JPH01173312A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01173312A
JPH01173312A JP32988287A JP32988287A JPH01173312A JP H01173312 A JPH01173312 A JP H01173312A JP 32988287 A JP32988287 A JP 32988287A JP 32988287 A JP32988287 A JP 32988287A JP H01173312 A JPH01173312 A JP H01173312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
layer
magnetic recording
film
underlying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32988287A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kitagami
修 北上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP32988287A priority Critical patent/JPH01173312A/ja
Publication of JPH01173312A publication Critical patent/JPH01173312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に係り、特に広い記録密度範囲で
、高い再生出力を示す磁気特性に優れた二層膜構造の垂
直磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、高密度記録の要求の増加に伴い、種々の新規な記
録方式の研究開発が活発に進められている。特に、磁気
記録の分野では垂直磁気記録方式が、高密度記録に有望
な一方式として盛んに注目を浴びている。この垂直磁気
記録用の磁気記録媒体は、磁気記録層(磁性層)として
、主にCo(コバルト)−Cr(クロム)合金薄膜が採
用されており、その優れた高密度記録性能も、すでに数
多くの実験により証明されている。しかし、Co−Cr
合金薄膜を磁性層とする媒体を用いた垂直磁気記録方式
は、高密度記録特性に優れている反面、低密度領域にお
ける再生出力が、従来の面内磁気記録方式に比べて低い
という問題があった。これは、Co−Cr合金薄膜の両
界面の自由磁極が生み出す反磁界の影響により、記録磁
化が減磁を受けるためであると考えられる。この問題の
解決方法として、Co−Cr合金薄膜と基板との間に軟
磁性層を設け、Co−Cr合金薄膜の軟磁性層に接する
界面の自由磁極量を減少させる方式が提案、されている
(特公昭58−91号公報)。これは、いわゆる二層膜
構造の垂直磁気記録媒体として一般によく知られている
。しかし、この二層膜構造の垂直磁気記録媒体の問題点
として、第1に、パーマロイなどの軟磁性層上にCo−
Cr合金薄膜を設けると、Co−Cr合金薄膜の結晶配
向性が乱れ磁気特性が劣化すること、第2に、ワイ、ウ
エサカらによるジャーナルオブアプライドフィジックス
、第57巻(1985年)第3925頁(Y、Uesa
ka et、 al、 ;Journal of Ap
plied Physics、 57 (1985)3
925)に開示されているように、軟磁性層がスパイク
状の雑音を発生し、良好なS/N (シグナル/ノイズ
)が得られないこと、そして第3に、二層膜構造の垂直
磁気記録媒体とリングヘッドとを組み合わせた場合に、
軟磁性層の存在により垂直方向のヘッド磁界がブロード
になり高密度磁気記録特性が劣化するなどの問題が挙げ
られる。この問題を解決するために、特開昭59−12
7235号公報、同59−191130号公報、同60
−239916号公報、同61−8719号公報などに
提案されているごとく、種々の工夫によって軟磁性化さ
れたCoあるいはCo −Cr下地層上に、Co−Cr
合金からなる垂直磁気異方性膜を設ける斜、従来のパー
マロイ軟磁性層などを用いた場合に比べ、磁気記録特性
上あるいは量産面などで有利になることが開示されてい
る。
しかし、本発明者の検討によると、これらいずれの垂直
磁気記録媒体においても充分満足される磁気特性が得ら
れていないことが分った。すなわち。
上記公報において提案されている軟磁性化したCoある
いはCo−Cr下地層の膜厚は、いずれも1000Å以
上であり、この膜厚範囲においては磁気記録媒体の雑音
が大きく、しかも高密度磁気記録特性が劣化することが
判明した。一方、低い保磁力を有するCo −Cr −
Nb (あるいはTa)層を膜厚0.05μn+〜0.
15μm形成し、その上に高い保磁力を有するCo−C
r合金層を積層させると、低保磁力初期成長層と高保磁
力層の複合状態となり、低い記録密度領域での再生出力
が改善されることが開示されている(特開昭61−20
4824号公報)、シかし、゛この方法において得られ
る低密度領域における再生出力を改善した垂直磁気記録
媒体であっても、実用化上問題があり、いまだ充分に満
足される磁気特性を有する垂直磁気記録媒体を得るには
至っていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したごとく、・従来技術における二層膜構造の垂直
磁気記録媒体は、低密度領域での再生出力が低いという
問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、広い
記録密度範囲において高い再生出力を示す二層膜構造の
垂直磁気記録媒体を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
上記本発明の目的は、非磁性基板上に、直接もしくは下
地層を介して、Co−Pd(パラジウム)下地層を形成
し、その上に、六方最密構造を有する垂直磁気異方性膜
、例えばCoもしくはCoを主成分とする垂直磁気異方
性膜を積層して二層膜構造の磁性層を有する垂直磁気記
録媒□体とすることにより、達成される。
本発明の垂直磁気記録媒体において、Co−Pd下地層
の上に、六方最密構造を有する、例えばcoもしくはC
oを主成分とする垂直磁気異方性膜を設けた二層膜構造
の磁性層とすることにより、広い記録密度領域において
高い再生出力が得られることになる。
〔作用〕
第1図に本発明の垂直磁気記録媒体の構造の一例を示す
。この本発明の垂直磁気記録媒体が、広い記録密度領域
で高い再生出力が得られる理由について、第2図を参照
しながら説明する。図に示すごとく、垂直磁気異方性膜
3に情報が記録されると、垂直磁気異方性膜3の膜の表
裏面に自由磁極が生じるはずであるが、低保磁力のCo
−Pd下地層が存在するため膜裏面の自由磁極量が減少
し反磁界が小さくなって記録磁化の膜面垂直方向成分が
大きく回復するためである。この作用により、本発明の
垂直磁気記録媒体は、広い記録密度範囲において高い再
生出力を示すことになる。
本発明の垂直磁気記録媒体において下地層として用いる
Co−Pd薄膜は、広い組成範囲において3000e以
下の低い保磁力を示すが、特に望ましい組成範囲は、P
d含有量が原子(at)%で5〜30%の範囲が好まし
い。このPdの組成範囲において、Pd含有量が約17
at%以下では、C軸が膜面垂直方向に配向したhcp
 (六方最密)構造となり。
Pd含有量が約17at%を超えると、主に(111)
軸が膜面垂直方向に配向したfee(面心立方)構造と
なる。このようなCo−Pd下地層上にhcp構造を有
する合金であるCoもしくはCoを主成分とする垂直磁
気異方性膜、例えばCo”Cr合金薄膜を設けると、上
記Co−Pd下地層の存在により、Co−Cr合金薄膜
のC軸配向性の乱れが抑制され。
結果的に良好な結晶配向性を示す垂直磁気異方性膜を形
成させることができる。なお、Co−Pd下地層のPd
含有量が5at%未満になると、膜面垂直方向へのC軸
配向性が乱れるので好ましく f、A < 。
またPdの含有量が30at%を超えると、Co−’P
d合金薄膜のfcc構造(111)軸の垂直方向への配
向性が乱れるため、その上に形成される垂直磁気異方性
膜の結晶配向性も乱れ、垂直磁化特性が劣化するので好
ましくない。
本発明の垂直磁気記録媒体に用いられるCo−Pd下地
層の膜厚は、50人未満であると垂直磁気異方性膜の結
晶配向性に乱れが生じるので、その膜厚は50Å以上が
好ましく、また膜厚の上限は、製造する磁気記録媒体の
種類によって異なり、適宜、最適な膜厚を選択すること
が可能であるので、特に膜厚の上限を限定するものでは
ない。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を挙げ、図面を参照しながらさ
らに詳細に説明する。
第1図に示すごとく、厚さ40μmのポリイミドフィル
ム基板1上に、Pdの含有量(at%)を変えたCo−
Pd下地層2を、真空蒸着法によって300人の膜厚に
形成し、その磁気特性(保磁力○e)を調べた。その結
果を第3図に示す。図に示すごとく、Co−Pd下地層
2の保磁力は、いずれも1oose以下であった。次に
、これらのCo−Pd下地層2上に、組成がCo、□C
r工、で膜厚が2400人のCo−Cr合金からなる垂
直磁気異方性膜3を積層し、2層膜構造の垂直磁気記録
媒体を作製した。
上記のCo−Cr合金からなる垂直磁気異方性膜3は、
主にhap構造を示しており、その(002)面のロッ
キング曲線半値幅(Δ05゜)よりC軸配向性を調べた
。その結果を第1表に示す。
第  1  表 第1表から明らかなごとく、特にPd含有量が5〜30
at%のCo−Pd下地層上に形成させた本発明のCo
−Cr合金の垂直磁気異方性膜(試料3゜4.5)のC
軸配向性が優れていることが分かる。
上記の実施例において作製した磁気記録媒体を。
3.5インチの磁気ディスクに打ち抜き、アモルファス
−フェライト複合型リングヘッド(ギャップ長さ0.2
3μm)によって記録、再生特性を評価した。その結果
を第4図に示す。図において、本発明の実施例において
作製した試料4の磁気ディスクは、下地層が無い場合(
試料7)、下地層がCo−Pd合金薄膜ではなくCo薄
膜の場合に比べ、広い記録密度範囲(1〜100 k 
fci)において、−段と再生出力(μVp−p/μm
−m/5−turn)が向上し、極めて優れた記録、再
生特性を有することが分かる。
上記本発明の実施例において、Co−Pd下地層および
Co−Cr合金からなる垂直磁気異方性膜の形成に真空
蒸着法を採用したが、この他に、スパッタリング法ある
いはイオンブレーティング法など通常用いられている物
理蒸着法によって本発明の垂直磁気記録媒体を好適に製
造することができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したごとく、本発明のCo−Pd下地層
上に、Coを主成分とする垂直磁気異方性膜を積層した
二層膜構造の垂直磁気記録媒体は、広い記録密度範囲に
おいて再生出力を向上させることができ、特に低記録密
度の領域においても高い再生出力が得られる磁気特性に
優れた信頼性の高い垂直磁気記録媒体である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において作製した垂直磁気記録
媒体の断面構造を示す模式図、第2図は第1図の垂直磁
気記録媒体における内部の磁化状態を示す説明図、第3
図は本発明のCo−Pd下地層の保磁力とPd含有量と
の関係を示すグラフ、第4図は実施例において作製した
垂直磁気記録媒体の記録密度と再生出力の関係を示すグ
ラフである。 1・・・基板 2・・・Co−Pd下地層 3・・・垂直磁気異方性膜 代理人弁理士  中 村 純之助 第3図 第4図 1−54しく2M  (kヂc))

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性の基板上に、直接もしくは非磁性下地層を介
    して、コバルト(Co)とパラジウム(Pd)の合金よ
    りなるCo−Pd下地層を形成し、該Co−Pd下地層
    上に、六方最密構造を有する垂直磁気異方性膜を積層し
    て二層膜構造の磁気記録層を設けたことを特徴とする磁
    気記録媒体。 2、Co−Pd下地層に含まれるPd含有量が、原子%
    で5〜30%の範囲であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の磁気記録媒体。 3、六方最密構造を有する垂直磁気異方性膜が、Coも
    しくはCoを主成分とする合金からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の磁気記録
    媒体。 4、Coを主成分とする合金が、CoとCr(クロム)
    からなる合金であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の磁気記録媒体。
JP32988287A 1987-12-28 1987-12-28 磁気記録媒体 Pending JPH01173312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32988287A JPH01173312A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32988287A JPH01173312A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173312A true JPH01173312A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18226304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32988287A Pending JPH01173312A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426157B1 (en) 1998-08-28 2002-07-30 Nec Corporation Perpendicular magnetic recording medium
SG120091A1 (en) * 2002-04-17 2006-03-28 Fuji Electric Co Ltd Perpendicular magnetic recording medium and the method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426157B1 (en) 1998-08-28 2002-07-30 Nec Corporation Perpendicular magnetic recording medium
US7090934B2 (en) 1998-08-28 2006-08-15 Hoya Corporation Perpendicular magnetic recording medium
SG120091A1 (en) * 2002-04-17 2006-03-28 Fuji Electric Co Ltd Perpendicular magnetic recording medium and the method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524514B2 (ja) 磁気記録媒体
US6645614B1 (en) Magnetic recording media having enhanced coupling between magnetic layers
JP4515690B2 (ja) 垂直多層磁気記録媒体
JPH11102510A (ja) 垂直磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記録装置
JP2539349B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2780588B2 (ja) 積層型磁気ヘッドコア
JPS60239916A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3359706B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01173312A (ja) 磁気記録媒体
JPH06295431A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3308239B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPH0785401A (ja) 磁気記録方式
JPWO2004019322A1 (ja) 裏打ち磁性膜
JP3050421B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001250223A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPH0831639A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0737237A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP2810457B2 (ja) 垂直磁気記録媒体およびその記録装置
JPH0532809B2 (ja)
JP3429777B2 (ja) 磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
JPH0224815A (ja) 磁気記録媒体
JPH0570205B2 (ja)
JPH0532808B2 (ja)
JPH05266454A (ja) 垂直磁気記録媒体