JPH01168344A - プロピレンを気相酸化してアクロレイン及びアクリル酸にするための触媒活性物質の製法 - Google Patents

プロピレンを気相酸化してアクロレイン及びアクリル酸にするための触媒活性物質の製法

Info

Publication number
JPH01168344A
JPH01168344A JP63296430A JP29643088A JPH01168344A JP H01168344 A JPH01168344 A JP H01168344A JP 63296430 A JP63296430 A JP 63296430A JP 29643088 A JP29643088 A JP 29643088A JP H01168344 A JPH01168344 A JP H01168344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
water
catalytically active
catalyst
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63296430A
Other languages
English (en)
Inventor
Marutan Hansu
ハンス・マルタン
Matthias Schwarzmann
マツチアス・シユヴアルツマン
Beeningu Kaaruuhaintsu
カールーハインツ・ベーニング
Heinz Dreyer
ハインツ・ドレイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6341424&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01168344(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH01168344A publication Critical patent/JPH01168344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • B01J27/192Molybdenum with bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J35/19

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モリブデン、ビスマス、鉄及び他の普通の金
属成分の酸化物又は混合酸化物を基礎とする、プロピレ
ンを気相酸化してアクロレイン及びアクリル酸を生成す
るための触媒活性物質の特殊な製法に関する。
一般式 M O12B iax〜+oF8aa〜+t(CO+ 
N 1)(kl 〜roPo〜t Ao〜to B11
0OI〜I OX(式中人は砒素、アンチモン、錫、タ
リウム、タングステン、アルカリ土類金属、亜鉛及び/
又はクロムの元素、Bはナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム、セシウム及び/又はインジウムの少な(とも1種
の金属、Xは各元素の原子価により定まる数を意味する
)で表わされる触媒活性物質は、例えば西独特開333
8380号、英国特許1437235号及び西独特許2
229558号各明細書に上り公知である。この触媒活
性物質は一般に、各成分の水溶性塩を水性媒質中で混合
し、水を蒸発除去し、400〜650℃の温度で焼成す
ることにより製造される。西独特開3338380号の
方法では、触媒活性成分中に含有されるべきビスマス及
びタングステンを他の成分の水溶性塩の混合物に添加す
ることができ、これによりプロピレンの気相酸化におけ
る比較的低い反応温度と同時に、アクロレイン及びアク
リル酸の高い総収量が達成される。
触媒成分の塩の水性混合物から水を蒸発除去するには、
例えばこの混合物の撹拌下の蒸発濃縮により行うことが
できるが、この場合には各成分はその生成物の溶解度の
順序で溶液から沈殿し、したがって乾燥した材料の均質
な混合物は、これをよく摩砕した場合にも得ることがで
きない。成分の塩の水性混合物を例えば西独特許222
9358号明細書に記載されたように噴霧乾燥する場合
にも、多くの境界条件を守るにもかかわらず、ノズルの
閉塞、器壁への生成物の焼き付き及び「凝集の生成」の
問題が生じ、そt2てこの噴霧乾燥生成物は乾燥を最適
に経過させても、さらに加工する際のほこり立ちの抑制
及び取り扱い性の改善のために、より大きし・固形物質
粒子にしばしば凝集させねばならない。
本発明の課題は、触媒成分が特に均質に分布しており、
かつ簡単な取扱いを保証する前記種類の触媒活性物質の
製法を開発することであった。
本発明者らは、後記の触媒成分の水溶性塩を水性媒質中
で混合し、水を蒸発除去し、そして400〜650℃の
温度において焼成し、その際乾燥粉末状のモリブデン酸
鉄−ゲルU’e (MOO4)s )を、このために普
通の他の成分の水溶性塩(モリブデン酸鉄により導入さ
れる量に対し所望により過剰量の鉄塩又はモリブデン塩
を含みうる)の水溶液又は水性懸濁液に添加し、そして
混合物を撹拌しながら所望により加熱してゲル様凝固物
となし、このゲルを粉砕し、高められた温度において乾
燥したのち焼成するとき、一般式%式% (式中Aは砒素、アンチモン、錫、タリウム、タングス
テン、アルカリ土類金属、亜鉛及び/又はクロムの元素
、Bはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム及
び/又はインジウムの少なくとも1種の金属、Xは各元
素の原子価により定まる数を意味する)で表わされる、
プロピレンを気相酸化してアクロレイン及びアクリル酸
を生成するための触媒活性物質を有利に製造しうろこと
を見出した。
乾燥した粉末状のモリブデン酸鉄−ゲルをあらかじめ調
製することは、自体既知の手段で例えば英国特許128
2949号及び同1282950号各明細書に記載の方
法により行うことができる。この場合は実際には次のよ
うに操作する。
ヘプタモリブデン酸アンモニウムの冷却溶液に、撹拌し
ながら徐々に硝酸鉄溶液を添加し、最初に生成した沈殿
が溶解するまでさらに撹拌し、再び透明になった溶液を
帯緑色のゲルに凝固させる。このゲルを乾燥すると、赤
褐色粉末になる。
乾燥粉末状のモリブデン酸鉄−ゲルは好ましくは10μ
mないし2露の平均粒径を有し、本発明方法においては
、他の成分の水溶液又は懸濁液中に一般に室温に撹拌し
ながら添加される。
その場合、普通の羽根形撹拌器による20〜200 f
t1mの撹拌速度が特に有利であることが知られた。
他の触媒成分の水溶液又は水性懸濁液を調製するには、
このために普通の水溶性塩例えば硝酸塩、炭酸塩、蟻酸
塩、酢酸塩及びアンモニウム塩を使用できる。
触媒活性物質のためにモリブデン12モルに対し8モル
より多い鉄を用いる場合には、この過剰分はこのために
普通に用いられる水溶性塩例えば硝酸−又は炭酸鉄(I
II)の形で、「他の」成分の水溶液を調製する際に添
加される。触媒活性物質のためにモリブデン12モルに
対し約15モルより少ない鉄を含有する場合には、モリ
ブデンの過剰量は「他の」成分の水溶液を調製する際に
、このために普通のモリブデン化合物例えばヘプタモリ
ブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデンならびにさら
にジモリブデン酸アンモニウムの形で添加される。換言
すれば、触媒がモリブデン12モルに対し例えば6モル
の鉄を含有するときは、鉄の全量をモリブデン酸鉄−ゲ
ルの形で加え、そして6モルのモリブデンを水溶性モリ
ブデン化合物の形で加える。乾燥粉末状のモリブデン酸
鉄な他の成分の水溶液又は水性懸濁液中に撹拌しながら
添加したのち、場合により軽微に例えば25〜95℃特
に30〜50℃に加熱したのち、粒状ゲルが生成し、こ
のゲル中には触媒成分が最適な均質な分布で含有されて
いる。この粒状ゲルは、例えば回転管状炉又は流動床中
で一般に90〜650℃好ましくは110〜120℃の
温度において、所望により通風しながら乾燥することが
できる。
こうして10〜300μmの平均粒径に容易に粉砕でき
る粒状触媒物質が得られる。得られた粉末状触媒活性物
質は常法により、場合により粉末状担体物質例えば二酸
化珪素を添加して例えば直径6〜7間及び長さ3〜7T
rr11の円筒形の触媒に成形するために、直径2〜7
rraの球状担体を被覆するために、又は環状担体を被
覆するために用いることができる。
新規方法により製造された触媒活性物質ならびにこれか
ら製造された触媒は、オレフィン例えば特にプロピレン
ならびにさらにイソブチレンを普通の条件下で気相酸化
して対応するα、β−モノオレフィン性不飽和アルデヒ
ド例えば特にアクロレインを生成するために特に有利に
使用することができる。その際一般に250〜450℃
特に600〜380℃の温度及び1.0〜6バール特に
1.1〜1.8バールの圧力において操作し、ガス混合
物の組成は2〜15容量%特に5〜10容量%の範囲の
プロピレンである。
触媒活性物質を製造するための新規方法は、各触媒成分
の特に均質な分布が得られる利点を有する。
新規な触媒活性物質をオレフィン例えば特にプロピレン
の気相酸化のために使用すると、明らかに改善された活
性により改善された選択性が得られる。
下記例中の部及び%は特に指示しない限り重量に関する
実施例1 (a)  一般式 %式% の触媒活性物質を、下記のようにして製造する。
ヘプタモリブデン酸アンモニウム476.70Iを、I
N−KOH11,25mlを添加した蒸留水に加温して
溶解する。溶液を冷却したのち、撹拌しなからNH4N
o、含有モリブデン酸鉄7975&、硝酸コバルト34
9.23 、!7 、タングステン酸ビスマス(Bi、
2W2.Ox) 209.23 fl及び30%シリカ
ゾル溶液80.119を順次添加する。
この懸濁液を、10〜15分後に粒状かゆ状物に固化す
るまでさらに撹拌する。このものを磁製皿中で110℃
で16時間乾燥し、次いで0゜71〜1.60 mmの
大きさの粒子に粉砕する。この粉砕物を回転管中で45
0℃で6時間焼成する。
(b)  前記(a、)により製造した粉砕物40部を
、内径0.8 Crn及び長さ1.0mの管に充填し、
これにプロピレン/空気/窒素/水(比率1:9:10
:4)の混合物を360℃で導通する。76容量部/時
の流速において、用いたプロピレンに対し90.6モル
%のアクロレイン+アクリル酸の収率が得られる。
比較例1 仏)実施例1(a)に記載の組成の触媒を、下記のよう
にして製造する。
ヘプタモリブデン酸アンモニウム211.9.9及び0
. I N −KOH5mlを含有する水溶液を用意し
、これを40℃に加温する。この溶液に、硝酸コバルト
139.691及び硝酸鉄32.32.Fからの溶液を
連続的に添加する。最後に48.6%シリカゾル溶液1
9.79 gを添加する。
ン酸ビスマス47.48 gと混合し、水を用いて練合
する。
この練合物を16時間乾燥し、0.71〜1.6Onの
大きさの粒子に粉砕し、これを回転管中で450℃で6
時間焼成する。
(b)  この触媒を実施例1(b)と同様にして36
0℃で試験すると、最高で85モル%のアクロレイン(
+アクリル酸)の収率が得られる。
実施例2 (a)  一般式 %式% の触媒活性物質を、下記のようにして製造する。
ヘプタモリブデン酸アンモニウム66.76 gを水6
71に加温して溶解する。冷却したのち撹拌しながら硝
酸ニッケル76.829ならびに硝酸亜鉛21゜24.
!i’及び硝酸ビスマス1985Iからの硝酸溶液を添
加する。最後にNH,No、含有モリブデン酸鉄39.
919、IN−KOH2,08m1及び48.6%シリ
カゾル溶液51.52.9を添加する。
短時間撹拌し、軽微に加温したのち、この懸濁液は粒状
かゆ状物に固化する。このものを磁製皿中で110℃で
16時間乾燥し、0.71〜1、60 mmの大きさの
粒子に粉砕し、回転管中で580℃において空気中で焼
成する。
(b)  この触媒を実施例1(b)と同様にして試験
すると、360℃の温度において87モル%のアクロレ
イン(+アクリル酸)の収率が得られる。
実施例3 (al  一般式 %式% の触媒活性物質を実施例2と同様にして製造し、ただし
硝酸亜鉛の代わりにより多量の硝酸ニッケルすなわち合
計で100.45gの硝酸ニッケルを用いる。
(bJ  この触媒を実施例1(b)と同様にして試験
すると、360℃及び80容量部/時のガス流速におい
て81モル%のアクロレイン(+アクリル酸)の収率が
得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、後記の触媒成分の水溶性塩を水性媒質中で混合し、
    水を蒸発除去し、そして400〜650℃の温度におい
    て焼成し、その際乾燥粉末状のモリブデン酸鉄−ゲル(
    Fe(MoO_4)_3)を、このために普通の他の成
    分の水溶性塩(モリブデン酸鉄により導入される量に対
    し所望により過剰量の鉄塩又はモリブデン塩を含みうる
    )の水溶液又は水性懸濁液に添加し、そして混合物を撹
    拌しながら所望により加熱してゲル様凝固物となし、こ
    のゲルを粉砕し、高められた温度において乾燥したのち
    焼成することを特徴とする、一般式 Mo_1_2Bi_0_._1_〜_1_0Fe_0_
    ._8_〜_1_2〔Co、Ni〕_0_._1_〜_
    1_0P_0_〜_2A_0_〜_1_0B_0_._
    0_0_1_〜_1O_x(式中Aは砒素、アンチモン
    、錫、タリウム、タングステン、アルカリ土類金属、亜
    鉛及び/又はクロムの元素、Bはナトリウム、カリウム
    、ルビジウム、セシウム及び/又はインジウムの少なく
    とも1種の金属、xは各元素の原子価により定まる数を
    意味する)で表わされる、プロピレンを気相酸化してア
    クロレイン及びアクリル酸を生成するための触媒活性物
    質の製法。 2、第1請求項に記載の方法により製造された触媒活性
    物質を、触媒としてのその成形ののち、プロピレンを気
    相酸化してアクロレイン及びアクリル酸を生成するため
    に使用する方法。
JP63296430A 1987-11-27 1988-11-25 プロピレンを気相酸化してアクロレイン及びアクリル酸にするための触媒活性物質の製法 Pending JPH01168344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3740271.4 1987-11-27
DE19873740271 DE3740271A1 (de) 1987-11-27 1987-11-27 Verfahren zur herstellung einer fuer die gasphasenoxidation von propylen zu acrolein und acrylsaeure katalytisch aktiven masse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168344A true JPH01168344A (ja) 1989-07-03

Family

ID=6341424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296430A Pending JPH01168344A (ja) 1987-11-27 1988-11-25 プロピレンを気相酸化してアクロレイン及びアクリル酸にするための触媒活性物質の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4916103A (ja)
EP (1) EP0319754B1 (ja)
JP (1) JPH01168344A (ja)
KR (1) KR890007793A (ja)
DE (2) DE3740271A1 (ja)
ES (1) ES2023244B3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038677A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクロレインおよび/またはアクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
WO2014181839A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及び不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930533C1 (ja) * 1989-09-13 1991-05-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5382388A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Curators Of University Of Missouri Process for the preparation of rhenium-188 and technetium-99m generators
FR2718061B1 (fr) * 1994-04-01 1996-04-26 Rhone Poulenc Chimie Compositions catalytiques du type enrobées, comprenant du nickel, cobalt, molybdène et leur utilisation pour la préparation d'aldéhydes insaturés.
US5728872A (en) * 1994-06-27 1998-03-17 Lutz Riemenschneider Stabilized acrylic acid compositions
AT405851B (de) * 1997-01-17 1999-12-27 Maba Fertigteilind Gmbh Leitwand für verkehrswege
KR100204729B1 (ko) * 1997-03-17 1999-06-15 성재갑 아크롤레인 부분산화용 촉매의 제조 방법
US6383974B1 (en) * 1997-08-26 2002-05-07 Japan Energy Corporation Hydrorefining catalyst and method for manufacturing hydrorefining catalyst
CN1108865C (zh) * 1997-09-03 2003-05-21 中国石油化工集团公司 生产丙烯腈的催化剂
US6632772B2 (en) 1998-09-23 2003-10-14 Lg Chemical, Ltd. Method of coating a catalyst to a support for use in acrolein oxidation
JP3943291B2 (ja) * 1999-08-04 2007-07-11 株式会社日本触媒 アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
US6337424B1 (en) 2000-04-28 2002-01-08 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts oxidation of lower olefins to unsaturated aldehydes, methods of making and using the same
DE10046957A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Multimetalloxid-Katalysators, Verfahren zur Herstellung ungesättigter Aldehyde und/oder Carbonsäuren und Bandcalziniervorrichtung
US6946422B2 (en) * 2002-12-12 2005-09-20 Saudi Basic Industries Corporation Preparation of mixed metal oxide catalysts for catalytic oxidation of olefins to unsaturated aldehydes
US7229945B2 (en) * 2003-12-19 2007-06-12 Saudi Basic Industrics Corporation Process of making mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US7649112B2 (en) 2005-07-25 2010-01-19 Saudi Basic Industries Corporation Integrated plant for producing 2-ethyl-hexanol and methacrylic acid and a method based thereon
US7732367B2 (en) * 2005-07-25 2010-06-08 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US7649111B2 (en) * 2005-07-25 2010-01-19 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for the oxidation of a mixed aldehyde feedstock to methacrylic acid and methods for making and using same
US7851397B2 (en) * 2005-07-25 2010-12-14 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US7799946B2 (en) * 2007-02-14 2010-09-21 Saudi Basic Industries Corporation Process for separating methacrolein from methacrylic acid in a gas phase product from the partial oxidation of isobutene
JP5163273B2 (ja) * 2008-05-16 2013-03-13 住友化学株式会社 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5548132B2 (ja) * 2008-09-30 2014-07-16 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
KR101086731B1 (ko) * 2008-10-17 2011-11-25 금호석유화학 주식회사 1-부텐의 산화/탈수소화 반응에서 1,3-부타디엔 제조용 비스무스 몰리브덴 철 복합 산화물 촉매 및 제조방법
US8921257B2 (en) 2011-12-02 2014-12-30 Saudi Basic Industries Corporation Dual function partial oxidation catalyst for propane to acrylic acid conversion
US8722940B2 (en) 2012-03-01 2014-05-13 Saudi Basic Industries Corporation High molybdenum mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2060171A6 (ja) * 1968-12-30 1971-06-18 Inst Francais Du Petrole
US3746657A (en) * 1971-06-28 1973-07-17 Standard Oil Co Catalyst manufacturing process
DE2249922C2 (de) * 1972-10-12 1982-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur katalytischen Oxidation von Propylen oder Isobutylen zu Acrolein oder Methacrolein in der Gasphase mit molekularem Sauerstoff
US4190608A (en) * 1974-07-22 1980-02-26 Standard Oil Company Process for the oxidation of olefins using catalysts containing various promoter elements
US4168246A (en) * 1975-11-28 1979-09-18 Monsanto Company Production of (amm)oxidation catalyst
JPS5492908A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Nippon Zeon Co Ltd Catalysts for oxidation use of isobutylene
US4212766A (en) * 1978-04-21 1980-07-15 Standard Oil Company Process for forming multi-component oxide complex catalysts
US4267386A (en) * 1978-11-13 1981-05-12 Celanese Corporation Olefin oxidation catalyst
US4306090A (en) * 1979-10-12 1981-12-15 Rohm And Haas Company Catalyst compositions and their use for the preparation of methacrolein
US4537874A (en) * 1982-10-22 1985-08-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Catalyst for production of unsaturated aldehydes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038677A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクロレインおよび/またはアクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
WO2014181839A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及び不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
US9656248B2 (en) 2013-05-09 2017-05-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid, method for producing same, and method for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
DE3863912D1 (de) 1991-08-29
DE3740271A1 (de) 1989-06-01
US4916103A (en) 1990-04-10
EP0319754A1 (de) 1989-06-14
KR890007793A (ko) 1989-07-05
EP0319754B1 (de) 1991-07-24
ES2023244B3 (es) 1992-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01168344A (ja) プロピレンを気相酸化してアクロレイン及びアクリル酸にするための触媒活性物質の製法
JP3142549B2 (ja) 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
EP1138385B1 (en) Preparation of catalyst and use for acrylic acid production
JP4280797B2 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
EP0383598B1 (en) Process for producing molybdenumcontaining metal oxide fluidbed catalyst
US7902112B2 (en) Fluidized bed catalyst for producing acrylonitrile and process for producing acrylonitrile
JP2003117397A (ja) アンモ酸化用触媒の製造方法
WO1995005241A1 (en) Ammoxidation catalyst composition
KR101122346B1 (ko) 올레핀으로부터 불포화 알데하이드를 생산하는 혼합 금속산화물 촉매의 제조방법
US4264476A (en) Catalyst for producing acrylonitrile in a fluidized bed reactor
JPH0531368A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JP2000005603A (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
US4590175A (en) Process for the production of antimony-containing metal oxide catalysts
JPS5976541A (ja) プロピレン酸化用触媒の製造法
US5349092A (en) Process for producing catalysts for synthesis of unsaturated aldehydes and unsaturated carboxylic acids
JP3288197B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸合成用触媒の製造法
JP5344753B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法
JPS6028824A (ja) メタクロレイン製造用触媒の調製方法
JP2001187772A (ja) アクリロニトリルの製法
JP4811977B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4060578B2 (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP3257818B2 (ja) メタクロレインの製造方法、メタクロレインの製造に用いる触媒及びその触媒の製造方法
JP2903317B2 (ja) モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法
JPS6113701B2 (ja)
JP4425743B2 (ja) アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法