JPH01172605A - 埋込ナット - Google Patents
埋込ナットInfo
- Publication number
- JPH01172605A JPH01172605A JP33146987A JP33146987A JPH01172605A JP H01172605 A JPH01172605 A JP H01172605A JP 33146987 A JP33146987 A JP 33146987A JP 33146987 A JP33146987 A JP 33146987A JP H01172605 A JPH01172605 A JP H01172605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut body
- nut
- outer cylinder
- piece
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- KCZFLPPCFOHPNI-UHFFFAOYSA-N alumane;iron Chemical compound [AlH3].[Fe] KCZFLPPCFOHPNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dowels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、種々の基材に埋込まれてボルトやビス接合に
用いられる埋込ナツトに関するものである。
用いられる埋込ナツトに関するものである。
[従未の技術]
従来の埋込ナツトは、外周面に凹凸を有する円筒体を柵
遺し、その内面にねじを切って製造していたが、債造で
あるためコストが高(なるという問題があった。そこで
本発明者は第7図に示すように、金属板を円筒状に曲成
して埋込ナツトA′を形成し、この埋込ナツトA′の内
面に雌ねじ部2を打ち出し形成し、更に埋込ナツトA′
に切り込み3を入れて切り起こし片4を形成し、切り起
こし片4の先端に埋込ナツトA′の外周方向に向けて食
い込み突部20を突設することを考え、既に実願昭61
−88606号などとして出願をしている。
遺し、その内面にねじを切って製造していたが、債造で
あるためコストが高(なるという問題があった。そこで
本発明者は第7図に示すように、金属板を円筒状に曲成
して埋込ナツトA′を形成し、この埋込ナツトA′の内
面に雌ねじ部2を打ち出し形成し、更に埋込ナツトA′
に切り込み3を入れて切り起こし片4を形成し、切り起
こし片4の先端に埋込ナツトA′の外周方向に向けて食
い込み突部20を突設することを考え、既に実願昭61
−88606号などとして出願をしている。
[発明が解決しようとする問題点]
ところで、第7図に示すような金属板を曲成しで形成す
るものは、金属板のプレス成形により簡単且つ安価に製
造できるが、埋込ナツトA′を基材に設けた孔内に挿入
し、埋込ナツトA′の雌ねじ部2にボルトやビス等のね
じ共をねじ込んだ場合切り起こし片4が埋込ナツトA′
と面一になるまで起こされ、更に食い込み突部20が基
材に食い込むようにしているのである。ところが、基材
がコンクリートのように固い材質の場合、先端が尖った
食い込み突部20は基材に十分食い込まず、結果的には
食い込み突部20が点接触または線接触と同じ状態で基
材に圧接した状態となってしまう場合が多いことが判っ
た。したがって、このような点接触または線接触による
圧接では埋込ナツトA′として十分な耐引き抜き力を発
揮することができない場合が生じていた。
るものは、金属板のプレス成形により簡単且つ安価に製
造できるが、埋込ナツトA′を基材に設けた孔内に挿入
し、埋込ナツトA′の雌ねじ部2にボルトやビス等のね
じ共をねじ込んだ場合切り起こし片4が埋込ナツトA′
と面一になるまで起こされ、更に食い込み突部20が基
材に食い込むようにしているのである。ところが、基材
がコンクリートのように固い材質の場合、先端が尖った
食い込み突部20は基材に十分食い込まず、結果的には
食い込み突部20が点接触または線接触と同じ状態で基
材に圧接した状態となってしまう場合が多いことが判っ
た。したがって、このような点接触または線接触による
圧接では埋込ナツトA′として十分な耐引き抜き力を発
揮することができない場合が生じていた。
本発明はこのような問題点を解決することを目的として
いる。
いる。
E問題点を解決するための手段]
本発明の埋込ナツトは、金属板を略円筒状に曲成してナ
ツト本体1を形成し、ナツト本体1の内面に雌ねじ部2
を打ち出し形成し、ナツト本体1に切り込み3を設けて
切り起こし片4を形成するとともに切り起こし片4の側
縁部を外側に折り曲げて押し上げ部5を形成し、金属板
を円筒状19曲成して形成した外筒6に切溝7に囲まれ
て一端部が外筒6に一体に連続する押し付け片8を形成
し、ナツト本体1を外f*6内に挿入し、ナツト本体1
の切り起こし片4を外筒6の押し付け片8に対応させて
成ることを特徴とするものであって、このような構成を
採用することで、上記した従来の問題点を解決し、本発
明の目的を達成したものである。
ツト本体1を形成し、ナツト本体1の内面に雌ねじ部2
を打ち出し形成し、ナツト本体1に切り込み3を設けて
切り起こし片4を形成するとともに切り起こし片4の側
縁部を外側に折り曲げて押し上げ部5を形成し、金属板
を円筒状19曲成して形成した外筒6に切溝7に囲まれ
て一端部が外筒6に一体に連続する押し付け片8を形成
し、ナツト本体1を外f*6内に挿入し、ナツト本体1
の切り起こし片4を外筒6の押し付け片8に対応させて
成ることを特徴とするものであって、このような構成を
採用することで、上記した従来の問題点を解決し、本発
明の目的を達成したものである。
[作用1
ナツト本体1を外筒6内に挿入して構成した本発明の埋
込ナラ)Aを基材9の孔10内に入れ、ナツト本体1の
雌ねじ部2にボルトやビス等のねじ共11を螺合すると
、ねじ兵11の螺進1こ伴って切り起こし片4が外側へ
押圧され、これにより押し上げ部5が外筒6の押し付け
片8を外側へ押圧し、押し付け片8の外面が外筒6の外
面よりも外側に押し出され、基材9の孔10の内壁に押
し付け片8が面接触で押圧され、ナツト本体1及び外f
f16をそれぞれ金属板により形成したといえども埋込
ナラ)Aの引き抜き耐力を高めることができるようにな
ったものである。
込ナラ)Aを基材9の孔10内に入れ、ナツト本体1の
雌ねじ部2にボルトやビス等のねじ共11を螺合すると
、ねじ兵11の螺進1こ伴って切り起こし片4が外側へ
押圧され、これにより押し上げ部5が外筒6の押し付け
片8を外側へ押圧し、押し付け片8の外面が外筒6の外
面よりも外側に押し出され、基材9の孔10の内壁に押
し付け片8が面接触で押圧され、ナツト本体1及び外f
f16をそれぞれ金属板により形成したといえども埋込
ナラ)Aの引き抜き耐力を高めることができるようにな
ったものである。
[実施例]
本発明の埋込ナラ)Aはナツト本体1と外筒6により構
成しである。金属板を円筒状に曲成してなるナツト本体
1は、側端部に外方へ折山形成されたのこ歯状片12を
有し、円周上の複数箇所において円筒状のナツト本体1
の内面に内方に凸となった雌ねじ部2が打ち出し形成さ
れている。またナツト本体1の円周上の他の複数箇所の
外面に外方に凸となった係合部13が打ち出し形成しで
ある。ナツト本体1の後端から略紬方向の中央部まで複
数個の切り込み3が設けてあり、切り込み3と切り込み
3との間が一つおきに切り起こし片4となっており、こ
の切り起こし片4は内側に折り曲げてあり、切り起こし
片4の側縁が全長にわたり(つまりナツト本体1の軸方
向に略そった切り起こし片4の全長にわたり)押し上げ
部5を外側に向けて折り曲げ形成してあり、押し上げ部
5、は前端側が低く後端側が高くなっている。円筒状の
ナツト本体1の後部において、切り起こし片4と切り起
こし片4との間の部分の後端縁は外方に向けて屈曲して
あってストッパ片16が形成しである。ここでナツト本
体1は焼き入れがしてあって硬質となっている。外筒6
は金属板を円筒状に曲成して形成してあり、この外筒6
には外筒6の切溝7に囲まれて一端部が外筒6に一体に
連続する押し付け片8が形成してあり、添付図面の実施
例では外筒6の後端部から外筒6の軸方向の略中央部ま
で複数個の切溝7を設け、切溝7間を前端部が外筒6と
一体に連続する押し付け片8としである。また外筒6に
は内面側が門となった被係合WS14が打ち出し形成し
である。ここで被係合部14は外筒6の外面側において
は外に凸となった食い込み用の突出部15となっており
、また被保合部14に対応しない部分にも外筒6の外面
に別の食い込み用の突出部15′を突設しである。上記
の外筒6は鉄アルミニュウム等の軟質材により形成しで
ある。外#j6内にはナツト本体1が挿入されるが、こ
の場合外筒6の後端がナツト本体1のストッパ片16に
当たって外筒6の後端がナツト本体1の後端より後方に
移動せず、外vi6内にナツト本体1を挿入する際に簡
単且つ確実に挿入できるようになっている、また外fi
*6の軸方向にわたる割れ目17部分にはナツト本体1
ののこ歯状片12がはまり込み、のこ歯状片12は外筒
6よりも外方に突出している。更にナツト本体1の外面
に突出した係合部13が外筒6の被係合部14に係合し
ている。したがって外筒6内にナツト本体1を挿入した
状態では外筒6がらナツト本体1が不用意に外れたりし
ないようになっており、運搬あるいは施工等に当たって
ナツト本体1と外fi!6とがばらばらにならないよう
になっている。
成しである。金属板を円筒状に曲成してなるナツト本体
1は、側端部に外方へ折山形成されたのこ歯状片12を
有し、円周上の複数箇所において円筒状のナツト本体1
の内面に内方に凸となった雌ねじ部2が打ち出し形成さ
れている。またナツト本体1の円周上の他の複数箇所の
外面に外方に凸となった係合部13が打ち出し形成しで
ある。ナツト本体1の後端から略紬方向の中央部まで複
数個の切り込み3が設けてあり、切り込み3と切り込み
3との間が一つおきに切り起こし片4となっており、こ
の切り起こし片4は内側に折り曲げてあり、切り起こし
片4の側縁が全長にわたり(つまりナツト本体1の軸方
向に略そった切り起こし片4の全長にわたり)押し上げ
部5を外側に向けて折り曲げ形成してあり、押し上げ部
5、は前端側が低く後端側が高くなっている。円筒状の
ナツト本体1の後部において、切り起こし片4と切り起
こし片4との間の部分の後端縁は外方に向けて屈曲して
あってストッパ片16が形成しである。ここでナツト本
体1は焼き入れがしてあって硬質となっている。外筒6
は金属板を円筒状に曲成して形成してあり、この外筒6
には外筒6の切溝7に囲まれて一端部が外筒6に一体に
連続する押し付け片8が形成してあり、添付図面の実施
例では外筒6の後端部から外筒6の軸方向の略中央部ま
で複数個の切溝7を設け、切溝7間を前端部が外筒6と
一体に連続する押し付け片8としである。また外筒6に
は内面側が門となった被係合WS14が打ち出し形成し
である。ここで被係合部14は外筒6の外面側において
は外に凸となった食い込み用の突出部15となっており
、また被保合部14に対応しない部分にも外筒6の外面
に別の食い込み用の突出部15′を突設しである。上記
の外筒6は鉄アルミニュウム等の軟質材により形成しで
ある。外#j6内にはナツト本体1が挿入されるが、こ
の場合外筒6の後端がナツト本体1のストッパ片16に
当たって外筒6の後端がナツト本体1の後端より後方に
移動せず、外vi6内にナツト本体1を挿入する際に簡
単且つ確実に挿入できるようになっている、また外fi
*6の軸方向にわたる割れ目17部分にはナツト本体1
ののこ歯状片12がはまり込み、のこ歯状片12は外筒
6よりも外方に突出している。更にナツト本体1の外面
に突出した係合部13が外筒6の被係合部14に係合し
ている。したがって外筒6内にナツト本体1を挿入した
状態では外筒6がらナツト本体1が不用意に外れたりし
ないようになっており、運搬あるいは施工等に当たって
ナツト本体1と外fi!6とがばらばらにならないよう
になっている。
ところで上記のようにナツト本体1を外筒6に挿入して
位置決めした状態において、ナツト本体1の切り起こし
片4がちょうど外筒6の押し付け片8に対応するように
なっている。
位置決めした状態において、ナツト本体1の切り起こし
片4がちょうど外筒6の押し付け片8に対応するように
なっている。
上記のような構成の埋込ナラ)Aは被取付け材である基
材9に穿設した孔10内に第5図(a)に示すように差
し込むがあるいは打ち込み、次に第5図(b)に示すよ
うにボルトやビス等のねじ共11をナツト本体1の雌ね
じ部2に螺合していく。
材9に穿設した孔10内に第5図(a)に示すように差
し込むがあるいは打ち込み、次に第5図(b)に示すよ
うにボルトやビス等のねじ共11をナツト本体1の雌ね
じ部2に螺合していく。
すると、ねじ兵11の螺進に伴って切り起こし片4が外
側へ押圧され、これにより押し上げ部5が外筒6の押し
付け片8を徐々に外側へ押圧し、押し付け片8の外面が
外tfIi6の外面よりも外側に徐々に押し出され、基
材9の孔10の内壁に押し付け片8が末広がり状に面接
触で押圧されるのである。このようにしてねじ兵11を
蝶合することで基材9に取付材18を取付けるものであ
る。この場合、本発明の埋込ナラ)Aはコンクリート、
アルミニューム、木質材、硬質合成樹脂、軟質合成樹脂
、パーチクルボード等種々の基材9に取付けることがで
きるが、特にコンクリ−Fのような硬質の基材9に好適
である。つまりねじ兵11の螺進により切り起こし片4
を外側へ押圧し、これにより押し上げ部5が直接基材9
に圧接するのではなく、外@6の押し付け片8を押し上
げ部5で外に押し出し、この結果、押し付け片8の外面
が面接触により基材9に圧接して引き抜きの抵抗となる
ので、コンクリートのような硬質の基材9でも強固に埋
設できるものである。なお、ねじ兵11を蝶合すると、
のこ歯状12が孔10の内壁である基材9に食い込み、
更に外筒6の外面に別の食い込み用の突出部15.15
’が孔10の内壁である基材9に食い込むものであって
、これらが更に抵抗となっていっそう引き抜き耐力が向
上するものである。
側へ押圧され、これにより押し上げ部5が外筒6の押し
付け片8を徐々に外側へ押圧し、押し付け片8の外面が
外tfIi6の外面よりも外側に徐々に押し出され、基
材9の孔10の内壁に押し付け片8が末広がり状に面接
触で押圧されるのである。このようにしてねじ兵11を
蝶合することで基材9に取付材18を取付けるものであ
る。この場合、本発明の埋込ナラ)Aはコンクリート、
アルミニューム、木質材、硬質合成樹脂、軟質合成樹脂
、パーチクルボード等種々の基材9に取付けることがで
きるが、特にコンクリ−Fのような硬質の基材9に好適
である。つまりねじ兵11の螺進により切り起こし片4
を外側へ押圧し、これにより押し上げ部5が直接基材9
に圧接するのではなく、外@6の押し付け片8を押し上
げ部5で外に押し出し、この結果、押し付け片8の外面
が面接触により基材9に圧接して引き抜きの抵抗となる
ので、コンクリートのような硬質の基材9でも強固に埋
設できるものである。なお、ねじ兵11を蝶合すると、
のこ歯状12が孔10の内壁である基材9に食い込み、
更に外筒6の外面に別の食い込み用の突出部15.15
’が孔10の内壁である基材9に食い込むものであって
、これらが更に抵抗となっていっそう引き抜き耐力が向
上するものである。
第6図には本発明の埋込ナラ)Aの他の実施例が示′し
である。この実施例ではナツト本体1の内周に連続して
雌ねじ部2を打ち出し形成しである。
である。この実施例ではナツト本体1の内周に連続して
雌ねじ部2を打ち出し形成しである。
そしてナツト本体1の外面の雌ねじ部2に対応した部分
が凹となった係合部13となっている。−方外筒6には
内周に雌ねじ部2の外面の係合部13と係合するための
内周側に凸となった被係合部14が形成しである。そし
てナツト本体1を外筒6内に挿入した場合、係合部13
を被係合部14に係合するようになっている。ここで被
保合部14は第6図のように連続となっていてもよいが
、非連続となっていてもよいものである。
が凹となった係合部13となっている。−方外筒6には
内周に雌ねじ部2の外面の係合部13と係合するための
内周側に凸となった被係合部14が形成しである。そし
てナツト本体1を外筒6内に挿入した場合、係合部13
を被係合部14に係合するようになっている。ここで被
保合部14は第6図のように連続となっていてもよいが
、非連続となっていてもよいものである。
また押し上げ部5の形状は添付図面のものにのみ限定さ
れず、他の形状であってもよいものである。
れず、他の形状であってもよいものである。
[発明の効果]
本発明にあっては、叙述のように金属板を略円筒状に曲
成してナツト本体を形成し、金属板を略円筒状に曲成し
て外筒を形成しているので、プレスにて形成できて簡単
且つ安価に製造できるのは勿論のこと、ナツト本体の内
面に雌ねじ部を打ち出し形成し、ナツト本体に切り込み
を設けて切り起こし片を形成するとともに切り起こし片
の側縁部を外側に折り曲げて押し上げ部を形成し、外筒
に切溝に囲まれて一端部が外筒に一体に連続する押し付
け片を形成し、ナツト本体を外筒内に挿入し、ナツト本
体の切り起こし片を外筒の押し付け片に対応させたので
、埋込ナツトを基材の孔内に入れ、ナツト本体の雌ねじ
部にねじ共を螺合することで、ねじ共の螺進に伴って切
り起こし片が外側へ押圧され、これにより押し上げ部が
外筒の押し付け片を外側へ押圧し、押し付け片の外面が
外筒の外面よりも外側に押し出され、基材の孔の内壁に
押し付け片が面接触で押圧され、従来のような点接触あ
るいは線接触のものに比べて埋込ナットを強固に埋設で
き、この結果ナツト本体及び外筒をそれぞれ金属板によ
り形成したといえども埋込ナツトの引き抜き耐力を高め
ることができるものである。
成してナツト本体を形成し、金属板を略円筒状に曲成し
て外筒を形成しているので、プレスにて形成できて簡単
且つ安価に製造できるのは勿論のこと、ナツト本体の内
面に雌ねじ部を打ち出し形成し、ナツト本体に切り込み
を設けて切り起こし片を形成するとともに切り起こし片
の側縁部を外側に折り曲げて押し上げ部を形成し、外筒
に切溝に囲まれて一端部が外筒に一体に連続する押し付
け片を形成し、ナツト本体を外筒内に挿入し、ナツト本
体の切り起こし片を外筒の押し付け片に対応させたので
、埋込ナツトを基材の孔内に入れ、ナツト本体の雌ねじ
部にねじ共を螺合することで、ねじ共の螺進に伴って切
り起こし片が外側へ押圧され、これにより押し上げ部が
外筒の押し付け片を外側へ押圧し、押し付け片の外面が
外筒の外面よりも外側に押し出され、基材の孔の内壁に
押し付け片が面接触で押圧され、従来のような点接触あ
るいは線接触のものに比べて埋込ナットを強固に埋設で
き、この結果ナツト本体及び外筒をそれぞれ金属板によ
り形成したといえども埋込ナツトの引き抜き耐力を高め
ることができるものである。
第1図は本発明の一実施例の分解斜視図、第2図は同上
の斜視図、第3図は同上に用いるナツト本体の展開図、
第4図は同上に用いる外筒の展開図、第5図(a)(b
)(c)は同上の施工順序を示す断面図、第6図は本発
明の他の実施例の分解斜視図、第7図は従来例の斜視図
であって、1はナツト本体、2は雌ねじ部、3は切り込
み、4は切り起こし片、5は押し上げ部、6外筒、7は
切溝、8は押し付け片である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第3図 第4図 第5図 第5図 (b) 第5図 (C)
の斜視図、第3図は同上に用いるナツト本体の展開図、
第4図は同上に用いる外筒の展開図、第5図(a)(b
)(c)は同上の施工順序を示す断面図、第6図は本発
明の他の実施例の分解斜視図、第7図は従来例の斜視図
であって、1はナツト本体、2は雌ねじ部、3は切り込
み、4は切り起こし片、5は押し上げ部、6外筒、7は
切溝、8は押し付け片である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第3図 第4図 第5図 第5図 (b) 第5図 (C)
Claims (1)
- (1)金属板を略円筒状に曲成してナット本体を形成し
、ナット本体の内面に雌ねじ部を打ち出し形成し、ナッ
ト本体に切り込みを設けて切り起こし片を形成するとと
もに切り起こし片の側縁部を外側に折り曲げて押し上げ
部を形成し、金属板を円筒状に曲成して形成した外筒に
切溝に囲まれて一端部が外筒に一体に連続する押し付け
片を形成し、ナット本体を外筒内に挿入し、ナット本体
の切り起こし片を外筒の押し付け片に対応させて成るこ
とを特徴とする埋込ナット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33146987A JPH01172605A (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | 埋込ナット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33146987A JPH01172605A (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | 埋込ナット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01172605A true JPH01172605A (ja) | 1989-07-07 |
JPH0318043B2 JPH0318043B2 (ja) | 1991-03-11 |
Family
ID=18243993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33146987A Granted JPH01172605A (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | 埋込ナット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01172605A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI632003B (zh) * | 2017-04-26 | 2018-08-11 | 伍鐌科技股份有限公司 | Fastening structure and manufacturing method thereof |
-
1987
- 1987-12-25 JP JP33146987A patent/JPH01172605A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI632003B (zh) * | 2017-04-26 | 2018-08-11 | 伍鐌科技股份有限公司 | Fastening structure and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0318043B2 (ja) | 1991-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6283689B1 (en) | Insert fastener | |
US20200240458A1 (en) | Fastener systems for wood with overtightening and loosening prevention | |
EP1657454A1 (en) | Lock nut | |
US2306389A (en) | Means for connecting metallic and nonmetallic parts | |
US6082229A (en) | Retaining device of socket spanner | |
JP2002122122A (ja) | ボルトナット組み用の座金と、ネジ式締付け具 | |
US3398627A (en) | Anchor bolts | |
JPH01172605A (ja) | 埋込ナット | |
JP2016223523A (ja) | 座金及び座金付きナット | |
JP2002168222A (ja) | ナット | |
JPH0430416Y2 (ja) | ||
EP1813825A1 (en) | Fixing Nail | |
CA2555118C (en) | Method of forming an expansion mounting sleeve and the product thereof | |
JP2009281540A (ja) | ブラインドタイプの固着具を被締結部材に締結する方法 | |
JPH03161133A (ja) | 埋込ナット | |
JP2574505Y2 (ja) | 埋め込みナット | |
JPH0139927Y2 (ja) | ||
JPH0416011Y2 (ja) | ||
JPH0526163Y2 (ja) | ||
JPH0220491Y2 (ja) | ||
US2568043A (en) | Barbed fastening prong | |
JPH0354964Y2 (ja) | ||
JPH10141349A (ja) | 緩み止めナット、並びに、その製造方法 | |
KR102127681B1 (ko) | 확장형 앙카볼트 | |
JPH1061647A (ja) | 締め具 |