JPH01172811A - 内視鏡の光源装置 - Google Patents

内視鏡の光源装置

Info

Publication number
JPH01172811A
JPH01172811A JP62330547A JP33054787A JPH01172811A JP H01172811 A JPH01172811 A JP H01172811A JP 62330547 A JP62330547 A JP 62330547A JP 33054787 A JP33054787 A JP 33054787A JP H01172811 A JPH01172811 A JP H01172811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
optical path
light source
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62330547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741595B2 (ja
Inventor
Shigeo Suzuki
茂夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP62330547A priority Critical patent/JP2741595B2/ja
Publication of JPH01172811A publication Critical patent/JPH01172811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741595B2 publication Critical patent/JP2741595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は内視鏡の光源装置に関し、特に、光源からラ
イトガイドの入射端部に入射する照明光量を調整するこ
とができるようにした内視鏡の光源装置に関するもので
ある。
[従来の技術] この種の内視鏡の光源装置は、一般に、光源ランプから
発射された照明光を反射鏡で平行光束にして、その平行
光束を集光レンズで集束させて照明用ライトガイドの入
射端部に入射させている。
そして、その光源ランプからライトガイドの入射端部に
向う照明光路の途中に、照明光を部分的に遮る遮光板を
出し入れ自在に設け、その遮光板の位置を制御すること
によって照明光量の調整を行っていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、照明光路中に遮光板を出し入れして照明光を遮
ると、照明光量を絞るに従って、照明光路の周辺部を通
過した照明光だけがライトガイドに入射することとなる
。すると、レンズ周辺部では照明光が大きく屈折するの
で、光の波長の違いによって屈折後の光路にずれが生じ
、ライトガイドに入射する照明光の分光特性が変化して
しまい、観察画像において正確な色再現が行われない欠
点が生じていた。特に、COD (電荷結合素子)等の
固体撮像装置を用いて像伝送を行ういわゆる電子内視鏡
においては、3原色の光を時分割して交互に照明用ライ
トガイドに入射させるようにしている。そのため、集光
レンズからライトガイドに向う3原色毎の光路に歴然と
したずれが生じて、正確な色再現が行われず、近接観察
のために照明光量を絞ったときには特に色調が狂って、
正確な診断を行うことができなくなってしまう欠点があ
った。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、照明光量
がどのような調整状態にあっても、良好な色調の照明光
を得ることができる内視鏡の光源装置を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するための、本発明による内視鏡の
光源装置は、光源から集光レンズを経て照明用ライトガ
イドの入射端部に向う照明光路の途中に、上記光源から
出射された照明光を部分的に遮る遮光手段を出し入れ自
在に設けて、照明光量を調整することができるようにし
た内視鏡の光源装置において1通過する照明光の光量を
減衰させる光量減衰手段を上記照明光路の一部を遮るよ
うに設けると共に、上記光量減衰手段が配置されていな
い側から上記遮光手段が上記照明光路中に出入りするよ
うに設けたことを特徴とする。
[作用] 遮光手段が照明光路中から退避しているときには、照明
光は光量減衰手段を通過するだけでなく、光量減衰手段
の配置されていない部分を通って照明用ライトガイドに
入射する。したがって充分な明るさの照明光量が得られ
る。
遮光板が照明光路中に入っていくと、光量減衰手段を通
過する照明光だけが集光レンズから照明用ライトガイド
に入射するようになる。その結果、この状態においては
、照明光量に比較してライトガイドに向う照明光の光路
面積が広く、光路の比較的中央寄りの光も集光レンズか
ら照明用ライトガイドに入射する。したがって、集光レ
ンズでの屈折によって、光の波長の相違による光路のず
れは大きくは発生しない。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図及び第2図にもとづいて説明
する。
第2図は本実施例の全体的構成を示しており、図中、l
は内視鏡の挿入部、2はその先端に配置された対物レン
ズであり、対物レンズ2による被写体の結像位置に例え
ばCCD (電荷結合素子)よりなる固体撮像装置3の
受光面が配置されている。4は、対物レンズの視野範囲
を照明する照明用ライトガイドであり、4aはその出射
端部、5は、ライトガイド出射端部4aから出射された
照明光の配光角を拡げる配光用レンズである。このよう
に、照明用ライトガイド4によって照明された被写体の
像(観察光像)が、固体撮像装置3において電気信号に
変換して出力される。
6は、固体撮像装223に制御信号を出力すると共に、
固体撮像装置3からの出力信号を処理する公知の画像信
号制御回路であり、そこで処理された画像信号を標準テ
レビ方式に変換する変換処理回路7及び画像を再現する
モニタ(図示せず)が順次接続されている。また、画像
信号制御回路6の出力端には、ローパスフィルタ8を介
して比較増幅回路9が接続されている。そして、画像信
号制御回路6から出力される画像の明るさに対応する電
圧の輝度信号がローパスフィルタ8で平滑化され、比較
増幅回路9に入力する。一方、比較増幅回路9には、任
意の基準電圧を設定して出力する公知の設定回路19が
接続されており、平滑化された輝度信号が比較増幅回路
9で基準電圧と比較され、その比較の結果が遮光板10
の動作を制御する制御信号として出力される。
4bは照明用ライトガイドの入射端部、11゜12は、
光源装置内に配置された光源及び反射鏡であり、光源1
1から出射された照明光は、反射鏡12で平行光束とし
て反射された後、集光レンズ13に入射して、照明用ラ
イトガイドの入射端部4bに集光するようになっている
光源11と集光レンズ13との間の照明光路の途中には
、集光レンズ13に達する光量を調整する可動の遮光板
10と、通過する照明光の光量を減衰させる光量減衰板
20とが配置されている。
光量減衰板20は光源装置内に固定されており、遮光板
10はその前又は後のいずれの側に設けてもよい。
また、図示は省略されているが、照明光路の途中には、
公知の3原色のカラーフィルタが毎秒lO〜30サイク
ル程度の速度で交互に入るように設けられ、3原色に時
分割された照明方式が用いられている。
第1図は、照明用ライトガイドの入射端部4b側から遮
光板10と光量減衰板20とを見た状態を示している。
光量減衰板20は、例えば多数の貫通孔20aが穿設さ
れた薄い金属板により形成されており、貫通孔20a部
分を照明光が通過し、他の部分では遮られる。光量減衰
板20は、第1図のように四角形の孔を穿設したものの
他、円形の孔を多数穿設した金属板、あるいはNDフィ
ルターその他のものを用いてもよい、光量減衰板20は
、本実施例においては、照明光路の半分を遮るように配
置されており、残りの半分の部分では照明光はそのまま
通過する。第1図において、点線15は照明光路の外縁
を示している。このようにして、照明光量は、光量減衰
板20によって例えば20〜40%程度減衰される。
遮光板lOは、回動軸16を中心に回動し、光量減衰板
20が配置されている側と反対側(第1図で右側)の側
方から照明光路に出入りする。第1図のAは、遮光板1
0が照明光路外にある状態、Bは、遮光板10が照明光
路を完全に遮蔽した状態を示しており、Cは、その中間
の状態を示している。このような遮光板lOの動作は、
本実施例においては比較増幅回路9の出力信号により制
御される。即ち、設定回路19における設定値に従って
固体撮像装置3へ入射する光量が一定になるように、遮
光板10が照明光路中に出入り動作する。
このように構成された本実施例の内視鏡の光源装置は、
対物レンズ2と被写体との距離が離れているときには遮
光板10が照明光路から退出している。したがって、照
明光の半分は光量減衰板20を通過して照明用ライトガ
イド4に入射し、残りの半分の照明光は光量減衰板20
を通過しないで直接集光レンズ13に達して照明用ライ
トガイド4に入射する。したがって、全体としては充分
に明るい照明光を得ることができる。
対物レンズ2と被写体との距離が接近すると、遮光板1
0が照明光路の一部を遮る状態となる。
そして、対物レンズ2が被写体に非常に接近すると、照
明光路の大半が遮光板10に遮られ、ライトガイド4に
入射する照明光は第1図の点線による斜線部りで示され
るように、光量減衰板20を通過した光だけとなる。し
たがって、この状態においては照明光量に比較してその
光路面積(斜線部)が広く、集光レンズ13の周辺部分
のみならず、比較的中央寄りの光も集光レンズ13で屈
折して照明用ライトガイド4に入射する。したがって、
集光レンズ13での屈折によって、光の波長の相違によ
る光路のずれは大きくは発生しない。
このようにして、本実施例においては照明用ライトガイ
ド4に入射する照明光量をどのように調整した状態にお
いても、色調変化の少ない安定した照明が得られる。
尚、上記実施例においては、遮光板の動作が自動的に制
御されるようにしたが、本発明はそれに限定されるもの
ではなく、手動により遮光板の動作を制御するものであ
ってもよい。また、固体撮像装置に代えてイメージガイ
ドファイバ等を用いた内視鏡に適用するものであっても
よい。
[発明の効果] 本発明の内視鏡の光源装置によれば、遮光手段を照明光
路から退避させたときには充分に明るい照明光を得るこ
とができると共に、遮光手段を照明光路中に入れて照明
光量を絞ったときには、光量減衰手段の存在により光路
面積が広く維持されて、光の波長の相違による光路のず
れが発生しないので、照明光量の調整状態の如何にかか
わらず、安定した一定の色調の照明光を得ることができ
る優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の遮光板と光量減衰板の正面
図、第2図はその実施例の全体的構成を示すブロック図
である。 1・・・挿入部、2・・・対物レンズ、3・・・固体撮
像装置、4・・・照明用ライトガイド、4b・・・入射
端部、lO・・・遮光板、11・・・光源、12・・・
反射鏡、13・・・集光レンズ、20・・・光量減衰板
。 代理人 弁理士  三 井 和 彦 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から集光レンズを経て照明用ライトガイドの
    入射端部に向う照明光路の途中に、上記光源から出射さ
    れた照明光を部分的に遮る遮光手段を出し入れ自在に設
    けて、照明光量を調整することができるようにした内視
    鏡の光源装置において、通過する照明光の光量を減衰さ
    せる光量減衰手段を上記照明光路の一部を遮るように設
    けると共に、上記光量減衰手段が配置されていない側か
    ら上記遮光手段が上記照明光路中に出入りするように設
    けたことを特徴とする内視鏡の光源装置。
  2. (2)上記光量減衰手段が、上記照明光路の略半分を遮
    っている特許請求の範囲第1項記載の内視鏡の光源装置
  3. (3)上記光量減衰手段が、多数の貫通孔が穿設された
    金属板である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の内
    視鏡の光源装置。
JP62330547A 1987-12-26 1987-12-26 内視鏡の光源装置 Expired - Lifetime JP2741595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330547A JP2741595B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 内視鏡の光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330547A JP2741595B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 内視鏡の光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172811A true JPH01172811A (ja) 1989-07-07
JP2741595B2 JP2741595B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18233861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330547A Expired - Lifetime JP2741595B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 内視鏡の光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741595B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130713A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置における絞り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130713A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置における絞り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741595B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713683A (en) Illuminating and synchronizing device for color imaging equipment
US4625236A (en) Light source means for endoscope employing solid state imaging device
US4831437A (en) Video endoscope system provided with color balance adjusting means
US4967269A (en) Endoscope automatic light control apparatus and endoscope apparatus making use of the same
US4870487A (en) Light source device for an endoscope which maintains a constant minimum-DC current
JP4333050B2 (ja) 測定用光学系及びこの光学系を備えた三刺激値型光電色彩計
JPS6076714A (ja) 偏光フイルタを用いた内視鏡
JP2862004B2 (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS61177421A (ja) 内視鏡用光源装置
JPS6141429A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り
JPH01172811A (ja) 内視鏡の光源装置
JP2644991B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0474687B2 (ja)
JPS6141431A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS6240416A (ja) 内視鏡用光源光学系
JP3096326B2 (ja) 内視鏡装置
JPH01200217A (ja) 内視鏡の光源装置
JP2843328B2 (ja) 電子式内視鏡装置
JPS6141432A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS61177417A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JP2669742B2 (ja) 内視鏡装置
JP3096324B2 (ja) 内視鏡装置
JPS6141430A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPH01181840A (ja) ビデオ内視鏡装置
JP2646716B2 (ja) 照明用光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term