JPH01169486A - 表示制御方式 - Google Patents

表示制御方式

Info

Publication number
JPH01169486A
JPH01169486A JP62327351A JP32735187A JPH01169486A JP H01169486 A JPH01169486 A JP H01169486A JP 62327351 A JP62327351 A JP 62327351A JP 32735187 A JP32735187 A JP 32735187A JP H01169486 A JPH01169486 A JP H01169486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
read
signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62327351A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iida
飯田 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62327351A priority Critical patent/JPH01169486A/ja
Publication of JPH01169486A publication Critical patent/JPH01169486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は像の表示を制御する表示制御方式に関するもん
である。
[従来の技術] 通常、陰極線管、−殻内にはCRTデイスプレィ装置と
して知られている表示装置は、ビデオ信号のオン/オフ
に基づいて電子ビームを発生する電子銃と、この電子ビ
ームをラスクスキャンさせるための変更板(或いは偏向
コイル)と、電子ビームを受けて輝くけい光体(表示画
面)から構成されている。
ところで、画像を表示させようとする場合には、その画
像に基づくビデオ信号を発生する必要がある。
通常、スキャナ等で読み取った画像を表示させ様とする
ときには、表示装置をスタンバイ状態にして、スキャナ
から読み取った画像信号を順次ビデオ信号として表示装
置へ出力するという処理を実行する。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、スキャナから画像を読みとる以前に表示装置
をスタンバイ状態にするということは、入力画像がない
にもかかわらず、何らかの像が表示画面に表示されてい
ることになる。
これでは、表示画面が焼き付き易くなって、ブラウン管
の寿命は短くなる一方である。
本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、表
示装置の寿命を長くすることを可能ならしめる表示制御
方式を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この問題点を解決するために本発明は以下に示す構成を
備える。
すなわち、 像を表示画面に表示するか否かの指示情報を入力する入
力手段と、像表示を促す指示情報を入力したとき、少な
くとも前記指示情報が入力されている期間中においては
前記表示画面に像を表示する表示手段とを備える。
[作用] かかる本発明の構成において、少なくとも入力手段で像
表示を促す指示情報が入力されている期間中は、表示手
段で像を表示するものである。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
く構成概略の説明(第1図、第2図)〉第1図は実施例
における表示制御装置の構成概略図である。
図中、1は装置全体を制御するCPUである。
2はメモリであり、後述する第3図に示すフローチャー
トのプログラムが格納されたR OM 2 aと、CP
UIがこのプログラムを実行している最中にワークエリ
アとして使用するRAM2bとで構成されている。3は
原稿画像を読み取り、その濃度情報をデジタルデータと
して出力する画像読取り部であり、光学的に読取るスキ
ャナ及びそのスキャナの駆動系から構成されている。尚
、この画像読取り部3にはその原稿載置台上に原稿がセ
ットされていることを検出するセンサ(例えばフォトセ
ンサ等)があって、その検出信号に基づいて原稿の読取
りを開始すると共に、そのセンサの検出信号は信号30
0としてCPU1に出力されている。4は読み取られた
画像データを格納するVRAMである。5はCPUI(
7)制御信号100により、VRAM4から出力される
ビデオ信号400をCRT6内の電子銃に出力するか否
かを制御するビデオ信号制御回路であって、その回路構
成は例えば第2図に示す様なゲート5aで構成されてい
る。6はCPU1の設定した所定時間を計時するタイマ
である。
かかる本実施例の構成において、CPU 1から出力さ
れた制御信号100が“1”にすることにより、ビデオ
信号400をCRT6内の電子銃に出力することを可能
にしている。尚、VRAM4からビデオ信号400とし
て読み出されるクロックはCRTe内の偏向板の駆動と
常時同期がとられている。
く制御処理の説明(第3図)〉 以下、上述した構成におけるCPU1の動作を第3図の
フローチャートに従って説明する。
先ず、本装置全体(画像読取り部3や表示装置6等)に
電源が投入されると、ステップS1で制御信号100を
“0”に設定する。そして、次のステップS2で、画像
読取り部3から画像読取りに係る信号300が出力され
るまで待つ、従って、この間、CRTe内の電子銃から
は電子ビームが発生しないことになる。
信号300の入力を検出したときには、画像読取り部3
で読み取られた画像データがVRAM4に格納され始め
ているから、CPU1は制御信号100を“1“に設定
する(ステップS3)、これによって、VRAM4から
読み出されたビデオ信号400をCRT6内の電子銃に
出力する(実際には電子銃の駆動に用いられる)ことが
可能になり、表示画面で画像の読取り状況を見ることが
可能になる。そして、次のステップS4で予め設定され
たカウント値(時間値)をタイマ7に設定し、カウント
を開始させる。ステップS5では、信号300の状態を
検出し、画像読取り部3が未だ読取り中であるか否かを
判断する。読取り中であると判断した場合にはステップ
S4に戻り、再度、タイマにカウント値を設定させる。
こうして、1枚の原稿画像の読取りが終了すると、信号
300が出力されなくなるので、ステップS5の判断は
“NO”となる、そして、今度はステップS6でもって
、タイマ7の計時が終了したか否かを判断する。計時中
のときにはステップS5に戻り、同様の判断処理を繰り
返す、従って、この間に新たな原稿画像を読取ることが
可能となる。
一方、ステップS6の判断で、タイマ7の計時が終了し
たことを検出したときには、ステップS1に戻り、制御
整合100を“0”に設定し、表示を中止させる。すな
わち、仮に、オペレータが装置の電源をオフすることを
忘れても、少なくとも表示装置内で電子ビームが発生し
ないことになり、ブラウン管の寿命を延ばすことが可能
となる。しかも、再度、原稿画像の読み込みを開始して
も、ウオーミングアツプを必要とせず、直ちに表示を開
始することが可能となる。
く他の実施例の説明(第4図〜第8図)〉上述した実施
例における原理のみに本発明が限定されるものではない
すなわち、必要時にのみ表示画面の電子銃を駆動すれば
良いわけであるから、以下に示す様な例が考えられる。
以下、順次説明していく。
第4図は磁気ディスク装置41内にフロッピーディスク
が装着されているか否かによってCRT44に表示する
か否かを示すブロック構成図である。
通常、パーソナルコンピュータ等では、システムディス
クを装着して立ち上げる場合が多い、すなわち、電源立
ち上げ時にシステムディスクからシステムプログラム(
一般にディスクオベレーテイグシステムと言われている
)を主記憶メモリ上にロードしたのち、そのコンピュー
タが動作する。従って、この場合、ディスクが磁気ディ
スク装置41に装填されていない、或いは、アクセスで
きなかったときに、表示画面の電子銃の駆動を停止させ
れば同様の効果を得ることが可能となる。
尚、CPU40は内部のROM40aに格納されたプロ
グラムに従って動作するが、先に説明した第3図のフロ
ーチャート中のステップS2及びステップS5の処理を
rフロッピーディスクが装着されているか否か」に変更
すれば達成できるので、説明は割愛する。
第5図はハンドセット51のフックスイッチを基にして
CRT44内の電子銃の駆動を制御する場合を示してお
り、第6図はキーボード61の押下によって表示するか
否かを制御する場合を示している。特に後者の場合、オ
ペレータが例えばワードプロセッサ等のキーボードを操
作して文章を作成して、−時的に休憩したとき等には便
利である。
また、第7図はタッチパネル71への接触によって制御
する場合を、そして第8図はマウス81の操作したか否
かに基づいて制御する場合を示している。
いずれにせよ、第3図に示したフローチャート中のステ
ップS2及びステップS5を各々の場合の判断基準に置
き換えれば容易に達成できるので、説明は省略する。
以上、説明した様に本実施例によれば、必要時のみCR
T装置内の電子ビームの照射を開始させるので、そのブ
ラウン管の寿命を延ばすことが可能となると共に、消費
電力を節約することが可能となる。しかも、直ちに再表
示することが可能となるので、不快感を与えないという
効果も得ることが可能となる。
尚、実施例では表示装置として、陰極線管を採用した表
示装置についてのみ説明したが、これに限定されるもの
ではない。
例えは液晶表示装置等においても、使用時間に対応して
寿命が短くなるものであるから、実施例の原理によって
その寿命の延命を図ることが可能となる0例えば、液晶
表示装置等は立上りが比較的速いので、表示画面への電
源投入を制御すれば実施例で説明した効果を容易に達成
できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、少なくとも外部か
ら要求があるときのみ表示する様にしたため、表示装置
の延命を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例の画像読取り部を用いた場合のブ
ロック構成図、 第2図はビデオ信号制御回路の一例として示した回路図
、 第3図は実施例における制御処理手順を示すフローチャ
ート、 第4図〜第8図は夫々化の実施例のブロック構 、成を
示す図である。 図中、1・・・CPU、2・・・メモリ、2a・・・R
OM、2b・・・RAM、3・・・画像読取り部、4・
・・VRAM、5・・・ビデオ信号制御回路、6・・・
CRT、7・・・タイマである。 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像を表示画面に表示するか否かの指示情報を入力する入
    力手段と、 像表示を促す指示情報を入力したとき、少なくとも前記
    指示情報が入力されている期間中においては前記表示画
    面に像を表示する表示手段とを備えることを特徴とする
    表示制御方式。
JP62327351A 1987-12-25 1987-12-25 表示制御方式 Pending JPH01169486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327351A JPH01169486A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327351A JPH01169486A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 表示制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169486A true JPH01169486A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18198172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327351A Pending JPH01169486A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169486A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745586A (en) * 1980-08-31 1982-03-15 Fujitsu Ltd Crt deterioration preventing system for display unit
JPS58224381A (ja) * 1982-06-24 1983-12-26 富士通フアナツク株式会社 表示制御方式
JPS6028793B2 (ja) * 1980-05-22 1985-07-06 日本植生株式会社 法面緑化用肥料入筒状体
JPS60244994A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 東芝エンジニアリング株式会社 モニタ−の輝度制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028793B2 (ja) * 1980-05-22 1985-07-06 日本植生株式会社 法面緑化用肥料入筒状体
JPS5745586A (en) * 1980-08-31 1982-03-15 Fujitsu Ltd Crt deterioration preventing system for display unit
JPS58224381A (ja) * 1982-06-24 1983-12-26 富士通フアナツク株式会社 表示制御方式
JPS60244994A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 東芝エンジニアリング株式会社 モニタ−の輝度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005369B1 (ko) 플라스마 디스플레이 장치용 표시 모드 스위칭 시스템
US9906661B2 (en) Apparatus having power-saving mode, control method of the apparatus, and storage medium
JPH1031477A (ja) 画像表示方法およびその装置
JPH01169486A (ja) 表示制御方式
JPH06160805A (ja) 液晶表示制御方式
JPH04314096A (ja) 表示装置
JPH10124257A (ja) データ入力処理装置
JPH08286881A (ja) 画面プレゼンテーション機能を持つ文書作成装置及び画面プレゼンテーション方法
JP2001119570A (ja) 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた画像処理装置
JPH03105384A (ja) 表示制御方式
JP2595045B2 (ja) タッチパネル入力装置
JP3142856B2 (ja) 標準電圧電流発生装置における設定内容の制御方法
JP2005025335A (ja) 情報表示装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JPH11272368A (ja) 情報処理装置、電源管理方法および記憶媒体
JPH03105561A (ja) ワードプロセツサ
JPH04153714A (ja) 情報処理装置の制御方式
KR920002717B1 (ko) 복사기에 있어서 복사사용량 표시방법 및 회로
JP2004159104A (ja) 画像処理装置
JPH04340586A (ja) 画像情報表示装置
JPH04205020A (ja) 情報処理装置の節電制御装置
JP2001022317A (ja) 情報端末装置
JPH08292749A (ja) 表示制御方法
JP2892000B2 (ja) 表示制御方式
JPH06250598A (ja) 増設用のグラフィックスボード
JPH01150160A (ja) 像形成装置