JPH01168793A - 強誘電性液晶組成物 - Google Patents

強誘電性液晶組成物

Info

Publication number
JPH01168793A
JPH01168793A JP62329058A JP32905887A JPH01168793A JP H01168793 A JPH01168793 A JP H01168793A JP 62329058 A JP62329058 A JP 62329058A JP 32905887 A JP32905887 A JP 32905887A JP H01168793 A JPH01168793 A JP H01168793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
tables
compound represented
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62329058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525214B2 (ja
Inventor
Fusayuki Takeshita
房幸 竹下
Makoto Kikuchi
誠 菊地
Mitsuyoshi Ichihashi
光芳 市橋
Kanetsugu Terajima
寺島 兼嗣
Kenji Furukawa
古川 顕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP62329058A priority Critical patent/JP2525214B2/ja
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to EP89900878A priority patent/EP0411122B1/en
Priority to DE8989900878T priority patent/DE3879511T2/de
Priority to AT89900878T priority patent/ATE87022T1/de
Priority to BR888807389A priority patent/BR8807389A/pt
Priority to US07/397,420 priority patent/US5198150A/en
Priority to PCT/JP1988/001295 priority patent/WO1989006265A1/ja
Priority to KR1019890701603A priority patent/KR930002767B1/ko
Priority to AU29058/89A priority patent/AU603725B2/en
Publication of JPH01168793A publication Critical patent/JPH01168793A/ja
Priority to DK411189A priority patent/DK411189A/da
Priority to FI893988A priority patent/FI94144C/fi
Priority to NO893413A priority patent/NO176612C/no
Application granted granted Critical
Publication of JP2525214B2 publication Critical patent/JP2525214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/44Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、強誘電性液晶材料に関する。更に詳しくはス
メクチック液晶化合物と光学活性化合物とから成る高速
応答性を有する強誘電性液晶組成物およびそれを用いた
光スイツチング素子に関する。
C従来の技術〕 液晶化合物は表示素子用材料として広く用いられている
が、そうした液晶表示素子の殆んどはTN型表示方式の
ものであシ、液晶材料としてはネマチック相に属するも
のを用いている。
TN型表示方式は受光型のため、目が疲れない、消費電
力が極めて少ないといった特徴を持つ反面、応答が遅い
、見る角度によっては表示が見えないといった欠点があ
る。該方式は、最近はフラットデイスプレィとしての特
徴を生かす方向に転換しつつあり、特に高速応答性と視
角の広さが要求されている。
こうした要求に答えるべく液晶材料の改良が試みられて
きた。しかし、他の発光型デイスプレィ(たとえばエレ
クトロルミネッセンスデイスプレィ、プラズマデイスプ
レィ等)と比較すると、TN表示方式では応答時間と視
角の広さという点でかカリの差が認められる。
受光型、低消費電力といった液晶表示素子の特徴を生か
し、なお、かつ発光型デイスプレィに匹敵する応答性を
確保するためKはTN型表示方式に代わる新しい液晶表
示方式の開発が不可欠である。
そうした試みの一つに強誘電性液晶の光スイツチング現
象を利用した表示方式がN、 A、クラ−りとS、 T
、ラガウォールにより提案された。
(アプライド フィジックス レターズ(Appl、P
bys、 Lett−36,899,1980)参照) 強誘電性液晶は1975年にR,B、メイヤー等によっ
て、その存在が初めて発表されたもので(ジュルナルド
 フイジーク(J、 Phys−)36.69.197
5参照1液晶構造上からカイラルスメクチックC相、カ
イラルスメクチックエ相、カイラルスメクチックF相、
カイラルスメクチックC相、およびカイラルスメクチッ
クH相(以下、それぞれSC*相、SI”相、SF*相
、* SG 相およびSH*相と略記する)に属する。
カイラルスメクチック相においては、分子は層を形成し
ており、かつ分子は層面に対して傾いており、らせん軸
はこの層面に対して垂直である。カイラルスメクチック
相では自発分極が生じるため、この層に平行に直流電界
を印加すると、その極性に応じて分子はらせん軸を回転
軸として反転する。強誘電性液晶を使用した表示素子は
このスイッチング現象を利用したものである。
カイラルスメクチック相のうち現在特に注目されている
のはSC相である。SC*相のスイン* チング現象を利用した表示方式としては、2枚の偏光子
を使用する複屈折型と、二色性色素を利用するゲスト・
ホスト型がある。この表示方式の特徴は、 (1)応答時間が非常に速い。
(2)メモリー性がある。
(3)視角依存性が小さい。
などがあげられ、高密度表示への可能性をひめており、
非常に表示素子としての魅力にあふれたものである。
しかし、この強誘電性液晶を実用的な表示素子に使用す
る場合、応答速度が遅い、配向が非常に難しいなどの多
くの問題が残されている。
したがって、現在強誘電性液晶材料に要求されているこ
とは、 (1)さらなる応答性の向上。
(2)室温を含む広い温度範囲でSC*相を示すこと。
(3)配向性の改良。
等である。現在のところ、このような条件をすべて満足
する単独のカイラルスメクチック液晶化合物はないので
、一部の条件を満足するカイラルスメクチック液晶化合
物または、非液晶化金物を規程か混合して、前述の条件
を満足するような強誘電性液晶組成物を得なければなら
ない。
また、強誘電性液晶化合物のみからなる強誘電性液晶組
成物ばかりではなく、特開昭−61々 −195,187号公報には非カイフルスメクチックC
%F%G%H% I等の相(以下SC等の相と略称する
)を呈する化合物および組成物を基本物質と【7て、こ
れに強誘電性液晶相を呈する1種または複数の化合物を
混合して、全体を強誘電性液晶組成物として得ることが
報告されている。
さらに、SC等の相を呈する化合物および組成物を基本
物質として、光学活性ではあるが強防電性液晶相は呈し
ない1種あるいは複数の化合物を混合して全体を強誘電
性液晶組成物とする報告もある( Mol 、Crys
t 、 Lig、 Cryst−89+327(198
2))。
前記した、非カイラルなSC等の相の少なくとも一つを
示す基本物質からなり、かつSC等の相を少なくとも一
つ有するスメクチック液晶混合物を以下ペースSm混合
物と呼ぶ。
ペースSm混合物としては、実用的には室温を含む広い
温度範囲でSC相を呈する液晶混合物が好ましい。ペー
スSm混合物の成分としてハ、フェニルペンゾール系、
シック塩基系、フェニルピリジン系および5−アルキル
−2−(4−フルコキシフェニル)ピリジン等の液晶化
合物の中から幾つかが用いられている。
たとえば、特開昭61−291,679号公報およびP
CT国際公開WO36/、li!r6401号ノ(ンブ
レットKld5−アルキル−2−(4−アルコ、キシフ
ェニル)ピリミジンを光学活性化合物と混合した強誘電
性液晶が室温を含む広い温度範囲にてSC*相を呈する
ことが示されており、前者には該ピリミジン誘導体をペ
ースSm混合物とした強誘電性スメクチック液晶材料金
用いて光スイツチング素子の応答時間が短縮できること
が示されている。また、特開昭61−291.679号
公報には5−アルキル−2−(4′−アルキルビフェニ
リル−4)ピリミジンと前記の5−アルキル−2−(4
−アルコキシフェニル)ピリミジンおよび光学活性化合
物とから々る強誘電性液晶材料も室温を含む広い温度範
囲にてSC*相を示し、かつ応答性向上にも有効である
ことが示されている。しかし、室温における尚−層の応
答性の向上が熱望されている。
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明の第一の目的は、高速応答性を有する強誘電性液
晶組成物を提供することにあり、第二の目的は該液晶組
成物を用いた応答性の速いスイッチング素子を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段〕 本発明の第一の発明の強誘電性液晶組成物は、一般式 (式中、R1およびR2はそれぞれ炭素数が1〜18の
アルキル基を示す。) で表わされる非カイラルな化合物の少なくとも一種と、
一般式 (式中、R3は炭素数1〜18のアルキル基または、ア
ルコキシ基、R’は炭素数2〜18のアルキル基を示し
、Xは単結合、−COO−5−OCO−1−N鱈CH−
1−CH=N−1−ocHt−または−cato−を示
す。またmとnはそれぞれ1または2の整数、*は不斉
炭素原子を示す。) ÷表わされる光学活性な化合物の少なくとも一種とを含
有することを特徴とするが、式(1)で示される化合物
20〜98f、量%、式(1)で示される化合物が1〜
40重量%の割合が好ましい。
また、式(1)で示される非カイラルな化合物と式01
)で示される光学活性な化合物にさらに、−般式 (式中、()、8および()はそれぞれ示し、R5は炭
素数1〜18のアルキル基またはアルコキシ基を示し、
Yは単結合、−CH20−5または一0CH2−を示す
。pは0または1の整数を示し、2は炭素数1〜18の
アルキル基また?Hs は−CH−0−R’ (、R’は炭素数1〜18のアル
キル* 基を示す。)を示し、*は不斉炭素原子を示す。〕で表
わされる化合物を配合してなることを特徴とし、式(1
)で示される化合物が20〜98重量%、式(1)で示
される化合物が1〜40重量%、式Iで示される化合物
が1〜40重量%の配合割合が好ましい。
本発明の第二の発明の光スイツチング素子は、一般式 (式中、R1およびR2はそれぞれ炭素数が1〜18の
アルキル基を示す。) で表わされる非カイラルな化合物の少なくとも一種と、
一般式 (式中、R3は炭素数1〜18のアルキル基またはアル
コキシ基% R’は炭素数2〜18のアルキル基を示し
、Xは単結合、−COO−5−0CO−1−N−CH−
1−CH−N−1−00Hz−または−CHtO−を示
す。まfcmとnはそれぞれ1または2の整数、*は不
斉炭素原子を示す。) で表わされる光学活性な化合物を少なくとも一種とを含
有することからなる強誘電性液晶組成物を用いることを
特徴とする。また、一般式(I)で表わされる化合物、
一般式(1)で表わされる化合物、および一般式 〔式中、に囚Σ、(頁Σおよび()はそれぞれたけ−〇
 G Hz−を示し、2は炭素数1〜18のアHs ■ ルキル基または−CH−0−R’ (R’は炭素数1〜
* 18のアルキル基を示す。)を示し、*は不斉炭素原子
を示す。〕 で表わされる化合物からなる強誘電性液晶組成物を用い
ることを特徴とする。
本発明の式(1)で示される光学活性な化合物としてつ
ぎのものtSけることができる。
(1−A)、 (1−B)、 (1−C)、 CI−D) (こ\で% R3は炭素数1〜18のアルキル基、また
はアルコキシ基、R4は炭素数2〜18のアルキル基を
示す。) 式(1)で示される光学活性な化合物で好ましく用いら
れる具体例として、特開昭59−118744 。
(Ferroelectriss 58.21 (19
84) )に開示されている などをあげることができる。また、特開昭60−149
547にも記載されている。
本発明の式(III)で示される光学活性な化合物とし
てつぎのものをあげることができる。
−0−R’        “ (厘−B)、−0−R
’        (1−C)、(こ\で R5は炭素
数1〜18のアルキル基またはアルコキシ基、R6は炭
素数1〜18のアルキル基を示す。) 式■で示される光学活性な化合物の具体例としては (脣願ll862−103977) −C3R7(%願昭62−25234)などでちゃ、さ
らに4′−へブチル−4−(4−(2−(ブタノイルオ
キシ)−プロポキシ)−フェノキシメチル)−ビフェニ
ル、4′−ノニル−4−(4−(2−(ペンタノイルオ
キシ)−プロポキシ)−フェノキシメチル)−ビフェニ
ル表どをあげるととができる。
本発明の目的を損わない程度であれば、本発明の液晶組
成物に他の化合物を混合して用いることも可能である。
本発明の式(I)で示される非カイラルな化合物として
は、スメクチックC相を有する物が特に好ましく用いら
れるが、スメクチックC相を示さない化合物であっても
、SC相の温度範囲を著しく縮小しない範囲の量に限っ
て用いることができる。
以下にそれらの主な化合物を表1に例示する。
表1にあげる化合物(1)唸 を示し、R1= n−Cz)工zx+t、R” −n−
CyH2y+1である。また、相の状態は、Crは結晶
・SIは未確定スメクチック相、SCけスメクチックC
相。
SAはスメクチックA相、Nはネマチック相、ISOは
等方性液体相を示す。・−はそれぞれ相の存在と欠如を
示す。
表1 (その1) 表1 (その2) 表1 (その3) 表1 (その4) 本発明の液晶組成物における式(1)にて表わされる化
合物は以下の製造法人によって製造することができる。
製造法人 (上式においてRはメチル、エチルなどのアルキル基、
Xは塩素、臭素、ヨウ素、p−)ルエンスルホニルオキ
シ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、メタンスルホニル
基等の脱離基を示すすなわち、p−アルキルベンズアミ
ジン塩酸塩(1) ’(i−ナトリウムアルコラードの
存在下、メトキシマロン酸ジエステルと反応させジオー
ル(2)とし、これをオキシ塩化リンのごときノ・ロゲ
ン化剤によりハロゲン置換しく3)とし、塩基存在下、
脱ハロゲン化して(4)とし、これをアルカリ存在下、
ジエチレングリコール中で加熱処理して(5)とし、こ
れをエーテル化することによ9式(I>の化合物t−喪
造できる。
また、以下のごとき製造法Bにても製造することができ
る。
製造法B 38 (1973)1168)に記載の化合物(6)と
ナトリウムアルコラード存在下で、p−アルキルベンズ
アミジン塩酸塩(1)とを反応させ化合物(7)を製造
し、これをアルカリ処理することによシ(5) ? 製
造できる。以下は製造法人と同様に製造できる。出発物
質であるp−アルキルベンズア′    ミジン塩酸塩
は、容易に入手できるp−アルキルベンゾニトリルから
公知の方法によυ調製することができる。
本発明の強誘電性液晶組成物は非常にすぐれた高速応答
性を有し、また、該組成物を用いることによって応答性
の速いスイッチング素子を提供することが可能となった
以下実施例にて本発明をさらに詳しく説明するが、本発
明は、それらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 式(1)K示される化合物からなるつぎに示される組成
の組成物A?調製し、その物性を測定した。
組成: 該組成物Aの相転移温度は、Cr      SC成放
物と式(1)に示される化合物 を混合した場合の相図を図1に示す。
図1から明らかなように化合物0)の濃度が40%以上
になるとSC*相の低温側にSI”相があられれる。よ
って、室温にてSC*相を示すためには化合物(a)の
濃度は40%以下であることが望ましい。
また、それぞれの濃度における25℃での応答時間(τ
/μ8)と自発分極の値(Ps/ncc11)を以下に
記す。
t/p@  pB/n(:3−” このように、式(1)で表わされる非カイラルな化合物
と式(1)で表わされる光学活性な化合物とを混合する
ことKより、SC*相の上限温度が高く、しかも非常に
応答性のよい強誘電性液晶組成物が得られることがわか
る。
ここで、相転移温度はDSCと偏光顕微鏡によるテクス
チャーの観察により求めた。また応答時間は、液晶素子
を2枚の直交する偏光板の間に置き、±10■/μms
 IKHzの矩形波の印加によシ生じた透過光強度の変
化から求め、自発分極の値はソーヤ・タワー法によって
求めた。以下に記載する例や実施例においても同様の測
定条件による値を示す。
実施例2 組成物Aに、つぎに示す式(III)で示される化合物
を配合し組成物Bを調製し、その物性を測定した。
組成: 組成物A              60重奇%20
重量% 20重量% この組成物Bの相転移温度は、 であった。また25℃での応答時間は28μsecであ
った。
現在までに既知である強誘電性液晶組成物のほとんどの
ものの応答時間が100μflee以上であることから
、本発明の強誘電性液晶組成物の応答時間は非常に速い
ということは明白である。
実施例3 式(1)で示される化合物と式(1)で示される化合物
とからなるつぎに示す組成の組成物Ct−調製し、その
物性を測定した。
組成: 20重量% この組成物Cの相転移温度は、 であった。また25℃における応答時間(τ)は43μ
s、自発分極の値(P+s )は19.2 nCcII
′、傾き角は22.5°であった。
実施例4 式(1)で示される化合物と式(1)で示される化合物
とからなるつぎに示す組成の組成物りを調製し、その物
性を測定した。
組成: 20重量% この組成物りの相転移温度は、 であった。また25°Cにおける応答時間(τ)は45
 tls s自発分極の値(Ps ) 15. Onc
cM−2、傾き角は20.9°であった。
実施例5 式(1)に示される化合物と弐〇)に示される化合物と
からなる組成物E?調製し、その物性を測定した。
組成: 組成物A             80重景%20重
量% この組成物Eの相転移温度は であった。また25℃における応答時間(τ)は41 
/’a h自発分極の値は14.0 ncQI−2、傾
き角は20,8°であった。
実施例6 式(I)、式lおよび式■にて示される化合物からまる
つぎの組成の組成物Fを調製し、その物性を測定した。
組成: 20重量% 5重量% 15重量% この組成物Fの相転移温度は、 であった。また25℃における応答時間(τ)は23μ
s1自発分極の値(Ps)は57.1 nCaIM−1
傾き角は20°であった。
実施例7 式(I)、式(1)および式(2)に示される化合物か
らなるつぎの組成の組成物Gt調製し、その物性を測定
した。
組成: 20重量% 5iLt% 20′M量% この組成物Gの相転移温度は であった。また、25°Cにおける応答時間(τ)は3
3μs、自発分極の値(Pg )は87.5nCc!x
傾き角は23.7°であり、30℃における応答時間(
τ)は28μs、自発分極の値(Ps)は81.4B(
:a−”、傾き角は28.6°であった。
実施例8 式(I)、弐〇)および式Iに示される化合物からなる
つぎの組成の組成物H’tv4製し、ぞの物性を測定し
た。
組成: 10重量% 5重量% この組成物Hの相転移温度は、 であった。また25°Cでの応答時間(τ)は25μB
、自発分極の値(Ps )は59.9 ncα%傾き角
は22.1°であった。
実施例9 式(1)、式(1)および式(9)にて示される化合物
からなるつぎの組成の組成物Iを調表し、その物性を測
定した。
組成: 5重量% 5重量% この組成物工の相転移温度は、 であった。また25℃での応答時間(τ)は24μB1
自発分極の値(Ps)は66.9 nC(’+1−2、
傾き角は22.1°であった。
実施例10 式(1)、式(II)および式(IIDにて示される化
合物からなるつぎの組成の組成物Jk調製・し、その物
性を測定した。
組成: 10重量% 5重量% 5重量% この組成物JO相転移温度は、 であった。また25℃における応答時間(τ)は24 
ps % 自発分極の値は57.0 nCcIRs傾き
角は22.3°であった。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1の組成物Aと式(a)で示される化合物
を混合した場合の相図を示す。 以上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1およびR^2はそれぞれ炭素数が1〜1
    8のアルキル基を示す。) で表わされる非カイラルな化合物の少なくとも一種と、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3は炭素数1〜18のアルキル基またはア
    ルコキシ基、R^4は炭素数2〜18のアルキル基を示
    し、Xは単結合、−COO−、−OCO−、−N=CH
    −、−CH=N−、−OCH_2−または−CH_2O
    −を示す。またmとnはそれぞれ1または2の整数、*
    は不斉炭素原子を示す。) で表わされる光学活性な化合物の少なくとも一種とを含
    有することを特徴とする強誘電性液晶組成物。
  2. (2)式( I )で表わされる化合物が20〜98重量
    %、式(II)で表わされる化合物が1〜40重量%配合
    された特許請求の範囲第( I )項記載の強誘電性液晶
    組成物。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1およびR^2はそれぞれ炭素数1〜18
    のアルキル基を示す。)、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3は炭素数1〜18のアルキル基またはア
    ルコキシ基、R^4は炭素数2〜18のアルキル基を示
    し、Xは単結合、−COO−、 −OCO−、−N=CH−、−CH=N−、−OCH_
    2−または−CH_2O−を示す。またmとnはそれぞ
    れ1または2の整数、*は不斉炭素原子を示す。)、 および一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等
    があります▼はそれぞれ▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼または ▲数式、化学式、表等があります▼を示し、R^5は炭
    素数1〜18のアルキル基またはアルコキシ基を示し、
    Yは単結合、−CH_2O−または−OCH_2−を示
    す。pは0または1の整数を示し、Zは炭素数1〜18
    のアルキル基または▲数式、化学式、表等があります▼
    (R^6は炭素数1 〜18のアルキル基を示す。)を示し、*は不斉炭素原
    子を示す。〕 で表わされる化合物からなる特許請求の範囲第(1)項
    記載の強誘電性液晶組成物。
  4. (4)一般式( I )で表わされる化合物が20〜98
    重量%、一般式(II)で表わされる化合物が1〜40重
    量%および一般式(III)で表わされる化合物が1〜4
    0重量%配合された特許請求の範囲第(3)項記載の強
    誘電性液晶組成物。
  5. (5)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1およびR^2はそれぞれ炭素数が1〜1
    8のアルキル基を示す。) で表わされる非カイラルな化合物の少なくとも一種と、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3は炭素数1〜18のアルキル基またはア
    ルコキシ基、R^4は炭素数2〜18のアルキル基を示
    し、Xは単結合、−COO−、−OCO−、−N=CH
    −、−CH=N−、−OCH_2−または−CH_2O
    −を示す。またmとnはそれぞれ1または2の整数、*
    は不斉炭素原子を示す。) で表わされる光学活性な化合物の少なくとも一種とを含
    有する強誘電性液晶組成物を用いることを特徴とする光
    スイッチング素子。
  6. (6)一般式( I )で表わされる化合物、一般式(II
    )で表わされる化合物、および一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等
    があります▼はそれぞれ▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼または ▲数式、化学式、表等があります▼を示し、R^5は炭
    素数1〜18のアルキル基またはアルコキシ基を示し、
    Yは単結合、−CH_2O−または−OCH_2−を示
    す。pは0または1の整数を示し、Zは炭素数1〜18
    のアルキル基または▲数式、化学式、表等があります▼
    (R^6は炭素数1 〜18のアルキル基を示す。)を示し、*は不斉炭素原
    子を示す。〕 で表わされる化合物からなる強誘電性液晶組成物を用い
    る特許請求の範囲第(5)項記載の光スイッチング素子
JP62329058A 1987-12-25 1987-12-25 強誘電性液晶組成物 Expired - Fee Related JP2525214B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329058A JP2525214B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 強誘電性液晶組成物
AU29058/89A AU603725B2 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Ferroelectric liquid crystal composition
AT89900878T ATE87022T1 (de) 1987-12-25 1988-12-23 Ferroelektrische fluessigkristallzusammensetzung.
BR888807389A BR8807389A (pt) 1987-12-25 1988-12-23 Composicao de cristal liquido ferroeletrico e elemento de comutacao de luz
US07/397,420 US5198150A (en) 1987-12-25 1988-12-23 Ferroelectric liquid crystal composition
PCT/JP1988/001295 WO1989006265A1 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Ferroelectric liquid crystal composition
EP89900878A EP0411122B1 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Ferroelectric liquid crystal composition
DE8989900878T DE3879511T2 (de) 1987-12-25 1988-12-23 Ferroelektrische fluessigkristallzusammensetzung.
KR1019890701603A KR930002767B1 (ko) 1987-12-25 1988-12-23 강유전성 액정 조성물
DK411189A DK411189A (da) 1987-12-25 1989-08-22 Ferroelektrisk flydende-krystal-praeparat
FI893988A FI94144C (fi) 1987-12-25 1989-08-24 Ferroelektrinen nestekidekoostumus
NO893413A NO176612C (no) 1987-12-25 1989-08-24 Ferroelektrisk, flytende krystallblanding samt lysskiftende element som inneholder blandingen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329058A JP2525214B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 強誘電性液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168793A true JPH01168793A (ja) 1989-07-04
JP2525214B2 JP2525214B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=18217138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329058A Expired - Fee Related JP2525214B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 強誘電性液晶組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5198150A (ja)
EP (1) EP0411122B1 (ja)
JP (1) JP2525214B2 (ja)
KR (1) KR930002767B1 (ja)
AT (1) ATE87022T1 (ja)
AU (1) AU603725B2 (ja)
BR (1) BR8807389A (ja)
DE (1) DE3879511T2 (ja)
DK (1) DK411189A (ja)
FI (1) FI94144C (ja)
NO (1) NO176612C (ja)
WO (1) WO1989006265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459890A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性高分子液晶組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355314B1 (en) * 1988-06-24 1994-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
JPH03205487A (ja) * 1989-08-01 1991-09-06 Chisso Corp 強誘電性液晶組成物
JP2852544B2 (ja) * 1989-11-07 1999-02-03 チッソ株式会社 強誘電性液晶組成物
JP2922636B2 (ja) * 1990-05-23 1999-07-26 チッソ株式会社 強誘電性液晶組成物
DE4023867A1 (de) * 1990-07-27 1992-01-30 Merck Patent Gmbh Ferroelektrische fluessigkristallanzeige
JP2937274B2 (ja) * 1991-07-29 1999-08-23 チッソ株式会社 反強誘電性液晶組成物
JPH05271658A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Chisso Corp 反強誘電性液晶組成物
US7310842B2 (en) * 2005-03-11 2007-12-25 Magline, Inc. Portable ramp assembly and method of construction

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662476B2 (ja) * 1984-09-04 1994-08-17 チッソ株式会社 メチレンオキシ基を有する液晶性化合物及びその組成物
EP0178647B1 (en) * 1984-10-18 1993-09-29 Chisso Corporation Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition
JPS61219679A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクリボンカセツト
JPH07113112B2 (ja) * 1985-06-18 1995-12-06 チッソ株式会社 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物
GB8520715D0 (en) * 1985-08-19 1985-09-25 Secr Defence Secondary alcohol derivatives
JPS6289645A (ja) * 1985-09-18 1987-04-24 Chisso Corp 強誘電性液晶エステル化合物及び液晶組成物
FR2587900B1 (fr) * 1985-10-01 1988-10-07 Morelle Jean Associations acides gras-acides amines basiques, douees de proprietes emollientes, emulsifiantes et antioxydantes, destinees a la cosmetique, la dermatologie et l'alimentation
ATE82952T1 (de) * 1986-02-21 1992-12-15 Secr Defence Brit Fluessigkristallverbindungen, gemische und anordnungen.
JPH0733353B2 (ja) * 1986-07-04 1995-04-12 チッソ株式会社 ハロゲン置換フエニルベンジルエ−テル誘導体
JPS6337187A (ja) * 1986-08-01 1988-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPS63137983A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Chisso Corp ゲストホスト型表示素子用強誘電性液晶混合物
JPH0819410B2 (ja) * 1987-06-01 1996-02-28 チッソ株式会社 スメクチック液晶混合物
JPS6463301A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Tomoo Taguchi Attaching device for tillage tine
JP2691405B2 (ja) * 1987-11-06 1997-12-17 チッソ株式会社 強誘電性液晶組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459890A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性高分子液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3879511T2 (de) 1993-09-02
DK411189A (da) 1989-10-17
JP2525214B2 (ja) 1996-08-14
BR8807389A (pt) 1990-03-20
KR900700575A (ko) 1990-08-16
US5198150A (en) 1993-03-30
FI893988A (fi) 1989-08-24
EP0411122A4 (en) 1991-04-10
FI94144C (fi) 1995-07-25
EP0411122B1 (en) 1993-03-17
NO893413D0 (no) 1989-08-24
NO176612C (no) 1995-05-10
NO893413L (no) 1989-08-24
DE3879511D1 (de) 1993-04-22
NO176612B (no) 1995-01-23
AU2905889A (en) 1989-08-01
WO1989006265A1 (en) 1989-07-13
FI893988A0 (fi) 1989-08-24
FI94144B (fi) 1995-04-13
ATE87022T1 (de) 1993-04-15
AU603725B2 (en) 1990-11-22
EP0411122A1 (en) 1991-02-06
KR930002767B1 (ko) 1993-04-10
DK411189D0 (da) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691405B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
KR960000477B1 (ko) 강유전성 액정 조성물
JPH01168793A (ja) 強誘電性液晶組成物
EP0347468B1 (en) Liquid crystal composition
KR970008264B1 (ko) 강유전성 액정 조성물 및 이를 사용한 광스위칭 소자
KR0130072B1 (ko) 광학 활성-2,5-디페닐피리딘 및 이를 포함하는 액정 조성물
EP0391439B1 (en) Ferroelectric liquid crystal composition and light switching element comprising the same
JPH0243283A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPS6222889A (ja) ゲストホスト型表示素子用強誘電性液晶組成物
JP2728702B2 (ja) 強誘電性液晶組成物とその液晶表示素子
US5021190A (en) Ferroelectric liquid crystal composition
JP3458401B2 (ja) 電傾効果を有するスメクチックa液晶組成物
JPS63156752A (ja) オメガ置換脂肪酸エステル骨格を有する光学活性化合物
EP0325228A2 (en) A smectic liquid crystal mixture
JPH0615508B2 (ja) 液晶性カルボナ−ト安息香酸誘導体及び組成物
JP3567481B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH0196153A (ja) 光学活性ペンタンジオール誘導体
JP3102332B2 (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH036292A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH04503955A (ja) メソゲン基を有する光学的活性なアクリル酸ジオキソラニル及びプロピオン酸ジオキソラニル、その製造法並びに液晶混合物にドーピング剤として使用する方法
JPS63101483A (ja) 液晶組成物およびそれを含む液晶素子
JPH04100891A (ja) ネマチック液晶組成物
JPH0446991A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH0251585A (ja) スメクチツクc液晶混合物
JPH02286785A (ja) 強誘電性液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees