JPH01168606A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH01168606A
JPH01168606A JP32763987A JP32763987A JPH01168606A JP H01168606 A JPH01168606 A JP H01168606A JP 32763987 A JP32763987 A JP 32763987A JP 32763987 A JP32763987 A JP 32763987A JP H01168606 A JPH01168606 A JP H01168606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
colored powder
colored
water
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32763987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616786B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yako
矢子 義彦
Hiroaki Konishi
宏明 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP62327639A priority Critical patent/JP2616786B2/ja
Publication of JPH01168606A publication Critical patent/JPH01168606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616786B2 publication Critical patent/JP2616786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、6−ナイロンの粉末、および/または、酢酸
セルロースの粉末のいずれかに、水溶性色素を吸着させ
て得られる着色粉体の表面を、シリコーン被覆して得ら
れる着色粉体を含有することを特徴とする化粧料に間す
る。さらに詳しくは、著しく耐光性に優れた着色粉体を
含有することを特徴とする化粧料に間する。
(従来の技術) 従来、水溶性染料を、化粧料に配合するための手段とし
ては、高分子粉末に水溶性染料を染着させた後、これを
乾燥させて化粧料に配合するという方法が採られていた
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の技術によって得られた着色粉体を配合し
た化粧料は、日光、紫外線などの光に暴露された時、本
来の色を失い変色しやすい、すなわち、耐光性に劣ると
いう欠点を持つものであった。そしてこのために、こう
いった化粧料は、光があたった時、色があぜやすく、ま
た、皮膚に塗布しているときに、日光にあたるなどする
と色があぜ、化粧もちの悪さの原因の一つともなってい
た。
本発明の目的は、水溶性染料を染着させた高分子粉末で
ありながら、シリコーン処理により、著しく耐光性に優
れた、すなわち、光による変色の少ない着色粉体を配合
した化粧料を提供することにある。
(問題を解決するための手段) そこで本発明者等は、前記の欠点を改良するにめに、種
々の検討を行なった結果、水溶性染料の溶液に、6−ナ
イロンの粉末、および/または、酢酸セルロースの粉末
のいずれかを浸漬、ろ過洗浄し、溶媒を乾燥揮散させて
得られる着色粉体の表面を、シリコーン被覆することに
より、耐光性が向上することを見いだした。
本明細書でいう6−ナイロンの粉末、および酢酸セルロ
ースの粉末は、粒子径0.1〜1000μ、粒子形状は
不定形、球状、粒状、針状等どんな形状であってもよく
、例えば、6−ナイロンの粉末としての市販品では、ナ
イロン1000 (ユニチカ株式会社製)、カプラー6
−13 (共栄化学工業株式会社製)、Orgasol
 1002 (ATOCHEM社製)等がある。また、
これらの粉体にコラーゲン、ヒアルロン酸、ビタミン、
エラスチン、コンドロイチン硫酸等が吸着されたもので
あっても良い、6−ナイロンの粉末、および酢酸セルロ
ースの粉末は、他の粉体に比べ、水溶性染料を良く吸着
、吸収し、水溶性染料の染着性、耐ブリード性が著しく
優れている。ざらにまた、これらの粉体は、粒子径、粒
子形状の違いによっては、染着度合に大差なく、粒子の
形状、大きさなどを様々にコントロールすることが可能
であり、理想的な感触のものを得ることが出来る。
本発明の6−ナイロンの粉末、および/または、酢酸セ
ルロースの粉末を染色するに際して使用される水溶性染
料は、天然品、合成品の別を問わず、水系の溶媒に溶解
するものであって、合成品では厚生省令で定められたタ
ール系色素で水溶性のものであれば何れでも良く、例え
ば赤色106号(酸性染料、C1陽45100)、赤色
3号(酸性染料、C1陽45430)、赤色104号の
(1)(酸性染料、ClNa 45410)、赤色21
3号(塩基性染料、C1陽4510)、青色1号く酸性
染料、 ClNa 42090)等があり、この外、タ
ール系色素であって厚生省令で定められた以外のもので
あっても良い、また、天然品では、水溶性の色素であれ
ば、どの様なものであっても良く、例えば、カーサミン
(紅花色素)、クロシン(クチナシ黄色色素)、銅クロ
ロフイリンナトリウム(緑葉植物抽出緑色色素)、カル
ミンM(コチニール)等がある。
6−ナイロンの粉末、および/または、酢酸セルロース
の粉末の水溶性染料による染色は、水溶性染料の溶液に
、これらの粉末を浸漬した後、溶媒を濾過、洗浄、乾燥
することによって行われる。
ここで用いられる水溶性染料溶液の濃度は、水溶性染料
が完全に溶解しているものであれば、どの様な濃度のも
のであっても良く、また、その溶媒組成は水を主成分と
するものであればエタノール、プロピレングリコール等
を含んでいても良い。
また、こうして得られた水溶性染料溶液に6−ナイロン
の粉末、および/または、酢酸セルロースの粉末を浸漬
(分散)するのであるが、これらの粉体が水になじみ難
いものであれば、これらの粉体をあらかじめエタノール
で湿らせておくと、浸漬(分散)が容易になる。浸漬(
分散)した後は、適当時間(0〜24時間)攪拌混合し
、溶媒を濾過、洗浄、乾燥して、着色粉体(従来品、比
較例の着色粉体)を得る。
その後、この様にして得られた着色粉体の表面を、シリ
コーン被覆することにより、著しく耐光性の良い着色粉
体を得る。ここで言うシリコーン被覆とは、次式(1)
で表されるシリコーンを粉体表面に均一に付着させた後
、80〜200℃で適当時間(80〜100℃の時、 
約6時間、 200℃の時、 約30分)加熱処理する
ことにより粉体表面が親油化された状態を示す、尚、色
素を吸着させた粉体に対するシリコーンの量は0.1−
10%(!量%)が好ましく、0.1%以下では、充分
な耐光性が得られず、10%以上では、シリコーンが粉
体粒子間に架橋を起こし、得られた着色粉体が凝集して
しまい良い分散性が(式中、Rは低級アルキル基、ベン
ジル基、シクロヘキシル基、ナフチル基、フルフリル基
又は水素原子を示し、n、mは1〜1000の数を示す
)この様にして得られた本発明の着色粉体を含有する化
粧料における、本発明の着色粉体の配合量は、0.1%
(jt量%)以上が好ましく、0.1%以下では、充分
な着色効果が得られない。また、配合量の上限は100
%、すなわち、本発明の着色粉体そのものを、化粧料と
して用いても良い。
配合方法は、配合する化粧品のタイプによって異なるが
、通常行われている方法であればどの様に配合しても構
わない。
配合しろる化粧料の種類としては、着色が行えるもので
あって、例えば、プレス状頬紅、口紅、乳化ファンデー
ション、粉白粉、スクラブ剤入りマツサージクリーム、
パック等、本発明の着色粉体を混合分散できるものであ
ればどの様なものでもよい。
また、本発明の着色粉体以外のもので、本発明の化I!
ftに使用される化粧料用原料としては、公知のもので
あれば、どの様なものであってもよい。
次に、本発明の着色粉体の製造方法について述べる。
[従来の着色粉体lの製造方法] 成分名          重量部(8)l 赤色21
3号           22 精製水      
     40036−ナイロン(多孔質球状、 平均粒子径13μ)       2001を2に溶解
し、3を添加後、1時間撹拌して、ろ過水法し、40℃
で24時間乾燥させて、従来の着色粉体lを得た。
c本発明の着色粉体1の製造方法コ 成分名             重量部(g)l シ
リコーンオイル5H1107C(東レシリコーン株式会
社製: メチルハ ゛イドロジェンボリシロキサン) 
   42 ジクロルメタン          30
03 従来の着色粉体196 1を2に溶解し、3を加え攪拌後、乾燥する。これを1
05℃、6時間真空加熱して、本発明の着色粉体1を得
た。
[従来の着色粉体2のit造方法コ 成成分           重量部(8)l 赤色1
06号            22 精製水    
         40036−ナイロン(不定形、粒
子 径o、t〜10μ〉200 製造方法は、従来の着色粉体lの製造方法と、同一・ [本発明の着色粉体2の製造方法] 成分名           重量部(g)l シリコ
ーンオイル5H1107C42ジクロルメタン    
     3003 従来の着色粉体296 製造方法は、本発明の着色粉体1の製造方法と、同一・ [従来の着色粉体3の製造方法] 成分名           重量部(g)l 青色1
号             22 精製水     
       40036−ナイロン(粒状、粒径0.
1〜 10μ)200 製造方法は、従来の着色粉体1の製造方法と、同一〇 [本発明の着色粉体3の製造方法] 成分名           重量部(g)1 シリコ
ーンオイル5HII07C42ジクロルメタン    
     3003 従来の着色粉体396 製造方法は、本発明の着色粉体1の製造方法と、同一。
[従来の着色粉体4の製造方法] 成分名            重量M(8)l クロ
シン(クチナシ色素)      82 精製水   
          60036−ナイロン(コラーゲ
ン被覆品、 多孔質球状、平均粒子径13μ)    100製造方
法は、従来の着色粉体1の製造方法と、同一。
[本発明の着色粉体4の製造方法] 成分名           重量部(g)1 シリコ
ーンオイル5H1107C52ジクロルメタン    
     3003 従来の着色粉体495 製造方法は、本発明の着色粉体lの製造方法と、同−0 [従来の着色粉体5の製造方法] 成分名            重量部(g)1 カー
サミン(紅花色素)       82 精製水   
           6003 酢酸セルロース(多
孔質真球状、 平均粒子径8μ)100 製造方法は、従来の着色粉体1の製造方法と、同一。
C本発明の着色粉体5の製造方法] 成分名            重量部(g)l シリ
コーンK F 99 (信越化学工業株式会社製: メ
チルハイドロ ジエンポリシロキサン)       12 ジクロル
メタン          3003 従来の着色粉体
599 製造方法は、本発明の着色粉体lの製造方法と、同一。
[従来の着色粉体6の製造方法コ 成分名            重量部(g)1 赤色
3号              22 精製水   
           40036−ナイロン(多孔質
粒状、粒子 径100〜500μ)200 製造方法は、従来の着色粉体1の製造方法と、同一。
[本発明の着色粉体6の製造方法コ 成分名           重量部(g)l シリコ
ーンオイル5HII07C102ジクロルメタン   
      3003 従来の着色粉体690 製造方法は、本発明の着色粉体1の製造方法と、同一。
[従来の着色粉体7の製造方法コ 成分名            重量部(g)1 赤色
104号の(1)2 2 精製水              40036−
ナイロン(多孔質球状、平均 粒子径19μ)200 製造方法は、従来の着色粉体1の製造方法と、同一〇 [本発明の着色粉体7の製造方法コ 成分名           重量部(g)1 シリコ
ーンオイル5HII07C0,12ジクロルメタン  
       300.03 従来の着色粉体7   
     99.9i!遣方法は、本発明の着色粉体1
の製造方法と、同一。
(実施例) 以下、実施例と比較例をもって、本発明の詳細な説明す
る。
実施例1: 頬紅 本発明の着色粉体1を配合した頬紅の調製成分基   
         重量%1  タルク       
       40.9 $2 セリサイト     
       20.03 ステアリン酸亜鉛    
     2.54 酸化チタン          
  0.55 酸化チタン処理雲母       10
.06 本発明の着色粉体116.0 7 リンゴ酸ジイソステアリル     3.68 ス
クワラン            3.79 ジメチル
ポリシロキサン      2.710  香料   
            0.11〜6を均一混合した
後、均一混合した7〜IOを;奈加混合し、打型して頬
紅を得た。
比較例1: 頬紅 従来の着色粉体1を配合した頬紅のl!I!!成分名 
成分          重量%l  タルク    
           40.9χ2 セリサイト  
           20.03 ステアリン酸亜鉛
         2.54 酸化チタン      
      0.55 酸化チタン処理雲母     
   1O006従来の着色粉体1         
16.07 リンゴ酸ジイソステアリル     3.
68 スクワラン            3.79 
ジメチルポリシロキサン      2.7IO香料 
              0.1製造方法は、実施
例1と同一。
実施IM2:  口紅 本発明の着色粉体2を配合した口紅の*a成成分   
        重量% l キャンデリラロウ       9.0 $2 パ
ラフィン          8.03 ミツロウ  
         5.04 カルナバロウ     
    5.05 ラノリン          11
.06 ¥a化化上止剤        適量7 ヒマ
シ油          51.98 香料     
       0.19 本発明の着色粉体210.0 1〜8を80〜85℃にて溶解混合した後、9の本発明
の着色粉体2を混合し、所定の容器に流し込み、冷却固
化して、口紅を得た。
比較例2: 口紅 従来の着色粉体2を配合した口紅の調製成分名    
      重量% 1 キャンデリラロウ      9.O!2 パラフ
ィン         8.03 ミツロウ     
     5.04 カルナバロウ        5
.05 ラノリン         11.06 酸化
防止剤        適量 7 ヒマシ油         51.98 香料  
         0・19 従来の着色粉体2   
   +0.0製造方法は、実施例2と同一。
実施例3: アイシャドウ 本発明の着色粉体3を配合したアイシャドウの調製 成分名            重量%!  タルク 
            48.O!2 カオリン  
         15,03 炭酸マグネシウム  
      1.04 ステアリン酸亜鉛      
 1O005酸化チタン           5.0
6 酸化チタン処理雲母      5.07 本発明
の着色粉体3      10.08 ソルビタンセス
キオレエー)    1.09 流動パラフィン   
      4.010  ラノリン        
    1.011  防腐剤           
 適量12  香料             適量1
〜7を均一混合し、均一混合した8〜12を添加混合し
、打型して、アイシャドウを得た。
比較例3: アイシャドウ 従来の着色粉体3を配合したアイシャドウの調製成分名
            重量%l  タルク    
         48.Oχ2 カオリン     
      15.03 炭酸マグネシウム     
   1.04 ステアリン酸亜鉛       10
.05 酸化チタン          5.06 酸
化チタン処理雲母       5.07 従来の着色
粉体3       10.08 ソルビタンセスキオ
レエー)    1.09 流動パラフィン     
    4.010  ラノリン          
  1.011  防腐剤            適
量12  香料             適量製造方
法は、実施例3と同一。
実施例4: 乳化ファンデーション 本発明の着色粉体4を配合した乳化ファンデーションの
調製 成分名              重量%l 流動パ
ラフィン          28.0 $2 セタノ
ール             2.03 パラフィン
             5.04 ステアリン酸モ
ノグリセリド     2.45  POE(20)ソ
ルビタンモノステアレート 2.66 本発明の着色粉
体48.0 71.3−ブチレングリコール      10.08
 酸化鉄              −2,09酸化
チタン             5,010  精製
水              35.011  防腐
剤               通量12  香$4
               適量1〜6を70℃に
加熱溶解し、75℃に加熱混合した7〜11を加えて乳
化分散した後、12を加え、攪拌しながら30℃まで冷
却して製品とする。
比較例4: 乳化ファンデーション 従来の着色粉体4を配合した乳化ファンデーションの調
製 成分名             重量%1 流動パラ
フィン          28.0 !2 セタノー
ル             2.03 パラフィン 
            5.04 ステアリン酸モノ
グリセリド     2.45  POE(20)ソル
ビタンモノステアレート 2.66 従来の着色粉体4
8.0 71.3−ブチレンゲリコール      10.48
 酸化鉄              2.09 酸化
チタン             5.01O精製水 
             35.011  防腐剤 
             適量12  香料    
           適量製造方法は、実施例4と同
一。
実施例5: 白粉 本発明の着色粉体5を配合した白粉の調製成分名   
         重量%1  タルク       
      79.3 $2 ステアリン酸亜鉛   
     1.03 マイカ           1
O404本発明の着色粉体53.0 5 酸化鉄             0.26 酸化
チタン           2.07 流動パラフィ
ン         4.08 ソルビタンセスキオレ
エート   0.59 防腐剤           
 適量10  香料             適量1
〜6を混合した後、均一混合した7〜10を混合し、製
品とした。
比較例5: 白粉 従来の着色粉体5を配合した白粉のv4u成分名   
         重量%l  タルク       
      79.3 $2 ステアリン酸亜鉛   
     1.03 マイカ            
10.04 従来の着色粉体53.O 5酸化鉄            0.26 酸化チタ
ン           2・07 流動パラフィン 
        4.08 ソルビタンセスキオレエー
ト0.59 防腐剤            適量IO
香料             適量製造方法は、実施
例5と同一。
実施例6: スクラブ剤入りマツサージクリーム本発明
の着色粉体6(着色スクラブ剤)を配合したマツサージ
クリームの5llII! 成分名              重量%1 パラフ
ィン            4.Oz2 マイクロク
リスタリンワックス   6.03 流動パラフィン 
         42.54 ミツロウ      
       6.05 ワセリン         
    14.06 本発明の着色粉体65.0 7  POE(20)ソルビタンモノオレエート0.8
8 ソルビタンセスキオレエート3.79 精製水  
            18.0!0 防腐剤   
           適量11  香料      
         適量9〜10を70℃に加熱溶解し
、これを加熱溶解した1〜8に加え、乳化した後、11
を加え、攪拌しながら30℃まで冷却して製品とする。
比較例6: スクラブ剤入りマツサージクリーム従来の
着色粉体6(着色スクラブ剤)を配合したマツサージク
リームの調製 成分名              重量%l パラフ
ィン            4.0 工2 マイクロ
クリスタリンワックス   6.03 流動パラフィン
          42.54 ミツロウ     
        6.05 ワセリン        
     14.06 従来の着色粉体65.0 7  POE(20)ソルビタンモノオレエート0.8
8 ソルビタンセスキオレエート    3.79 精
製水              18.OlO防腐剤
              適量11  香料   
            適量製造方法は、実施例6と
同一。
実施例7二 バック 本発明の着色粉体7を配合したビールオフバックの調製 成分名             重量%1 ポリビニ
ルアルコール      15.O$2 カルボキシメ
チルセルロース ナトリウム           5.03 プロピレ
ングリコール       3.04 エタノール  
          10.05 精製水      
       57.06 酸化防止剤       
    適量7 防腐剤             適
量8 香料              適量9 本発
明の着色粉体7       10.O1〜9を70℃
に加熱溶解した後、30℃に冷却して、製品とする。
比較例7: バック 従来の着色粉体7を配合したビールオフパックの調製 成分名             重量%l ポリビニ
ルアルコール      15.0 $2 カルボキシ
メチルセルロース ナトリウム           5.03 プロピレ
ングリコール       3,04 エタノール  
          l0005 精製水      
       57.06 酸化防止剤  ゛    
    適量7 防腐剤             適
量8 香料              適量9 従来
の着色粉体710.0 製造方法は、実施例7と同一。
(発明の効果) [本発明の着色粉体を配合した化粧料の耐光性の評価] 実施例1〜7の化粧料、及び、比較例1〜7の化粧料を
、同時に日光暴露(1日)した、その結果、比較例に比
べ、実施例は、色調の変化が非常に少なく、耐光性が強
い(日光暴露による変色が起き難い)ことがわかった、
以下に、実施例と比較例の色差を日光暴露前と日光暴露
後につき比較測定した結果を表1で示す0本発明の着色
粉体を配合した化粧料である実施例は、比較例と比べ、
色調の変化が小さく、著しく耐光性に優れているのがわ
かる。
この外、粉体と染着させた色素の実施例で示したもの以
外の組合せにおいても、良好な結果、すなわち、耐光性
のかなりのアップが観られた。
(以下余白) 表1 本発明の着色粉体を配合した化粧料の耐光性(日
光暴露による色差の変化) (以下余白) 表1の続き (以下余白) 表1の続き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 6−ナイロンの粉末、および/または、酢酸セルロース
    の粉末に、水溶性色素を吸着させて得られる着色粉体の
    表面を、シリコーン被覆して得られる着色粉体を含有す
    ることを特徴とする化粧料。
JP62327639A 1987-12-24 1987-12-24 化粧料 Expired - Lifetime JP2616786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327639A JP2616786B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327639A JP2616786B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168606A true JPH01168606A (ja) 1989-07-04
JP2616786B2 JP2616786B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=18201299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327639A Expired - Lifetime JP2616786B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616786B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241225A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kose Corp メーキャップ化粧料
WO2010114638A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Peptide-based tooth whitening reagents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267213A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Shiseido Co Ltd 化粧料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267213A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Shiseido Co Ltd 化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241225A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kose Corp メーキャップ化粧料
WO2010114638A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Peptide-based tooth whitening reagents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616786B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882225A (en) Modified powder or particulate material
JPH05339518A (ja) 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料
JPH0154380B2 (ja)
WO2004043411A1 (ja) 化粧品組成物
EP3166576B1 (en) Cosmetic composition
EP1712596A2 (en) Surface-treated pigment and process for producing the same
JPH0710764B2 (ja) 化粧料
KR20120049589A (ko) 표면이 개질된 화장료용 안료 및 개질된 안료를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
JPH01168606A (ja) 化粧料
JPH0559885B2 (ja)
JPH02191211A (ja) 固型粉末化粧料
JP2860673B2 (ja) 含色素薄片状顔料の製造法
JP2543205B2 (ja) 顔料組成物とその製造法および該顔料組成物配合化粧料
JPS6147410A (ja) 化粧料
JPS62190110A (ja) キトサン配合化粧料
JPH0755891B2 (ja) 肌へののびが良好な化粧料
JP2951033B2 (ja) 顔料組成物とその製造方法およびその顔料組成物配合化粧料
KR0163835B1 (ko) 색조 화장료용 복합안료의 제조방법
JPS61257910A (ja) 化粧料
JPH0678212B2 (ja) メイクアツプ化粧料
JPS6256415A (ja) 化粧料
JPH0455972B2 (ja)
JPH0248510A (ja) 化粧料用顔料及び化粧料
JPH03236307A (ja) 油性化粧料
JP2958536B2 (ja) 着色顔料及びこれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11