ましい。
この場合、制御装置は、二酸化炭素検出手段の検出度に
応じて、二酸化炭素供給装置を作動させ、貯蔵室内を二
酸化炭素濃度を調整できる。
応じて、二酸化炭素供給装置を作動させ、貯蔵室内を二
酸化炭素濃度を調整できる。
貯蔵庫本体は、貯蔵室内の気体の温度を検出する温度検
出手段と、貯蔵室内を低温例えばO〜5℃程度に冷却す
る冷却装置とをもつことが望ましい。この場合、制御装
置は、温度検出手段の検出度に応じて冷IJ装置を制御
する。温度検出手段としては公知の温僚センザ、形状記
憶合金部材を採用できる。
出手段と、貯蔵室内を低温例えばO〜5℃程度に冷却す
る冷却装置とをもつことが望ましい。この場合、制御装
置は、温度検出手段の検出度に応じて冷IJ装置を制御
する。温度検出手段としては公知の温僚センザ、形状記
憶合金部材を採用できる。
制御装置は、マイク[:1コンピユータを用いたプログ
ラムドロシック回路で構成できる。又、制御装置は、ワ
イヤードロジック回路で構成してもよい。
ラムドロシック回路で構成できる。又、制御装置は、ワ
イヤードロジック回路で構成してもよい。
貯蔵庫本体は貯蔵室内の気体を攪拌Jる攪拌装置をもつ
ことが望ましい。攪拌装置としては例えばファンを採用
できる。攪拌装置は、連続的に長時間運転してもよく、
あるいは所定時間おきに断続的に運転してもよいことは
勿論である。攪拌装置で貯蔵室内の気体を攪拌すれば、
貯蔵室内の雰囲気の偏りを少なくし得、貯蔵室内を均一
化するのに有利であり、生鮮食品を均一な雰囲気で貯蔵
するのに有利であり、腐敗発生を抑制することができる
。なお、攪拌装置を設りる位置は必要に応じて適宜設定
できる。
ことが望ましい。攪拌装置としては例えばファンを採用
できる。攪拌装置は、連続的に長時間運転してもよく、
あるいは所定時間おきに断続的に運転してもよいことは
勿論である。攪拌装置で貯蔵室内の気体を攪拌すれば、
貯蔵室内の雰囲気の偏りを少なくし得、貯蔵室内を均一
化するのに有利であり、生鮮食品を均一な雰囲気で貯蔵
するのに有利であり、腐敗発生を抑制することができる
。なお、攪拌装置を設りる位置は必要に応じて適宜設定
できる。
貯蔵庫本体には窒素供給装置を設けることができる。窒
素供給装置は、窒素ガス又は窒素を含む気体を貯蔵室内
に供給するものであり、例えば、空気中の酸素を吸着す
ることにより空気中の窒素を濃縮する濃縮型の窒素富化
ガス供給装置を採用できる。窒素供給装置を貯蔵庫本体
のどの部位に配設するかは特に限定されない。窒素供給
装置は、後述の実施例で例示したように、吸着能の差を
利用した酸素分子吸着部をもつ分離タンクと、分離タン
ク内に外気を加圧して供給するコンプレッサとで形成す
ることができる。吸着部としては表面が活性化している
もの、多孔質のもの、表面積が大きいものを採用でき、
例えば活性炭、アルミナ、ゼオライト等の無機系吸着剤
、又は高分子系吸着剤を採用できる。分離タンクは省ス
ペース化等を考慮して縦長状とすることができる。貯蔵
庫本体が箱体であるとき、分離タンクが複数個ある場合
には、箱体の奥行き方向にそって並設してもよく、ある
いは箱体の幅方向にそって並設してもよい。
素供給装置は、窒素ガス又は窒素を含む気体を貯蔵室内
に供給するものであり、例えば、空気中の酸素を吸着す
ることにより空気中の窒素を濃縮する濃縮型の窒素富化
ガス供給装置を採用できる。窒素供給装置を貯蔵庫本体
のどの部位に配設するかは特に限定されない。窒素供給
装置は、後述の実施例で例示したように、吸着能の差を
利用した酸素分子吸着部をもつ分離タンクと、分離タン
ク内に外気を加圧して供給するコンプレッサとで形成す
ることができる。吸着部としては表面が活性化している
もの、多孔質のもの、表面積が大きいものを採用でき、
例えば活性炭、アルミナ、ゼオライト等の無機系吸着剤
、又は高分子系吸着剤を採用できる。分離タンクは省ス
ペース化等を考慮して縦長状とすることができる。貯蔵
庫本体が箱体であるとき、分離タンクが複数個ある場合
には、箱体の奥行き方向にそって並設してもよく、ある
いは箱体の幅方向にそって並設してもよい。
複数個の分離タンクを箱体の幅方向にそって並設した場
合には、それだけ箱体の奥行き方向の薄型化に有利であ
る。特殊な例では、窒素供給装置としては、高分子中で
の移動速度の差を利用した分m膜をもつもの、又、液体
窒素タンクをもち、液体窒素を気化して窒素富化ガスを
供給するものを採用でき、あるいは窒素を充填した窒素
ガスボンベをもつものを採用できる。
合には、それだけ箱体の奥行き方向の薄型化に有利であ
る。特殊な例では、窒素供給装置としては、高分子中で
の移動速度の差を利用した分m膜をもつもの、又、液体
窒素タンクをもち、液体窒素を気化して窒素富化ガスを
供給するものを採用でき、あるいは窒素を充填した窒素
ガスボンベをもつものを採用できる。
また本発明では、貯蔵室内に連通ずるバイパス路を設け
、バイパス路にエチレン除去部材を設けることができる
。この場合、ポンプ等のアクチュエータの駆動で貯蔵室
の気体をバイパス路と貯蔵室との間を循環させる。する
と、循環の際に、エチレン除去部材で気体中のエチレン
成分が除去される。エチレン除去部材としては、二重結
合をもつ炭化水素系のゴム、樹脂などの材料、二重結合
のない炭化水素系の材料を用いることかできる。
、バイパス路にエチレン除去部材を設けることができる
。この場合、ポンプ等のアクチュエータの駆動で貯蔵室
の気体をバイパス路と貯蔵室との間を循環させる。する
と、循環の際に、エチレン除去部材で気体中のエチレン
成分が除去される。エチレン除去部材としては、二重結
合をもつ炭化水素系のゴム、樹脂などの材料、二重結合
のない炭化水素系の材料を用いることかできる。
例えば、天然ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、活
性炭等を採用できる。エチレン除去部材の形態としては
、粉粒体、発泡体とすることができる。
性炭等を採用できる。エチレン除去部材の形態としては
、粉粒体、発泡体とすることができる。
(作用)
本発明の生鮮食品貯蔵庫では、貯蔵室内の酸素濃度が減
少したときには、酸素検出手段がこれを検出し、その結
果制御装置が光照射装置を作動し、貯蔵室に光、−殻内
には可視光を照射する。従って、貯蔵室内に貯蔵されて
いる野菜等の生鮮食品の光合成が促進され、光合成によ
り生じた酸素が貯蔵室内に放出される。又、貯蔵室2内
の酸素濃度が多すぎるときには、制御装置が光照射装置
の照射を停止させる。
少したときには、酸素検出手段がこれを検出し、その結
果制御装置が光照射装置を作動し、貯蔵室に光、−殻内
には可視光を照射する。従って、貯蔵室内に貯蔵されて
いる野菜等の生鮮食品の光合成が促進され、光合成によ
り生じた酸素が貯蔵室内に放出される。又、貯蔵室2内
の酸素濃度が多すぎるときには、制御装置が光照射装置
の照射を停止させる。
(実施例)
本発明の生鮮食品貯蔵庫を床面設置式の箱形タイプに適
用した実施例について図面を参照しつつ説明する。本実
施例の生鮭食品貯蔵庫の構成を模式的に第1図に示す。
用した実施例について図面を参照しつつ説明する。本実
施例の生鮭食品貯蔵庫の構成を模式的に第1図に示す。
本実施例の生鮮良品貯蔵庫の閉ドア状態の斜視図を第2
図に、開ドア状態を第3図に示す。
図に、開ドア状態を第3図に示す。
(実施例の構成、作用)
本実施例では、第2図、第3図に示すように、貯蔵庫本
体としての箱体1は省スペース化等を考慮して縦長な角
箱状であり、内部に生鮮食品を貯蔵する貯蔵室2が形成
されている。貯蔵室2は上下に4段に区画されており、
それぞれは第1貯蔵室3、第2貯蔵室4、第3貯蔵室5
、第4貯蔵室6とされている。w11貯蔵室3は揺動式
の第1ドア7により、第2貯蔵室4は揺動式の第2ドア
8により、第3貯蔵室5はJiffi動式の第3ドア9
により、第4貯蔵室6は引出し式の第4ドア10により
開閉される。箱体1の底部には閃絡の支持脚が設りられ
ている。なお、第1ドア7の内面には棚11が設けられ
、第3ドア9の内面には棚12.13が設けられている
。第3貯蔵室5には棚15.16が設けられている。
体としての箱体1は省スペース化等を考慮して縦長な角
箱状であり、内部に生鮮食品を貯蔵する貯蔵室2が形成
されている。貯蔵室2は上下に4段に区画されており、
それぞれは第1貯蔵室3、第2貯蔵室4、第3貯蔵室5
、第4貯蔵室6とされている。w11貯蔵室3は揺動式
の第1ドア7により、第2貯蔵室4は揺動式の第2ドア
8により、第3貯蔵室5はJiffi動式の第3ドア9
により、第4貯蔵室6は引出し式の第4ドア10により
開閉される。箱体1の底部には閃絡の支持脚が設りられ
ている。なお、第1ドア7の内面には棚11が設けられ
、第3ドア9の内面には棚12.13が設けられている
。第3貯蔵室5には棚15.16が設けられている。
次に第1図を参照して生鮮食品貯蔵庫の内部構造につい
て説明する。箱体1の内部の貯蔵室2を区画する壁・の
1つである背面壁17に対して所定の間隔を隔てて隔壁
18が上下方向にそって配設されている。隔壁18には
上部開口19、下部開口20が形成されている。貯蔵室
2の背面壁17側および底部側に位置して冷却装置21
が配設されている。冷却装置21は、貯蔵室2内に貯蔵
室2の背面壁17と隔壁18との間の空間部22に配置
された蒸発器23、貯蔵室2外に配置された凝縮器28
、コンプレッサ24、エキスパンションバルブ25を配
管26で接続することにより形成されている。コンプレ
ツリー24はモータ27により駆動される。コンプレッ
サ24、モータ27は、重心を下にサベく、箱体1の底
部に配置されている。冷却装置21には冷媒が封入され
ている。
て説明する。箱体1の内部の貯蔵室2を区画する壁・の
1つである背面壁17に対して所定の間隔を隔てて隔壁
18が上下方向にそって配設されている。隔壁18には
上部開口19、下部開口20が形成されている。貯蔵室
2の背面壁17側および底部側に位置して冷却装置21
が配設されている。冷却装置21は、貯蔵室2内に貯蔵
室2の背面壁17と隔壁18との間の空間部22に配置
された蒸発器23、貯蔵室2外に配置された凝縮器28
、コンプレッサ24、エキスパンションバルブ25を配
管26で接続することにより形成されている。コンプレ
ツリー24はモータ27により駆動される。コンプレッ
サ24、モータ27は、重心を下にサベく、箱体1の底
部に配置されている。冷却装置21には冷媒が封入され
ている。
ここで、コンプレッυ24が作動すると、通常の冷凍寸
イクルと同様に、ガス状の冷媒はコンプレツ′IJ24
で圧縮されて高温、高圧となり、凝縮器28に送られ、
凝縮器28で高温、高圧の冷媒ガスが凝縮され、エキス
パンションバルブ25で低温、低圧の霧状となり、蒸発
器23に流れ込み、蒸発器23に流れ込んだ冷媒は蒸発
器23の表面から熱を奪って吸熱が行なわれる。これに
より貯蔵室2内の気体、特には背面壁17と隔壁18と
の間の空間部22内の気体が低温、例えば2〜5℃程度
に冷却維持される。
イクルと同様に、ガス状の冷媒はコンプレツ′IJ24
で圧縮されて高温、高圧となり、凝縮器28に送られ、
凝縮器28で高温、高圧の冷媒ガスが凝縮され、エキス
パンションバルブ25で低温、低圧の霧状となり、蒸発
器23に流れ込み、蒸発器23に流れ込んだ冷媒は蒸発
器23の表面から熱を奪って吸熱が行なわれる。これに
より貯蔵室2内の気体、特には背面壁17と隔壁18と
の間の空間部22内の気体が低温、例えば2〜5℃程度
に冷却維持される。
窒素供給装置としての窒素富化ガス供給装置3Oは箱体
1内に配設されている。窒素富化ガス供給装ff130
は、吸着剤が装填された第1分離タンク31ど、吸着剤
が装填された第2分離タンク32と、中空状の窒素バッ
ファタンク33と、コンプレッサ34と、コンプレッサ
用モータ35と、真空ポンプ36と、真空ポンプ用モー
タ37とで形成されている。第1分離タンク31、第2
分離タンク32、窒素バッファタンク33は、それぞれ
、上下方向に長い長筒状であり、貯蔵室2の背面壁17
と箱体1の外壁1aとの間に位置して縦形に互いに近接
して並べて配置されており、そのため、縦長な箱体1の
形状に相応し、箱体1の奥行き方向の大型化防止に有利
である。なお、第1図は模式図であるため第1図では、
箱体1の奥行方向にそって第1分離タンク31、第2分
離タンク32、窒素バッファタンク33が並設されてい
るにうに図示されているが、実際には箱体1の幅方向に
そって並設されている。
1内に配設されている。窒素富化ガス供給装ff130
は、吸着剤が装填された第1分離タンク31ど、吸着剤
が装填された第2分離タンク32と、中空状の窒素バッ
ファタンク33と、コンプレッサ34と、コンプレッサ
用モータ35と、真空ポンプ36と、真空ポンプ用モー
タ37とで形成されている。第1分離タンク31、第2
分離タンク32、窒素バッファタンク33は、それぞれ
、上下方向に長い長筒状であり、貯蔵室2の背面壁17
と箱体1の外壁1aとの間に位置して縦形に互いに近接
して並べて配置されており、そのため、縦長な箱体1の
形状に相応し、箱体1の奥行き方向の大型化防止に有利
である。なお、第1図は模式図であるため第1図では、
箱体1の奥行方向にそって第1分離タンク31、第2分
離タンク32、窒素バッファタンク33が並設されてい
るにうに図示されているが、実際には箱体1の幅方向に
そって並設されている。
本実施例では、第1分離タンク31、第2分離タンク3
2を縦長状にしているので、横長状とした場合に比較し
て第1分離タンク31、第2分離タンク32内に装填し
た吸着剤と第1分離タンク31、第2分離、タンク32
の周壁内面との間の隙間を無くすのに有利な構造である
。したがって吸着剤で空気中の酸素成分を吸着する効率
を確保できる。コンプレッサ34、コンプレッサ用モー
タ35、真空ポンプ36、真空ポンプ用モータ37は、
型開があるため、生鮮食品貯蔵庫全体の重心を低くずべ
く、箱体1の底部付近に配置されている。第1分離タン
ク31、第2分離タンク32は分岐状の濃縮用の配管3
9、分岐状の再生用の配管40を介して庫外に連通され
ている。配管39の先端である流入D 41 、配管4
0の先端である流出II 42は、箱体1の底部の下方
に位置している。そのため生鮮食品貯蔵庫の側方に室壁
、他の機器などが当接、隣設されていた場合でも、室壁
、他の機器などに関係なく、庫外の空気を配管39の流
入口41から吸引することができ、また、配管40の流
出口42から第1分IIIIlタンク31、第2分離タ
ンク32の気体を庫外に吐出することができる。
2を縦長状にしているので、横長状とした場合に比較し
て第1分離タンク31、第2分離タンク32内に装填し
た吸着剤と第1分離タンク31、第2分離、タンク32
の周壁内面との間の隙間を無くすのに有利な構造である
。したがって吸着剤で空気中の酸素成分を吸着する効率
を確保できる。コンプレッサ34、コンプレッサ用モー
タ35、真空ポンプ36、真空ポンプ用モータ37は、
型開があるため、生鮮食品貯蔵庫全体の重心を低くずべ
く、箱体1の底部付近に配置されている。第1分離タン
ク31、第2分離タンク32は分岐状の濃縮用の配管3
9、分岐状の再生用の配管40を介して庫外に連通され
ている。配管39の先端である流入D 41 、配管4
0の先端である流出II 42は、箱体1の底部の下方
に位置している。そのため生鮮食品貯蔵庫の側方に室壁
、他の機器などが当接、隣設されていた場合でも、室壁
、他の機器などに関係なく、庫外の空気を配管39の流
入口41から吸引することができ、また、配管40の流
出口42から第1分IIIIlタンク31、第2分離タ
ンク32の気体を庫外に吐出することができる。
配管39には、弁43、弁44、安全弁45、コンプレ
ッサ34、エアフィルタ46が介在している。エアフィ
ルタ46は吸込む空気を清浄化し吸着剤の汚損を抑える
ものであり、清掃または交換のため脱着自在とすること
ができる。
ッサ34、エアフィルタ46が介在している。エアフィ
ルタ46は吸込む空気を清浄化し吸着剤の汚損を抑える
ものであり、清掃または交換のため脱着自在とすること
ができる。
配管40には、弁47、弁48、弁49、コンプレッサ
36が配置されている。配管40には配管50が接続さ
れ、配管50の先端の流出口51は、箱体1の底部の下
方に位置している。、配管50には逆止弁52が配置さ
れている。
36が配置されている。配管40には配管50が接続さ
れ、配管50の先端の流出口51は、箱体1の底部の下
方に位置している。、配管50には逆止弁52が配置さ
れている。
更に、第1分離タンク31と第2分離タンク32どは配
管54を介して窒素バッファタンク33の入口に連結さ
れている。配管54には、弁55、弁56、弁5γが介
在している。窒素バッファタンク33の出口は配管59
を介して貯蔵室2までのび、配管59の先端の窒素富化
ガス流出口60は貯蔵¥2内に連通している。配管59
には、弁61、減圧弁62、流m調整弁63が介在して
いる。配管39には配管65が接続され、配管65の先
端の空気流出口66は貯蔵室2内に連通されている。配
管65には、弁67、減圧弁68、流m調整弁69が介
在している。
管54を介して窒素バッファタンク33の入口に連結さ
れている。配管54には、弁55、弁56、弁5γが介
在している。窒素バッファタンク33の出口は配管59
を介して貯蔵室2までのび、配管59の先端の窒素富化
ガス流出口60は貯蔵¥2内に連通している。配管59
には、弁61、減圧弁62、流m調整弁63が介在して
いる。配管39には配管65が接続され、配管65の先
端の空気流出口66は貯蔵室2内に連通されている。配
管65には、弁67、減圧弁68、流m調整弁69が介
在している。
第1分離タンク31等の入口側の弁67、弁43、弁4
4、弁47、弁48、弁49は制御装置ioに接続され
ている。第1分離タンク31等の出口側の弁55、弁5
6、弁57、弁61は制御装置70に接続されている。
4、弁47、弁48、弁49は制御装置ioに接続され
ている。第1分離タンク31等の出口側の弁55、弁5
6、弁57、弁61は制御装置70に接続されている。
本実施例では制御装置70は、箱体1に設けられており
、マイクロコンピュータで形成されており、入力インタ
ーフェース、出力インターフェース、cpu、メモリを
もつ。
、マイクロコンピュータで形成されており、入力インタ
ーフェース、出力インターフェース、cpu、メモリを
もつ。
ここで、第1分離タンク31で窒素濃縮工程を行なう場
合には、弁47.67.44を閉じ、かつ弁43、弁5
5を聞いた状態でモータ35によりコンプレッサ34を
作動させる。すると、庫外の空気が流入口41からエア
フィルタ46、配管39を介して弁43に至り、これに
より第1分離タンク31に空気が加圧送風される。する
と、第1分離タンク31内に装填されている吸着剤に酸
素成分の大部分が吸着され、窒素の濃縮工程が行なわれ
、窒素富化ガスが生成される。そして、その窒素富化ガ
スは弁55、弁57を介して窒素バッファタンク33に
至り、窒素バッファタンク33で減圧される。更に、窒
素富化ガスは弁61を経て、減圧弁62で減圧され、流
m調整弁63を介して配管59の先端の窒素富化ガス流
出口60から貯蔵室2内に吹き出される。一方、第1分
離タンク31で吸着剤の再生工程を行なう場合には、第
1段階として、弁55、弁43、弁49.67を閉じる
とともに、弁47を開放して第1分離タンク31内の気
体を弁47、配管40、逆止弁52を介して流出1]5
1から庫外に自然排出する。
合には、弁47.67.44を閉じ、かつ弁43、弁5
5を聞いた状態でモータ35によりコンプレッサ34を
作動させる。すると、庫外の空気が流入口41からエア
フィルタ46、配管39を介して弁43に至り、これに
より第1分離タンク31に空気が加圧送風される。する
と、第1分離タンク31内に装填されている吸着剤に酸
素成分の大部分が吸着され、窒素の濃縮工程が行なわれ
、窒素富化ガスが生成される。そして、その窒素富化ガ
スは弁55、弁57を介して窒素バッファタンク33に
至り、窒素バッファタンク33で減圧される。更に、窒
素富化ガスは弁61を経て、減圧弁62で減圧され、流
m調整弁63を介して配管59の先端の窒素富化ガス流
出口60から貯蔵室2内に吹き出される。一方、第1分
離タンク31で吸着剤の再生工程を行なう場合には、第
1段階として、弁55、弁43、弁49.67を閉じる
とともに、弁47を開放して第1分離タンク31内の気
体を弁47、配管40、逆止弁52を介して流出1]5
1から庫外に自然排出する。
自然排出を先に行なうのは真空ポンプ36の保護のため
である。再生工程の第2段階として、弁49を開放し、
モータ37により真空ポンプ36を作動させる。すると
、第1分離タンク31内の気体は吸引され流出口42か
ら強制的に排出され、これにより第1分離タンク31内
は大気圧以下の状態となる。このような吸引の結果、第
1分子41タンク31内の吸着剤は、再生され、再び酸
素を吸着可能な状態となる。
である。再生工程の第2段階として、弁49を開放し、
モータ37により真空ポンプ36を作動させる。すると
、第1分離タンク31内の気体は吸引され流出口42か
ら強制的に排出され、これにより第1分離タンク31内
は大気圧以下の状態となる。このような吸引の結果、第
1分子41タンク31内の吸着剤は、再生され、再び酸
素を吸着可能な状態となる。
次に、第2分離タンク32で窒素m縮工程を行なう場合
について説明する。この場合には、第1分離タンク31
用の弁43、更に弁67.47.48を閉じ、かつ弁4
4を開いた状態で]ンプレッリ34を作動する。すると
、前述同様にエアフィルタ46、濃縮用の配管39、弁
44を介して第2分離タンク32に空気が加圧送風され
る。覆ると、第2分離タンク32内に装填されている吸
着剤に、加圧送風された酸素成分の大部分が吸着され、
窒素の濃縮工程が行なわれ、窒素富化ガスが生成される
。そして、その窒素富化ガスは弁56、弁57等を介し
て更に窒素バッファタンク33に至り、前述同様に窒素
バッフ1タンク33で減圧され、弁61を経て、減圧弁
62で更に減圧され、流量調整弁63を介して配管59
の先端の窒素富化ガス流出口60から貯蔵室2内に吹き
だされる。また、第2分離タンク32で吸着剤の再生工
程を行なう場合に、第1段階として、弁44弁56、弁
47、弁/!I9を閉じるとともに、弁48を開放して
第2分離タンク33内の気体を弁48、再生用配管40
.逆止弁52を介して流出口51から庫外に自然排出す
る。再生の第2段階として、弁49を開放してモータ3
7により真空ポンプ36を作動させると、第2分離タン
ク32内の気体は強制的に吸引され、第2分離タンク3
2内は大気圧以下の状態となる。このような吸引の結果
、第2分離タンク32内の吸着剤は、再生され、再び酸
素を吸着可能な状態となる。なお、第1分離タンク31
で窒素濃縮工程を行なっているときには、第2分離タン
ク32’C−@着剤の再生工程を行なっているものであ
る。また、第2分離タンク32で窒素濃縮工程を行なっ
ているときには、第1分離タンク31で吸着剤の再生工
程を行なっているものである。
について説明する。この場合には、第1分離タンク31
用の弁43、更に弁67.47.48を閉じ、かつ弁4
4を開いた状態で]ンプレッリ34を作動する。すると
、前述同様にエアフィルタ46、濃縮用の配管39、弁
44を介して第2分離タンク32に空気が加圧送風され
る。覆ると、第2分離タンク32内に装填されている吸
着剤に、加圧送風された酸素成分の大部分が吸着され、
窒素の濃縮工程が行なわれ、窒素富化ガスが生成される
。そして、その窒素富化ガスは弁56、弁57等を介し
て更に窒素バッファタンク33に至り、前述同様に窒素
バッフ1タンク33で減圧され、弁61を経て、減圧弁
62で更に減圧され、流量調整弁63を介して配管59
の先端の窒素富化ガス流出口60から貯蔵室2内に吹き
だされる。また、第2分離タンク32で吸着剤の再生工
程を行なう場合に、第1段階として、弁44弁56、弁
47、弁/!I9を閉じるとともに、弁48を開放して
第2分離タンク33内の気体を弁48、再生用配管40
.逆止弁52を介して流出口51から庫外に自然排出す
る。再生の第2段階として、弁49を開放してモータ3
7により真空ポンプ36を作動させると、第2分離タン
ク32内の気体は強制的に吸引され、第2分離タンク3
2内は大気圧以下の状態となる。このような吸引の結果
、第2分離タンク32内の吸着剤は、再生され、再び酸
素を吸着可能な状態となる。なお、第1分離タンク31
で窒素濃縮工程を行なっているときには、第2分離タン
ク32’C−@着剤の再生工程を行なっているものであ
る。また、第2分離タンク32で窒素濃縮工程を行なっ
ているときには、第1分離タンク31で吸着剤の再生工
程を行なっているものである。
さて本実施例では、貯蔵室2内で酸素不足が生じたとき
に貯蔵室2内の生鮮食品に可視光を照射すべく、貯蔵室
2の上部には光照射装置としての可視光灯76が配設さ
れている。可視光灯76が点灯すると、貯蔵室2内の生
鮮食品に可視光が照射され、可視光の光エネルギにより
生鮮食品の光合成が促進される。従って、光合成により
生鮮食品から酸素が放出されるので、貯蔵室2内の酸素
潤度不足を解消し、生鮮食品の鮮度を長時間維持するの
に有利である。
に貯蔵室2内の生鮮食品に可視光を照射すべく、貯蔵室
2の上部には光照射装置としての可視光灯76が配設さ
れている。可視光灯76が点灯すると、貯蔵室2内の生
鮮食品に可視光が照射され、可視光の光エネルギにより
生鮮食品の光合成が促進される。従って、光合成により
生鮮食品から酸素が放出されるので、貯蔵室2内の酸素
潤度不足を解消し、生鮮食品の鮮度を長時間維持するの
に有利である。
貯蔵室2内には、温度検出手段としてのザーモスタッ1
〜71、湿度検出手段としての湿度センサ72、二酸化
炭素検出手段としての二酸化炭素センサ73、エチレン
検出手段としてのエチレンセンナ74、酸素検出手段と
しての酸素セン”j−75が配設されている。4ノーモ
スタツト71は設定温度を調整できる構成である。サー
モスタット71、湿度セン4J72、二酸化炭素センサ
73、エチレンセンナ74、酸素センサ75、更には冷
却装置21のコンプレツザ駆動用のモータ27はそれぞ
れ制御袋@70に接続されている。ここで本実施例では
可視光灯76の照射による光合成促進が行なわれないと
きには、あるいは、可視光灯76の照射に伴う光合成に
よる酸素放出だけでは、貯蔵室2内の酸素濃度が不足す
ると考えられるときには、弁67を開くと共に弁71.
3.44を閉じモータ35を駆動してコンプレツリ°3
4を運転し、流入口41から吸い込んだ庫外の空気を配
管65を介して減圧弁68、流量調整弁69を介して空
気流出口66に送り、空気流出1]66から貯蔵室2内
に吹き出すことができる。
〜71、湿度検出手段としての湿度センサ72、二酸化
炭素検出手段としての二酸化炭素センサ73、エチレン
検出手段としてのエチレンセンナ74、酸素検出手段と
しての酸素セン”j−75が配設されている。4ノーモ
スタツト71は設定温度を調整できる構成である。サー
モスタット71、湿度セン4J72、二酸化炭素センサ
73、エチレンセンナ74、酸素センサ75、更には冷
却装置21のコンプレツザ駆動用のモータ27はそれぞ
れ制御袋@70に接続されている。ここで本実施例では
可視光灯76の照射による光合成促進が行なわれないと
きには、あるいは、可視光灯76の照射に伴う光合成に
よる酸素放出だけでは、貯蔵室2内の酸素濃度が不足す
ると考えられるときには、弁67を開くと共に弁71.
3.44を閉じモータ35を駆動してコンプレツリ°3
4を運転し、流入口41から吸い込んだ庫外の空気を配
管65を介して減圧弁68、流量調整弁69を介して空
気流出口66に送り、空気流出1]66から貯蔵室2内
に吹き出すことができる。
本実施例では貯蔵室2の上部には加湿器77が配設され
ている。加湿器77は貯蔵室2内の湿度が所定値以下の
ときに、貯蔵室2内を加湿するためのものである。加湿
器77の貯水部は給水のため箱体1から脱着自在とする
ことができる。貯蔵室2の上部に加湿器77を配設した
主たる理由は、貯蔵室2内の湿度のばらつきを低減すべ
く、加湿器2から供給された蒸気を貯蔵室2内で落下さ
せるためである。
ている。加湿器77は貯蔵室2内の湿度が所定値以下の
ときに、貯蔵室2内を加湿するためのものである。加湿
器77の貯水部は給水のため箱体1から脱着自在とする
ことができる。貯蔵室2の上部に加湿器77を配設した
主たる理由は、貯蔵室2内の湿度のばらつきを低減すべ
く、加湿器2から供給された蒸気を貯蔵室2内で落下さ
せるためである。
貯蔵室2の上部には攪拌装置としてのファン78が上部
間口19に臨んで配設されている。そのため、ファン7
8が駆動するど、隔壁18と背面!1!17どの間であ
る空間部22の気体がファン78で吸引され、上部開口
19に向かい、更に上部開口19から下方へ向う矢印W
方向の気流の流れが生じる。そのため貯蔵室2内のガス
濃度、温度、湿度の均一性を確保できる。したがって、
サーモスタッ)−71、酸素センサ75、湿度センサ7
2、二酸化炭素センサ73、エチレンセンサ74を貯蔵
室2内で取付ける位置の選択の自由度を確保するに有利
ぐある。ここで、前記した可視光灯76、加湿器77、
ファン78は制御装置I 70に接続されている。
間口19に臨んで配設されている。そのため、ファン7
8が駆動するど、隔壁18と背面!1!17どの間であ
る空間部22の気体がファン78で吸引され、上部開口
19に向かい、更に上部開口19から下方へ向う矢印W
方向の気流の流れが生じる。そのため貯蔵室2内のガス
濃度、温度、湿度の均一性を確保できる。したがって、
サーモスタッ)−71、酸素センサ75、湿度センサ7
2、二酸化炭素センサ73、エチレンセンサ74を貯蔵
室2内で取付ける位置の選択の自由度を確保するに有利
ぐある。ここで、前記した可視光灯76、加湿器77、
ファン78は制御装置I 70に接続されている。
貯蔵室2内には庫内灯79が配設されている。
庫内灯79は扉が開放すると、扉スィッチ8oの作動で
点灯する。
点灯する。
ところで、窒素富化ガス流出口6oから貯蔵室2に供給
される窒素富化ガスは、庫外の空気の窒素を濃縮したも
のである。又、空気流出口66がら貯蔵室2に供給され
る空気は庫外の空気である。
される窒素富化ガスは、庫外の空気の窒素を濃縮したも
のである。又、空気流出口66がら貯蔵室2に供給され
る空気は庫外の空気である。
そのため、貯蔵室2内に吹き出される窒素富化ガス、空
気は、低温に保持されている貯蔵室2内よりも温度が高
い。そのため、貯蔵室2に供給される窒素富化ガスや空
気を、能率よく効果的に冷却する必要がある。この点本
実施例では、配管59の先端である窒素富化ガス流出口
60.配管65の先端である空気流出口66は、蒸発器
23と下部間口20との間に位置しているので、窒素富
化ガス流出口60、空気流出口66から貯蔵室2の空間
部22内に流出した温度の高い窒素富化ガスや空気の大
部分は、ファン78の攪拌駆動により空間部22内で上
向ぎに吸引され、蒸発器23で効果的に吸熱され、上部
開口19からそのまま気流の流れに乗り下方に降り、貯
蔵室2内を循環する。したがって窒素富化ガス流出口6
0.空気流出口66から貯蔵室2の空間部22内に流出
した温度の高い窒素富化ガスや空気を、能率に<かつ効
果的に冷却することができる。
気は、低温に保持されている貯蔵室2内よりも温度が高
い。そのため、貯蔵室2に供給される窒素富化ガスや空
気を、能率よく効果的に冷却する必要がある。この点本
実施例では、配管59の先端である窒素富化ガス流出口
60.配管65の先端である空気流出口66は、蒸発器
23と下部間口20との間に位置しているので、窒素富
化ガス流出口60、空気流出口66から貯蔵室2の空間
部22内に流出した温度の高い窒素富化ガスや空気の大
部分は、ファン78の攪拌駆動により空間部22内で上
向ぎに吸引され、蒸発器23で効果的に吸熱され、上部
開口19からそのまま気流の流れに乗り下方に降り、貯
蔵室2内を循環する。したがって窒素富化ガス流出口6
0.空気流出口66から貯蔵室2の空間部22内に流出
した温度の高い窒素富化ガスや空気を、能率に<かつ効
果的に冷却することができる。
貯蔵室2の底部には調圧装置83が配設されている。調
圧装置83は、貯蔵室2と庫外とを連通ずる吐出孔84
と、吐出孔84と連通する容器85と、容器85内に挿
入された管86とで形成されている。そして、容器85
内に水を貯溜して使用する。ここで、貯蔵室2内の圧力
が所定値に達していないときには、容器85内の水の水
面が管86の下端部よりも上方に位置しているので、貯
蔵室2内の気体が庫外に漏れることを未然に防止するこ
とができ、かつ、庫外の外気が吐出孔84から貯蔵室2
内に侵入することを未然に防止することができる。一方
、窒素富化ガス供給装置30の作動に伴い、窒素富化ガ
ス流出口60から貯蔵室2内に窒素富化ガスが供給され
たり、空気流出口66から空気が供給されたりして貯蔵
室2内の圧力が高(なると、容器85内の水の水面に作
用している圧力により水面が管86の下端よりも下がり
、そのため、管86と吐出孔84とが連通する。したが
って、貯蔵室2内の気体は、管86、吐出孔84を介し
て庫外に自然排出される。なお、安全性を確実にずべく
、箱体1には安全弁87が配設されている。安全弁87
は、調圧装置83が万一作動しなくて貯蔵室2の圧力が
過剰になったときに作動して貯蔵室2内の過剰の気体を
庫外に排出するものである。
圧装置83は、貯蔵室2と庫外とを連通ずる吐出孔84
と、吐出孔84と連通する容器85と、容器85内に挿
入された管86とで形成されている。そして、容器85
内に水を貯溜して使用する。ここで、貯蔵室2内の圧力
が所定値に達していないときには、容器85内の水の水
面が管86の下端部よりも上方に位置しているので、貯
蔵室2内の気体が庫外に漏れることを未然に防止するこ
とができ、かつ、庫外の外気が吐出孔84から貯蔵室2
内に侵入することを未然に防止することができる。一方
、窒素富化ガス供給装置30の作動に伴い、窒素富化ガ
ス流出口60から貯蔵室2内に窒素富化ガスが供給され
たり、空気流出口66から空気が供給されたりして貯蔵
室2内の圧力が高(なると、容器85内の水の水面に作
用している圧力により水面が管86の下端よりも下がり
、そのため、管86と吐出孔84とが連通する。したが
って、貯蔵室2内の気体は、管86、吐出孔84を介し
て庫外に自然排出される。なお、安全性を確実にずべく
、箱体1には安全弁87が配設されている。安全弁87
は、調圧装置83が万一作動しなくて貯蔵室2の圧力が
過剰になったときに作動して貯蔵室2内の過剰の気体を
庫外に排出するものである。
箱体1には、貯′ia室2内と連通する入口88と出E
1189とをもつバイパス路90が配設されている。バ
イパス路90の中間部には取付部91が庫外に位置して
設けられ、取付部91にエチレン除去部材92が着脱自
在に装填されている。エチレン除去部材92は過マンガ
ン酸カリウム等の化学吸着剤または活性炭等の物理吸着
剤からなる。また、バイパス路90には、取付部91よ
りも入口8B側にポンプ93が配設されている。ポンプ
93はポンプ用モータ94で駆動される。ポンプ用モー
タ94は制御装置70に接続されている。ここで、ポン
プ用モータ94が駆動すると、ポンプ93が駆動し、貯
蔵室2内の気体が入口88からバイパス路90に吸引さ
れ、エチレン除去部材92の中を流入し、これにより窒
素富化ガスに含まれているエチレン成分が除去される。
1189とをもつバイパス路90が配設されている。バ
イパス路90の中間部には取付部91が庫外に位置して
設けられ、取付部91にエチレン除去部材92が着脱自
在に装填されている。エチレン除去部材92は過マンガ
ン酸カリウム等の化学吸着剤または活性炭等の物理吸着
剤からなる。また、バイパス路90には、取付部91よ
りも入口8B側にポンプ93が配設されている。ポンプ
93はポンプ用モータ94で駆動される。ポンプ用モー
タ94は制御装置70に接続されている。ここで、ポン
プ用モータ94が駆動すると、ポンプ93が駆動し、貯
蔵室2内の気体が入口88からバイパス路90に吸引さ
れ、エチレン除去部材92の中を流入し、これにより窒
素富化ガスに含まれているエチレン成分が除去される。
エチレン成分が除去された窒素富化ガスは出1]89か
ら貯蔵室2に戻る。従ってエチレンが含まれている窒素
富化ガスを外気中に排出する方式に比べて、冷気の確保
に有利である。
ら貯蔵室2に戻る。従ってエチレンが含まれている窒素
富化ガスを外気中に排出する方式に比べて、冷気の確保
に有利である。
さて、第4図は制御装置70を構成するCPUのメイン
ルーチンを示ずフローチャートである。
ルーチンを示ずフローチャートである。
第4図に示ずようにステップS1で、電源投入等にJ:
り初期状態を設定する。次にステップS2で1ルーチン
の長さを一定にするための内部タイマをスタートさ11
ステツプS3で各種センυからの入ノj信号を入力し、
ステップS4で温度処理サブルーチン、ステップS5で
窒素供給処理サブルーチン、ステップS6で湿度処理ザ
ブルーチン、ステップS7でエチレン処理サブルーチン
、ステップS8でその他の1ナブル−チンを順次実行し
、ステップS9で制御信弓を出力し、ステップS10で
内部タイマの終了を待ってステップS2に戻る。
り初期状態を設定する。次にステップS2で1ルーチン
の長さを一定にするための内部タイマをスタートさ11
ステツプS3で各種センυからの入ノj信号を入力し、
ステップS4で温度処理サブルーチン、ステップS5で
窒素供給処理サブルーチン、ステップS6で湿度処理ザ
ブルーチン、ステップS7でエチレン処理サブルーチン
、ステップS8でその他の1ナブル−チンを順次実行し
、ステップS9で制御信弓を出力し、ステップS10で
内部タイマの終了を待ってステップS2に戻る。
第5図は温度処理サブルーチンを示Jフローチャートで
ある。第5図に示すように、ステップ$400で貯蔵室
2内の湿度が第1基準温度(例えば5℃)であるか否か
判定し、第1基準温度以上ならばステップ5402で冷
却装置21のコンプレッサ24用のモータ27をオンと
して、メインルーチンにリターンする。ステップ840
0で判定した結果、貯蔵室2内の温度が第1基準温度(
例えば5℃)以下ならば、ステップ5404に進み、ス
テップ8404で第2基準温度(例えば2℃)であるか
判定し、第2基準湯度以下であれば、ステップ5406
で冷却装置21のコンプレッサ24用のモータ27をオ
フとする。貯蔵室2内の温度が第2基準温度(例えば2
℃)よりも高ければ、前の状態を続ける。このようなフ
ローチャートの結果、貯蔵室2内の湿度は第1基準温麿
と第2基準温度との間に維持される。
ある。第5図に示すように、ステップ$400で貯蔵室
2内の湿度が第1基準温度(例えば5℃)であるか否か
判定し、第1基準温度以上ならばステップ5402で冷
却装置21のコンプレッサ24用のモータ27をオンと
して、メインルーチンにリターンする。ステップ840
0で判定した結果、貯蔵室2内の温度が第1基準温度(
例えば5℃)以下ならば、ステップ5404に進み、ス
テップ8404で第2基準温度(例えば2℃)であるか
判定し、第2基準湯度以下であれば、ステップ5406
で冷却装置21のコンプレッサ24用のモータ27をオ
フとする。貯蔵室2内の温度が第2基準温度(例えば2
℃)よりも高ければ、前の状態を続ける。このようなフ
ローチャートの結果、貯蔵室2内の湿度は第1基準温麿
と第2基準温度との間に維持される。
第6図は窒素処理サブルーチンを示ずフローチャートで
ある。このフローチャートで使用するフラグAは、第1
分離タンク31と第2分離タンク32の切換用フラグで
あり、タイマN1は第1分離タンク31の作動時間を規
定するものであり、タイマN2は第2分離タンク32の
作動時間を規定するものである。即ち、フラグAは、第
1分離タンク31で窒素濃縮工程が行なわれ、かつ第2
分離タンク32で吸着剤の再生工程が行なわれるときに
“0″となり、第2分離タンク32で窒素濃縮工程が行
なわれ、かつ第1分離タンク31で吸着剤の再生工程が
行なわれるとぎに゛1′′となるフラグである。第6図
に示すように、ステップ8500では貯蔵室2内の酸素
濃度が第1基準値(例えば10%)以上であるかを判定
する。そして、貯蔵室2内の酸素が基準値(例えば10
%)以上であれば、窒素富化ガス供給装置30を作動さ
せるべく次のステップ8502でモータ35をオンにし
、コンプレッサ34をオンにする。次に、ステップ85
04でフラグAが# 1 IIか否か判定する。フラグ
AがO°′であれば、第1分離タンク31で窒素濃縮工
程番行なうべく、弁43を開放し、弁44.67を閉じ
る。そして、ステップ8508でタイマN1を1インク
リメントし、ステップ5510でタイマN1がタイムオ
ーバーか否かを判定し、タイムオーバーであれば、ステ
ップ5512でフラグAを0″にし、メインルーチンに
リターンする。ステップ8510での判定の結果、タイ
ムオーバーでなければ、そのまま第一 28
− 1分離タンク31で窒素濃縮工程を続けるのでメインル
ーチンにリターンする。ステップ8504での判定の結
果、フラグAが1′″であれば、ステップ5532に進
み、第2分1111タンク32で窒素濃縮工程を行なう
べく、弁/I4を開き、弁43を閉じる。そして、ステ
ップ5534でタイマN2を1インクリメントし、ステ
ップ5536でタイマN2がタイムオーバーか否かを判
定し、タイムオーバーであれば、ステップ5538でフ
ラグAを′1″にし、メインルーチンにリターンする。
ある。このフローチャートで使用するフラグAは、第1
分離タンク31と第2分離タンク32の切換用フラグで
あり、タイマN1は第1分離タンク31の作動時間を規
定するものであり、タイマN2は第2分離タンク32の
作動時間を規定するものである。即ち、フラグAは、第
1分離タンク31で窒素濃縮工程が行なわれ、かつ第2
分離タンク32で吸着剤の再生工程が行なわれるときに
“0″となり、第2分離タンク32で窒素濃縮工程が行
なわれ、かつ第1分離タンク31で吸着剤の再生工程が
行なわれるとぎに゛1′′となるフラグである。第6図
に示すように、ステップ8500では貯蔵室2内の酸素
濃度が第1基準値(例えば10%)以上であるかを判定
する。そして、貯蔵室2内の酸素が基準値(例えば10
%)以上であれば、窒素富化ガス供給装置30を作動さ
せるべく次のステップ8502でモータ35をオンにし
、コンプレッサ34をオンにする。次に、ステップ85
04でフラグAが# 1 IIか否か判定する。フラグ
AがO°′であれば、第1分離タンク31で窒素濃縮工
程番行なうべく、弁43を開放し、弁44.67を閉じ
る。そして、ステップ8508でタイマN1を1インク
リメントし、ステップ5510でタイマN1がタイムオ
ーバーか否かを判定し、タイムオーバーであれば、ステ
ップ5512でフラグAを0″にし、メインルーチンに
リターンする。ステップ8510での判定の結果、タイ
ムオーバーでなければ、そのまま第一 28
− 1分離タンク31で窒素濃縮工程を続けるのでメインル
ーチンにリターンする。ステップ8504での判定の結
果、フラグAが1′″であれば、ステップ5532に進
み、第2分1111タンク32で窒素濃縮工程を行なう
べく、弁/I4を開き、弁43を閉じる。そして、ステ
ップ5534でタイマN2を1インクリメントし、ステ
ップ5536でタイマN2がタイムオーバーか否かを判
定し、タイムオーバーであれば、ステップ5538でフ
ラグAを′1″にし、メインルーチンにリターンする。
ステップ5510での判定の結果、タイムオーバーでな
ければ、第2分離タンク32で窒素濃縮工程を続けるの
で、そのままメインルーチンにリターンする。
ければ、第2分離タンク32で窒素濃縮工程を続けるの
で、そのままメインルーチンにリターンする。
ステップ5500で判定した結果、酸素が第1基準値(
例えば10%)未満であれば、ステップ。
例えば10%)未満であれば、ステップ。
8520に進み、ステップ5520で酸素が第2基準値
(例えば1%〉未満であるか否かを判定し、酸素が第2
基準値未満であれば、貯蔵室2内が酸素不足のため、ス
テップ5522に進み、可視光灯76をオンさせ、タイ
マ81にセットしである時間、可視光を照射する。これ
により生鮮食品の光合成を促進する。
(例えば1%〉未満であるか否かを判定し、酸素が第2
基準値未満であれば、貯蔵室2内が酸素不足のため、ス
テップ5522に進み、可視光灯76をオンさせ、タイ
マ81にセットしである時間、可視光を照射する。これ
により生鮮食品の光合成を促進する。
ステップ8520で判定した結果、酸素が第2基準値以
上であれば、貯蔵室2内の酸素濃度は適切であるので、
ステップ5524に進み、貯蔵室2内の気体中の゛二酸
化炭素濃度を判定し、貯蔵室2内の二酸化炭素濃度が二
酸化炭素基準値(例えば3%)以上であれば、二酸化炭
素を貯蔵室2内から押し出すべ(、ステップ8502に
進み、モータ35、コンプレッサー34をオンにし、そ
れから後は前述したようにステップ5504、ステップ
8506に進む。ステップ5524で判定した結果、貯
蔵室2内の二酸化炭素濃度が二酸化炭素基準値未満であ
れば、酸素濃度も適切であり二酸化炭素濃度も少ないの
で、ステップ5526でモータ35をオフにし、コンプ
レッサ34をオフにし、メインルーチンにリターンする
。
上であれば、貯蔵室2内の酸素濃度は適切であるので、
ステップ5524に進み、貯蔵室2内の気体中の゛二酸
化炭素濃度を判定し、貯蔵室2内の二酸化炭素濃度が二
酸化炭素基準値(例えば3%)以上であれば、二酸化炭
素を貯蔵室2内から押し出すべ(、ステップ8502に
進み、モータ35、コンプレッサー34をオンにし、そ
れから後は前述したようにステップ5504、ステップ
8506に進む。ステップ5524で判定した結果、貯
蔵室2内の二酸化炭素濃度が二酸化炭素基準値未満であ
れば、酸素濃度も適切であり二酸化炭素濃度も少ないの
で、ステップ5526でモータ35をオフにし、コンプ
レッサ34をオフにし、メインルーチンにリターンする
。
このようなフローチャートの結果、タイマN1、タイマ
N2を例えば3分間にセットしておけば、3分間毎に、
第1分離タンク31と第2分離タンク32とは交互に切
替えられ、窒素濃縮工程が交互に行なわれる。第1分離
タンク31と第2分離タンク32との一方で窒素濃縮■
稈が行なわれていた場合には、前述したように、他方で
吸着剤の再生工程が行なわれているものである。従って
窒素富化ガス供給装置30は連続運転が可能となる。
N2を例えば3分間にセットしておけば、3分間毎に、
第1分離タンク31と第2分離タンク32とは交互に切
替えられ、窒素濃縮工程が交互に行なわれる。第1分離
タンク31と第2分離タンク32との一方で窒素濃縮■
稈が行なわれていた場合には、前述したように、他方で
吸着剤の再生工程が行なわれているものである。従って
窒素富化ガス供給装置30は連続運転が可能となる。
第7図は湿度処理サブルーチンを示す70−チ17−ト
である。第7図に示ずように、ステップ5600で貯蔵
室2内の湿度が第1基準湿度(例えば70%)であるか
否かを判定し、第1基準湿度未満であれば、貯蔵室2内
の湿度を高めるべ(、ステップ8602で加湿器77を
オンにし、そしてメインルーヂンにリターンする。貯蔵
室2内の湿度が第1基準湿度以上であれば、ステップ5
604に進み、ステップ8604で濃度が第2基準湿度
(例えば100%)と同じであるかを判定し、同じであ
れば、ステップ5606で加湿器77をオフとする。ス
テップ5604で貯蔵室2内の湿度が第2基準湿度と同
じでないと判断したら、メインルーチンにリターンする
。このようなフローチャートの結果、貯蔵室2内の湿度
は、第1基準湿度と第2基準湿度との間に維持される。
である。第7図に示ずように、ステップ5600で貯蔵
室2内の湿度が第1基準湿度(例えば70%)であるか
否かを判定し、第1基準湿度未満であれば、貯蔵室2内
の湿度を高めるべ(、ステップ8602で加湿器77を
オンにし、そしてメインルーヂンにリターンする。貯蔵
室2内の湿度が第1基準湿度以上であれば、ステップ5
604に進み、ステップ8604で濃度が第2基準湿度
(例えば100%)と同じであるかを判定し、同じであ
れば、ステップ5606で加湿器77をオフとする。ス
テップ5604で貯蔵室2内の湿度が第2基準湿度と同
じでないと判断したら、メインルーチンにリターンする
。このようなフローチャートの結果、貯蔵室2内の湿度
は、第1基準湿度と第2基準湿度との間に維持される。
第8図はエヂレン処理υブルーヂンを示す70−チャー
トである。第8図に示すように、ステップ8700で貯
蔵室2内のエチレンの有無を判定する。エチレンが検出
された場合には、ステップ8702でモータ94をオン
とする。そして、モータ94を所定時間駆動する。エチ
レンが検出されない場合には、ステップ8704に進み
、モータ94をオフとする。このようなフローチャート
の結果、貯蔵室2内のエチレンを除去できる。なお、L
チレン検出においてヒステリシス特性をもつように考慮
されている。
トである。第8図に示すように、ステップ8700で貯
蔵室2内のエチレンの有無を判定する。エチレンが検出
された場合には、ステップ8702でモータ94をオン
とする。そして、モータ94を所定時間駆動する。エチ
レンが検出されない場合には、ステップ8704に進み
、モータ94をオフとする。このようなフローチャート
の結果、貯蔵室2内のエチレンを除去できる。なお、L
チレン検出においてヒステリシス特性をもつように考慮
されている。
(実施例の効果)
本実施例では、窒素富化ガスを貯蔵ガスとするため、非
燃焼方式でない箱形タイプの生鮮食品貯蔵庫を提供する
ことができる。そのため、COガス、火災の発生の問題
がなく、安全確保に有利である。
燃焼方式でない箱形タイプの生鮮食品貯蔵庫を提供する
ことができる。そのため、COガス、火災の発生の問題
がなく、安全確保に有利である。
ところで、前述したように、貯蔵室2内の酸素濃度が減
少したときには、酸素不足のため、貯蔵室2内に貯蔵さ
れている野菜、果実の呼吸作用が抑えられ、生鮮食品の
腐敗等の問題が生じる。この点、本実施例では、貯蔵室
2内の酸素濃度が不足したときには、酸素センサ7 E
iにより制御装置70が可視光灯76を点灯させ、これ
により生鮮食品の光合成を促進さぼる。そのため、光合
成により生成された酸素が貯蔵室2内に放出されるので
、貯蔵室2内の酸素濃度を補い得る。従って本実施例で
は、野菜や果実などの生鮮食品の鮮度維持に効果的であ
る。
少したときには、酸素不足のため、貯蔵室2内に貯蔵さ
れている野菜、果実の呼吸作用が抑えられ、生鮮食品の
腐敗等の問題が生じる。この点、本実施例では、貯蔵室
2内の酸素濃度が不足したときには、酸素センサ7 E
iにより制御装置70が可視光灯76を点灯させ、これ
により生鮮食品の光合成を促進さぼる。そのため、光合
成により生成された酸素が貯蔵室2内に放出されるので
、貯蔵室2内の酸素濃度を補い得る。従って本実施例で
は、野菜や果実などの生鮮食品の鮮度維持に効果的であ
る。
本実施例では、酸素センサ75の検出疫に応じて、貯蔵
室2内が酸素過剰のときには、窒素富化ガス供給装置3
0が作動して窒素富化ガス流出口60から窒素富化ガス
を供給することにしているので、貯蔵室2の酸素量を第
1基準酸素mと第2基準酸素吊との間に、例えば1〜1
0%に維持することができ、野菜等の生鮮食品の呼吸を
抑υノし、生鮮食品の鮮度維持、腐敗防止に有利である
。
室2内が酸素過剰のときには、窒素富化ガス供給装置3
0が作動して窒素富化ガス流出口60から窒素富化ガス
を供給することにしているので、貯蔵室2の酸素量を第
1基準酸素mと第2基準酸素吊との間に、例えば1〜1
0%に維持することができ、野菜等の生鮮食品の呼吸を
抑υノし、生鮮食品の鮮度維持、腐敗防止に有利である
。
−33=
又本実施例では、ファン78により貯蔵室2内の気体を
攪拌できるので、貯蔵室2内の温度、湿度、ガス組成等
の雰囲気の均一化に有利であり、そのため生鮮食品の鮮
度を維持に右利である。又、雰囲気の均一化を図り得る
ため、サーモスタット71、湿度センサ72、エチレン
センサ74、二酸化炭素センナ73等の各種セン→フの
取付は場所の選択の自由度の確保に有利である。
攪拌できるので、貯蔵室2内の温度、湿度、ガス組成等
の雰囲気の均一化に有利であり、そのため生鮮食品の鮮
度を維持に右利である。又、雰囲気の均一化を図り得る
ため、サーモスタット71、湿度センサ72、エチレン
センサ74、二酸化炭素センナ73等の各種セン→フの
取付は場所の選択の自由度の確保に有利である。
又本実施例では、前述したように、上部開口19、下部
間[]20をもつ隔壁18が貯蔵室2内に設けられ、隔
壁18と貯蔵室2の背面壁17との間の空間部22に冷
却装置21の蒸発器23が設けられ、隔壁18の上部開
口19にファン78が設りられている。そのため、窒素
富化ガス流出口60から流出した貯蔵室2内にりも高温
の窒素富化ガスを、又、空気流出口66から貯蔵室2内
の流出した高温の空気を蒸発器23で効率良く冷却する
ことができる。したがって貯蔵室2内の温度を低温に維
持するのに有利である。
間[]20をもつ隔壁18が貯蔵室2内に設けられ、隔
壁18と貯蔵室2の背面壁17との間の空間部22に冷
却装置21の蒸発器23が設けられ、隔壁18の上部開
口19にファン78が設りられている。そのため、窒素
富化ガス流出口60から流出した貯蔵室2内にりも高温
の窒素富化ガスを、又、空気流出口66から貯蔵室2内
の流出した高温の空気を蒸発器23で効率良く冷却する
ことができる。したがって貯蔵室2内の温度を低温に維
持するのに有利である。
又、果実、野菜等を貯蔵しておく場合には、果実、野菜
からエチレンが発生リ−るものである。エチレンは成熟
ホルモンとして果実、野菜等の成熟作用を促し貯蔵期間
が長くなると果実、野菜等を過熟さけることとなる。こ
の点、本実施例では、貯蔵室2内のエチレンを強制的に
減少または無くし得るので、野菜、果実の成熟を抑え、
野菜、果実の鮮度を維持するに有利である。
からエチレンが発生リ−るものである。エチレンは成熟
ホルモンとして果実、野菜等の成熟作用を促し貯蔵期間
が長くなると果実、野菜等を過熟さけることとなる。こ
の点、本実施例では、貯蔵室2内のエチレンを強制的に
減少または無くし得るので、野菜、果実の成熟を抑え、
野菜、果実の鮮度を維持するに有利である。
(他の実施例)
本実施例では、貯蔵室2に生鮭食品が貯蔵されていない
場合には貯蔵室2全体に可視光灯76の可視光が照射さ
れるが、これに限らず、貯蔵室2を照射室と非照射室と
に区別けしてもよい。この構成とすれば、光合成反応が
生じる食品を照射室に貯蔵し、光合成反応が生じない食
品を非照射室に貯蔵づればよい。この場合、照射室と非
照射室との室温を異ならせ、照射室の室温を光合成に適
する温度(例えば5〜20℃)にしたり、光合成に適す
る温度に近づけたりできる。
場合には貯蔵室2全体に可視光灯76の可視光が照射さ
れるが、これに限らず、貯蔵室2を照射室と非照射室と
に区別けしてもよい。この構成とすれば、光合成反応が
生じる食品を照射室に貯蔵し、光合成反応が生じない食
品を非照射室に貯蔵づればよい。この場合、照射室と非
照射室との室温を異ならせ、照射室の室温を光合成に適
する温度(例えば5〜20℃)にしたり、光合成に適す
る温度に近づけたりできる。
また、光照射装置に光フィルタを設け、光照射装置から
発光された光、−殻内には可視光の波長分布の調整を光
合成に適するように行うこともできる。例えば、特定の
波長のみとしたり、あるいは太陽光に近似した光波長分
布とすることができる。このような構成とすれば、光合
成は光の波長に影響をうける傾向にあるので光合成を効
果的に行なわしめ得るに有利である。又、光合成は明反
応ど暗反応とに影響をうけるので、光照射装置を閃光装
置とすることもできる。又、貯蔵室2の内壁面の少なく
とも一部を光反射面としてもよい。
発光された光、−殻内には可視光の波長分布の調整を光
合成に適するように行うこともできる。例えば、特定の
波長のみとしたり、あるいは太陽光に近似した光波長分
布とすることができる。このような構成とすれば、光合
成は光の波長に影響をうける傾向にあるので光合成を効
果的に行なわしめ得るに有利である。又、光合成は明反
応ど暗反応とに影響をうけるので、光照射装置を閃光装
置とすることもできる。又、貯蔵室2の内壁面の少なく
とも一部を光反射面としてもよい。
この場合には、光の照射の均一性を向上できる。
又本実施例では、貯蔵室2内に可視光灯76が設けられ
ているが、これに限らず、貯蔵室2外に可視光灯76を
配設し、可視光灯76の光をミラーで貯蔵室2内に反射
したり、あるいは、可視光灯76の光を光ファイバー、
レンズ群で貯蔵室2内に照射する構成としてもよい。こ
の場合には、貯蔵室2は可視光灯76の熱の影響をうけ
にくくなる。
ているが、これに限らず、貯蔵室2外に可視光灯76を
配設し、可視光灯76の光をミラーで貯蔵室2内に反射
したり、あるいは、可視光灯76の光を光ファイバー、
レンズ群で貯蔵室2内に照射する構成としてもよい。こ
の場合には、貯蔵室2は可視光灯76の熱の影響をうけ
にくくなる。
本実施例では、吐出孔84は貯蔵室2内の気体を庫外へ
排出するものであるが、これに限らず、貯蔵室2内の気
体を庫外へ排出する機能の他に、貯蔵室2内の底部に溜
った水滴を庫外に排出するドレイン孔を兼用することに
してもよい。窒素バッファタンク33は箱体1内のデッ
ドスペースを利用すべく、必要に応じて横長状に配設し
てもよいことは勿論である。また、流入口41、流出口
42は箱体1の底部下面に設けられているが、これに限
らず、箱体1の側面、上部に設けてもよいことは勿論で
ある。
排出するものであるが、これに限らず、貯蔵室2内の気
体を庫外へ排出する機能の他に、貯蔵室2内の底部に溜
った水滴を庫外に排出するドレイン孔を兼用することに
してもよい。窒素バッファタンク33は箱体1内のデッ
ドスペースを利用すべく、必要に応じて横長状に配設し
てもよいことは勿論である。また、流入口41、流出口
42は箱体1の底部下面に設けられているが、これに限
らず、箱体1の側面、上部に設けてもよいことは勿論で
ある。
又流入口41と流出口51.42との間の間隔を離すこ
とにしてもよい。この場合には、吸着剤再生のために流
出口51.42から外気中に流出した酸素弁の比較的多
い空気を、流入口41から吸いこむことを抑制でき、窒
素濃縮を効果的になしうる。
とにしてもよい。この場合には、吸着剤再生のために流
出口51.42から外気中に流出した酸素弁の比較的多
い空気を、流入口41から吸いこむことを抑制でき、窒
素濃縮を効果的になしうる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の生鮮食品貯蔵庫によれば、
特公昭60−12004号公報や特開昭59−1474
9号公報にかかる装置とは異なり、光照射装置により生
鮮食品の光合成を促進でき、= 37 − 従って貯蔵室内の酸素濃度を制御できる。
特公昭60−12004号公報や特開昭59−1474
9号公報にかかる装置とは異なり、光照射装置により生
鮮食品の光合成を促進でき、= 37 − 従って貯蔵室内の酸素濃度を制御できる。
本発明の一実施例を第1図〜第8図は本発明の一実施例
を示し、第1図は生鮮食品貯蔵庫の内部構造を模式的に
示した構成図、第2図は閉ドア状態の生鮮食品貯蔵庫の
斜視図、第3図は間ドア状態の生鮮食品貯蔵庫の斜視図
、第4図は制御装置のCPLJの行なうメインルーチン
を示すフローチャート、第5図は温度処理サブルーチン
を示すフローチャート、第6図は窒素供給処理を示すフ
ローチャート、第7図は湿度処理サブルーチンを示すフ
ローチャー1−1第8図はエチレン処理サブルーチンを
示すフローチャートである。 図中、1は箱体く貯蔵庫本体)、2は貯蔵室、18は隔
壁、19は上部開口、20は下部開口、21は冷却装置
、30は窒素富化ガス供給装置(窒素供給装置)、31
は第1分離タンク、32は第2分−1タンク、34はコ
ンプレッサ、36は真空ポンプ、60は窒素富化ガス流
出口、66は空気流出口、70は制御装置、71はサー
モスタッ1〜〈温度検出手段)、72は湿度センサ(湿
度検出手段)、73は二酸化炭素センサ(二酸化炭素検
出手段)、74はエヂレンセンザ(エチレン検出手段〉
、75は酸素センサ(酸素検出手段)、76は可視光灯
(光照!11装@)、77は加湿器、78はファン(攪
拌装置)をそれぞれ示す。 特許出願人 アイシン精機株式会社
を示し、第1図は生鮮食品貯蔵庫の内部構造を模式的に
示した構成図、第2図は閉ドア状態の生鮮食品貯蔵庫の
斜視図、第3図は間ドア状態の生鮮食品貯蔵庫の斜視図
、第4図は制御装置のCPLJの行なうメインルーチン
を示すフローチャート、第5図は温度処理サブルーチン
を示すフローチャート、第6図は窒素供給処理を示すフ
ローチャート、第7図は湿度処理サブルーチンを示すフ
ローチャー1−1第8図はエチレン処理サブルーチンを
示すフローチャートである。 図中、1は箱体く貯蔵庫本体)、2は貯蔵室、18は隔
壁、19は上部開口、20は下部開口、21は冷却装置
、30は窒素富化ガス供給装置(窒素供給装置)、31
は第1分離タンク、32は第2分−1タンク、34はコ
ンプレッサ、36は真空ポンプ、60は窒素富化ガス流
出口、66は空気流出口、70は制御装置、71はサー
モスタッ1〜〈温度検出手段)、72は湿度センサ(湿
度検出手段)、73は二酸化炭素センサ(二酸化炭素検
出手段)、74はエヂレンセンザ(エチレン検出手段〉
、75は酸素センサ(酸素検出手段)、76は可視光灯
(光照!11装@)、77は加湿器、78はファン(攪
拌装置)をそれぞれ示す。 特許出願人 アイシン精機株式会社
Claims (4)
- (1)生鮮食品を貯蔵する貯蔵室と前記貯蔵室内の酸素
濃度を直接または間接的に検出する酸素検出手段とをも
つ貯蔵庫本体と、 前記貯蔵庫本体に配設され前記貯蔵室内に貯蔵されてい
る生鮮食品に光を照射して前記貯蔵室内に貯蔵されてい
る前記生鮮食品の光合成を促進する光照射装置と、 前記酸素検出手段の検出度に応じて前記光照射装置の光
照射を制御し、前記貯蔵室内に貯蔵されている前記生鮮
食品の光合成を制御する制御装置とからなることを特徴
とする生鮮食品貯蔵庫。 - (2)前記貯蔵庫本体は、前記貯蔵室内の二酸化炭素濃
度を検出する二酸化炭素濃度検出手段と、二酸化炭素ま
たは二酸化炭素を含む気体を前記貯蔵室内に供給する二
酸化炭素供給装置とをもち、前記制御装置は、前記二酸
化炭素検出手段の検出度に応じて前記二酸化炭素供給装
置を制御し、前記貯蔵室内の二酸化炭素濃度を調整し、
前記貯蔵室内に貯蔵されている前記生鮮食品の光合成を
更に制御する特許請求の範囲第1項記載の生鮮食品貯蔵
庫。 - (3)前記貯蔵庫本体は、前記貯蔵室内に窒素ガスまた
は窒素を含む気体を供給する窒素供給装置をもち、前記
制御装置は、前記貯蔵室内の気体の組成の変動に応じて
前記窒素供給装置を作動して前記貯蔵室内の気体の組成
を制御する特許請求の範囲第1項記載の生鮮食品貯蔵庫
。 - (4)前記貯蔵庫本体は、前記貯蔵室内の気体の温度を
検出する温度検出手段と、前記貯蔵室内を冷却する冷却
装置とをもち、 前記制御装置は、前記温度検出手段の検出度に応じて前
記冷却装置を制御する特許請求の範囲第1項記載の生鮮
食品貯蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62333066A JPH01174323A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 生鮮食品貯蔵庫 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62333066A JPH01174323A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 生鮮食品貯蔵庫 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01174323A true JPH01174323A (ja) | 1989-07-10 |
Family
ID=18261885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62333066A Pending JPH01174323A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 生鮮食品貯蔵庫 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01174323A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04266317A (ja) * | 1991-02-18 | 1992-09-22 | Nippon Tsusho Kk | ベルトクリーナ機構の取付支持装置 |
KR100860324B1 (ko) * | 2001-09-06 | 2008-09-26 | 주식회사 포스코 | 가압력 조절이 가능한 미분탄 제조용 급탄기의 벨트 크리너 |
KR101876264B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2018-07-10 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 이산화탄소 농도 조절 장치 및 이를 이용한 공기조성조절식 저장고 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596053A (en) * | 1979-01-11 | 1980-07-21 | Toshiba Mach Co Ltd | Nitrogen-enriched air preparation device |
JPS56169544A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-26 | Nippon Light Metal Co Ltd | Controlling method of gas composition in atmosphere of store house |
JPS5914749A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-25 | Hitachi Ltd | 貯蔵庫の雰囲気調整方法 |
-
1987
- 1987-12-28 JP JP62333066A patent/JPH01174323A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596053A (en) * | 1979-01-11 | 1980-07-21 | Toshiba Mach Co Ltd | Nitrogen-enriched air preparation device |
JPS56169544A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-26 | Nippon Light Metal Co Ltd | Controlling method of gas composition in atmosphere of store house |
JPS5914749A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-25 | Hitachi Ltd | 貯蔵庫の雰囲気調整方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04266317A (ja) * | 1991-02-18 | 1992-09-22 | Nippon Tsusho Kk | ベルトクリーナ機構の取付支持装置 |
KR100860324B1 (ko) * | 2001-09-06 | 2008-09-26 | 주식회사 포스코 | 가압력 조절이 가능한 미분탄 제조용 급탄기의 벨트 크리너 |
KR101876264B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2018-07-10 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 이산화탄소 농도 조절 장치 및 이를 이용한 공기조성조절식 저장고 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4961322A (en) | Fresh food storing device | |
CN107405416B (zh) | 保存方法及杀菌装置 | |
JP2007278569A (ja) | 冷蔵庫 | |
WO2016170827A1 (ja) | 殺菌方法、殺菌システム及び保管方法 | |
JPH01174323A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JP2017207227A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6593562B2 (ja) | 庫内空気調節装置及びそれを備えたコンテナ用冷凍装置 | |
JP5127418B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH01179676A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JP4285245B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH01174364A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JPH01174366A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JPH01179674A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JP2006258332A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2018148877A (ja) | 庫内空気調節装置及びそれを備えたコンテナ用冷凍装置 | |
JPH01174367A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
CN115200297A (zh) | 一种具有净味杀菌功能的冰箱控制系统与方法 | |
JPH01174368A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JPH01174324A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JPH01174365A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JPH01179675A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JPH01174369A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
JP5390089B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH01179677A (ja) | 生鮮食品貯蔵庫 | |
CN111578577A (zh) | 果蔬保鲜室及冰箱 |