JPS6141432A - 内視鏡用光源装置の絞り装置 - Google Patents

内視鏡用光源装置の絞り装置

Info

Publication number
JPS6141432A
JPS6141432A JP16470484A JP16470484A JPS6141432A JP S6141432 A JPS6141432 A JP S6141432A JP 16470484 A JP16470484 A JP 16470484A JP 16470484 A JP16470484 A JP 16470484A JP S6141432 A JPS6141432 A JP S6141432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diaphragm
aperture
illumination
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16470484A
Other languages
English (en)
Inventor
正 加藤
達夫 長崎
弘善 藤森
雅彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16470484A priority Critical patent/JPS6141432A/ja
Publication of JPS6141432A publication Critical patent/JPS6141432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は照明光量を可変するのに適した内視鏡用光源装
置の絞り装置に閏する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、内視鏡においても固体撮像素子を用いてブラウン
管等の表示装置に被写体の映像を表示可能とするものが
実現化される状況にある。
上記固体撮像素子を用いた電子式の内視鏡は、イメージ
ガイドファイバに光学像を結像するものに比べ、映像を
記録することも容易であるし、高集積化技術の進展と共
に、今後ますます小型にできるという利点を有する。
しかしながら上記固体撮像素子を用いた場合、撮像面の
受光素子に入射される光量が大きすぎると、過大な電荷
が周辺に漏れ、再生画面上においてはにじんでブルーミ
ング現象が生じ、その部分は像を忠実に再生できなくな
ると共に、正規の状態に復帰するまで撮像不能になると
いう問題がある。
上記ブルーミング現象が生じないように照明光の強度を
光源装置側で制御するための絞り装置の従来例として第
11図に示すようなものがある。
即ち、光源どしての放電ランプ51の光を四面 状の反
射面52で反射して略平行光束にし、この平行光束を集
光レンズ53で照明光伝達手段としてのライトガイドフ
ァイバ54の入射端に照射する光学系において、集光レ
ンズ53とライトガイドファイバ54との間の光路上に
第12図に示すように円板の中心部を切欠くと共に、該
円板の一部を略扇状に切欠いた形状の絞り55を配設し
、この絞り55を(第12図では下方に)平行移動又は
回転移動することによって、その移動量に応じて光束の
一部を遮光してライトガイドファイバ54への入射光量
を可変し、このライトガイドファイバ54の他端から被
写体側に出射される照明光量を調整するものである。
しかしながら、この従来例は、絞り55で絞りこんでい
くと、光束が周辺部から遮光されるので、ライトガイド
ファイバ54の先端面から被写体(対象物)側に出射さ
れる配光角分布が変化するため配光特性が変化し、視野
内の各部分の照明強度が不均一に変えられてしまうこと
になる。又、この形状では、絞り動作の応答速度が遅く
なり、自動的に調光する場合には適さないという欠点が
あった。
又、ライトガイド10は通常伝達可能となる最大入射角
が波長に依存する、つまり開口数が波長によって異る。
このため、上記従来例のように集光された光がライトガ
イド10の入射端に照射される場合におけるその途中の
光路上に絞り55によって絞ると、周辺部側から遮光さ
れるため、ライトガイド10の出射端側から被写体側に
照射される照明光の分光特性も(絞り量によって)変化
してしまうという欠点があった。
又、上記絞り55を平行光束部分に配設しても、配光特
性が変化してしまうという欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、絞り
量によって被写体側に出射される照明光の配光特性が変
化することなく、且つ応答速度も良好な内視鏡用光源装
置の絞り装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は移動可能な複数の絞り片の間で光の通過可能と
する多数の開口を形成し、これら絞り片を可動させるこ
とによって、前記各開口面積を等量ずつ可変して光束全
体の通過光量を略均−に可変できる絞り装置を形成する
ことによって、絞り量を変えても配光特性及び分光特性
が変化しないようにしている。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の絞り装置を示し、第2図は第1実施例
が設けられた光源装置の光学系部分を示し、第3図は第
1実施例が設けられた光源装置を備えた内視鏡を示し、
第4図は回転カラーフィルタを示し、第5図は第1図と
絞り量が異る状態での第1実施例を示す。
第3図に示すように第1実施例を備えた内視鏡1は、細
長の挿入部2の先端側に結像用の対物レンズ3が配設さ
れ、該対物レンズ3の結像位置にその撮像面が臨むよう
にCOD (電荷結合素子)等の固体撮像素子4が配設
されている。この固体撮像素子4の撮像面には光電変換
機能を有する各受光素子が多数、規則正しく配列されて
いる。しかして、各受光素子で画素に分解して受光し、
光電変換された画素に対応する電気信号は、図示しない
クロック信号の印加によって順次読み出され、この読み
出された信号は低雑音指数の前置増幅器(プリアンプ)
5で増幅され、信号ケーブル6を経てビデオプロセス部
7に取り込まれるようになっている。このビデオプロセ
ス部7は取り込まれた信号をA/D変換し、後述する色
面順次照明による各色の画像をマチルプレクサで切換え
て、それぞれ専用のフレームメモリに書き込むようにな
っている。書き込まれた信号(データ)は読み出しモー
ドの際同時に読み出され、D/A変換器でアナログ量の
色信号R,G、Bにされ・、さらに増幅されて後、図示
しない水平及び垂直同期信号が付加されてモニタ用カラ
ーテレビジョン8に入力−〇  − され、カラー画像として表示可能とする撮像手段が構成
されている。
上記挿入部2内には、対物レンズ3と隣接するように配
光レンズ9が配設され、該配光レンズ9内側にその出射
端が臨むようにしてライトガイド10が挿通されている
上記ライトガイド10の手元側後端は第1実施例が設け
られた光源装置11に着脱自在で装着できるようになっ
ている。
上記光源装置11においては、第1図で拡大して示すよ
うに照明用の放電ランプ12がら発せられた照明用光が
その凹面状(放物面状)の反射面13で反射されて殆ん
ど平行光束にされ、この平行光束にされた照明用光束は
集光用の第1の凸レンズ14で集光されるようになって
いる。上記平行光束の光路上、つまり放電ランプ12と
凸レンズ14との間の光路上で、例えば凸レンズ14の
瞳位置に配設された第1実施例を構成する絞り15で、
通過光量が絞られるようになっている。この絞り15は
、カム16を介してモータ17で駆動されることによっ
て、絞り量を可変できる第1実施例の絞り装置が形成さ
れている。
上記絞り15を通し第1の凸レンズ14で集光された光
束は該凸レンズ14の焦点距離だけ進んだ光軸上の位置
で略1点に集光し、その後再び拡開し、第2の凸レンズ
18で前記平行光束より小径の平行光束にされ、この平
行光束は回転(カラー)フィルタ19を通されて、所定
の波長(色)の光束にされ、第3の凸レンズ20で集光
されてこの焦点位置近傍にその入射端面が配設されたラ
イトガイド10に照射されるようになっている。
このライトガイド10の後端面に、最大入射角度が所定
角度にして照射された照明用光は、ライトガイド10を
形成する各光学ファイバのコア部で伝送され、その際外
周のクラッド層の境界で全反射されながらライトガイド
10の先端側に光を伝送するようになっている。しかし
て、ライトガイド10の先端面から直接あるいは配光レ
ンズ9でさらに拡散されて対象物(被写体)側に照射さ
れ、この拡間して出射される照明光によって、対物レン
ズ3で結像可能となる範囲を略均−に照明できるように
なっている。
上記回転フィルタ19は、例えば凸レンズ20の瞳位置
に配設され、第4図に示すように赤、緑。
青の各波長の光のみを透過する赤透過フィルタ19R,
緑透過フィルタ19G、青透過フィルタ19Bがそれぞ
れ120°の扇状に形成されており、回転駆動手段とし
てのモータ21によって回転駆動されるようになってい
る。
尚、上記モータ21は、モータ駆動回路22から供給さ
れる電力で駆動されるようになっている。
このモータ21は例えば入力されるパルスによって、所
定角度ずつ回転するパルスモータが用いられ、各色透過
フィルタ19R,19G、19Bが凸レンズ18及び2
0の間の光路上にある場合には短い所定時間、(パルス
)モータ21に駆動用パルスが供給されないで、所定の
照明時間たつと駆動パルスが供給されて、速やかに次の
色フィルタが凸レンズ18と20の間の光路上にあるよ
うにしである。このようにして、3原色の各透過フィル
タ19R,19G、19Bを順次通して被写体を各色で
順次照明する色面順次照明手段が形成されている。
上記モータ駆動回路22の駆動用パルスは、ビデオプロ
セス部7内の図示しないマルチプレクサの切換に用いら
れる制御信号に基づいて出力されるようになっている。
あるいは、駆動用パルスに同期してマルチプレクサが切
換えられるようになっている。
上記回転フィルタ19を形成する各透過フィルタ19R
,19G、19Bとして、例えばガラス基板の表面に、
真空蒸着等によって、誘電体の透明薄膜を、使用目的に
応じて多層に積み重ね、これら薄膜による光の干渉を利
用して特定の波長の光のみを透過させることのできる干
渉フィルタ(蒸着膜フィルタ)を用いている。この干渉
フィルタは耐熱性が良好であるので、上記光源装置11
における集光した平行光束部分のように光のエネルギー
密度の比較的高い部分にも使用できる。
ところで第1実施例を備えた内視鏡1においては被写体
が近すぎて照明強度が大きすぎたり、被写体に反射強度
が大きいハイライト部分等が存在する場合等、照明強度
が大ぎ(強)すぎて、ブルーミングが生じたり、全体的
に白っぽくなって、コントラストが十分用われなくなっ
てしまったりすること等を防止するために自動調光手段
が設けられている。しかしてこの自動調光手段の調光信
号に基づいて第1実施例の絞り装置が制御されるように
なっている。
即ち、ビデオプロセス部7から出力される色信号R,G
、Bを加算器23で加算して輝度信号成分がとり出され
、この輝度信号成分を1フレ一ム期間程度の時定数を有
する積分回路24で積分して調光信号として、この調光
信号がモータ17の駆動源としてのモータ駆動回路25
の制御端に印加されるようになっている。
上記モータ駆動回路25は制御端に印加されるバイアス
レベルが大きくなるにつれて、その出力電流あるいは出
力電圧が大きく可変されて、モータ17の回転量を大き
くする電力増幅回路等を用いて構成することができる。
ところで、上記第1実施例の絞り装置は第1図に拡大し
て示すように絞り15と、その駆動手段とで構成されて
いる。
即ち、(例えば)縦方向がその長手方向となる帯状の絞
り片31,31.・・・、31が所定間隔隔てて、平行
に配列され、各絞り片31の各端部(近傍)は水平方向
がその長手方向となる可動片32及び該可動片32と平
行な固定片33とにピン等用いて回動自在に枢支されて
いる。上記一方の固定片33は固定され、他方の可動片
32はモータ17と共に駆動手段を形成するカム16と
係合している。しかして、モータ17で回転されるカム
16の回転と共に、可動片32は水平方向く横方向)に
移動し、(縦方向にも若干移動する)、この横方向に移
動されることによって、各絞り片31.31.・・・、
31も上端側が一様に可動し、隣接する絞り′片31.
31間の(光が通過可能となる)各開口部34の面積が
等量ずつ変化し、従って、絞り15が配設された光路に
おける光束全 12一 体の通過光量を略一様に可変できるようになっている。
尚、可動片32におけるカム16と係合する端部の反対
側の端部(第1図では右側端部)が図示しないばね等で
、通常第1図に示す状態を保持するように(左方向)に
付勢している。
第1図は隣接する絞り片31.31の間の各開口部34
の面積が最大で、従って通過光量が最大となる絞り15
の開放状態であり、第5図は第1図の状態からカム16
が回転されて可動片32がかなり横方向(及び若干縦方
向)に移動された通過光量が比較的小さい状態、つまり
絞り15をかなり絞った状態を示す。
上記絞り15は、第1図に示す状態からモータ17の回
転と共に、可動片32が移動して通過光量を次第に小さ
くできるようになっているので、応答性の良い絞りを実
現できる。又、通過光量は、各絞り片31で略均−に絞
ることになるため、配光特性を変化させることなく、ラ
イトガイド10の出射端から被写体側に照射される照明
光の強度を一様に変化できる。さらに分光特性も絞り量
に依存しないようにしである。
このように構成された第1実施例を備えた内視鏡1の動
作を以下に説明する。内視鏡1の挿入部2先端側を患部
等の被写体に近づけて拡大観察したり、あるいは全体的
特徴を把握するために遠ざけたりした場合、その距離に
応じて、照明された被写体から入射される光示が変化し
、従って最適となる照明強度が変化する。この状態で固
体撮像素子4から出力される各画素に対応する信号はビ
デオプロセス部7で取り込まれ、各色で1フレ一ム分ご
とにそれぞれの各フレームメモリに書き込まれる。しか
して3種類の色での照明及び撮像がなされると、各色フ
レームメモリのデータは同時に読み出され、D/A変換
されて色信号R,G。
にされ(さらに増幅されて)、カラーテレビジョン8に
カラー画像として表示されると共に、自動調光手段を形
成する加算器23に入力される。
この加算器23で輝度信号にされ、さらに積分回路24
を経て調光信号にされ、この調光信号のレベルによって
、モータ駆動回路25の出力を制御している。つまり、
照明強度が大きすぎて、調光信号のレベルが大きいと、
モータ駆動回路25の出力は大きくされ、逆に照明強度
が小さずぎると、調光信号のレベルが小さくなり、この
調光信号によってモータ17の回転量が制御され、この
モータ17の回転量に応じてカム16を介して可動片3
2の移動量が異り、従って開口部34の面積も変化し通
過光量が可変される、つまり絞られる。しかして、次の
(カラーの)1フレ一ム期間(各色フレームに対しては
3フレ一ム分の期間)その絞り量の状態で被写体側に照
射される照明強度が保持される。適正な強度側に可変さ
れたこの照明光のもとで引き続き1フレ一ム分撮像され
ると、その照明強度は適正値に十分近い状態である。
又、多数の絞り片31.・・・、31それぞれで、絞り
15が配設された部分を通る平行光束を略均−に遮光す
ることによって絞られるため、絞り量によって配光特性
及び分光特性も変化しないという利点を有する。又、モ
ータ17の回転と共に、可動片32が可動され、この可
動片32の動きと共に通過光量も変化する。従って、応
答性の良い絞りを実現できる。
又、上記自動調光手段によって、適切な照明強度を自動
的に設定されるので、ブルーミング等が生じることを防
止できることは勿論、術者はいちいち照明強度を調整す
る手間が省け、診断あるいは治療処置に専念できる。
又、上記光源装置11においては、第1の凸レンズ14
で集光し、第2の凸レンズ18で面積の小さい平行光束
にして、耐熱性を有する干渉フィルタで形成した回転フ
ィルタ19を通過させることにより色面順次照明手段を
形成しているので、回転フィルタ19として小さい形状
のものを用いることができると共に、該回転フィルタ1
9を回転駆動するトルクも小さくて済み、小さなトルク
のモータ21で十分駆動できる。従って、光源装置11
を小型化でき、低コスト化することもできる。又、色面
順次照明方式であるので、解像度が低下することなく、
微細な部位まで鮮明にカラー撮像及びカラー表示の照明
手段を形成でき、診断する場合に非常に役立つ。
第6図は第2実施例の絞り装置を示す。
同図に示すように例えば横方向がその長手方向となる細
長の絞り変36,36.・・・、36が、それらの各両
端をそれぞれ略くの字状のばね材37を介して連結され
て絞り38が形成されている。
隣接する絞り片36.36は、ばね材37によって、離
間する方向への付勢力が与えられ、通常は第6図に示す
ように隣接する絞り片36.36間の間隔は比較的広く
しである。しかして、各隣接する絞り片36.36の間
の部分が光の通過できる開口部39となっている。
しかして、駆動手段としてのモータ17を回転させると
、最上部の絞り片36に当接するカム16が回転されて
、各絞り片36は最下部の固定された絞り片36側に全
体的に下方に抑圧移動され、各開口部39の面積が小さ
く(各絞り片36が遮光される部分の面積が大きく)な
り、通過光量を可変できるようになっている。第7図は
第6図の状態からモータ17を回転させて、絞り38を
絞って通過光量を小さくした状態を示す。
尚、第6図及び第7図に示す円は、上記絞り(装置)が
配設された光路における平行光束の範囲を示し、上記第
2実施例は、上記第1実施例と同様の光路に配置するこ
とができる。
上記第2実施例の作用効果は上記第1実施例と略同様で
ある。
第8図は上記第2実施例における絞り38.38を2組
直角方向に組み合わせた第3実施例の絞り装置を示す。
各絞り38はそれぞれカム17を介してモータ16で駆
動できるようにしである。
上記第3実施例の作用効果は上記第2実施例と略同様で
あるが、絞り片36が交差した部分で多数且つ微小な開
口部40に区分されることになるので絞り量を可変して
も、配光特性及び分光特性の変化はより少くできる。
上記第3実施例は、第2実施例を2組用いて構成したが
、同様に第1実施例を2組用いて絞り及び絞り装置を構
成することもできる。
上記各実施例は、色面順次照明方式の光源装置11に用
いであるが、本発明は白色照明用の光源装置にも適用で
きる。
第9図は白色照明用の光源装置を有する内視鏡41を示
す。
上記内視鏡41においては、白色照明用の光源装置42
を備えている。又、カラー撮像として、固体撮像素子4
の前面にはモザイク状配列のカラーフィルタ4Aが配設
されている。
上記光源装置42は、第1図に示すものと同様に放電ラ
ンプ12と集光用の凸レンズ14との間の光路上で、例
えば凸レンズ14の瞳位置に第4実施例における絞り4
3が配設されている。しかして、この凸レンズ14で集
光された光束は、その焦点位置近傍にその入射端が配設
されたライトガイド10に照射されるようになっている
このライトガイド10の入射端に照射された白色照明光
は、その出射端から配光レンズ9を経て被写体側に出射
される。この白色照明光で照明された被写体は、カラー
フィルタ4を経て各色の画素として各受光素子で受光さ
れ、読み出し信号の印加によって順次読み出され、ビデ
オプロセス部7′に取り込まれるようになっている。こ
のビデオプロセス部7′に取り込まれた信号は、例えば
サンプル・ホールド回路によって各色の画素信号ごとに
分離されて色信号R,G、Bとして出力され、増幅され
た後モニタ用のカラーテレビジョン8側に出力されるよ
うになっている。
ところで第4実施例の絞り装置は次のように構成されて
いる。
即ち、第9図における紙面垂直方向が長さ方向となり、
厚さが薄く、且つ通常光軸と平行となる方向に適宜の大
きさの幅を有する遮光性の絞り片44、・・・、44は
その幅方向の両端がそれぞればね45.45を介して隣
接する絞り片44と平行となるように連結されて絞り4
3が形成されている。この絞り43を構成する最上段及
び最下段の絞り片44の一端(第9図では左側端部)は
回動できるように固定され((f!i fa側が傾斜で
きるように固定されている。)、一方、最上段の絞り片
44の使方の端部(第9図では右側端部)はカム16に
係合し、モータ17の回転と共に、カム16によって、
右側端部側が押圧されて下方に移動し、(第9図の通過
光量最大の状態から)第10図のように傾斜し、隣接す
る絞り片44..44の間の開口部を通る通過光量は矢
印で示す(範囲の)ように減少できるようになっている
。上記絞り43は、伯の実施例と同様に反射面13で略
平行光束にされた光路途上で、例えば凸レンズ14の瞳
位置に配設されている。
上記第4実施例の作用効果は他の実施例と略同様である
が、光量を有効に利用できるという利点を有する。つま
り、最大通過状態では、各絞り片44で遮光する割合を
少く、照明光量を大きくできる。
尚、本発明は絞りの駆動手段としてモータ17が必要と
されるものに限定されるものでなく、手動で行っても良
い(つまり絞りで構成された絞り装置も本発明に含まれ
る。)。
尚、カム16の形状を、モータ17等の回転に比例して
リニアに通過面積を可変できるようにすることもできる
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば移動可能な多数の絞り
片の間で光の通過可能とする開口部を多数形成し、これ
ら絞り片を移動させることによって、各開口部の面積を
変え、通過光量を各開口部ごとに変えるようにしている
ので、絞り量を変化させても配光特性及び分光特性が変
化しない優れた特徴を示す絞りを実現できる。又、応答
性が良く、自動調光手段の絞りとして適する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の絞り装置を示す正面図、第2図は第1
実施例の絞り装置を設けた光源装置の光学系を示す説明
図、第3図は第1実施例を設けた光源装置を備えた内視
鏡を示す説明図、第4図は回転カラーフィルタを示す正
面図、第5図は第1図とは異るしぼ絞り状態における第
1実施例を示す正面図、第6図は本発明の第2実施例を
示す正面図、第7図は、第6図とは異る絞り状態で= 
22− の第2実施例を示す正面図、第8図は本発明の第3実施
例を示す正面図、第9図は本発明の第4実施例を備えた
内視鏡を示す説明図、第10図は、第9図における第4
実施例の一部を示す側面図、第11図は従来の光源装置
の光学系を示す説明図、第12図は第11図に用いられ
ている従来の絞りを示す正面図である。 1.41・・・内視鏡   2・・・挿入部4・・・固
体撮像素子 7.7′・・・ビデオプロセス部 10・・・ライトガイド  11.42・・・光源装置
15.38.43・・・絞り 19・・・回転(カラー)フィルタ 31.36.44・・・絞り片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内視鏡の挿入部内を挿通されるライトガイドの先
    端側から被写体に向けて照明光が出射され、このライト
    ガイドの手元側後端が装着される内視鏡用光源装置にお
    ける光源の照明用光束を絞ってライトガイドの後端に照
    射することによって、被写体に照射される照明強度を適
    量に調整可能とする内視鏡用光源装置の絞り装置におい
    て、移動可能な複数の絞り片を適宜間隔で配設すると共
    に、隣接する絞り片の間でそれぞれ光の通過可能とする
    多数の開口部を形成して、前記絞り片を一様に可動する
    ことによって絞りが配設された光路における照明用光束
    を略一様に絞り込み可能としたことを特徴とする内視鏡
    用光源装置の絞り装置。
JP16470484A 1984-08-06 1984-08-06 内視鏡用光源装置の絞り装置 Pending JPS6141432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16470484A JPS6141432A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 内視鏡用光源装置の絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16470484A JPS6141432A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 内視鏡用光源装置の絞り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141432A true JPS6141432A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15798287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16470484A Pending JPS6141432A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 内視鏡用光源装置の絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200217A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200217A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172680B1 (en) Sequential colour light sources for endoscopes of the type employing a solid-state imaging device
US4736734A (en) Endoscope with variable illumination angle
US4807026A (en) Electronic image pickup device for endoscopes
US6878109B2 (en) Light source device for an endoscope using a DMD
JPS6125130B2 (ja)
US4870487A (en) Light source device for an endoscope which maintains a constant minimum-DC current
USRE34411E (en) Electronic image pickup device for endoscopes
JP2862004B2 (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS6141429A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り
JPS61177421A (ja) 内視鏡用光源装置
JPS6054589A (ja) カラ−映像化用の照明・撮像装置
JPS6141431A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS6141432A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPH0474687B2 (ja)
JPS6240416A (ja) 内視鏡用光源光学系
JPS6141430A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JP3041732B2 (ja) カラー撮像装置
JPS6141428A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPH01200217A (ja) 内視鏡の光源装置
JPS6137226A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPH08126607A (ja) 電子内視鏡装置
JP2629314B2 (ja) 面順次方式撮像システムの照明装置
JPS61176911A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS61177417A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JP2843328B2 (ja) 電子式内視鏡装置