JPH01173957A - 出力地絡監視機能付き呼出し信号発生装置 - Google Patents
出力地絡監視機能付き呼出し信号発生装置Info
- Publication number
- JPH01173957A JPH01173957A JP32841587A JP32841587A JPH01173957A JP H01173957 A JPH01173957 A JP H01173957A JP 32841587 A JP32841587 A JP 32841587A JP 32841587 A JP32841587 A JP 32841587A JP H01173957 A JPH01173957 A JP H01173957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- calling
- signal line
- calling signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
電話交換機系において、リンガ−装置と呼ばれる電話機
の呼出し信号発生装置に関し、出力の呼出し信号線が接
地電位に短絡した場合、過を流を監視し、過電流による
回路破壊を防止する保護回路を提供することを目的とし
、電話交換機系の加入者回路と呼出し信号線を介して接
続される呼出し信号発生装置において、呼出し用の交流
信号を生成する呼出し信号発生器と、交流信号を直流電
源で生成される直流電圧に重畳してできる信号を入力し
呼出し信号を呼出し信号線に出力する出力制御回路と、
直流電源と呼出し信号線に接続され呼出し信号線が特定
な固定電圧に短絡したことにより直流電源と呼出し信号
線間に流れる過電流を検出した場合出力の検出信号を活
性化する過電流監視回路と、検出信号が活性化された場
合に出力制御回路の動作を一時停止する防止回路とを有
するように構成する。
の呼出し信号発生装置に関し、出力の呼出し信号線が接
地電位に短絡した場合、過を流を監視し、過電流による
回路破壊を防止する保護回路を提供することを目的とし
、電話交換機系の加入者回路と呼出し信号線を介して接
続される呼出し信号発生装置において、呼出し用の交流
信号を生成する呼出し信号発生器と、交流信号を直流電
源で生成される直流電圧に重畳してできる信号を入力し
呼出し信号を呼出し信号線に出力する出力制御回路と、
直流電源と呼出し信号線に接続され呼出し信号線が特定
な固定電圧に短絡したことにより直流電源と呼出し信号
線間に流れる過電流を検出した場合出力の検出信号を活
性化する過電流監視回路と、検出信号が活性化された場
合に出力制御回路の動作を一時停止する防止回路とを有
するように構成する。
本発明は、電話交換機系において、リンガ−装置と呼ば
れる電話機の呼出し信号発生装置に関する。
れる電話機の呼出し信号発生装置に関する。
電話機は電話番号等が登録されている加入者回路を介し
て呼出し信号発生装置に接続され、呼出し信号発生装置
内で呼出し信号が生成される。
て呼出し信号発生装置に接続され、呼出し信号発生装置
内で呼出し信号が生成される。
呼出し信号発生装置を加入者回路に接続する場合、呼出
し信号線がグランド(G)に短絡することがあり、呼出
し信号発生装置内の回路に過電流が流れ、回路が破壊す
ることがある。そのため、過電流を監視し、過電流発生
時に回路を破壊させない保護回路が必要になってきた。
し信号線がグランド(G)に短絡することがあり、呼出
し信号発生装置内の回路に過電流が流れ、回路が破壊す
ることがある。そのため、過電流を監視し、過電流発生
時に回路を破壊させない保護回路が必要になってきた。
第2図は、電話交換機系の概略図である。3は電話機、
2は加入者回路、4は交換機系のネ7)ワークで、10
と11がそれぞれ0系と1系の呼出し信号発生装置であ
る。
2は加入者回路、4は交換機系のネ7)ワークで、10
と11がそれぞれ0系と1系の呼出し信号発生装置であ
る。
各電話機3は電話番号等が登録されている加入者回路2
に接続され、各加入者回路2は電話回線を介して交換機
系のネットワーク4に接続される。
に接続され、各加入者回路2は電話回線を介して交換機
系のネットワーク4に接続される。
発呼者の電話機からの音声信号はネットワーク4内の交
換機系を介して着信者の電話機に伝送される。発呼者が
着信者を呼出すとき着信者の電話機でリンリンという呼
出し音が発生されるが、この呼出し信号は呼出し信号発
生装置1!10.11で生成される。呼出し信号発生装
置10.11はO系の装置10と1系の装置11で二重
化され、一方が故障した場合、他方が動作することによ
り信頼性を向上している。しかし、呼出し信号発生装置
10.11と加入者回路2を接続する呼出し信号線5が
グランド(G)に短絡(以後G短絡と呼ぶ)すると、従
来の呼出し信号発生装置の構成では両系10,11とも
回路破壊を生じる。
換機系を介して着信者の電話機に伝送される。発呼者が
着信者を呼出すとき着信者の電話機でリンリンという呼
出し音が発生されるが、この呼出し信号は呼出し信号発
生装置1!10.11で生成される。呼出し信号発生装
置10.11はO系の装置10と1系の装置11で二重
化され、一方が故障した場合、他方が動作することによ
り信頼性を向上している。しかし、呼出し信号発生装置
10.11と加入者回路2を接続する呼出し信号線5が
グランド(G)に短絡(以後G短絡と呼ぶ)すると、従
来の呼出し信号発生装置の構成では両系10,11とも
回路破壊を生じる。
第3図は、従来の呼出し信号発生装置の構成図である。
10と11がそれぞれ0系と1系の呼出し信号発生装置
で、100は一48Vの直流電源、101は呼出し信号
発生器、103は出力制御回路である。
で、100は一48Vの直流電源、101は呼出し信号
発生器、103は出力制御回路である。
呼出し信号発生器101から生成される信号は正弦波で
あり、この正弦波は直流電源100で生成される一48
Vの直流電圧に重畳され、−48■を基準に正弦波で変
化する信号が出力制御回路103に与えられる。出力制
御回路103は、呼出し者の音色や調子などの種類すな
わちパターンを選択し制御するもので、その出力が呼出
し信号となり、呼出し信号線5を介して電話機に与えら
れる。
あり、この正弦波は直流電源100で生成される一48
Vの直流電圧に重畳され、−48■を基準に正弦波で変
化する信号が出力制御回路103に与えられる。出力制
御回路103は、呼出し者の音色や調子などの種類すな
わちパターンを選択し制御するもので、その出力が呼出
し信号となり、呼出し信号線5を介して電話機に与えら
れる。
[発明が解決しようとする問題点〕
この従来の呼出し信号発生装置では、出力の呼出し信号
線5がコネクタの差しまちがい等でG短絡したまま電源
が投入されると、出力制御回路103の入出力間に48
Vの直流電圧が直接かかり、出力制御回路103が過電
流により破壊するという問題が生じていた。呼出し信号
発生装置10゜11は0系と1系で二重化されているが
、呼出し信号線5は両系に共通に接続されているため、
0系が電源投入後回路破壊してダウンし、その後、l系
に切り替わって電源が投入されても、呼出し信号線5は
G短絡のままであるから、1系の出力制御回路103も
回路破壊でダウンする。そのため、従来の装置ではG短
絡により両系ともダウンするという問題が生じていた。
線5がコネクタの差しまちがい等でG短絡したまま電源
が投入されると、出力制御回路103の入出力間に48
Vの直流電圧が直接かかり、出力制御回路103が過電
流により破壊するという問題が生じていた。呼出し信号
発生装置10゜11は0系と1系で二重化されているが
、呼出し信号線5は両系に共通に接続されているため、
0系が電源投入後回路破壊してダウンし、その後、l系
に切り替わって電源が投入されても、呼出し信号線5は
G短絡のままであるから、1系の出力制御回路103も
回路破壊でダウンする。そのため、従来の装置ではG短
絡により両系ともダウンするという問題が生じていた。
本発明は出力の呼出し信号線が接地電位に短絡した場合
、過電流を監視し、過電流による回路破壊を防止する保
護回路を提供することを目的とする。
、過電流を監視し、過電流による回路破壊を防止する保
護回路を提供することを目的とする。
第1図(a)は本発明の構成図である。
101は呼出し用の正弦波交流信号を生成する呼出し信
号発生器で、その正弦波交流信号は直流量a100で生
成される一48Vの直流電圧に重畳される。103は出
力制御回路で、その重畳された信号を入力し呼出し用の
パターンを選択制御してできる呼出し信号を呼出し信号
線5に出力するものである。
号発生器で、その正弦波交流信号は直流量a100で生
成される一48Vの直流電圧に重畳される。103は出
力制御回路で、その重畳された信号を入力し呼出し用の
パターンを選択制御してできる呼出し信号を呼出し信号
線5に出力するものである。
6は過電流監視回路で、呼出し信号vA5がG短絡した
ことにより直流電源100と呼出し信号線5間に流れる
過電流を検出した場合、出力の検出信号60を活性化す
るもの、7は防止回路で、検出信号60が活性化された
場合に出力制御回路103の動作を一時停止するもので
ある。
ことにより直流電源100と呼出し信号線5間に流れる
過電流を検出した場合、出力の検出信号60を活性化す
るもの、7は防止回路で、検出信号60が活性化された
場合に出力制御回路103の動作を一時停止するもので
ある。
特に、過電流監視回路6は、その過電流でON状態に動
作するフォトカプラを用いて構成され、防止回路7は一
定時間経過後に再度検出信号60の論理状態を読む繰り
返し動作を制御するタイミング機能を備えているもので
ある。
作するフォトカプラを用いて構成され、防止回路7は一
定時間経過後に再度検出信号60の論理状態を読む繰り
返し動作を制御するタイミング機能を備えているもので
ある。
本発明では、第1図(alの如く呼出し信号線のG短絡
による過電流を過電流監視回路で監視し、過電流があっ
た場合には防止回路により、出力制御回路の動作を一時
停止するようにしている。
による過電流を過電流監視回路で監視し、過電流があっ
た場合には防止回路により、出力制御回路の動作を一時
停止するようにしている。
第1図(b)は本発明の実施例構成図で、呼出し信号発
生装置を示している。
生装置を示している。
図中、第1図(a)で示したものと同一のものは同一の
記号で示してあり、101は呼出し信号発生器、100
は一48Vの直流電源、103は出力制御回路、6は過
電流監視回路、7は防止回路である。また、第1図(b
lは、0系と1系で二重化された装置が示され、それぞ
れの系は同一構造であり、同一のものは同一の記号で示
してあり、各県は呼出し信号線5で共通に接続されてい
る。
記号で示してあり、101は呼出し信号発生器、100
は一48Vの直流電源、103は出力制御回路、6は過
電流監視回路、7は防止回路である。また、第1図(b
lは、0系と1系で二重化された装置が示され、それぞ
れの系は同一構造であり、同一のものは同一の記号で示
してあり、各県は呼出し信号線5で共通に接続されてい
る。
本発明は、O系と1系を連結している呼出し信号線5が
G短絡した場合、二重化された両系の回路破壊を防止す
るもので、G短絡による過電流を過電流監視回路6で監
視し、過電流があった場合には防止回路7により出力制
御回路103の動作を一時停止するものである。本発明
では、G短絡による過電流を出力制御回路103に電源
を投入する前に調べ過電流がないことを確認した後出力
制御回路103の動作を開始するようにしている。
G短絡した場合、二重化された両系の回路破壊を防止す
るもので、G短絡による過電流を過電流監視回路6で監
視し、過電流があった場合には防止回路7により出力制
御回路103の動作を一時停止するものである。本発明
では、G短絡による過電流を出力制御回路103に電源
を投入する前に調べ過電流がないことを確認した後出力
制御回路103の動作を開始するようにしている。
今、出力制御回路103に電源が投入されていないと仮
定すると、出力制御回路103の出力は高インピーダン
ス状態であるから電流は流れ込まない。この状態におい
て、呼出し信号線5がG短絡していなければ呼出し信号
線5が接続されているa点は過電流監視回路6内の抵抗
R1とR2を介して一48Vの直流電圧が直接かかり、
従って抵抗R2には電流が流れず、フォトカプラpH内
のフォトダイオード61にも電流が流れず、フォトダイ
オード61はOFF状態である。従って、フォトダイオ
ード61から光が発生せず、光の有無を検出し、光を受
けた場合にON状態となるフォトトランジスタ62はO
FF状態である。
定すると、出力制御回路103の出力は高インピーダン
ス状態であるから電流は流れ込まない。この状態におい
て、呼出し信号線5がG短絡していなければ呼出し信号
線5が接続されているa点は過電流監視回路6内の抵抗
R1とR2を介して一48Vの直流電圧が直接かかり、
従って抵抗R2には電流が流れず、フォトカプラpH内
のフォトダイオード61にも電流が流れず、フォトダイ
オード61はOFF状態である。従って、フォトダイオ
ード61から光が発生せず、光の有無を検出し、光を受
けた場合にON状態となるフォトトランジスタ62はO
FF状態である。
フォトトランジスタ62のコレクタ端子Sは+5■の直
流電源に抵抗63を介して接続され、エミッタ端子は接
地されている。それゆえ、フォトトランジスタ62がO
FF状態のときには、コレクタ端子Sは+5■で、これ
は負論理では論理0に対応し、そのコレクタ端子Sに接
続している出力検出信号60は論理Oの不活性状態とな
る。出力検出信号60が不活性状態であれば、防止回路
7は動作が停止していた出力制御回路103に電源を投
入するように制御する。出力制御回路1゜3に電源が投
入されれば、−48Vに重畳された正弦波信号を入力し
呼出用のパターンに対応する呼出し信号は正常に出力さ
れ、呼出し信号線5を介して加入者回路(図示せず)に
伝達される。
流電源に抵抗63を介して接続され、エミッタ端子は接
地されている。それゆえ、フォトトランジスタ62がO
FF状態のときには、コレクタ端子Sは+5■で、これ
は負論理では論理0に対応し、そのコレクタ端子Sに接
続している出力検出信号60は論理Oの不活性状態とな
る。出力検出信号60が不活性状態であれば、防止回路
7は動作が停止していた出力制御回路103に電源を投
入するように制御する。出力制御回路1゜3に電源が投
入されれば、−48Vに重畳された正弦波信号を入力し
呼出用のパターンに対応する呼出し信号は正常に出力さ
れ、呼出し信号線5を介して加入者回路(図示せず)に
伝達される。
出力制御回路103に電源が投入されていない状態で、
呼出し信号線5がG短絡していると仮定すると、出力制
御回路103の出力は高インピーダンス状態であるから
電流は流れ込まないが、a点の電位はOボルトであるか
ら、抵抗R,とR2を介して一48Vの直流電源100
に向かって電流が流れる。更に、抵抗R2に電圧降下が
生じるから、フォトカプラpH内のフォトダイオード6
1のアノードからカソードさらに抵抗R1を介して電流
が流れる。この電流の大きさは、フォトダイオード61
が光を放出するのに充分な値になるように、各抵抗値か
ら決められているものとする。
呼出し信号線5がG短絡していると仮定すると、出力制
御回路103の出力は高インピーダンス状態であるから
電流は流れ込まないが、a点の電位はOボルトであるか
ら、抵抗R,とR2を介して一48Vの直流電源100
に向かって電流が流れる。更に、抵抗R2に電圧降下が
生じるから、フォトカプラpH内のフォトダイオード6
1のアノードからカソードさらに抵抗R1を介して電流
が流れる。この電流の大きさは、フォトダイオード61
が光を放出するのに充分な値になるように、各抵抗値か
ら決められているものとする。
フォトダイオード61がON状態で光を放出すると、そ
の光を検出するフォトトランジスタ62がON状態とな
り、+5Vの直流電源から抵抗63、コレクタ端子S、
更にエミッタ端子を介してグランドに電流が流れる。こ
のとき、コレクタ端子Sの電位は、フォトトランジスタ
62が飽和しているとすれば、はぼOvに落ちる。その
ため、出力検出信号60は、負論理で論理1に活性化さ
れる。
の光を検出するフォトトランジスタ62がON状態とな
り、+5Vの直流電源から抵抗63、コレクタ端子S、
更にエミッタ端子を介してグランドに電流が流れる。こ
のとき、コレクタ端子Sの電位は、フォトトランジスタ
62が飽和しているとすれば、はぼOvに落ちる。その
ため、出力検出信号60は、負論理で論理1に活性化さ
れる。
防止回路7は、その出力検出信号60が論理1に活性化
されているときには、出力制御回路103に電源を投入
しないように制御する。
されているときには、出力制御回路103に電源を投入
しないように制御する。
出力制御回路103に電源が投入されなければ、その出
力は高インピーダンス状態のままであるから、a点が一
48Vにくらべて高電位のOvに縮退していても、a点
から入力側に過電流が流れることはなく、従って回路破
壊とはならない。このように、本発明では、呼出し信号
線5がG短絡されたまま、電源が投入されると、過電流
監視回路6のフォトカブラpH内のフォトダイオード6
1にフォトトランジスタ62を起動させるだけの電流が
流れ、呼出し信号線5がG短絡していることを出力検出
信号60によって、防止回路7に知らせ、出力制御回路
103の動作を一時停止させる。
力は高インピーダンス状態のままであるから、a点が一
48Vにくらべて高電位のOvに縮退していても、a点
から入力側に過電流が流れることはなく、従って回路破
壊とはならない。このように、本発明では、呼出し信号
線5がG短絡されたまま、電源が投入されると、過電流
監視回路6のフォトカブラpH内のフォトダイオード6
1にフォトトランジスタ62を起動させるだけの電流が
流れ、呼出し信号線5がG短絡していることを出力検出
信号60によって、防止回路7に知らせ、出力制御回路
103の動作を一時停止させる。
更に、防止回路7は、タイミング機能を有し、一定時間
経過後、再度、出力検出信号60の論理を読み取り、G
短絡が元の正常な状態に復旧するまで、この読み取り動
作を繰り返すものとする。
経過後、再度、出力検出信号60の論理を読み取り、G
短絡が元の正常な状態に復旧するまで、この読み取り動
作を繰り返すものとする。
この繰り返し時において常に出力検出信号60が論理O
の不活性状態であれば、防止回路7は、出力制御回路1
03が動作しないように制御する。
の不活性状態であれば、防止回路7は、出力制御回路1
03が動作しないように制御する。
以上説明したように、本発明によれば、呼出し信号発生
装置において、過電流監視回路と防止回路を追加するこ
とにより、G短絡したまま、電源を投入しても、回路破
壊がなく、従って、装置の信顛性が極めて向上する。
装置において、過電流監視回路と防止回路を追加するこ
とにより、G短絡したまま、電源を投入しても、回路破
壊がなく、従って、装置の信顛性が極めて向上する。
第1図(alは本発明の呼出し信号発生装置の構成図、
第1図(blは本発明の呼出し信号発信装置を示す図、
第2図は電話交換機系の概略図、
第3図は従来の呼出し信号発生装置を示す図である。
5・・・呼出し信号線、
6・・・過電流監視回路、
7・・・防止回路、
60・・・出力検出信号、。
100・・・直流電源、
101・・・呼出し信号発生器、
103・・・出力制御回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)電話交換機系の加入者回路と呼出し信号線(5)を
介して接続される呼出し信号発生装置において、呼出し
用の交流信号を生成する呼出し信号発生器(101)と
、 前記交流信号を直流電源(100)で生成される直流電
圧に重畳してできる信号を入力し呼出し信号を前記呼出
し信号線(5)に出力する出力制御回路(103)と、 前記直流電源(100)と前記呼出し信号線(5)に接
続され前記呼出し信号線(5)が特定な固定電圧に短絡
したことにより前記直流電源(100)と前記呼出し信
号線(5)間に流れる過電流を検出した場合出力の検出
信号(60)を活性化する過電流監視回路(6)と、 前記検出信号(60)が活性化された場合に前記出力制
御回路(103)の動作を一時停止する防止回路(7)
とを有することを特徴とする出力地絡監視機能付き呼出
し信号発生装置。 2)前記過電流監視回路(6)は、前記呼出信号線(5
)の接地短絡により前記直流電源(100)に向かって
流れる過電流でON状態に動作するフォトダイオードと
フォトトランジスタから形成されるフォトカプラを用い
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の出力地
絡監視機能付き呼出し信号発生装置。 3)前記防止回路(7)は、前記検出信号(60)が活
性化されていることを読み取り、一定時間経過した後再
度検出信号(60)の状態を読み取る動作を前記呼出し
信号線(5)の短絡状態が正常な状態に復旧するまで繰
り返すタイミング機能を有することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の出力地絡監視機能付き呼出し信号
発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32841587A JP2595000B2 (ja) | 1987-12-26 | 1987-12-26 | 出力地絡監視機能付き呼出し信号発生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32841587A JP2595000B2 (ja) | 1987-12-26 | 1987-12-26 | 出力地絡監視機能付き呼出し信号発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01173957A true JPH01173957A (ja) | 1989-07-10 |
JP2595000B2 JP2595000B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=18210007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32841587A Expired - Fee Related JP2595000B2 (ja) | 1987-12-26 | 1987-12-26 | 出力地絡監視機能付き呼出し信号発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2595000B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5726491A (en) * | 1995-06-29 | 1998-03-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Tape carrier package |
-
1987
- 1987-12-26 JP JP32841587A patent/JP2595000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5726491A (en) * | 1995-06-29 | 1998-03-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Tape carrier package |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2595000B2 (ja) | 1997-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3961319A (en) | Ground circuit monitor | |
US5712910A (en) | Ring trip circuit having a simple trip detecting circuit of a high response speed | |
JP3829400B2 (ja) | 電話線のインターフェイスの過電圧に対する保護 | |
JPH01173957A (ja) | 出力地絡監視機能付き呼出し信号発生装置 | |
JPS6253981B2 (ja) | ||
JPH10164223A (ja) | リングトリップ回路 | |
US4166930A (en) | Transient free ring relay circuit for arbitrary time switching | |
JPH06141454A (ja) | 出力地絡監視機能付き呼出信号発生装置 | |
JP2859908B2 (ja) | 網制御装置 | |
JP2943466B2 (ja) | 端末網制御装置 | |
JPH03235455A (ja) | 電話回路の過電流保護装置 | |
JPS6086995A (ja) | 外来電流保護方式 | |
JP2642720B2 (ja) | 地気信号発生回路 | |
JP2000050321A (ja) | 2線式加入者回路の障害検出回路 | |
JPS6251345A (ja) | 電話交換機 | |
JPH0353795A (ja) | 誤動作検出方式 | |
JP4147667B2 (ja) | 呼出信号送出回路 | |
JPH01158861A (ja) | リングトリップ回路 | |
JPH048020A (ja) | 断線通報装置 | |
JPS5839150A (ja) | 異常監視方式 | |
JPH04220096A (ja) | 加入者回路 | |
JPH01137792A (ja) | 電話交換機の加入者回路 | |
JP2002237913A (ja) | Ac混触被害防止装置 | |
JPS6192123A (ja) | 地絡検出保護回路 | |
JPS603258A (ja) | 極性反転方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |