JPH0139927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139927Y2
JPH0139927Y2 JP8860686U JP8860686U JPH0139927Y2 JP H0139927 Y2 JPH0139927 Y2 JP H0139927Y2 JP 8860686 U JP8860686 U JP 8860686U JP 8860686 U JP8860686 U JP 8860686U JP H0139927 Y2 JPH0139927 Y2 JP H0139927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut body
cut
nut
raised piece
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8860686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8860686U priority Critical patent/JPH0139927Y2/ja
Publication of JPS62200811U publication Critical patent/JPS62200811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139927Y2 publication Critical patent/JPH0139927Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、種々の基材に埋込まれてビス接合に
用いられる埋込ナツトに関するものである。
〔背景技術〕
従来の埋込ナツトは、外周面に凹凸を有する円
筒体を鋳造し、その内面にねじを切つて製造して
いたが、鋳造品であるためコストが高くなるとい
う問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記の点に鑑みて考案したものであ
つて、その目的とするところは、金属板のプレス
加工により簡単に形成できてコストが安く、しか
も基材の孔に挿入したときの回転止め効果がある
埋込ナツトを提供するにある。
〔考案の開示〕
本考案の埋込ナツトは、金属板を円筒状に曲成
してナツト本体1を形成し、ナツト本体1の内面
にねじ山2列を打出し形成し、ナツト本体1の後
端から切り込み3を入れて切り起こし片4を形成
し、切り起こし片4の最後端にナツト本体1の外
周方向に向けて食い込み部5を突設して成るもの
であつて、このような構成を採用することにより
本考案の目的を達成したものである。すなわち本
考案にあつては、金属板を円筒状に曲成してナツ
ト本体1を形成することで、金属板のプレスによ
り簡単に形成できるようになつたものであり、ま
た切り起こし片4の形成に当たつてはナツト本体
1の後端から切り込み3を入れるだけで形成で
き、また食い込み部5の形成に当たつても切り起
こし片4の後端部を折り曲げるだけで形成でき
て、埋込ナツトの形成が簡単に形成できるように
なつたものである。
以下本考案を添付図面に示す実施例により詳述
する。第1図は本考案の埋込ナツトの一実施例を
示したものである。金属板を円筒状に曲成してな
るナツト本体1は、側端部に外方へ折曲形成され
たのこ歯状片6を有し、円周上の複数箇所におい
て円筒状のナツト本体1の内面にねじ山2列が打
出し形成されている。ナツト本体1の外面のねじ
山2列に対応する部分を凹凸7としてある。ナツ
ト本体1のねじ山2列の間の部分にはナツト本体
1の後端から切り込み3を施してナツト本体1の
内周方向に向かつて鈍角に折り曲げられた切り起
こし片4が形成してある。この切り起こし片4の
最後端にナツト本体1の外周方向に向けて食い込
み部5を突設してある。ここで食い込み部5の先
端はナツト本体1の外表面よりも若干内側に位置
している。第1図の実施例にあつては、2つの切
り込み3により1つの切り起こし片4を形成した
(つまり切り起こし片4の両側縁に切り込み3を
形成した)実施例を示したが、第5図のように、
ナツト本体1の後端縁から形成した一つの切り込
み3によつて、上記ねじ山2列間の一部を内方に
鈍角に折曲して切り起こし片4を形成する(つま
り切り起こし片4の片側縁にのみ切り込み3を形
成する)ようにしてもよいものである。
しかして使用に当たつては、まず被取付材であ
る基材8に穿設した孔9にナツト本体1を打ち込
む。次に第3図aのようにナツト本体1にボルト
やビス等のねじ具10を螺合していくと、内方へ
鈍角に折曲形成された切り起し片4はねじ具10
の先端周部に押されて外方へ圧せられ、第3図b
のように食い込み部5が孔9の壁面に食い込むの
である。第4図には本考案に用いるねじ具10の
他の実施例が示してある。この実施例ではねじ具
10の先端部に先端側が先細となつたテーパ状の
傾斜部12が設けてある。しかしてねじ具10を
螺合していくと先端部の傾斜部12が内側に鈍角
に傾斜していた切り起こし片4を徐々に押し広げ
ながら進み、食い込み部5を孔9の壁面に食い込
ませるのである。このようにねじ具10に傾斜部
12を設けておくと無理なく切り起こし片4を押
し広げて食い込み部5を孔9の壁面に食い込ませ
ることができるものである。傾斜部12としては
第8図のように先端が半球状になつているもので
もよいものである。ところで、ねじ具10を螺合
する場合、ねじ山2列に対応するナツト本体1の
外面に凹凸7が形成されるので、この凹凸7の存
在によりナツト本体1の外面が粗面となつて、ビ
ス10の螺合にともないこの粗面である凹凸7が
孔9の壁面に圧接することとなつて、凹凸7に孔
9の壁面が食い込んでナツト本体1のすべり止
め、すなわちねじ具10螺合時におけるナツト本
体1の回筒止めをするものである。なお実施例の
ようにのこ歯状片6を設けておくと、こののこ歯
状片6も孔9の壁面に食い込んで、ナツト本体1
の回転止めを一層確実なものとすることができ
る。このようにしてねじ具10を螺合すること
で、ねじ具10により基材8に取付材11を取付
けるものである。なお食い込み部5の形状は第7
図a,b,cのように種々設計変更が可能であ
る。勿論第7図のものにのみ限定されるものでは
ない。また上記実施例では食い込み部5の先端を
尖らせたものを示したが、必ずしも先端が尖つた
もののみに限定されず、先端がのこ歯状となつた
もの、円弧状となつたもの、台形状となつたもの
等種々設計変更が可能である。また被取付材であ
る基材8はコンクリート、アルミニユーム、木質
材、硬質合成樹脂、軟質合成樹脂、パーチクルボ
ード等種々のものに取付けることができるもので
ある。なお、基材8の材質が硬い場合ねじ具10
を締め付けると食い込み部5が孔9の壁面に食い
込まず潰れてしまうことがあるが、この場合でも
ナツト本体1の外面側に食い込み部5が突出して
潰れるため、潰れた部分が抵抗となつてぬけ止め
がなされることとなる。
〔考案の効果〕
本考案は、叙述のように金属板を円筒状に曲成
してナツト本体を形成してあるので、金属板のプ
レスにより簡単に形成でき、コストも安く製造で
きるものであり、また切り起こし片の形成に当た
つてはナツト本体の後端から切り込みを入れるだ
けで形成でき、また食い込み部の形成に当たつて
も切り起こし片の後端部を折り曲げるだけで形成
できて、埋込ナツトの形成が簡単に形成できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
同上の展開図、第3図a,bは同上の使用状態を
示す断面図、第3図cは同上の使用状態の凹凸部
分の断面図、第4図a,bは同上のねじ具の他の
実施例の使用状態の断面図、第5図a,bは本考
案の他の実施例の斜視図及び展開図、第6図は本
考案の更に他の実施例の展開図、第7図a,b,
cは本考案の食い込み部の他の実施例を示す断面
図、第8図はねじ具の他の実施例の側面図であつ
て、1はナツト本体、2はねじ山、3は切り込
み、4は切り起こし片、5は食い込み部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板を円筒状に曲成してナツト本体を形成
    し、ナツト本体の内面にねじ山列を打出し形成
    し、ナツト本体の後端から切り込みを入れて切り
    起こし片を形成し、切り起こし片の最後端にナツ
    ト本体の外周方向に向けて食い込み部を突設して
    成る埋込ナツト。
JP8860686U 1986-06-11 1986-06-11 Expired JPH0139927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8860686U JPH0139927Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8860686U JPH0139927Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200811U JPS62200811U (ja) 1987-12-21
JPH0139927Y2 true JPH0139927Y2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=30946853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8860686U Expired JPH0139927Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139927Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200811U (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006307965A (ja) 緩み止め座金とその座金を取付けた座金付き螺子類
JP3050789B2 (ja) タッピンねじ
JPH0139927Y2 (ja)
JP3046388B2 (ja) 締着具
JPH0430416Y2 (ja)
JP2002168222A (ja) ナット
JP2004011918A (ja) 戻り止めボルト
JPH0220491Y2 (ja)
JPH0416011Y2 (ja)
JPH0318043B2 (ja)
JP2579389Y2 (ja) プラスチックボルト
JP2020180651A (ja) 緩み止めボルトと部材連結構造と部材連結方法
JPH0617685B2 (ja) 埋込ナットの埋設方法
JPS6224017A (ja) 板金ナツト
JPH0231607Y2 (ja)
JP2001082428A (ja) ロックネジとロックドライバー
JPH0356643Y2 (ja)
JPS6123929Y2 (ja)
JPS6224814Y2 (ja)
JPS6414918U (ja)
JP2776792B2 (ja) ナット緩み止め具
JPH07224829A (ja) ボルト
JPS6144008Y2 (ja)
JPH031615Y2 (ja)
JP3010485U (ja) 緩み止め機能付木ねじ