JPH011724A - ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法 - Google Patents

ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法

Info

Publication number
JPH011724A
JPH011724A JP62-155370A JP15537087A JPH011724A JP H011724 A JPH011724 A JP H011724A JP 15537087 A JP15537087 A JP 15537087A JP H011724 A JPH011724 A JP H011724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
titanium
water
polycarbonate polyol
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-155370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641724A (en
JPH0826140B2 (ja
Inventor
勝英 西村
椚座 基安
城田 寛治
Original Assignee
大日本インキ化学工業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本インキ化学工業株式会社 filed Critical 大日本インキ化学工業株式会社
Priority to JP62155370A priority Critical patent/JPH0826140B2/ja
Priority claimed from JP62155370A external-priority patent/JPH0826140B2/ja
Priority to US07/209,575 priority patent/US4891421A/en
Publication of JPH011724A publication Critical patent/JPH011724A/ja
Publication of JPS641724A publication Critical patent/JPS641724A/ja
Publication of JPH0826140B2 publication Critical patent/JPH0826140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 位のポリウレタンを経済的に製造するのに適した水酸基
を末端に有する醪すカーポネー) yN IJオールの
製法に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 従来、ポリカーボネートポリオールは、ジアルキルカー
ざネートと4リヒドロキシ化合物との反応(特開昭51
−83693号)、ジアリールカーゼネートとポリヒド
ロキシ化合物との反応(特公昭46−42384号)、
アルキレンカーボネートとポリヒドロキシ化合物との反
応(特開昭55−56124号)Kよシ製造されること
は公知である。これらの反応は、通常エステル交換反応
触媒の存在下で行われ、工業的に経済的にポリカーボネ
ートポリオールを製造するためにジアルキルカーボネー
ト、ジアリールカーがネートまたはアルキレンカーボネ
ートに対してエステル交換反応触媒が使用される。エス
テル交換反応触媒が多く使用されるほど、得られたポリ
カーボネートジオール中に残存する触媒が多くなる為、
インシアネート基に対するポリカーボネートジオールの
反応性が高まシ、反応性の高いポリインシアネート化合
物例えばジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレ
ンジイソシアネートなどと反応させた場合、反応制御が
困難になったシ、反応中にグル化したシする欠点が加し
たυ、希釈剤を多量に使用して反応性を低下しさせる等
の方法があるが、その工程は繁雑であシ経済的ではない
(発明が納決しようとする問題点) これらの問題点を解決すべく本発明者等は、鋭童研究を
重ねた結果、高品位のポリカーボネートポリオールを経
済的に製造する方法を見出し、本発明に至った。
(問題点を解決する為の手段) 即ち、本発明はポリカーがネートポリオールを製造する
に際して、チタンとしてジアルキルカーボネート、ジア
リールカーゴネートまたはアルキレンカーボネートに対
して0.0001ないし0.5重f、 %のチタン系触
媒の存在下で、ジアルキルカーボネート、ジアリールカ
ーゴネートまたはアルキレンカーボネートとポリヒドロ
キシ化合物を反応する工程1、工程1で得られた生成物
を水によシロ0ないし300℃で処理するチタン系触媒
を不活化する工程2、及び水を除去する工程3より成る
ことを特徴とするポリカーボネートプリオールの製法を
提供するものである。
(構成) 本発明の工程1で用いられるジアルキルカーボネート、
ノアリールカーボネー)tたはアルキレンカーボネート
としては、ジメチルカーゴ4−ト、ジエチルカーゴネー
ト、ジーn−ブチルカーyl?ネート、ジー1so−プ
チルカーゲネート、ソフェニルカーデネート、エチレン
カーゴネート、トリメチレンカーボネート、テトラメチ
レンカーゴネート、1.2−プロピレンカーゴネート、
1,2−ブチレンカーボネート、1,3−ブチレンカー
ボネート、2.3−ブチレンカーざネート、】、2−ベ
ンチレンカーボネート、1.3−−=ンチレンカーボネ
ート、1.4−インチレンカーゲネート、X、5−−2
ンチレンカー〆ネート、2,3−ベンチレンカーピネー
トおよび2,4−被ンチレンカーボネート叫である。
本発明の工程1で用いられるヒドロキシ化合物としでは
、L3−7’ Oz47 ’) オー k、1.4−2
1ンノオール、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘ
キサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1.8−
オクタンソオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオ
ール、2−メチル−1,3−7’ロパンジオール、ネオ
−<ンチルグリコール、1,3−シクロへΦサンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジオール、2 、2’ビス
−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−クロノ母ン、p
−キンレンジオール、p−?)ラクoロキシレンジオー
ル、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、ビスーヒド
ロキシメチルテトラヒトロ7ラン、ジ(2−とドロキシ
エチル)ツメチルヒダントイン、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
ジエチレングリコール、ポリソロピレングリコール、I
リテトラメチレングリコール、チオグリコール、トリメ
チロールエタン、)’Jメチロールプロパン、ヘキサン
トリオール、ペンタエリスリトール等である。これ等の
ヒドロキシ化合物は単独であるいは混合して用いること
ができる。
本発明の工程1で用いられるチタン化合物としては、有
機チタン、ハロダン化チタン、チタン酸、その他の無機
チタン化合物でテトラエチルチタネート、テトラ−ig
o−プロピルチタネート、テトラ−n−チタネート、ア
セチルアセトンチタン、修酸チタニルアンモニウム、三
塩化チタン、四塩化チタン、四弗化チタン、塩化チタン
酸ナトリウム、塩化チタン酸アンモニウム、フッ化チタ
ン酸アンモニウム、チタン酸(IV) 、Wti酸チタ
ン等であるが、好ましくは四塩化チタンとテトラ−n−
ブチルチタネート、またはテトラ−igo−プロピルチ
タネートである。
本発明の工程1においてジアルキルカーボネート、ジア
リールカーゴネート、・シアルキレ/カーボネートとI
リヒドロキシ化合物の使用比率は、特に限定するもので
はないが、得られるポリカーボネートポリオールの末端
が殆んど完全に水酸基となる為には、ジアルキルカーボ
ネートまたはジアリールカーゴネートに対して化学借論
的に若干過剰量、好ましくは1ないし30%、特[5な
いし[− 25チ過剰号のポリヒドロキシ化合物が用いられる。
本発明の工程1においてチタン系触媒の使用量は、チタ
ンとしてノアルキルカーゴネート、ジアリールカーブ坏
−トまたはアルキレンカーゴネートに対して0.000
1ないし0.5重量%、好ブしくけ0.001ないし0
11重量%ある。チタン系触媒の使用量が0.0001
重fチより少ない場合はジアリールカーゴネート、ジア
リールカーボネー)tたはアルキレンカーゴネートとポ
リヒドロキシ化合物とのエステル交換反応あるいは開環
付加反応の速度が極めて低く極めて長い反応時間を要し
たシ、生成物の収率が低く経済的でなり6また0、5重
i%よυ多く使用してもジアリールカーゴネート、ジア
リールカーゴネートまたはアルキレンカーゴネートとの
反応に何ら有利な点はなく、0.5重量%が必要且つ充
分な量である。
本発明の工程1における反応条件は、特に制限はないが
通常180℃以下の低い温度で1〜4時間程度、エステ
ル交換反応を行ない、更に150〜280℃、好ましく
け180〜240℃程度で数時間反応させ、次いで同温
度で最終的に20 ym Hg以下となる圧力下で数時
間反応させる。
7□/ 本発明の特徴は、工程1で得られた反応生成物を好まし
くは該生成物に対して0.01重量う以上の水と60〜
300℃好ましくは90〜250℃で処理するチタン系
触媒を不活化する工程2及び水を除去する脱水工程3を
経てポリカーボネートポリオールを得るところにある。
チタン系触媒を不活化する工程2は、工程1の反応生成
物(主にポリカーゼネートポリオール)中にある微量の
チタン系触媒(有機チタン化合物)を、水と反応させて
酸化チタンとして不活化させることにより、触媒活性を
持たないポリカーゴネートジオールを得るものである。
こうすることにより反応生成物中のチタン系触媒を不活
化することができるので、反応制御の容易にできる高品
位のポリカーゼネートポリオールを得ることができるも
のである。
工程2の水は、例えば純水、蒸留水、イオン交換水、水
道水等のきれいな水を用いるのが良い。
工程2の水の使用量は、工程1で得られた該生成物に対
して好ましくは0.01重量%以上、特に好ましくは0
.1〜5重四%である。これより少い計の水を使った場
合は製造され念ポリカーdζネートポリオールのイソシ
アネート基との反応性を低下させることは困難である。
一方多量の水を使用しても製造されたポリカーざネート
ポリオールのインシアネート基との反応性を低下させる
為には何ら支障はないが、水を除去する工程3の経済性
の点において、工程1において得られる核生成物に対し
て5重量%までか好ましい。
工程1で得られた該生成物の水での処理は、60ないし
300℃、好ましくは9oないし250℃で行われる。
60℃以下の温度の場合は、製造されたポリカーゼネー
トポリオールのインシアネート基との反応性を低下させ
ることは困難であシ、一方、300℃以上の温度は、現
実面で経済的では参舵、ポリカーボネートポリオールが
青色、分解する。又、工程2では、はぼ100C以上の
温度で工程1で得られた該生成物を処理する為の水とし
て水蒸気を使用することもできる。またlo。
℃以上の温度で処理する際には加圧下であってもよい。
工程1で得られた該生成物を水と)反応させる時間は特
に限定するものではないが、通常 と30分ないし5時
間である。
工程1で得られた生成物と水とを反応する工程2に引き
続き、水を除去する工程3を経て高品位のポリカーボネ
ートポリオールが製造される。水を除去する方法は特定
されるものではないが通常減圧下、好ましくは80 m
Hg以下の圧力で、加温下好ましくは120℃以上の温
度で行われる。従って工程3は、工程2を100℃以上
の高温下で行う場合には、不要の場合もあるが、通常ポ
リカーボネートポリオール中の水分を管理する為適宜行
われる。
工程2及び/又は工程3において工程1で得られた生成
物の水酸基価が大きくなる場合がある。
この時、工程3の終了後、ポリカーボネートポリオール
を脱グリコール反応し、水酸基価を調整してもよい。
本発明によって製造された高品位のポリカーがネートポ
リオールは、反応性の高いジイソシアネートと容易に反
応し、耐熱性謝加水分解性に極めて優れ次ポリウレタン
樹脂を提供することができる。
次に本発明の実施例につき説明するが、これらに何ら限
定するものではない。文中の「部」及び「秀」は重量基
準である。
〔比較例1°〕 襟拌機、温度計、蒸浦塔を装fjt L念ガラス製反応
答器にエチルアルコールとホスゲンの反応によって製造
され次ジエチルカーMネー) 3855部、1.6−ヘ
キサンジオール4955m及びテトラ−1so−デロピ
ルチタネー)2.65部を仕込み、加熱し、エステル交
換反応によって生成するエチルアルコールを溜出させな
がら125℃で2時間保持した。更に180℃まで徐々
に昇温し、この温度で2時間保った後200Cに昇温し
で8時間保つ友。その後200℃に保っ之まま徐々に真
空度を高め、最終的に10 mugの圧力で2時間反応
し次後、220℃に昇温して1.6−ヘキサンジオール
の一部を溜出して分子間約2000のポリカーがネート
ポリオールを得念。このポリオールの水酸基価は55.
5であっ念。
〔実施例1〕 比較伊]1で得らnたポリオール500部に蒸留水15
部を加え、90℃で5時間優拌後、150℃に昇温し、
150℃、30 w+Hgで1時間減圧脱水した。この
ポリオールの水酸基価は58.2であっ之。
〔実施例2〕 比較例工のポリオール500fiヲ200tll:に加
温し、Riru下よりスチームを吹き込みながら2時間
纜拌した。その後、200℃のまま10 mHgまで減
圧し、脱水及び1,6−ヘキサンジオールを一部留去さ
せ念、この、je 17オールの水酸基価は56.4で
あった。
〔比較例2〕 比較例1のポリオール500部に蒸留水25部を加え、
55℃で4時間借拌後、3 wmHg X 100℃で
1時間脱水し念。この−リオールの水酸基価は55.8
であった。
以上の様にして得られた実施例1,2、比較例1.2の
Iリカーボネートポリオール200部をジメチルホルム
アミド300部に溶解し、50℃に昇温後、ジフェニル
メタンジイソシアネートをポリカーボネートポリオール
の3倍モル加え、70℃で1時間反応後50℃に冷却し
1.l? IJヵカーネート?リオールの2倍モルの1
,4−ブタンジオールを加え、60℃で12時間反応さ
せ、ウレタン化反応性を比較した。その結果を表−1に
示す。
表−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポリカーボネートポリオールを製造するに際して、チ
    タンとしてジアルキルカーボネート、ジアリールカーボ
    ネートまたはアルキレンカーボネートに対して0.00
    01ないし0.5重量%のチタン系触媒の存在下で、ジ
    アルキルカーボネート、ジアリールカーボネートまたは
    アルキレンカーボネートとポリヒドロキシ化合物を反応
    する工程1、工程1で得られた生成物を水により60な
    いし300℃で処理するチタン系触媒を不活化する工程
    2、及び水を除去する工程3より成ることを特徴とする
    ポリカーボネートポリオールの製法。
JP62155370A 1987-06-22 1987-06-24 ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法 Expired - Fee Related JPH0826140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155370A JPH0826140B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法
US07/209,575 US4891421A (en) 1987-06-22 1988-06-22 Processes for producing polycarbonate polyols

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155370A JPH0826140B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH011724A true JPH011724A (ja) 1989-01-06
JPS641724A JPS641724A (en) 1989-01-06
JPH0826140B2 JPH0826140B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15604445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155370A Expired - Fee Related JPH0826140B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-24 ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826140B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844466B2 (ja) * 1988-12-19 1999-01-06 ダイセル化学工業株式会社 ポリウレタンの製造方法
JP2879685B2 (ja) * 1988-09-06 1999-04-05 ダイセル化学工業株式会社 ポリカーボネートジオール
US5310852A (en) * 1991-04-26 1994-05-10 Kuraray Co., Ltd. Elastic polyurethane fiber
KR100331585B1 (ko) * 1993-04-29 2002-12-06 가부시키가이샤 구라레 열가소성 폴리우레탄 함유 조성물, 이의 제조방법, 이를 포함하는 성형품 및 탄성섬유 및 이들의 제조방법
EP0857743A3 (en) * 1996-12-28 1999-02-24 Eastman Chemical Company Process for preparing poly(2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutylene carbonate)
EP0850970A3 (en) * 1996-12-28 1999-02-24 Eastman Chemical Company Process for preparing the polycarbonate of 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol
EP0850971A3 (en) * 1996-12-28 1999-02-24 Eastman Chemical Company Process for deactivating polycarbonate catalyst residues
US5955565A (en) * 1996-12-28 1999-09-21 Eastman Chemical Company Polyesters from terephthalic acid, 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and ethylene glycol
US5989663A (en) * 1996-12-30 1999-11-23 Eastman Chemical Company Blow-molding polyesters from terephthalic acid, 2, 2, 4, 4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol, and ethylene glycol
US5856553A (en) * 1996-12-30 1999-01-05 Eastman Chemical Company Carbonic acid 3-methoxycarbonyloxy-2,2,4,4-tetramethyl-cyclobutyl ester methyl ester and method of making therefor
EP0857744A3 (en) 1996-12-30 1999-03-10 Eastman Chemical Company Process for deactivating alkali metal catalyst residues in poly(2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutylene carbonate)
US5886073A (en) * 1997-11-03 1999-03-23 General Electric Company Polycarbonate redistribution method with catalyst decomposition
US6433131B1 (en) 2000-02-29 2002-08-13 Shell Oil Company High gloss acrylic coatings with improved impact resistance cured with melamine
US6451949B2 (en) 2000-02-29 2002-09-17 Shell Oil Company Method for production of poly (trimethylene carbonate)
JP4529676B2 (ja) * 2004-12-24 2010-08-25 日本ポリウレタン工業株式会社 反応性安定化ポリカーボネートポリオールの製造方法及び反応性安定化ポリカーボネートポリオールを用いたポリウレタン樹脂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556124A (en) * 1978-10-19 1980-04-24 Beatrice Foods Co Manufacture of polycarbonate
US4506091A (en) * 1981-11-06 1985-03-19 Deardorff Donald L Removal of catalyst residues from polyesters
JPS61151263A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Nippon Polyurethan Kogyo Kk ポリカ−ポネ−トポリオ−ルの安定化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011724A (ja) ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法
US6472500B2 (en) Crystalline polyester resins and processes for their preparation
US4891421A (en) Processes for producing polycarbonate polyols
JPH0826140B2 (ja) ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製法
EP1567472B1 (en) Catalyst and process
EP1632512B1 (de) Metallacetylacetonate als Umesterungskatalysatoren
WO1995027749A1 (fr) Procede de production de polycarbonate a terminaison hydroxyle
JP3030779B2 (ja) コポリエステル‐ジオールポリカーボネート
EP1477508B1 (de) Ytterbium(III)acetylacetonat als Katalysator zur Herstellung von aliphatischen Oligocarbonatpolyolen
KR101388160B1 (ko) 폴리부틸렌숙시네이트의 제조 장치 및 제조 방법
IE42097B1 (en) Process for the preparation of polycarbonates
JP5614637B2 (ja) ポリカーボネートポリオールおよびその製造方法
JPS6312896B2 (ja)
JP4399108B2 (ja) 部分結晶性ポリエーテルポリオールの製造方法
JP3508569B2 (ja) ポリカーボネートポリオールの製造方法
JPH03252420A (ja) 共重合ポリカーボネートジオールの製造方法
JP3985264B2 (ja) 高官能ポリカーボネートポリオールの製造方法
JP2658058B2 (ja) ポリカーボネートポリオールの製造方法
KR20020075434A (ko) 제로-힐 폴리에스테르 공정
JP3508568B2 (ja) ポリカーボネートポリオールの製造方法
JPS61151235A (ja) 脂肪族ポリカ−ポネ−トポリオ−ルの製造方法
JPH0469179B2 (ja)
JPS5855975B2 (ja) ポリエステルノ セイゾウホウ
JP2570300B2 (ja) ポリカ−ボネ−トポリオ−ルの製造法
JP3111607B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造法