JPH01171893A - 可撓性を有するスクリーン印刷版 - Google Patents

可撓性を有するスクリーン印刷版

Info

Publication number
JPH01171893A
JPH01171893A JP32944987A JP32944987A JPH01171893A JP H01171893 A JPH01171893 A JP H01171893A JP 32944987 A JP32944987 A JP 32944987A JP 32944987 A JP32944987 A JP 32944987A JP H01171893 A JPH01171893 A JP H01171893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
screen printing
screen
squeegee
holders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32944987A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Akao
直人 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32944987A priority Critical patent/JPH01171893A/ja
Publication of JPH01171893A publication Critical patent/JPH01171893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 本発明は、スクリーン印刷に用いる於スクリーン印刷版
の改良に関するものである。
従来スクリーン印刷は、スクリーン(網目上の織物) 
1の4周を版ホルダーに緊張した状態で固定し、この上
に、手工的又は光化学的方法で版膜(レジスト)を作っ
て製版し、浅い箱船状になった眼内にスクリーン印刷用
インキを入れ、スキージによって、眼内面を加圧して擦
ることによって、インキを版膜のない部分よりスクリー
ン面を通して版下面に置かれた被印刷体表面に押出して
印刷を行う方式である。
ところで、従来のスクリーン印刷に於ては、第2図に示
すように、スキージ2の移動に伴いスクリーン面1のは
スキージ2の先端に於て張力を受け、且つスキージの先
端を頂点とする三角形の二辺を形成している。
このような場合、スクリーンの版ホルダー4の内、スキ
ージの移動方向と直交する両側43.44がスクリーン
を固定していることは、スクリーンにとってみれば、ス
キージと両側の版ホルダーによって、常に張力を受けた
状態となり、スクリーンが次第に伸びていく原因となる
出願人は、改良型のスクリーン印刷機として、第3図に
示すような、スキージが移動するにつれて、スキージの
先端部のインキを保持する側の反対側に於て、スクリー
ンと被印刷体との角度αを一定とするように、インキを
保持する側のスクリーンの端部が移動する枠を設けた構
造、並びに、第4図に示すように、スキージが移動する
に連れて、スクリーンと被印刷体との両側の角度α、β
を一定とするように、スキージの移動方向と直行する方
向のスクリーンの両側端部が移動するホルダーを設けた
構造等を御庁に出願した(但し、第3図、及び第4図に
於て、A、Bはスクリーンの端部を示し、Pはスキージ
の先端を示す、)。
他方、第3図及び第4図に示す構成に於ては、版ホルダ
ーの内、横方向部分の一方又は両方部が、枠11.12
の一方又は両方に沿って移動するに連れてAB間の距離
が変化する以上、従来の固定した版ホルダーでは使用で
きないことになる。
このような点を解決する為に、第5(a)図、第5(b
)図に示す実施例及び第8(a)図、第6(b)図に示
す実施例のように、スクリーン印刷機の版ホルダーの内
、スキージの移動方向である縦方向の両側の版ホルダー
をスクリーン面の垂直方向に可塑性を持たせることによ
り、横方向の両側の版ホルダーの距離を調整自在とし、
且つ横方向の両側の版ホルダー同志を弾性的に押圧し合
う状態とすることによって、スクリーンを張力を有した
状態で保持することによる改良型版ホルダーを発明し、
御庁に出願した(昭和81年特許願第12924ia号
)。
尚、第5(a)図、第5(b)図に示す実施例は、縦方
向の版ホルダーとしてスクリーン面と同一方向の面を有
する板バネ41.42を用いた実施例を示し、第6(a
)図、第6(b)図は、縦方向の両側のホルダーとして
、スクリーン面と同一方向の面を有するキャタピラ−又
は簾状の帯41.42を用い、このようなホルダーとは
別に、横方向のホルダー43.44間を弾性バネによっ
て押圧して、スクリーン1を縦方向に張力を有する状態
とする実施例を示す。
しかし、第3図、第4図の改良型スクリーン印刷器に使
用するのに、第5(a)図、第5(b)図及び第6(a
)図、第6(b)図に示す、縦方向に弾性を有する版ホ
ルダーを設けずに、横方向の版ホルダーを移動させなが
らスクリーン印刷を可能とすることが当然望まれるとこ
ろである。
本発明は、このような要請に答えることを目的とするも
のである。
(発明の構成) 本発明は、スクリーン印刷機の版ホルダーの内、スキー
ジの移動方向である縦方向に版ホルダーを設けず、スク
リーン印刷版が可撓性を有することによって、横方向の
両側の版ホルダー間の距離を調整自在としたことを特徴
とする可撓性を有するスクリーン印刷版からなる。
即ち、本発明に於ては、前述の縦方向に於る改良型の版
ホルダーを使用せずに、スクリーン印刷版自体が可撓性
を有することによって、例えば第3図、第4図に示すよ
うな横方向の版ホルダーの一方又は双方が移動しても、
これに適応したスクリーン印刷を可能とするものである
以下実施例に従って説明する。
第7図に示す実施例は、金属板又は合成樹脂板13にエ
ツチング又はレーザー透過孔によってインキが透過する
為の孔14を設けたことによるものである(尚、エツチ
ングは金属板の場合のみ行われる。)。
従来のスクリーン印刷版は、金属又は合成樹脂による網
(mesh)から構成されていたが、このような、金属
板に多数の小さい孔を設けることによってインキを透過
させ、スクリーン印刷が可能となる。
熱論、金属板又は合成樹脂板が可撓性を有する為には、
金属板又は合成樹脂板自体が、薄く且つ曲げられても破
壊しない強さを有することが要求される。
第8図に示す実施例は、電気メッキによって孔を有する
金属板を形成してものである。
この実施例に於ては、予め孔以外の部分に網状に電極を
設け、これに金属を電気泳動させてスクリーン印刷版l
を形成させる訳であるが、従来のスクリーン印刷版は、
金属線又は合成樹脂線を織ることによって網状に形成さ
れていたのに対し、上記実施例に於ては、電気メッキに
よって一挙に金属板に孔を有するスクリーン印刷版を形
成できる点に特徴を有する。
熱論この実施例に於ても、電気メッキによって形成され
た金属板自体は、薄く且つ曲げられても破壊しない強さ
を有するものであることが必要とされることは、第7図
の実施例の場合と同様である。
(発明の効果) 以上のような構成の本発明に於ては、スクリーン印刷版
が可撓性を有するので、スキージの移動に伴って、比較
的自由に変形し、第3図、第4図に示すような改良型ス
クリーン印刷機の印刷版として極めて容易に適用するこ
とが可能となる(尚第1図に示す従前のスクリーン印刷
機に使用できることは言うまでもない、)。
又、金属板又は合成樹脂板の厚さ、種類或は所望のパタ
ーンによっては、金属板自体に弾性を有する状態とする
ことが可能となるので、例えば、第3図、第4図に於て
、スキージの先端Pの両側で印刷版1は常に平らな板の
状態に戻ろうとする可塑性力を有し、横側の版ホルダー
41.42を両側に押すような緊張した状態を維持する
ことが可能となり、第5(a)図、第5(b)図、第6
(a)図、第6(b)図に示すような、スクリーン部分
を縦方向に緊張させる、縦方向の改良型版ホルダー41
.42を設けやことも不要となる。
このように本願の発明は、比較的簡単な方法で製造でき
ると共に、改良型のみならず、既存のスクリーン印刷機
に於ても同様に適用することができ、極めて便利である
【図面の簡単な説明】
第1図ニスクリーン印刷の機概略を示す見取図第2図:
従来のスクリーン印刷に於てスキージの移動に伴い、ス
クリーン面が変形していくことを示す断面図 第3図、第4図:改良型スクリーン印刷の原理を示す断
面図 第5(a)図、第5(b)図:改良型版ホルダーの実施
例を示す側面図及び平面図 第6(a)図、第6(b)図:改良型版ホルダーの実施
例を示す側面図及び平面図 第7図、第8図:本発明のスクリーン印刷版の実施例を
示す部分的断面図 1・スクリーン又はスクリーン印刷版

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)スクリーン印刷機の版ホルダーの内、スキージの
    移動方向である縦方向に版ホルダーを設けず、スクリー
    ン印刷版が可撓性を有することによって、横方向の両側
    の版ホルダー間の距離を調整自在としたことを特徴とす
    る可撓性を有するスクリーン印刷版 (2)金属板にエッチングによる孔及びまたは所望のパ
    ターンを設けたことを特徴とする特許請求の範囲(1)
    記載の可撓性を有するスクリーン印刷版(3)金属板又
    は合成樹脂板にレーザ光透過による孔及びまたは所望の
    パターンを設けたことを特徴とする特許請求の範囲(1
    )記載の可撓性を有するスクリーン印刷版 (4)電気メッキによって孔及びまたは所望のパターン
    を有する金属板を形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲(1)記載の可撓性を有するスクリーン印刷版
JP32944987A 1987-12-28 1987-12-28 可撓性を有するスクリーン印刷版 Pending JPH01171893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32944987A JPH01171893A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 可撓性を有するスクリーン印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32944987A JPH01171893A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 可撓性を有するスクリーン印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171893A true JPH01171893A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18221498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32944987A Pending JPH01171893A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 可撓性を有するスクリーン印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171893A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158999A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Tdk Corp Screen printing plate and manufacturing of the same
JPS57128550A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Nec Corp Manufacture of screen
JPS61164895A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリ−ム半田の印刷版
JPS61291190A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Kanai Hiroyuki 捺染用スクリ−ン型

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158999A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Tdk Corp Screen printing plate and manufacturing of the same
JPS57128550A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Nec Corp Manufacture of screen
JPS61164895A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリ−ム半田の印刷版
JPS61291190A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Kanai Hiroyuki 捺染用スクリ−ン型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011097A (ko) 다공질 필름 제조장치
US4430815A (en) Fabric tension apparatus for screen printing frame
US4896597A (en) Screen printing apparatus
AU718693B2 (en) Impact printer with yielding platen
JPH01171893A (ja) 可撓性を有するスクリーン印刷版
US5003870A (en) Antistretch screen printing arrangement
JPS62286744A (ja) スクリ−ン印刷機の改良型版枠
JPH031036U (ja)
JP3087366B2 (ja) 印刷機、印刷機用スクリーンマスク及び印刷方法
SE8900609L (sv) Foerbaettrad stencilskaermtryckmaskin
JPS60210454A (ja) スクリ−ン印刷方法及びスクリ−ン印刷機
US1575508A (en) Stenciling machine
JPS58128856A (ja) 印刷機
GB2333742A (en) Flexible screen suitable for use in screen printing and method of making same
SE7500312L (ja)
KR920000971B1 (ko) 스크린 인쇄기
JPH0345394A (ja) 改良型スクリーン印刷版
JPS63116893A (ja) 印刷用スクリ−ン版
JPH03291992A (ja) スクリーン印刷装置
JPH03236994A (ja) フレクシャー印刷用刷版
JPH03173693A (ja) フレクシャー印刷用メッシュ
JPH0686116B2 (ja) スクリーン印刷方法並びにスクリーン印刷機
JPH0430915B2 (ja)
JPH01306244A (ja) 改良型スクリーン印刷機
JPS6256145A (ja) スクリ−ン印刷方法