JPH01171885A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH01171885A
JPH01171885A JP62330656A JP33065687A JPH01171885A JP H01171885 A JPH01171885 A JP H01171885A JP 62330656 A JP62330656 A JP 62330656A JP 33065687 A JP33065687 A JP 33065687A JP H01171885 A JPH01171885 A JP H01171885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
heat
layer
wax
coloring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330656A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Koshizuka
国博 腰塚
Toshiaki Tezuka
手塚 敏明
Harue Ebisawa
海老沢 治枝
Takao Abe
隆夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62330656A priority Critical patent/JPH01171885A/ja
Priority to DE19883843723 priority patent/DE3843723A1/de
Publication of JPH01171885A publication Critical patent/JPH01171885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は感熱転写記録媒体に関し、さらに詳しく言う
と、高品質のツヤ消し印字を形成することができるとと
もに安全かつ容易に製造することのできる構成を有し、
たとえばファクシミリ、プリンターなどの熱記録媒体と
して好適に利用することのできる感熱転写記録媒体に関
する。
[従来の技術およびその問題点] 感熱転写記録方法は1通常、シート状の支持体上に、熱
溶融性物質に着色剤を分散させてなる熱溶融性インク層
を有する感熱転写記録媒体を用い、該インク層を被転写
媒体(一般には紙)に重ねた状態で感熱転写記録媒体の
支持体側からサーマルヘッドにより加熱し、溶融したイ
ンク層を被転写媒体に転写することで加熱部位に応じた
インク像を形成させるものである。この方法により、普
通紙への記録が可能になり、感熱記録紙が有していたと
ころの、熱や有機溶剤により容易に発色、変色する、記
録像が脱色する、記録の改ざんが容易である等の欠点か
解決された。
しかしながら、この転写型感熱記録方法においては、得
られる印字画像の光沢が高く1判読しにくいという新た
な問題がある。
そこで、この転写型感熱記録方法における印字画像の光
沢を除去するものとして、たとえば、支持体に凹凸処理
を施し、この支持体上に熱溶融性色材層を設けることに
より、被転写媒体に転写された熱溶融性色材層の表面す
なわち印字画像の表面に凹凸を形成する感熱転写記録媒
体(特開昭60−212392号公報参照、)が提案さ
れている。
この感熱転写記録媒体においては、たとえば顔料や樹脂
の微粉末とを含有する塗剤を有機溶媒を用いて支持体に
塗布したり、サンドブラスト法により支持体を研磨した
り、あるいは支持体に溶剤を塗布して支持体の表面を腐
食させたりすることで支持体に凹凸処理を施すものであ
る。
ところが、この凹凸処理を、樹脂の微粉末を含有する塗
剤の塗布によって行った場合には、たとえば第2図に示
したように、塗剤aに隣接する熱溶融性色材層すの一部
に、熱溶融性色材層すが含有するワックスと塗剤aが含
有する樹脂の微粉末Cとの相溶性に起因するものと推測
される凝集破壊Aが起こって、得られる印字画像の品質
が低下するという問題がある。しかも、塗剤の塗布には
有機溶媒を用いるので、塗布工程における作業の危険度
が高いという問題もある。また、支持体を研唐すること
により凹凸処理を行う場合には、その深度にばらつきを
生じ易いという問題がある。さらに、溶剤により支持体
の表面を腐食させて凹凸処理を行う場合には、作業時の
安全性に問題があるとともに溶剤の選定および濃度の設
定などが必ずしも容易ではないという問題がある。
一方、ベースフィルム上に樹脂とツヤ消し性顔料とを含
有するマット層を設け、このマット層上に隣接して熱溶
融性色材層を設けることにより、印字画像の光沢を除去
した感熱転写記録媒体も提案されている(特開昭60−
101083号公報、特開昭61−84287号公報等
参照、)。
しかしながら、この感熱転写記録媒体においても、マッ
ト層が熱溶融性色材層中のワックスとの相溶性が高い樹
脂を含有しているので、溶融性色材層の一部に上記の凝
集破壊が起こり、得られる印字画像の品質が低下すると
いう問題とともに。
マット層の形成に有機溶剤を使用するのでマット層形成
作業時の安全性が必ずしも高いとは言いがたいという問
題がある。
この発明は前記事情に基いてなされたものである。
すなわち、この発明の目的は高品質のツヤ消し印字を形
成することかできるとともに、安全かつ容易に製造する
ことのできる構成を有する感熱転写記録媒体を提供する
ことにある。
[前記問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するために、この発明者が鋭意、検討
を重ねた結果、支持体と熱溶融性色材層との間に、熱溶
融性色材層に隣接し、かつ熱溶融性色材層中のワックス
との相溶性が高い物質を含有しない特定のアンカー層を
有する感熱転写記録媒体は、高品質のツヤ消し印字を形
成することかできるとともに、安全かつ容易にこれを製
造することかできることを見出してこの発明に到達した
すなわち、この発明の構成は、支持体と熱溶融性色材層
との間に、前記熱溶融性色材層に隣接するアンカー層を
有し、かつ前記アンカー層が高融点ワックスエマルジョ
ン、脂肪酸アミドおよび脂肪酸金属セッケンのうちの少
なくとも1種と、水溶性ポリマーおよび/または水系樹
脂エマルジョンとからなることを特徴とする感熱転写記
録媒体である。
この発明の感熱転写記録媒体は、たとえば第1図に示し
たように、支持体上lに、少なくともアンカー層2と前
記アンカー層2に隣接する熱溶融性色材層3とを、この
順に積層してなるものである。
一支持体一 この発明の感熱転写記録媒体における支持体は、良好な
耐熱強度を有するとともに寸法安定性の高いことか望ま
しい。
その材料としては、たとえば、普通紙、コンデンサー紙
、ラミネート紙およびコート紙等の紙類:ポリエチレン
、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプ
ロピレンおよびポリイミド等の樹脂フィルム類二紙と樹
脂フィルムとの複合体ならびにアルミ箔等の金属シート
などがいずれも好適に使用される。
支持体の厚みは、通常、3QuLm以下、好ましくは2
〜30pmの範囲内である。支持体の厚みが30gmを
超えると、熱伝導性が劣化して、印字品質の低下を招く
ことがある。
なお、この発明の感熱転写記録媒体において、支持体の
裏面側の構成については任意であり、たとえばスティッ
キング防止層等のバッキング層を設けてもよい。
一アンカー層− この発明において重要な点の一つは、前記支持体と次に
詳述する熱溶融性色材層との間に、前記アンカー層が高
融点ワックスエマルジョン、脂肪酸アミドおよび脂肪酸
金属エステルのうちの少なくとも1種と、水溶性ポリマ
ーおよび/または水系樹脂エマルジョンとからなるアン
カー層を設けることにある。
この発明におけるアンカー層は、普通紙などの被転写媒
体に転写された熱溶融性色材層の表面。
すなわち印字画像の表面に微細な凹凸を形成して印字画
像の表面の光沢を除去する作用を有する。
しかも、このアンカー層は、後述する熱溶融性色材層中
のワックスとの相溶性か高い物質を含有していないので
、熱溶融性色材層に凝集破壊を招くことがなく、したが
って印字画像の品質を劣化させることがない。
そして、熱溶融性色材層の表面における上記の微細な凹
凸は前記高融点ワックスエマルジョンおよび/または脂
肪酸アミドおよび/または脂肪酸金属エステルの粒子に
よりアンカー層と熱溶融性色材層との境界面に形成され
る。
前記高融点ワックスエマルジョンは、その融点が、通常
、95℃以上であり、好ましくは100℃以上、さらに
好ましくは120℃以上である。融点が95°C未満で
あると、印字画像の表面の光沢を除去するというこの発
明の目的が達成されないことがある。
前記高融点ワックスエマルジョンに用いるワックスとし
ては、たとえばポリエチレンワックス、ポリプロピレン
ワックス、エステルワックス、サゾールワックスおよび
これらの酸化ワックスもしくは変性ワックスなどが挙げ
られる。
前記高融点ワックスエマルジョンの粒径は。
通常・0・057zm以上であり、好ましくは0.5 
p、m以上であり、特に好ましくはlJLm以上である
この粒径が0.05gm未満であると、印字画像の光沢
を充分に除去することができないことがある。
前記脂肪酸アミドとしては、ヘキシルアミド(融点: 
101 ’C) 、ヘプチルアミド(融点=96℃)、
オクチルアミド(融点=106℃)、ノニルアミド(融
点:99℃)、デシルアミド(融点:98.5℃)、ウ
ンデシルアミド(融点:99°C)、ラウリルアミド(
融点=102℃)、トリデシルアミド(融点: 100
℃)、ミリスチルアミド(融点:105°C)、バルミ
チルアミド(融点=107℃)、ステアリルアミド(融
点:110℃)、エイコシルアミド(融点=108℃)
、トコシルアミド(融点=112℃)、トリコシルアミ
ド(融点:115℃)、ヘキサコシルアミド(融点=1
17℃)、オクタコシルアミド(融点:119℃):C
a611s:+C0NHCH+ (融点: 95.5〜
95.7℃)、CzrllssCONHCHz (融点
: 97.8〜98.1℃)。
CgaH5tlNtlC1lz (融点: 4111.
0〜98.4℃)等のN−メチル脂肪酸アミド:および
ステアリン酸エチレンビスアミド(融点:140°C)
などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組合
わせて使用しても良い。
前記脂肪酸アミドは、たとえば脂肪酸アンモニウムの脱
水反応、アルカリセッケンと塩化アンモニウムとの縮合
反応、エステルのアンモノリシス、酸塩化物のアンモノ
リシス、ニトリルの水和、たとえば脂肪酸と尿素、スル
ホンアミド、ホルムアミドなどとの交換反応、エステル
、脂肪酸、酸塩化物などとアミンとの反応等を利用して
得ることができる。
前記金属セッケンとしては、たとえばモノステアリン酸
アルミニウム(融点:173℃)、ジステアリン酸アル
ミニウム(融点:145℃)、トリステアリン酸アルミ
ニウム(融点:113°C)、ステアリン酸バリウム(
融点:145°C)、モノステアリン酸ベリリウム(融
点=170℃)、ステアリン酸カルシウム(融点:14
8°C)、ステアリン酸セリウム(融点:105℃)、
ステアリン酸クロム(融点=98℃)、ステアリン酸コ
バルト(融点ニステアリン酸銅(融点=125°C)、
ステアリン酸リチウム(融点:215℃)、ステアリン
酸マグネシウム(融点:159℃)、ステアリン酸マン
ガン(融点=105°C)、ステアリン酸ニッケル(融
点=155℃)、ステアリン酸ストロンチウム(融点=
135°C)、ステアリン酸亜鉛(融点:125℃)、
モノパルミチン酸アルミニウム(融点:200℃)、バ
ルミチン酸亜鉛(融点:103°C)、ミリスチン酸亜
鉛(融点=125°C)、ミリスチン酸マグネシウム(
融点:128°c)、ラウリン酸亜鉛(融点:130°
C)、ウンデシレン酸亜鉛(融点=117〜120°C
)、オレイン酸バリウム[融点:350°C(分解)]
、オレイン酸銅(融点:136℃)などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2!!以上を組
合わせて使用しても良い。
前記金属セッケンは、たとえばアルカリセッケンの水溶
液と金属無機塩とを反応させ、その複分解により生成す
る水不溶性のセッケンを沈殿させる方法、脂肪酸または
油脂と金属酸化物とを直接に混ぜ合わせて加熱する方法
などにより得ることかできる。
前記脂肪酸アミドおよび金属セッケンの粒径は、前述し
た高融点ワックスエマルジョンの粒径と同様である。
この発明においては、アンカー層が前記高融点ワックス
エマルジョン、脂肪酸アミドおよび金属セッケンのうち
の少なくとも1種(以下、これを単に「高融点ワックス
エマルジョン成分」と言うことがある。)を含有する。
アンカー層における前記高融点ワックスエマルジョン成
分の含有率は、通常、2〜95重量%の範囲内であり、
好ましくは5〜95重量%の範囲内であり、特に好まし
くは10〜60重量%の範囲内である。この含有率が2
重量%未満であると、印字画像の光沢を充分に除去する
ことができないことがある。
前記水溶性ポリマーおよび/または水系樹脂エマルジョ
ンは、アンカー層における結合剤の作用を有する。
前記水溶性ポリマーとしては、たとえばポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、ポリエチレンオ
キシド、アラビアゴム、水溶性ポリエステル、水溶性ポ
リウレタン、水溶性ポリアクリル、水溶性ポリアミドな
どが挙げられる。
これらの中でも、軟化点か100°C以上のものが好ま
しく、軟化点が150℃以上のものは特に好ましい。
また、前記支持体の形成材料がポリエチレンテレフタレ
ートである場合には、水溶性ポリウレタン、水溶性ポリ
エステルおよび水溶性ポリアクリルか好ましい。これら
は、ポリエチレンテレフタレートに対して良好な接着性
を有するからである。
前記水系樹脂エマルジョンは、たとえば、イソシアネー
ト成分とポリオール成分との付加重合反応から得られる
ポリウレタン系樹脂;不飽和ポリエステル、グリプタル
樹脂、グリプタル系変性樹脂、イソフタル酸系樹脂、脂
肪酸ポリエステル、テレフタル酸ポリエステル等のポリ
エステル系樹脂:ポリアクリル酸メチルエステル、ポリ
アクリル酸エチルエステル、ポリアクリル酸ブチルエス
テル等のポリアクリル系樹脂;エチレン酢酸ビニル共重
合体、エチレンアクリル酸エチル共重合体等のポリエチ
レン系樹脂:ナイロン6、ナイロン66、ナイロン61
O、ナイロン8、ナイロン11等のポリアミド系樹脂:
および天然ゴム、ブタジェンン系合成ゴム、オレフィン
系合成ゴム、多硫化系合成ゴムなどの熱可塑性樹脂また
はゴム状弾性高分子を、適当な活性剤(好ましくは、ア
ニオン系、あるいはノニオン系)と混合して、あるいは
混合せずに、乳化剤を含む系で、転相法、高圧乳化法、
超音波分散法等の方法により水中に乳化させて得ること
かできる。なお、上記乳化剤はノニオン性、アニオン性
、カチオン性、両性のいずれてもよい。
アンカー層における前記水溶性ポリマーおよび/または
水系樹脂エマルジョンの含有率は、通常、3〜95重量
%の範囲内であり、好ましくは5〜90重量%の範囲内
である。この含有率か3重量%未満であると、結合剤と
しての作用が充分ではないことがある。一方、95重量
%を超えると。
アンカー層における前記高融点ワックスエマルジョン成
分の含有率が相対的に小さくなるので、印字画像の光沢
が充分に除去されなくなることがある。
この発明においては、アンカー層中に、前記高融点ワッ
クスエマルジョン成分と、前記水溶性ポリマーおよび/
または水系樹脂エマルジョンと共に、通常のワックスエ
マルジョン、界面活性剤等を含有していることが好まし
い。
アンカー層に前記通常のワックスエマルジョンを含有さ
せることにより1、アンカー層における相溶性の向上や
この発明の感熱転写記録媒体の感度の向上を図ることが
できる。
前記通常のワックスエマルジョンに用いるワックスとし
ては、たとえばカルナバロウ、木ロウ、オウリキュリー
ロウおよびニスパルロウ等の植物ロウ;蜜ロウ、昆虫ロ
ウ、セラックロウおよび鯨ロウ等の動物ロウ;パラフィ
ンワックス、マイクロクリスタルワックス、ポリエチレ
ンワックス、エステルワックスおよび酸ワツクス等の石
油ロウ;モンタンロウ、オシケライトおよびセレシン等
の鉱物ロウなどが挙げられる。
また、アンカー層に前記界面活性剤を含有させることに
より、次に詳述する熱溶融性色材層のアンカー層からの
剥離性を調節することができる。
前記界面活性剤としては、たとえばポリオキシエチレン
鎖含有化合物などの従来より感熱転写記録媒体に用いら
れている種々のものを用いることができる。
この発明において、上記の各成分を含有するアンカー層
は水系塗工により前記支持体上に形成される。
アンカー層の層厚は、通常、0.2〜2.51Lmの範
囲内にあり、好ましくは0.5〜1.5μmの範囲内に
ある。この層厚が0.21Lm未満であると、実質的に
アンカー層を設ける意味がなく、印字画像の表面の光沢
を除去する効果が奏されない、−方、2.5gmを超え
ても、層厚の増加に見合った効果は奏されないことがあ
る。
このアンカー層上には、これに隣接して次に説明する熱
溶融性色材層が積層される。
−熱溶融性色材層− 熱溶融性色材層は、通常の場合、色材と熱溶融性物質と
熱可塑性樹脂とを含有する。
この熱溶融性色材層の層厚は、通常、0.5〜8g、m
の範囲内にあり、好ましくは1.Q〜6.0#Lmの範
囲内にある。
前記色材としては、たとえば無機顔料および有機顔料な
どの顔料ならびに染料を挙げることができる。
前記無機顔料としては1、二酸化チタン、カーボンブラ
ック、酸化亜鉛、プルシアンブルー、硫化カドミウム、
酸化鉄ならびに鉛、亜鉛、バリウムおよびカルシウムの
クロム酸塩などが挙げられる。
前記有機顔料としては、アゾ系、チオインジゴ系、アン
トラキノン系、アントアンスロン系、トリフエンジオキ
サジン系の顔料、バット染料顔料、フタロシアニン顔料
、たとえば銅フタロシアニンおよびその誘導体ならびに
キナクリドン顔料などが挙げられる。
前記有機染料としては、酸性染料、直接染料、分散染料
、油溶性染料、含金属油溶性染料などが挙げられる。
熱溶融性色材層における前記色材の含有率は。
通常、5〜50重量%の範囲内にあり、好ましくは10
〜30重量%の範囲内にある。
前記熱溶融性物質の具体例としては、カルナバロウ、木
ロウ、オウリキュリーロウおよびニスパルロウ等の植物
ロウ:蜜ロウ、昆虫ロウ、セラックロウおよび鯨ロウ等
の動物ロウ:パラフィンワックス、マイクロクリスタル
ワックス、ポリエチレンワックス、エステルワックスお
よび酸ワックス等の石油ロウ;ならびに、モンタンロウ
、オシケライトおよびセレシン等の鉱物ロウ等のワック
ス類を挙げることがてき、さらにこれらのワックス類な
どの他に、バルミチン酸、ステアリン酸、マルガリン酸
およびベヘン酸等の高級脂肪酸:パルミチルアルコール
、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、マルガ
ニルアルコール、ミリシルアルコールおよびエイコサノ
ール等の高級アルコール:バルミチン酸セチル、パルミ
チン酸ミリシル、ステアリン酸セチルおよびステアリン
酸ミリシル等の高級脂肪酸エステル;アセトアミド、プ
ロピオン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸
アミドおよびアミドワックス等のアミド類:ならびにス
テアリルアミン、ベヘニルアミンおよびバルミチルアミ
ン等の高級アミン類などが挙げられる。
これらは1種単独で用いても良いし、2種以上を組み合
わせて用いてもよい。
これらの中ても、好ましいのは柳本MJP−2型を用い
て測定した融点か50〜100℃の範囲内にあるワック
スである。
前記熱可塑性樹脂としては、エチレン系共−重合体、ポ
リアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビ
ニル系樹脂、セルロース系樹脂、ロジン系樹脂、アイオ
ノマー樹脂および石油系樹脂等の樹脂類:天然ゴム、ス
チレンブタジェンゴム、イソプレンゴムおよびクロロブ
レンゴムなどのエラストマー類;エステルガム、ロジン
マレイン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂および水添ロジ
ン等のロジン誘導体;ならびにフェノール樹脂、テルペ
ン樹脂、シクロペンタジェン樹脂および芳香族系炭化水
素樹脂等の軟化点50〜150°Cの高分子化合物など
を挙げることができる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組合
わせて使用しても良い。
熱溶融性色材層は、前記の成分の外に、剥離性を調節す
るために、たとえばポリオキシエチレン鎖含有化合物な
どの界面活性剤を含むものであってもよい。
熱溶融性色材層における前記熱溶融性物質の含有率は、
この層に含まれる前記熱溶融性物質と前記熱可塑性樹脂
との合計重量に対して、通常、50重量%以上、好まし
くは50〜97重量%の範囲内、さらに好ましくは60
〜95重量%の範囲内にある。
前記熱溶融性物質と前記熱可塑性樹脂との合計重量に対
する前記熱溶融性物質の含有率か50重量%未満である
と、剥離性の低下を招くことかある。
熱溶融性色材層は、前記の成分の外に、剥離性をA節す
るために、たとえばポリオキシエチレン鎖含有化合物な
どの界面活性剤を含むものであってもよい。
さらに、無機あるいは有機微粒子(金属粉、シリカゲル
など)あるいは、オイル類(アマニ油鉱油など)を添加
することもてきる。
熱溶融性色材層は、水性塗工法、有機溶媒を用いた塗工
法などを採用して塗設することかできるか、この発明に
おいては、通常、水性塗工法を採用して塗設する。
−その他− この発明の感熱転写記録媒体においては、前記アンカー
層と熱溶融性色材層との間に、熱軟化性層を有していて
も良い。
前記熱軟化性層は1通常、前述の熱可塑性樹脂および熱
溶融性物質からなる層であり、膜厚は、通常、0.6〜
8.01Lmの範囲内にあり、好ましくは1.0〜6.
0終mの範囲にある。     ′前記熱軟化性層は、
熱溶融性物質と熱可塑性樹脂とを含む水性エマルジョン
を調製し、この水性エマルションを用いて水系塗工する
方法により塗設することが好ましい。
前記水性エマルジョンは、ワイヤーバーを用いた塗布方
法、グラビアコート法、キスコート法およびカレンダー
コート法などの公知の方法を採用して塗布することがで
きる。
塗布された水性エマルジョンは、水が除去されることに
より、エマルジョンを構成する粒子(熱軟化性層形成成
分粒子)が、そのまま、もしくはこれと類似する形態(
たとえば、押しつぶされた球状)て熱軟化性層を構成し
、それぞれの粒子は、隣接する粒子と接する点もしくは
面で相互に接着している。したがって、感熱転写の際に
は、これらの球状あるいはこれに類似する形態の粒子か
、ある程度独立して作用し、良好な印字品質を与える。
また、前記熱溶融性色材層の上には、オーバーコート層
を積層することもてきる。
こうして各層を塗設した後、所望により乾燥工程、表面
平滑化処理工程などを経て所望の形状に裁断することに
より、この発明の感熱転写記録媒体になる。
このようにして得られる感熱転写記録媒体の平面形状に
ついては特に制限が無く、一般にラインプリンター等に
用いられる広幅のテープ状あるいはタイプライタ−リボ
ン状などの形態で使用される。
この感熱転写記録媒体を用いる感熱転写方法は1通常の
感熱転写記録方法と異なるものではないが、熱源として
最も典型的な熱ヘツドを使用する場合を例にして説明す
る。
まず、感熱転写記録媒体の熱溶融性色材層と被転写媒体
、たとえば転写紙とを密着させ、必要に応じてさらに転
写紙の背面からプラテンによって熱パルスを与えつつ、
熱ヘツドによって熱パルスを与え、所望の印字ないし転
写パターンに対応する熱溶融性色材層を局部的に加熱す
る。
熱溶融性色材層の被加熱部は、その温度か上昇し、8溶
融性色材層が速やかに軟化して被転写媒体上に転写され
る。
[実施例] 次に、この発明の実施例および比較例を示し、この発明
について、さらに具体的に説明する。なお、以下に用い
る「部」とは「重量部」を示す。
(実施例1) 厚さ6gmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に
下記のアンカー層組成物を、JIS規格A4の紙の横幅
に相当する長さにわたって膜厚1gmになるように水系
塗布し、この発明の感熱転写記録媒体におけるアンカー
層を形成した。
アンカー 水溶性ポリエステル・・・・・・・・・70fi[東洋
紡輛製: 商品名「ハイロナールMD−1200J]ステアリン酸
カルシウム 水系エマルジョン・・・・・・・・・・30部[中京油
脂輛製: 商品名「セロゾール#6400J ] (なお、上記エマルジョンにおける「〜部」との表現は
、エマルション中の有効成分の換算重量である。以下こ
の発明において同し。)次いて、下記の熱溶融性色材層
組成物をワイヤーパーを用いて膜厚1pmになるように
アンカー層の上に水系塗工して熱溶融性色材層を形成し
、この発明の感熱転写記録媒体を製造した。
ラ     h アクリル水系エマルジョン・・・・・・35部パラフィ
ンワックス水系エマルジョン [融点70℃のパラフィンワックスを 水に乳化したエマルジョン]・・・・40部カルナバワ
ックス水系エマルジョン・・10部カーボンブラック−
水分散物・・・・・・25部フッ素系界面活性剤 [’FT−248J ;バイエル社製]−−−−0.5
部得られた感熱転写記録媒体をサーマルプリンター(2
60■朧巾ラインへ・ンド、180DPI、プラテンゴ
ム硬度40度)を用いて、普通紙(ベック平滑度70秒
)に記録(印字)し、印字画像の光沢度および印字品質
を評価した。
結果を第1表に示す。
なお、光沢度および印字品質はそれぞれ次のようにして
評価した。
光沢度:光沢度計を使用して、入射角および反射角が共
に60°の条件下に、印字画像の光沢度を測定した。
印字品質:ボイド、シャープネスについて、目視により
観察した。
(実施例2) 前記実施例1において、前記実施例1におけるアンカー
層塗布組成物の代わりに、下記の塗布組成物を用いると
ともに、アンカー層の層厚をIILmから0.81部m
に変えたほかは、前記実施例1と同様にして実施した。
アンカー 水系ポリウレタンエマルジョン・・・・30部[撞木化
成■製: 商品名「ネオレッツR−9314J] アテアリン酸エチレンビスアマイド・・55部[中東油
脂■製: 商品名「ハイドリン井R96」1 パラフィンワックスエマルジョン [融点60℃のパラフィンワックスを 水に乳化したエマルジョン]・・・・15部結果を第1
表に示す。
(実施例3) 前記実施例1におけるアンカー層塗布組成物の代わりに
、下記の塗布組成物を用いたほかは、前記実施例1と同
様にして実施した。
Lλ左二里1差〕 水溶性ポリエステル・・・・・・・・・70部[東洋紡
■製: 商品名’)< イC2f  JL/ MD−1200J
]ポリエチレンワツクスエマルジヨン・・30部[東邦
化学■製:商品名「ハイチックE−4A、、融点:13
8℃] 結果を第1表に示す。
(比較例1) 前記実施例1におけるアンカー層塗布組成物の代わりに
、下記の塗布組成物を用いたほかは、前記実施例1と同
様にして感熱転写記録媒体を製造し、得られた感熱転写
記録媒体について印字画像の光沢度および印字品質の評
価を行った。
アンカー ! 水溶性ポリエステル・・・・・・・・・70部[東洋紡
輛製: 商品名「ハイロナールMD−1200,1パラフィンワ
ックスエマルジョン・・・30部[融点60°dのパラ
フィンワックスを水に乳化したエマルション] 結果を第1表に示す。
(比較例2) 前記比較例1におけるアンカー層塗布組成物の代わりに
、下記の塗布組成物を用いたほかは、前記比較例1と同
様にして感熱転写記録媒体の評価を行った。
アンカー 、− 水溶性ポリエステル・・・・・・・・・70部[東洋紡
■製: 商品名「パイロナールMD−1200J]TiO2水分
散物・・・・・・・・・・30部結果を第1表に示す。
(比較例3) 前記比較例1におけるアンカー層塗布組成物の代わりに
、下記の塗布組成物を用いたほかは、前記比較例1と同
様にして感熱転写記録媒体の評価を行った。
アンカー − 水溶性ポリエステル・・・・・・・・・70部[東洋紡
■製: 商品名「パイロナール−D−1200,1シリコ一ン樹
脂粒子・・・・・・・・・30部[東芝シリコーン■製
: 商品名「トスバール」1 結果を第1表に示す。
(来貢、以下余白。) 第    1    表 *l:l:各信号下の意味である。
◎:ボイトおよびシャープネス共に 良好である。
○:ボイドは少ないが、シャープネ スに欠ける。
×:ボイドおよびシャープネス共に 著しく劣る。
(評価) 第1表から明らかなように、この発明の感熱転写記録媒
体は、比較例1〜3の感熱転写記録媒体に比して、印字
画像の光沢度か低く、しかも良好な印字品質を有してい
ることを確認した。
[発明の効果] この発明によると、 (1)  印字画像の表面に微細な凹凸を形成して。
印字画像の光沢を除去するアンカー層を有するとともに
、前記アンカー層が熱溶融性色材層中のワックスとの間
に相溶性のない成分からなるので、熱溶融性色材層中に
凝集破壊を招くことかなく、 (2)シたがって、印字画像の光沢を除去しつつ良好な
印字品質を実現し、 (3)シかも、アンカー層および溶融性色材層は水系塗
工により塗設することができるので、製造時の安全性が
高く、かつ製造か容易である、等の種々の利点を有する
感熱転写記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の感熱転写記録媒体の一例を示す断
面説明図であり、第2図は、従来の感熱転写記録媒体の
一例を示す断面説明図である。 l・・・支持体、2・・・熱溶融性色材層、3・・・ア
ンカー層。 特許出願人   コニカ株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体と熱溶融性色材層との間に、前記熱溶融性
    色材層に隣接するアンカー層を有し、かつ前記アンカー
    層が高融点ワックスエマルジョン、脂肪酸アミドおよび
    脂肪酸金属セッケンのうちの少なくとも1種と、水溶性
    ポリマーおよび/または水系樹脂エマルジョンとからな
    ることを特徴とする感熱転写記録媒体。
JP62330656A 1987-12-25 1987-12-25 感熱転写記録媒体 Pending JPH01171885A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330656A JPH01171885A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 感熱転写記録媒体
DE19883843723 DE3843723A1 (de) 1987-12-25 1988-12-23 Thermotransferaufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330656A JPH01171885A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171885A true JPH01171885A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18235109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330656A Pending JPH01171885A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091949A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Diafoil Co Ltd 感熱転写用インクリボン
JP2002020680A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd コーティング剤
CN110468590A (zh) * 2019-07-31 2019-11-19 王勇 一种印花多功能前处理浆料及其制备方法与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091949A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Diafoil Co Ltd 感熱転写用インクリボン
JP2002020680A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd コーティング剤
CN110468590A (zh) * 2019-07-31 2019-11-19 王勇 一种印花多功能前处理浆料及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01171885A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2776903B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01171886A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2575122B2 (ja) 感熱転写記録媒体の製造法
JP3345675B2 (ja) 熱転写シート
JP2989836B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH06312567A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63183882A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0461798B2 (ja)
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3123718B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH01190492A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60234889A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3219300B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH01190491A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS633995A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3195008B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3020220B2 (ja) 熱転写記録方法
JP2001063229A (ja) 熱転写記録媒体の製造方法及びそれに基づく熱転写記録媒体
JPS63185679A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60236791A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2576061B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61295090A (ja) 感熱転写材
JPS6282085A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH03292194A (ja) 感熱転写記録媒体