JPH01172094A - 自動二輪車の後輪支持装置 - Google Patents

自動二輪車の後輪支持装置

Info

Publication number
JPH01172094A
JPH01172094A JP33350887A JP33350887A JPH01172094A JP H01172094 A JPH01172094 A JP H01172094A JP 33350887 A JP33350887 A JP 33350887A JP 33350887 A JP33350887 A JP 33350887A JP H01172094 A JPH01172094 A JP H01172094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
rear wheel
arm member
arm
wheel hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33350887A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Yoshioka
利治 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33350887A priority Critical patent/JPH01172094A/ja
Publication of JPH01172094A publication Critical patent/JPH01172094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、後輪を転舵可能とした自動二輪車の後輪支持
装置に関するものである。
(従来の技術) 自動二輪車において、バーハンドルから後輪側に繋がる
操舵装置を付加したものは特開昭62−71780号公
報により公知てあり、これにより前後輪の操舵が可能と
なり、旋回性能等が高められる。
そしてドライブシャフト及び後輪ハブ間の等速ジヨイン
トと、ナックルとリヤスイングアームの連結点とを車体
中心線上に配置することで、幅方向のコンパクト化か図
られている。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、後輪ハブにブレーキディスクが固定され
、ナックルにはブレーキキャリパが支持されることから
、これらとナックルアーム、更にナックルとりヤスイン
クアームの連結部等を合理的に配置しないと、後輪支持
部廻りの径方向コンパクト化か図れない。
そこて本発明の目的は、後輪転舵を可能とした自動二輪
車において、ブレーキディスク及びキャリパとナックル
アーム等を合理的に配置することによって、幅方向コン
パクト化に加えて後輪支持部廻りの径方向コンパクト化
か図れるようにした後輪支持装置を提供することにある
(課題を解決するための手段) 以上の問題を解決して目的を達成すべく本発明は、車体
から後方に延びるアーム部材21、このアーム部材21
に回転自在に支持されるドライブシャフト31、このド
ライブシャフト3工に屈曲可能に連結される後輪八ツ3
8、この後輪八ツ38を回転自在に支持してアーム部材
21側に対し屈曲可能に連結されるナックル41を備え
、後輪ハブ38に固定されるブレーキディスク39とナ
ックル41に支持されるフレーキキャリパ69を設け、
且つドライブシャフト31に後輪ハブ38を連結する等
速ジヨイント37とナックル41のアーム部材21(I
IIに対する連結点A、Bとを車体中心線C上に配置し
た自動二輪車において、ナックル41の上下にアーム部
材21側との連結部26.26を設け、この連結部26
.26の前方にナックルアーム43を設けるとともに連
結部26.26の後方にはフレーキキャリバ69を配置
し、且つナックル41と後輪16の間にブレーキディス
ク39を配置したこと、を特徴とする。
(作用) 先ずドライブシャフト31に後輪ハブ38を連結する等
速ジヨイント37とナックル41のアーム部材21側に
対する連結点A、Bとか車体中心線C1に配置されてい
るのて、幅方向コンパクトなものとなる。
そしてナックル41の上下にはアーム部材21側との連
結部26.26か設けられており、この連結部26.2
6の前方にナックルアーム43か設けられ、また連結部
26.26の後方にフレーキキャリパ69が配置され、
更にブレーキディスク39はナックル41と後輪16の
間に配置された合理的な配置構造のため、特に径方向に
コンパクトな後輪支持部廻りを構成できる。
従って幅方向及び径方向ともにコンパクト化を達成てき
る。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図には本発明を適用した一例としての自動二輪車か
示され、図示ではエンジンlを搭載した車体フレーム2
の上部にアッパーボディ3か連結されており、ボディ3
の上部にシート4が設置されて前部にはバーバンドル5
が配設される。前輪6はシャフト7をナックル8に片持
ち支持され、バーバンドル5からナックル8にはステア
リングリンク機構9か架設され、ナックル8は車体フレ
ーム2の前部左右に枢支されたリープインク式のフロン
トスインクアーム11により支持される。
スイングアーム11は上下二本のアッパーアーム12及
びロアーアーム13て構成されて車体フレーム2前部と
の間に緩衝器14及びプロフレシフリンク機構15が架
設される。
そして後輪16を支持すべく車体フレーム2の後部左右
にトレーリンク式のりヤスインクアーム21か枢支され
、このスイングアーム21は一本で構成されて車体フレ
ーム2後部との間に緩衝器17及びプロフレシラリンク
機構18が架設されている。
以上において、後輪16のリヤスイングアーム21に対
する支持構造は第2図乃至第4図に示す如くである。
即ちリヤスイングアーム21の後部24内には軸受フロ
ック25が後方及び上下方向から図示の如く多数のボル
トナツトにより結合して一体に組込まれ、この軸受ツロ
ツク25の右端部には上下に延びる二本のナックルホル
ダー26.26と前方に延びる一本のナックルアームホ
ルダー27とが一体に備えられている。
ドライブシャフト31は左側シャフト32と右側シャフ
ト33とに分割され、左側シャフト32の右端部内に右
側シャフト33の左端部が円弧状スプライン嵌合部34
により僅かに屈曲可能に連結されている。
このドライブシャフト31の左側シャフト32の右半部
か左二列のホールベアリング35及び右のローラーベア
リング36を介して軸受ブロック25内に回転自在に組
込まれ、右側シャフト33の右端部には回転力を伝達し
つつ屈曲可能な等速ポールシミインド37を介して後輪
ハブ38か連結されている。この後輪八ツ38の右端部
に図示の如く複数のボルトナツトにより後輪16のホイ
ール16w及びブレーキディスク39か結合されている
ここて、リヤスインファーム21は中間部を左側に屈曲
して成り、後輪16のホイール16wも外周部を左側に
変位して形成され、そのホイールリム16rはリヤスイ
ンファーム21中間部内方に臨んでいる。
そして後輪八ツ38を回転自在に支持するナックル41
が設けられる。ナックル41には上下の突部42,42
及び前方に延びる一本のナックルアーム43とか一体に
備えられ、このナックル41は二列のボールベアリング
44を介して後輪ハブ38上に組付けられている。
このナックル41上下の突部42,42内にはボールジ
ヨイント45.45がそれぞれ組込まれており、その横
方向のネジ部材46.46か前記ナックルホルダー26
.26に螺着して結合されている。この上下のボールジ
ヨイント45.45によりナックル41はリヤスインフ
ァーム21側のナックルホルタ−26,26に対して屈
曲可能となっている。
第2図の如く側面視において上下二点のボールジヨイン
ト45.45の中心A、Bを結ぶ線分にはドライブシャ
フト中心Oを通っている。加えて第3図の如く後面視に
おいて線分に上に一致して前記等速ボールジヨイント3
7と前記ボールベアリング44とか配置されており、し
かも線分には第4図にも示す如く後輪16のホイールリ
ム16r中心線、即ち車体中心線C上に一致している。
更にナックルアーム43の前端部には縦方向のネジ部材
47を螺着してボールシミインド48か結合され、その
ボールケース49と前記ナックルアームホルダー27と
の間に弾性装置51が架設されている。
弾性装置51は左右一対の弾性−ゴム52.52を有し
、この弾性ゴム52.52は内筒54外周に焼付けられ
てフランジ55により左右に仕切られている。更に両弾
性ゴム52.52はナックルアームホルダ−27前端部
の外筒28内に組込まれて外周が圧接状態にあり、外筒
28の右端部内方壁29と外筒28の左端部内に螺着し
たナツト部材56との間を弾性ゴム52.52が摺動す
るようになっている。
内筒54にはネジ部材57の左半部が挿入されてフラン
ジ58とナツト59間に内筒54か介設され、ネジ部材
57の右半部か前記ボールケース49に螺着して結合さ
れている。
ここて、前記ドライブシャフト31の左側シャフト32
の左半部にダンパ装置61を介してドリツンスプロケッ
ト62か設置されており、前記エンジンlの図示しない
アウトプットシャフトに設けたドライブスプロケットと
ドリブンスブロケッ1−62とにチェーン63が掛装さ
れている。また前記ナックル41の後部には前記ブレー
キディスク39に制動力を付与するりャブレーキキャリ
パ69が設置されている。
以上の後輪支持構造を持った自動二輪車において、第2
図及び第5図に示すようにリヤスインファーム21側の
ナックルホルダー26.26に対しナックル41の突部
42.42を連結した上下のボールジヨイント45.4
5の中心点A、Bを結ぶ線分Kを後輪タイヤ16tの接
地点Sを通る垂直線りに対し側面視て交差させて後輪1
6にキャスター角θを設ける。
本実施例では、図示の如く線分Kを前傾状態に設定して
地面との交点Tをタイヤ接地点Sよりも後方に配置する
ことて、後輪16にはマイナスのトレール文を発生させ
ている。
次に後輪転舵について説明する。
先ず後輪16は線分に廻りに転舵可能となっており、従
フて線分には転舵軸である。
例えば直進走行から左旋回走行に入ると、第6図の如く
タイヤ接地点Sには右側より横力(求心力)Fか加わる
。すると、タイヤ接地点Sよりも後方に転舵軸にの地面
との交点Tか位置しているため、第7図のようにタイヤ
接地点Sに作用する横力Fによって点T廻りのモーメン
トか発生し、後輪16は旋回方向と同じ左側に転舵され
る。
後輪16か転舵軸に廻りに転向する時は、前記ナックル
アーム43及びそのホルタ−27との間に架設した弾性
装置51によって後輪16の転舵挙動に対する抵抗力か
付与されるとともに、その転舵量の規制か行われる。し
かも高速直進走行時等に受ける後輪16の水平方向の振
動を弾性装置51により吸収緩和されるので、つオブル
の発生も防止される。
このようにしてコーナーリンク及びレーンチェンジ時等
に横力で後輪16を旋回方向と同し方向に転舵するよう
に設定することで、タイヤのコーナーリンクパワーを大
きく発生させて旋回力か高めれらる。
ここて、自動二輪車であることから、後輪舵角は最大て
も0.5°程度の範囲内とすることか好ましい。
以上において、第3図及び84図に示される如く等速ジ
ヨイント37と、ナックル41上下の突部42,42と
ナックルホルダー26.26との連結点A、B(ボール
ジヨイント45.45)とか車体中心線C上に配置され
ているので、幅方向にコンパクトな構造となっている。
そして第2図に示されるようにナックル41の」−下に
リヤスインファーム21との連結部をなすナックルホル
タ−26,26が設けられており、このナックルホルタ
−26,26の前方にナックルアーム43か設けられ、
またナックルホルダー26.26の後方にブレーキキャ
リパ69が配置され、更に第3図及び第4図の如くブレ
ーキディスク39はナックル41と後輪16の間に配置
された合理的な配置構造となっている。これにより特に
後輪支持部廻りは径方向にコンパクトなものとなる。
従って後輪支持部廻りは幅方向及び径方向ともにコンパ
クトに構成されている。
このような配置構造は後輪操舵装置が設けられた自動二
輪車にも適用できるものであり、同様の効果を発揮でき
る。
次に第8図及び第9図に示す第2実施例を説明する。
本実施例では、リヤスインファーム21か上下二本の平
行リンクで構成される点について前記とは異なっており
、他の部分の構造は前記と略同様である。
即ちリヤスインファーム11は平行な上下二本のアッパ
ーアーム22とロアーアーム23とから成り、このアッ
パーアーム22及びロアーアーム23の後端には、前記
軸受ブロック25の上下のナックルボルダ−26,26
に螺着した前記ボールジヨイント45.45のネジ部材
46.46と一体のシャフト部71’、71かボールベ
アリンク72.72を介してそれぞれ組込まれてし)る
本実施例においても後輪16にキャスター角θか設けら
れており、前述と同様にコーナーリンク゛及びレーンチ
ェンジ時等に横力で後輪164オ旋回方向と同し方向に
転舵される。
以上の各実施例においては、後輪にマイナスのトレール
を設けたが、第10図に示す如く転舵軸Kを後傾状態に
設定して地面との交点Tをタイヤ接地点Sよりも前方に
配置するととて、後輪16にプラスのトレール文を発生
させてもよし八。これによれば、横力により後輪16を
旋回方向と逆の方向に転舵できるので、小廻り性能が高
まる。
尚、自動二輪車の車体構造、前輪懸架装置及び操舵装置
については任意のものを採用し得ること勿論である。ま
た各種ジヨイントや弾性装置等についても適宜のものを
採用し得、例えば油圧制御等の弾性装置でもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明の後輪支持装置を装備した後輪転舵
可能な自動二輪車によれば、径方向コンパクト化に加え
、特にナックルの上下にはアーム部材側との連結部か設
けられ、この連結部の前方にナックルアームか、また後
方にはブレーキキャリパかそれぞれ位置しており、更に
ブレーキディスクかナックルと後輪との間に位置する合
理的な配置構造となっているため、後輪支持部廻りを径
方向コンパクトに構成することかてきる。従って幅方向
及び径方向ともにコンパクト化を達成することかてきる
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例に係る自動二輪車の概略側面図、第
2図は後輪支持部回りを拡大して示す側面図、第3図は
その後方から見た縦断面図、第4図は」二方から見た横
断面図、第5図はキャスター角とトレールの関係を示す
側面模式図、第6図と第7図は後輪転舵挙動を説明する
各平面模式図、第8図は第2実施例の自動二輪車の概略
側面図、第9図は後輪支持部を拡大して後方から見た縦
断面図、第10図はキャスター角とトレールの他の設定
を示す側面模式図である。 尚、図面中、16は後輪、21はアーム部材、26は連
結部、31はドライブシャフト、37は等速ジヨイント
、38は後輪ハラ、39はブレーキディスク、41はナ
ックル、43はナックルアーム、69はブレーキキャリ
パ、A、Bは連結点、Cは車体中心線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体から後方に延びるアーム部材、このアーム部材に回
    転自在に支持されるドライブシャフト、このドライブシ
    ャフトに屈曲可能に連結される後輪ハブ、この後輪ハブ
    を回転自在に支持してアーム部材側に対し屈曲可能に連
    結されるナックルを備え、後輪ハブに固定されるブレー
    キディスクとナックルに支持されるブレーキキャリパを
    設け、且つドライブシャフトに後輪ハブを連結する等速
    ジョイントとナックルのアーム部材側に対する連結点と
    を車体中心線上に配置した自動二輪車において、 ナックルの上下にアーム部材側との連結部を設け、 この連結部の前方にナックルアームを設けるとともに連
    結部の後方にはブレーキキャリパを配置し、 且つナックルと後輪の間にブレーキディスクを配置した
    こと、 を特徴とする自動二輪車の後輪支持装置。
JP33350887A 1987-12-25 1987-12-25 自動二輪車の後輪支持装置 Pending JPH01172094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33350887A JPH01172094A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 自動二輪車の後輪支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33350887A JPH01172094A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 自動二輪車の後輪支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01172094A true JPH01172094A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18266830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33350887A Pending JPH01172094A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 自動二輪車の後輪支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4446465A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Juergen Dipl Ing Schulze Seiten- und bremskraftuntersteuernde Hinterradaufhängung für schnellfahrende Krafträder-passive Hinterradlenkung
JP2009107572A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4446465A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Juergen Dipl Ing Schulze Seiten- und bremskraftuntersteuernde Hinterradaufhängung für schnellfahrende Krafträder-passive Hinterradlenkung
JP2009107572A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11932321B2 (en) All-terrain vehicle
US5855386A (en) Vehicle
US4650210A (en) Saddle type wheeled vehicle for off-road service
JPS5996008A (ja) 車両用懸架装置
JP2007514594A (ja) 四輪車両
AU594707B2 (en) Saddle type vehicle running on uneven ground
JPS632832B2 (ja)
JPS62105709A (ja) 車両のサスペンシヨン
CA1206103A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
US4800979A (en) Cantilever rear suspension system for motorcycles
JPS61196809A (ja) 不整地走行用車両の懸架装置
JPH01172094A (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
US4730689A (en) Apparatus for supporting a swing frame in a vehicle
JPH0788126B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH01148685A (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
JPH0798507B2 (ja) 自動二輪車
JPH02189295A (ja) 自動二輪車
JP2008183941A (ja) クッション支持構造
JPH0129194Y2 (ja)
JPS5989284A (ja) 鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
JPH01148684A (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
JPS6328706A (ja) 後2輪車両における後輪懸架装置
JPH01156191A (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
JPS6136023A (ja) 車輌用操向前一輪動力伝達装置