JPH01169126A - 自動車用クラッチ制御装置 - Google Patents

自動車用クラッチ制御装置

Info

Publication number
JPH01169126A
JPH01169126A JP63296364A JP29636488A JPH01169126A JP H01169126 A JPH01169126 A JP H01169126A JP 63296364 A JP63296364 A JP 63296364A JP 29636488 A JP29636488 A JP 29636488A JP H01169126 A JPH01169126 A JP H01169126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
clutch
driving
flange
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63296364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741389B2 (ja
Inventor
Michel Bacher
ミシェル バシェル
Corral Cecilio Martinez
セシリオ マルティネス コラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SE
Original Assignee
Valeo SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SE filed Critical Valeo SE
Publication of JPH01169126A publication Critical patent/JPH01169126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741389B2 publication Critical patent/JP2741389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/10Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches automatically producing the engagement of the clutch when the clutch members are moving at the same speed; Indicating synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/088Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members being distinctly separate from the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/75Features relating to adjustment, e.g. slack adjusters
    • F16D13/755Features relating to adjustment, e.g. slack adjusters the adjusting device being located in or near the release bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/2048Gear, drum, and cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/20486Drum and cable

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クラッチの切外し装置に対して働きかける切
外し体を作動させる手段として、切外し体を直線移動不
能に支持体に固定する支持手段と、前記切外し体の制御
手段とを備えて成る、特に自動車用のクラッチ制御装置
に関する。前記切外し体制御手段は、一般には、ペダル
に接続されているケーブルで作動させるクラッチ フォ
ークである。
【従来の技術〕
切外し体皮持手段は、速度箱の入力軸を包囲している案
内管(トランペット)であり、この案内管に沿って、切
外し体としてのクラッチ スラスト軸受が摺動するよう
になっている。
クラッチ フォークとトランペットは、速度箱のケーシ
ングに取付けられている。
そのため、切外し体の寸法は、トランペットの寸法によ
って決り、またクラッチ フォークとトランペットが別
個のコンポーネントであるため、組付は作業に数多くの
工程が必要になる。
組付は工程を簡素化するために、油圧サブアセンブリを
、シリンダ/ピストン油圧ジヤツキとして製作するやり
方がある。
このやり方は、封止を確保しなければならず、また組付
は時に、様々なパージングの問題を解決しなければなら
ないために製造コストがかかる。
ヨーロッパ特許第0199642号明細書には、クラッ
チを伝動アセンブリの端部に定置させる際に。
クラッチのケーシングに取付けたフランジに一体化した
案内管としての溝付きスリーブの中に制御手段を収納す
るというやり方が開示されている。
このスリーブの中心部に回転原動体があり、全体として
、操作自在可搬式(モジュール式)アセンブリになって
いる。
制御手段は機械式であり、直線移動不能にスリーブに取
付けられており、モータによって駆動される駆動体(ネ
ジ)と、この駆動体によって駆動される回転不能の従動
体(ナツト)とで構成されている。
駆動/従動体(ネジ/ナツト)には、つがいランプが設
けられており、従動体が支持手段に沿って直線移動する
この装置は、寸法が極めて大きいクラッチ°フォーク装
置よりも、軸方向寸法が大きい。それは、ネジがクラッ
チ スラスト軸受を貫通しており。
そのための穴が切られている速度箱の出力軸の中に、一
部がはまっているからである。
またこの装置は、制御装置をモータと速度箱との間に定
置し、速度箱の入力軸を貫通させる場合は、ネジ/ナツ
トを使用できないために、実現不可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、前述の問題点を解消し、2つの部分か
らなり、かつ支持手段と相まって1つのコンパクトなア
センブリを形成する機械式万能型制御手段を用いた新規
な制御装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、駆動体と従動体が中空であり。
互いに同軸になっており、作動手段と相互係合する係合
手段が駆動体の外周面に備えられており、従動体が駆動
体の軸方向の延長部に取付けられており1回転自在接続
手段によって支持手段に回転自在に接続され、かつ切外
し体を制御手段に接続する支持部が、前記従動体の内周
面に設けられていることを特徴とする自動車用のクラッ
チ制御装置が提供される。
本発明によれば、従動体を駆動体の受部で支持し、固定
することができる。
駆動体を切外し体に貫通させる必要がないため、装置全
体は、非常にコンパクトとなる。
また、切外し体は直線移動しかしないため、摩耗の抑制
、また自動調心の維持(特にフランス国特許第1467
848号明細書に記載されている自動調心式クラッチ 
スラスト軸受の場合)の面で非常に有利である。
切外し体の寸法を小さくすることができ、案内体の寸法
とは無関係に決めることができる。
駆動体と従動体が万能型であるため、速度箱の入力軸を
駆動体と従動体に貫入させることができる。
前記駆動体と市記従動体の外周面の一部にリセスが設け
られており、摩耗検知器や摩耗補償器を取付けることが
できる。
駆動体の勾配面と従動体の受部との間に摩擦抑制体(た
とえば玉)を入れるのがよい。
従動体を駆動体で直かに支持し、回転自在接続手段を、
少なくとも1つの周方向弾性体とするがよい。そうすれ
ば、摩擦はさらに抑制され、またウェツジングの必要が
なくなり、アセンブリの製作工程が簡素化される。
ころがり軸受(たとえば、アンギュラ コンタクト玉軸
受)を用いて従動体を支持手段で支持するのがよい。そ
うすれば、この軸受によって、径方向応力と軸方向応力
を吸収することができ、そのため、従動体が常に理想的
釣合い状態で維持され、摩擦がさらに抑制される。
従動体を、軸方向断面がU字形のラジアル フランジ付
き駆動体に被せて、切外し体を接続し、軸方向寸法を小
さくする。
〔実 施 例〕
以下、添付の図面を参照し、本発明の好適実施例を詳細
に説明する。
第1図に示すように、切外し体(クラッチ スラスト軸
受)(1)が、第8図及び第12図に一部を示すクラッ
チの切外し装置に働きかける。切外し体(1)は、位置
決め手段(2)によって、切外し装置に対して径方向に
対向して位置決めされており、制御手段(3)の働きに
よって直線移動する。
制御手段(3)は、第1図、第4図及び第9図に示すク
ラッチ ケーブル(4)、あるいは棒体(第1図)の接
線方向動作に従動する。
本発明の1つの特徴として、これらの要素は、切外し体
(1)の支持手段としての収容体(51)の中に収納さ
れており、この収容体(51)と相まって、操作自在可
搬式ワンビ・−スのモジュールを形成している。
収容体(51)の横断方向フランジ(52)に軸方向壁
体(53)が従属している。−例として、クリップ止め
によって、壁体(53)に取付けられている被覆体(5
4)によって横断方向フランジ(52)の一部が締切ら
れている。モジュール(5)を直線移動不能支持体(こ
こでは、第12図に一部を示すところの速度箱)に固定
する固定手段(例えばネジ)を差込む穴(56)がフラ
ンジ(52)に設けられている。
被覆体(54)に設けられている穴(57)(第2図)
を、1、つの穴(56)に合せて工具を差込む。被覆体
(54)とフランジ(52)の中心部に、速度箱の入力
軸を通す穴が切られている。
自動車に取付けるには、モジュール(5)を速度箱に取
付け、クラッチ ケーブル(4)の自由側端部を、クラ
ッチ作動力伝動装置、すなわちクラッチ ペダルその他
、運転者あるいはコンピュータが作動させる原動機に取
付けるだけでよい。
制御手段(3)は、本発明の1つの特徴として。
同軸になっている駆動体(31)と従動体(32)で構
成されている。駆動体(31)と従動体(32)は中空
であり、軸方向に同軸に前後配置されている。
駆動体(31)(第7図)は、軸方向に向かって全体的
に中空円筒形であり、外周面の一部にフランジ(33)
が設けられている。このフランジ(33)の外周に沿っ
て、アセンブリの軸線から等距離だけ隔たった位置に溝
(35)が設けられている。
前記溝(35)の中にケーブル(4)が通されており。
その端部は、公知の手段(40)によってフランジ(3
3)の自由側径方向縁部に固定されている。
公知の手段(40)は、ここでは、ケーブルにはめ合わ
され、溝(35)の自由側端部の中にはめ込ま扛、嵌合
によってフランジ(33)に固定されたストッパーであ
る。フランジ(33)は、駆動体(31)と相まって、
1つのワンピース品になっている。つまり、作動手段に
相互係合する係合手段(33) (35)が、駆動体(
31)の外周面に設けられている。
第4図に示すように、ケーブル(4)は、円環形の駆動
体(31)に巻付けられた後接線方向に向かって延びて
いる。したがって、ケーブル(4)が駆動体(31)に
かける力は接線方向力であり、この力が、駆動体(31
)を回転させる。
ulPIJ体(31)の回転を容易にするべく、駆動体
(31)とフランジ(52)との間にころがり軸受を設
けである。ここでは、このころがり軸受は、駆動体(3
1)が伝達する可能性がある軸方向荷重、ならびに径方
向荷重を吸収することのできるアンギュラコンタクト軸
受(37)である。
駆動体(31)は、スラスト軸受(1)と従動体(32
)を貫通しており、クラッチの切外し装置(第10図及
び第12図)から軸方向力を受ける。駆動体(31)は
さらに、ケーブル(4)から径方向力を受ける。
第2図に示すように、円環形部動体(31)の、フラン
ジ(5z)に隣接している端部に軸受(37)の一方の
レースが作り付けられており、また駆動体(31)は軸
方向に折返されて、軸受(37)を通す細い密閉通路が
形成されている。
駆動体(31)は成形加工品とするのがよい、軸受(3
7)の他方のレースは、フランジ(52)にはめ込まれ
ている。
駆動体(31)の、被覆体(54)側にあって従動体(
3z)に面している横断方向端面に、傾斜受部(39)
が設けられている。受部(39)は、ここでは周方向位
置に応じて、駆動体の軸方向長さを変える螺旋状のもの
である。3つの受部(39)が、軸方向にセットバック
して、設けられている。
従動体(32) (第8図)も円環形の中空体であり、
径方向に一定間隔だけ隔てられている2つの同軸クラウ
ン(34) (36)の間のスペースの中に、駆動体(
31)が進入する。
2つのクラウン(34) (36)は、切外し装置に面
しているフランジ(52)と反対側において、受部(3
9)とつがいになっている受部(60)を備える底壁体
(38)によって結合されている。受部(60)は、底
(38)から出発して、外側クラウン(34)の自由側
端部の方向に向かって登っている3つの螺旋状のもので
ある。好ましくは、従動体(32)は鋼板製とし、軸方
向断面をU字形とする。
受部(39)と受部(60)の間に、受部(39)と受
部(60)に沿って動く玉(70)を、摩擦抑制手段と
して入れである。玉(70)は、各受部(39) (6
0)に対して1つずつ、合計3つあり、駆動体(31)
とクラウン(36)との間に渡されている軸方向延長部
(72)がある保持器(71)によって保持され、狭い
通路によって封止状態が維持されている。このように受
部(39) (60)は突合わされており、受部(60
)は受部(39)の径方向の外側にある。
外側クラウン(34)と壁体(53)との間にも、狭い
通路がある。そのため、被覆体(54)は従動体を完全
に被覆する必要はなく、フランジ(33)の高さの部分
だけが被覆されている(第1図参照′)。
クラウン(34)が、駆動体(31)の外周面の一部を
被覆しており、従動体は壁体(53)に接触することな
く、駆動体によって駆動されて位置決めされ、かつ案内
される。
クラウン(34)の、底(38)と反対側の端部に、舌
片体(63) (63’ )を固定する2つの径方向腕
体(62)が設けられている。腕体(62)は、直径を
挟んで両側に位置しており、外側に向がって突出してい
る。
舌片体(63) (63’ )は、ここでは2つであり
、−方の舌片体(63)の他方の端部は、穴(56)に
差込まれている中空リベットによって横断方向フランジ
(52)に固定されており、他方の舌片体(63)の他
方の端部は、単に前記プランジ(52)に当接している
舌片体(63) (63’ )は、断面が全体的に円形
であり、駆動体を包囲している。舌片体(63) (6
3’ )は傾斜している。後述のごとく、舌片体(63
)は、従動体(63’ )と支持手段(51)との間の
回転接続手段であり、舌片体(63’)は、専ら従動体
の揺動を防止する働きをする。舌片体(63) (63
’ )は1回転駆動体の軸方向不動拘束に寄与する。
従動体(32)の内周面に切外し体の接続部がある。
この接続部は、スラスト軸受(1)の位置決め手段にな
っているラジアル フランジとしてのフランジ(20)
である、フランジ(20)は、クラウン(36)の、底
(38)と反対側の端部に位置しており、径方向に軸線
方向に向かっているために、アセンブリの軸方向寸法が
小さくなっている。
スラスト軸受(1)の本体は、標準型玉軸受(io)で
ある。その内側レースが回転し、切外しシステムに当接
するラジアル フランジが内側レースに設けられており
、外側レースは回転せず、軸線の方向に向かっており、
かつフランジ(20)に当接するラジアル フランジ(
11)が外側レースに設けられている。
スラスト軸受(1)は、軸方向に向かって働く弾性手段
(12)によって、フランジ(20)に掛着されている
。弾性手段(12)は、フランジ(11)(20)の中
央穴を貫通している複数の軸方向脚体であり、その一端
は、フランジ(20)に当接しており、他端は、フラン
ジ(11)に当接する隆起縁部が設けられている円環傾
斜弾性クラウンに接続されている。
スラスト軸受(1)の外径は、クラウン(36)の内径
よりも小さい。そのため、クラッチ スラスト軸受は、
従動体(32)に対して径方向面内において無指向的運
動自由性を有しており、フランス国特許第146784
8号明細書に記載されているごとく、クラッチ スラス
ト軸受の自己調心性が維持される。
本発明の装置の作動要領は、次のとおりである。
クラッチを切外す際は、ケーブル(4)を矢印(F)(
第4図)の方向に引けば、駆動体(31)が矢印(Fl
)(第6図)の方向に回転する。
第5図及び第6図に示すように、クラッチの切外しに伴
って、駆動体(31)と従動体が相対移動する。第5図
は、スラスト軸受(1)がフランジ(52)から最も遠
く隔たっているクラッチ投入状態を示す。駆動体(31
)がケーブル(4)によって駆動されると、受部(39
)が回転し、玉(70)が受部(39) (60)に沿
って移動し、舌片体(63)によって回転不能に拘束さ
れている従動体(32)が、フランジ(52)から遠ざ
かる方向に、矢印(F2)の方向に直線移動する。
そのため、クラッチ スラスト軸受(1)が、自己調心
を破壊する恐れがある回転運動を起こす恐れがない。
アンギュラ コンタクト玉軸受(37)と、受部付きア
ンギュラ コンタクト玉軸受(29) (60) (7
0)の2つの玉軸受が、継続式に取付けられているため
、摩擦が最小限に抑えられる。
舌片体(63)の弾性の働きによって、従動体(32)
が横断方向壁体(52)の方向に戻され、駆動体の直線
方向不動拘束が維持される。このようにして、従動体(
32)は、駆動体(31)によって案内され、位置決め
され、支持され、かつ駆動体(31)の軸方向不動拘束
を間接的に維持する。
クラッチを掛は直すには、ケーブル(4)の電源を切れ
ば、舌片体とクラッチの切外しシステムとの協働によっ
て、従動体(32)は元の位置へ戻る。
クラッチを投入した状態では、クラッチの切外し装置(
ダイヤフラムである場合が多い)が、クラッチ スラス
ト軸受に当接し続け、従動体に作用を及ぼし、受部(3
9) (60)を介して、駆動体の軸方向移動性の維持
に寄与する。
本発明の制御装置は、収容体(51)と相まって、軸方
向寸法が小さく、容易かつ速やかに組付けることのでき
る1つのワンピース モジュールを形成している。
第9図示の実施例においては、第1図乃至第8図示の実
施例の部材と同じ部分には、100台の番号を付しであ
る。すなわち(105)はモジュールであり、(131
)は駆動体であり、(133)は扇形横断方向フランジ
(133)である。
ケーブル(104)を通す溝(135)と軸線との間の
距離は一定ではなく、フランジ(133)の、ケーブル
(104)の固定部と反対側の外周端部の位置における
距離が最も大きい。
そのため、クラッチ切外し時に、ケーブル(104)の
力は、まず大半径に対して作用し、続いて小半径に対し
て作用し、そのため、ペダルにかかる力が同じであって
も、操作開始時に制御手段(103)に作用する力の方
が大きい。受部の一端から他端にかけての角度を変える
ことによっても、この可変伝動を確保することができる
第10図示の実施例の装置は、第1図乃至第8図に示す
もののように、スラストによってクラッチに働きかける
のではなく、引張りカによって、クラッチに働きかける
スラスト軸受を制御するシステムである。
第10図においては、第1図乃至第8図示の装置と同じ
部分には200台の番号を付して示しである。
クラッチ切外し時に、従動体(232)は、切外しシス
テム(200)から遠ざかる方向に向かって直線移動す
る。
位置決め手段(202)の本体は、ラジアル フランジ
(220)であり、管状部材(221)に接続されてい
る従動体(232)と一体化されている。部材(221
)とフランジ(220)との間に径方向遊隙がある。部
材(221)は、自己調心接続体によってフランジ(2
20)に接続されている。部材(221)に当接してい
るワッシャが、部材(221)に止め輪で固定されてい
るワッシャに、フランジ(220)を押当てる。
スラスト軸受(201)は、切外し装置(ここではダイ
ヤフラムの端部)に接続されており、弾性保持体として
のクリップ止めシステム(213)によって、管状部材
(221)に掛着されている。
横断方向フランジ(252)と従動体(232)との間
に設けられているバネ(214)は、従動体(232)
を切外し装置(200)の方向に向けて押す、バネ(2
14)は。
クリップ止めに要する力よりも大きい荷重をかける。組
付は時にバネ(214)が制御手段に対して及ぼす力に
よって、位置決め手段(202)が自動的にスラスト軸
受に一体化される。
応用形(図示せず)として、スラスト軸受(201)を
部材(221)に一体化し、切外し装置に接続した結合
体に掛着させることもできる。
駆動体と従動体の位置が逆になっており、1駆動体の方
が、切外し装置(200)側に位置していることに注目
されたい。
第11図示の実施例においては、駆動体(331)と一
体化されているフランジ(333)に対して、スラスト
をかける棒体(304)が、ケーブルに代えて用いられ
ている。クラッチ制御装置の上方部に位置している油圧
ジヤツキで棒体(304)を移動させる。
フランジ(333)は、ラジアル フランジであり、棒
体(304)と、このフランジ(333)との間にエラ
ストマ・ブロックを入れる穴がフランジ(333)に設
けられている。
この実施例においては、2つの舌片体が、モジュール(
305)の横断方向フランジに固定されている。
明細書本文ならびに添付図から明らかなごとく、アンギ
ュラ コンタクト軸受(37) (237)が、径方向
に向かってフランジ(20) (220)の先に突出し
て、防護遮蔽体になっている。そのため、制御手段によ
って良好なる当接が確保され、前記軸受が、ダイヤプラ
ムが発生する振動を吸収する。ダイヤフラムの各指体は
同一面内にはない。
モジュール(5)(205)は、クラッチ スラスト軸
受(1)を組付けて納品することもできるし、組付けず
に納品することもできる。
本発明は、上で述べた実施例だけに限定されないことは
言うまでもない。たとえば、舌片体(63)に代えて、
従動体(32)を回転自在に維持する手段として、軸方
向壁体(53)と従動体(32)との間に溝を設けたり
、つがい部材を係合させる他の任意の装置を使用するこ
とができる。
第4図の点線で示すごとく、支持手段(51)に板バネ
を取付け、フランジ(33)の外周端部が前記板バネに
触れれば、点灯して摩耗が進行していることを知らせる
指示灯に前記板バネを接続することができる。ケーブル
(4)で給電する。
切外し体には、玉軸受に代えて、熱硬化性樹脂と、潤滑
剤と、フランス国特許第2499646号明細書に記載
されている非融解合成繊維との混合体を素材とする円環
体を設けることもできる。
受部(60) (39)を、従動体、駆動体と一体でな
い別個の独立部材とし、テフロン ベースの混合体を素
材とする摩擦抑制手段とすることもできる。
スラスト軸受(1)の外側レースを可動にし、内側レー
スを不動にし、フランジ(20)に軸方向折返し延長部
を設け、フランス国特許第1467848号明細書の第
3図に示されているものに似たシステムを得ることもで
きる。
モータで駆動する減速システムの歯車に噛合わせる歯を
、駆動体の外面に設けることができる。
第12図及び第13図に示すごとく、摩耗補償器をモジ
ュールに設けることができる。第12図及び第13図示
の実施例においては、第1図示の実施例の部材と同じ部
分には500台の番号を付して示すこととする。
駆動体(531)に部材(600)が回転自在に取付け
られている。フランジ(533)に取付けられている歯
付きラチェット(601)が部材(600)に設けられ
ている穴(602)に貫入し、駆動体(531)の外面
に設けられている歯と噛合う。
バネ(604)が部材(600) (533)に当接し
、ラチェッ1〜(601,)を駆動体の方へ押し、駆動
体(531)に係合させる。
フランジ(533)は、そのための穴が設けられている
部材(600)に枢着される。
バネ(604)が部材(600)と、従動体の肩部(6
05)との間に介装されている。バネ(604)は、ク
ラッチから突出している脚体(611)によってクラッ
チの被覆体(610)に枢着されているダイヤフラム(
500)に、スラスト軸受を常時当接させる働きをする
抑圧板(612)が、速度箱(614)の入力軸に回転
自在に一体化されている摩擦板(図示せず)を締付ける
。速度箱の一部を(615)で示す。フランジ(552
)が、突起部(617)の働きによって、速度箱に固定
されている中間部材(616)に同心係合する。
この実施例においては、外側レースが従動体になってい
るアンギュラ コンタク1〜玉軸受(537)の内側レ
ースが、フランジ(552)の軸方向折返し部(620
)に係合する。フランジ(520)に当接している弾性
手段としての波形ワッシャ(512)に設けられている
軸方向脚体が、フランジ(520) (511)の中心
穴を貫通している。
フランジ(520) (511)の端部に設けられてい
る鉤体が、フランス国特許第2337281号明細書の
第8図に示されているようにフランジ(511)に当接
する。
クリップ止め手段(630)として、鉤体と、被覆体(
554)と壁体(553)(共に好ましくは、プラスチ
ック製とする)との間に設けられている歯がある。
舌片体(533)は、第1図の舌片体と同じである。
第14図に示すように、クラッチを投入した状態では、
ラチェット(601)は、収容体(551)の壁体(5
53)の傾斜くさび形スラス!・軸受(6:H)(第1
3図)に当接しないために、駆動体(531)の歯と係
合しない。
クラッチを切外した状態では、揺動フランジ(533)
の溝を覆っている1つの中心脚体と、この溝の両側にお
いてフランジ(533)に当接している2つの側部脚体
とが備えられているバネ(603)の働きによって強化
されるケーブルの動作によって、ラチェット(60])
は、ストッパー(631,)に対してフランジ(533
)から遠ざかる方向に揺動する。フランジ(533)の
溝の両側に設けられている円形爪体(632)が、受部
によって部材(600)の外周面の主部分に接続されて
いる引込み平坦部が設けられている部材(600)の外
周面に係合する。
バネ(603)の径方向折返し部に設けられている中央
穴に、ケーブルのストッパー(540)がはまる。
この折返し部の端部が部材(600)に当接する。
応用形(図示せず)として、フランジ(533)の爪体
をはめ、ラチェット(601)を揺動させて、駆動体(
531)の歯に噛合わせるための切欠きを、部材(60
0)に設けることができる。摩耗が進めば、ダイヤフラ
ム(SOO)がスラスト軸受にかける力は、受部によっ
て駆動体(531)の回転運動に変換され、それによっ
て摩耗が補償される。
後述するようにして、軸方向折返し部(620)が径方
向応力を吸収する。従って、スラスト軸受に代えて、た
とえばテフロン製のころがり軸受を使用することができ
る。
軸受(537)そのものによって、駆動体の軸方向移動
性が維持される。−例とし7て、内側レースを折返し部
(620)とフランジ(552)に、直線移動自在に取
付けることができる。その場合、駆動体をクリップ止め
によって取付けることができるように、小段部を内側レ
ースに設ける。
本発明の制御装置は、ヨーロッパ特許第0199642
号明細書に記載されているように、クラッチのケーシン
グに直線移動自在に取付けることによって、駆動アセン
ブリの端部に取付けることができる。
その場合、フランジ(52)は閉めることができる。
駆動体と従動体は、前記のタイプのものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による制御装置の正面図である。 第2図は、第1図示の■−■線における縦断面図である
。 第3図は、第1図示の■−■線における縦断面図である
。 第4図は、第3図示のIV−IV線における縦断面図で
ある。 第5図は、クラッチを掛けた状態の第1図示の■−■線
における展開図である。 第6図は、中間状態における第1図示の■−V線におけ
る展開図である。 第7図は、駆動体の斜視図である。 第8図は、従動体の斜視図である。 第9図は、第1の変形実施例の、第4図と同じ図である
。 第10図は、第2の変形実施例の、第2図と同じ部分図
である。 第11図は、第3の変形実施例の一部断面図である。 第12図及び第13図は、第4の変形実施例の、第2図
及び第4図と同じ図である。 第14図は、クラッチを掛けた状態の第4の変形実施例
の軸方向展開図である。 (1)切外し体(クラッチ スラスト軸受)(2)位置
決め手段      (3)制御手段(4)クラッチ 
ケーブル   (5)モジュール(51)支持手段とし
ての収容体 (52)横断方向フランジ(53)軸方向
壁体       (54)被覆体(56) (57)
穴         (31)駆動体(32)従動体 
        (35)溝(4のストッパー    
   (37)アンギュラ コンタクト軸受(39)受
部          (34) (36)クラウン(
軸体)(38)(6の受部       (7の玉(7
2)保持器軸方向延長部   (62)径方向腕体(6
3) (63’ )舌片体      (20)ラジア
ル フランジ(10)玉軸受         (12
)弾性手段(39) (60) (70)ランプ付きア
ンギュラ コンタクト玉軸受(105)モジュール  
    (131)駆動体(133)横断方向フランジ
   (104)ケーブル(103)制御手段    
   (232)従動体(20の切外し装置     
 (202)位置決め手段(220)ラジアル フラン
ジ  (221)管状部材(201)スラスト軸受  
   (213)弾性保持体(214)バネ     
    (252)横断方向フランジ(304)棒体 
        (333)フランジ(331)I駆動
体        (305)モジュール(531)駆
動体        (600)部材(533)フラン
ジ       (601)歯付きラチェット(602
)穴          (603) (604)バネ
(605)肩部          (50のダイヤフ
ラム(610)穴          (611)脚体
(612)抑圧板        (614)速度箱(
615)速度箱の一部     (616)中間部材(
552)フランジ       (618)突起部(θ
2の軸方向折返し部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クラッチの切外し装置に対して働きかける切外し
    体(1)を作動させる手段として、前記切外し体(1)
    を直線移動不能として支持体に固定する支持手段(51
    )と、前記支持体に取付けられ、直線移動不能で、かつ
    回転自在に前記支持手段に取付けられており、作動手段
    (4)(304)によって駆動される駆動体(31)(
    231)と、該駆動体によって駆動される直線移動自在
    、かつ回転不能の従動体(32)(232)とで構成さ
    れている制御手段(3)とを備え、かつ駆動体と従動体
    に、つがいランプが設けられていて、従動体が駆動体に
    よって駆動され、前記支持手段に沿って軸方向に直線移
    動する特に自動車用のクラッチ制御装置であって、駆動
    体(31)(231)と従動体(32)(232)が、
    中空で、しかも互いに同軸になっており、作動手段(4
    )(304)と相互に係合する係合手段(33)(35
    )(333)(335)が、駆動体(31)(231)
    の外周面に設けられており、従動体が、前記駆動体(3
    1)(231)の軸方向の延長部に取付けられていると
    ともに、回転自在接続手段(63)によって、支持手段
    (51)に回転自在に接続されており、切外し体(1)
    を制御手段に接続する支持部(20)が、前記従動体の
    内周面に設けられていることを特徴とする自動車用クラ
    ッチ制御装置。
  2. (2)回転阻止手段が、駆動体の一部を包囲しており、
    一端が支持手段(51)に固定され、他端が従動体(3
    2)の径方向突起部である径方向腕体(62)に固定さ
    れている少なくとも1つの傾斜舌片体(63)であるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載のクラッチ制御装置。
  3. (3)従動体(32)が円環形であり、径方向に一定間
    隔だけ離隔している2つの同軸クラウン(34)(36
    )が従動体(32、・・・)にあり、駆動体(31)が
    前記2つのクラウンの間の間隙の中に進入しうるように
    なっていることを特徴とする請求項(2)記載のクラッ
    チ制御装置。
  4. (4)2つのクラウン(34)(36)が、底(38)
    によって結合されており、ランプ(60)が、前記底(
    38)から外側クラウン(34)の自由端部に向かって
    登っており、前記ランプの形状と駆動体(31)の形状
    がつがいになっていること、また駆動体の横断方向円環
    形端面に、ランプ(39)が設けられていることを特徴
    とする請求項(3)記載のクラッチ制御装置。
  5. (5)駆動体(31)と従動体(32)のランプ(39
    )(60)の間に、玉軸受(70)があり、前記駆動体
    (31)(231)は、アンギュラコンタクト軸受(3
    7)(237)を介して、支持手段(51)に取付けら
    れていることを特徴とする請求項(4)記載のクラッチ
    制御装置。
JP63296364A 1987-11-25 1988-11-25 自動車用クラッチ制御装置 Expired - Fee Related JP2741389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8716331A FR2623580B1 (fr) 1987-11-25 1987-11-25 Dispositif de commande d'embrayage, notamment pour vehicules automobiles
FR8716331 1987-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169126A true JPH01169126A (ja) 1989-07-04
JP2741389B2 JP2741389B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=9357152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296364A Expired - Fee Related JP2741389B2 (ja) 1987-11-25 1988-11-25 自動車用クラッチ制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4934503A (ja)
EP (1) EP0322265B1 (ja)
JP (1) JP2741389B2 (ja)
KR (1) KR960005974B1 (ja)
AR (1) AR243978A1 (ja)
BR (1) BR8806190A (ja)
DE (1) DE3874707T2 (ja)
ES (1) ES2035348T3 (ja)
FR (1) FR2623580B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294938U (ja) * 1989-01-17 1990-07-27
JPH02122223U (ja) * 1989-03-20 1990-10-05
JPH07151165A (ja) * 1993-09-13 1995-06-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh レリーズ装置
JPH09112576A (ja) * 1995-09-02 1997-05-02 Fichtel & Sachs Ag 摩擦クラッチ

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4042739B4 (de) * 1989-03-31 2004-11-25 Valeo Kupplungssteuerungsvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
FR2652547B1 (fr) * 1989-09-29 1995-06-02 Valeo Timonerie de transmission de forces pour vehicules automobiles.
FR2653388B1 (fr) * 1989-10-24 1993-12-10 Valeo Dispositif de commande d'un embrayage, notamment pour vehicule automobile.
FR2653719B1 (fr) * 1989-10-27 1994-10-21 Renault Pedale pivotante de commande de debrayage avec dispositif compensateur d'usure.
FR2658763B1 (fr) * 1990-02-23 1992-05-15 Valeo Dispositif de commande pour embrayage, notamment pour vehicule automobile.
FR2667121B1 (fr) * 1990-09-25 1995-04-07 Valeo Dispositif de commande pour embrayage, notamment pour vehicules automobiles.
FR2667276B1 (fr) * 1990-09-27 1995-07-28 Valeo Dispositif de commande pour embrayage, notamment pour vehicule automobile.
FR2680555B1 (fr) * 1991-08-23 1993-11-26 Automotive Products Sa Commande d'embrayage.
JP3423756B2 (ja) * 1993-12-16 2003-07-07 株式会社シマノ 自転車用動作装置の操作構造
DE9416511U1 (de) * 1994-10-13 1996-02-08 Schulze Heuling Ulrich Fernbedienbare Kupplung
DE4443649A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-13 Opel Adam Ag Elektromotorische Betätigung einer Reibscheibenkupplung
DE19547081A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Betätigungsvorrichtung
USD382283S (en) * 1995-11-22 1997-08-12 Benson Steven R Reduced profile cam helix for a torque responsive actuation device
ES2159993B1 (es) * 1996-12-20 2002-06-01 Mannesmann Sachs Ag Embrague de friccion.
GB2338769B (en) * 1998-04-09 2003-01-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Operating device for a clutch
US5996754A (en) * 1998-09-15 1999-12-07 Chrysler Corporation Electro-mechanical clutch actuator
FR2787849B1 (fr) * 1998-12-23 2001-02-02 Valeo Dispositif pour faciliter l'assemblage d'une butee de debrayage et de son organe de commande
FR2802592B1 (fr) * 1999-07-28 2008-09-19 Valeo Equip Electr Moteur Embrayage a friction portant le rotor d'une machine electrique, notamment pour vehicule automobile
US6802398B2 (en) * 2001-01-16 2004-10-12 Delphi Technologies, Inc. Manual cable release apparatus for a motor actuated park brake for a vehicle
DE20109711U1 (de) * 2001-06-09 2001-08-30 Edscha Ag Feststellbremse für ein Kraftfahrzeug
FR2830303B1 (fr) 2001-09-28 2003-11-28 Valeo Dispositif de commande d'embrayage a butee de commande perfectionnee
FR2830304B1 (fr) 2001-09-28 2003-11-28 Valeo Dispositif de commande d'embrayage a butee de commande
US20030064840A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Tatsuya Kawakami Assisting apparatus for changing speeds in a bicycle transmission
EP1302688A3 (de) * 2001-10-09 2004-07-28 ZF Sachs AG Betätigungseinrichtung für eine Reibungskupplungseinrichtung, gegebenenfalls Doppel- oder Mehrfach- Reibungskupplungseinrichtung
GB2392967A (en) * 2002-09-14 2004-03-17 Luk Lamellen & Kupplungsbau Motor driven leadscrew clutch actuator
GB2387209A (en) * 2002-04-06 2003-10-08 Luk Lamellen & Kupplungsbau A clutch operated by an electric motor having leadscrew and nut mechanism
US7341137B2 (en) * 2002-04-10 2008-03-11 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Clutch assembly
DE10331927B3 (de) * 2003-07-15 2005-02-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kupplungssteller
JP2005035369A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Yamaha Motor Co Ltd クラッチレバー用操作補助装置
DE102004016177A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-20 Volkswagen Ag Betätigungsvorrichtung zur Realisierung einer Kupplungsbetätigungsbewegung von mindestens einer Kupplungssteuereinrichtung eines Getriebes eines Kraftfahrzeuges
EP1596084A1 (de) * 2004-05-13 2005-11-16 ZF Friedrichshafen AG Ausrücker für eine Reibungskupplung eines Kraftfahrzeuges
PT1753966E (pt) * 2004-05-28 2008-01-02 Int Innovations Ltd Embraiagem
FR2873421B1 (fr) * 2004-07-22 2007-10-05 Snr Roulements Sa Systeme a roulements de transformation d'un effort de rotation en un effort de translation
DE102005042348A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-22 Zf Friedrichshafen Ag Parksperrenvorrichtung eines Getriebes
DE102006042478A1 (de) * 2006-09-09 2008-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Elektromotorischer Aktuator zur Auslenkung eines mechanischen Teils
DE102008011914B4 (de) * 2008-02-29 2019-01-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorspanneinheit
DE102008018846A1 (de) 2008-04-15 2009-10-22 Schaeffler Kg Vorspanneinheit
CN108779821A (zh) * 2016-01-19 2018-11-09 Gkn汽车有限公司 具有离合器坡道单元的离合器组件和控制离合器组件的方法
IT201600122149A1 (it) * 2016-12-01 2018-06-01 Piaggio & C Spa Sincronizzatore ad attuazione assiale

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20508A (en) * 1858-06-08 Beehive
USRE20508E (en) * 1937-09-14 Selective clutch mechanism
US136581A (en) * 1873-03-11 Improvement in car-brakes
US1438486A (en) * 1919-08-08 1922-12-12 John F Gorman Clutch-releasing mechanism
DE590140C (de) * 1930-05-12 1933-12-23 Frederic Perceval Ein- und Ausrueckvorrichtung fuer Kupplungen fuer Transmissionswellen
GB372091A (en) * 1931-04-30 1932-05-05 Ici Ltd Clutch-operating mechanism
DE686284C (de) * 1938-01-12 1940-01-06 Rudolf Knorr Kupplung
US2521607A (en) * 1946-04-02 1950-09-05 Charles E Rohn Screw operated clutch
FR1018329A (fr) * 1949-03-07 1953-01-06 Ljungstroms Angturbin Ab Dispositif baladeur ou translateur pour systèmes à ressort
US3071228A (en) * 1956-09-10 1963-01-01 Borg Warner Clutch device
US2931476A (en) * 1957-03-13 1960-04-05 Borg Warner Disconnect clutch assembly
FR1194849A (fr) * 1957-04-26 1959-11-12 Nsu Werke Ag Embrayage pour moteurs à combustion interne à refroidissement par air, notamment pour voiturettes
NL293429A (ja) * 1962-06-01
FR1467848A (fr) * 1965-12-20 1967-02-03 Ferodo Sa Butée de débrayage, et embrayage la comportant
FR1587732A (ja) * 1968-09-12 1970-03-27
US3876049A (en) * 1973-09-24 1975-04-08 Lipe Rollway Corp Self-adjusting release mechanism for friction clutches
GB1411467A (en) * 1973-10-27 1975-10-22 Ford Motor Co Self-adjusting clutch mechanism
FR2337281A1 (fr) * 1975-12-30 1977-07-29 Ferodo Sa Butee de debrayage autocentreuse
DE2845875A1 (de) * 1978-10-21 1980-04-30 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum drehschluessigen verbinden und zum trennen eines antreibenden mit einem angetriebenen element
CH638876A5 (en) * 1979-04-26 1983-10-14 Elkem As Starting clutch on a cable drum, in particular for cranes, winches and warping winches
AU557549B2 (en) * 1981-02-06 1986-12-24 Nisshin Kogyo K.K. Clutch brake arrangement
FR2499646B1 (fr) * 1981-02-11 1986-04-11 Valeo Butee de debrayage
JPS57202025A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Hitachi Ltd Dc breaker
FR2571868B1 (fr) * 1984-10-16 1987-12-11 Renault Pedale pivotante de commande de debrayage avec dispositif compensateur d'usure.
US4614130A (en) * 1984-12-11 1986-09-30 Outboard Marine Corporation Tensioning control for flexible cable
FR2580753B1 (fr) * 1985-04-17 1989-10-27 Valeo Embrayage a commande par moteur, notamment pour vehicule automobile
DE3534935A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-09 Desch Kg Heinrich Schaltvorrichtung fuer mechanisch betaetigte kupplungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294938U (ja) * 1989-01-17 1990-07-27
JPH02122223U (ja) * 1989-03-20 1990-10-05
JPH07151165A (ja) * 1993-09-13 1995-06-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh レリーズ装置
JPH09112576A (ja) * 1995-09-02 1997-05-02 Fichtel & Sachs Ag 摩擦クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
BR8806190A (pt) 1989-08-15
EP0322265B1 (fr) 1992-09-16
FR2623580B1 (fr) 1991-08-23
KR960005974B1 (ko) 1996-05-06
ES2035348T3 (es) 1993-04-16
FR2623580A1 (fr) 1989-05-26
JP2741389B2 (ja) 1998-04-15
KR890008473A (ko) 1989-07-10
EP0322265A1 (fr) 1989-06-28
AR243978A1 (es) 1993-09-30
DE3874707T2 (de) 1993-03-04
US4934503A (en) 1990-06-19
DE3874707D1 (de) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169126A (ja) 自動車用クラッチ制御装置
US5353902A (en) Electric actuator assembly for clutch
US4378713A (en) Self-adjusting cable control device
RU2495291C2 (ru) Регулировочное устройство для дискового тормоза
KR19980087468A (ko) 거울주차장치
EP0044691B1 (en) A clutch release mechanism for a pull type clutch
KR19990071586A (ko) 차량용전자기계식액츄에이터를구비한마찰클러치
US5934430A (en) Electrically operated clutch
US5295291A (en) Clutch installer and remover tool
JP4135345B2 (ja) 自動クラッチレリーズ装置及びクラッチ装置
KR960005844B1 (ko) 스프링 브레이크 작동자의 작동 기능 정지 및 자동 복귀장치
JPS62246628A (ja) クラツチのレリ−ズベアリング機構
JP5862583B2 (ja) 増力機構、それを備えた加圧装置および圧入装置
JPS5843612B2 (ja) クリアランス調整装置
EP0150815A1 (en) Clutch release mechanism
EP0556064A2 (en) Control cable assembly
KR840000144B1 (ko) 클러치 복구 베어링조립체
JPH11182577A (ja) 摩擦クラツチ
US4431101A (en) Clutch actuating control mechanism
GB2237350A (en) Clutch control device
JPS60249730A (ja) かみ合いクラツチ
GB2096262A (en) An adjustable length clutch release bearing assembly
EP0734936A2 (en) Device for facilitating angular adjustment of pin
JP2546921Y2 (ja) レバー式捲上機
JPH0219852Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees