JPH01167126A - 自動給紙機構 - Google Patents

自動給紙機構

Info

Publication number
JPH01167126A
JPH01167126A JP32434387A JP32434387A JPH01167126A JP H01167126 A JPH01167126 A JP H01167126A JP 32434387 A JP32434387 A JP 32434387A JP 32434387 A JP32434387 A JP 32434387A JP H01167126 A JPH01167126 A JP H01167126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gear
paper feed
feed roller
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32434387A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ideta
出田 順彦
Norio Sakamoto
範夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP32434387A priority Critical patent/JPH01167126A/ja
Publication of JPH01167126A publication Critical patent/JPH01167126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンタやタイプライタ等の端末機器に連動し
て使用する自動給紙機構に関する。
[従来の技術] 従来、この種の自動給紙機構は、伝達ギヤとクラッチギ
ヤ間の動力伝達手段としてスプリングクラッチを使用し
、このスプリングクラッチに設けられたアーム部の撓み
により伝達ギヤとクラッチギヤの歯部位相を修正する方
式となっていた。また用紙の印字位置の規定は、用紙先
端部を検出スイッチにより検出後一定量だけ用紙を搬送
して印字位置を決定するという方法で行っていた。更に
自動給紙機構より搬送されてきた用紙の先端を用紙送り
方向と逆方向に回転する用紙送りローラに突当て、用紙
に撓みを発生させることにより用紙先端位置と用紙の斜
行補正を行っていた。(特公昭58−6633)。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の自動給紙機構では以下の如き欠点がある
撓みを発生することを前提としたスプリングクラッチの
アーム部によりクラッチギヤと伝達ギヤ間の動力伝達を
行うため、アーム部の破損や、クラッチギヤと伝達ギヤ
の位相合せ不良が生じ、この結果動作安定性が劣る欠点
がある。
用紙の印字位置を規定する方式がマイクロスイッチ等を
使用しているため、マイクロスイッチの電気的動作点が
ばらつき、この結果印字位置に影響を与えるという欠点
がある。
従来の給紙機構では、自動給紙装置により送り出された
用紙は一度端末装置内の用紙進行方向とは逆に回転する
用紙送りローラに突き当たる方式となっている。このと
き用紙に撓みを発生させ、この撓み力を利用して用紙送
りローラが用紙送り方向に回転した時の噛合い力として
いたが、用紙の厚さ、質により噛合い力が不均一となり
用紙搬送不良を起こす欠点がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、そのための解決手段として、プリンタ、タイプラ
イタ等の端末装置に連動して使用する自動給紙機構にお
いて、上記端末装置内の用紙送りローラと連結し用紙を
供給する給紙ローラを用紙送りローラと同一方向に一定
量回転駆動させる駆動ギヤと、駆動ギヤと噛合って同期
回転しガイドに切欠きを有する伝達ギヤと、伝達ギヤの
ガイドの切欠きに噛合って回転すると共にスプリングに
より加圧された摩擦板を介して伝達ギヤと同軸回転しか
つ円周歯面に−゛定位相の切欠き部と回転角度を規制す
るガイドピンを有するクラッチギヤと、クラッチギヤに
噛合う従動ギヤと、従動ギヤの一方一回転のみを給紙ロ
ーラに伝達するワンウェー?々ヲッ”チとを備えたこと
を特iとする自動給紙機構を提供するものである。
[実施例コ 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例に係る自動給紙機構を示す斜
視図、第2図は第1図の自動給紙機構の伝達ギヤとクラ
ッチギヤの構造を示す分解斜視図、第3図は基準位置に
おけるクラッチギヤと駆動ギヤと従動ギヤの噛合状態を
示す概略図、第4図乃至第7図は用紙の給送状態を示す
概略図である。
自動給紙機構は、用紙送りローラ1と、駆動ギヤ2と、
伝達ギヤ3と、クラッチギヤ4と、従動ギヤ8と、給紙
ローラ9とを備えてなる。
用紙送りローラ1は、駆動ギヤ2と軸1aを介して連結
し駆動ギヤ2と連動して回転する。
駆動ギヤ2は、伝達ギヤ3と常時南部により噛合ってい
る。  ′       □ クラッチギヤ4はクラッチギヤの基準位置を決めるため
のストッパ13にガイドピン5を係合させて配設されて
いる。クラッチギヤ4は、第2図に示す如く伝達ギヤ3
のガイド部切欠き3aと噛合って同回転する摩擦板6と
摩擦板6をクラッチギヤ4に接触させるためのスプリン
グ7を介して伝達ギヤ3と摩擦接触し、これによりクラ
ッチギヤ4に伝達ギヤ3の動力が摩擦伝達される。
従動ギヤ8は、ワンウェイクラッチ10を介して給紙ロ
ーラ9と連結されている。
尚、基準位置におけるクラッチギヤ4の切欠き部12.
12は、第3図に示す如く駆動ギヤ2と従動ギヤ8に噛
合う位置に配置されている。これにより駆動ギヤ2から
の動力伝達をクラッチギヤ4で断つようになっている。
次に、本実施例の動作について説明する。
クラッチギヤ4が基準位置に置かれている場合には、駆
動ギヤ2をa方向即ち伝達ギヤをC方向に回転させても
クラッチギヤ4上のカイトピン5がストッパ13の左側
面に係合しているためにクラッチギヤ4は回転しない。
従って摩擦板6がタラップギヤ4面上で空転することに
なり給紙動作は行われない。
給紙動作するためには駆動ギヤ2をb方向即ち伝達ギヤ
3をC方向に回転する。このときクラッチギヤ4は摩擦
板6とスプリング7の作用により伝達ギヤ3と同方向に
即ちガイドピン5がストッパ13と離れる方向に回転し
、駆動ギヤ2と従動ギヤ8とを連結する。また従動ギア
8はf方向に回転するが、ワンウェイクラッチ10の働
きにより給紙ローラ9への動力伝達は断たれる。クラッ
チギヤ4がC方向に死行程だけ即ち給紙ローラ9が用紙
11を搬送し用紙送りローラ1に用紙を噛合わすために
必要な量と頭出し制御に必要な一定量分だけ回転した後
、駆動ギヤ2をC方向に回転すると、クラッチギヤ4が
C方向に死行程だけ戻り、従動ギヤ8及びワンウェイク
ラッチ10を介して給紙ローラ9に動力伝達がなされる
。この結果第4図及び第5図に示す如く、給紙ローラ9
が用紙11を分離し用紙送りローラ1まで用紙を搬送す
る。
次に、用紙11の先端部の位置合せと斜行補正をするた
めに第6図に示す如く、用紙送りローラ1をb方向に一
定量逆転し、用紙先端を給紙ローラ側に押出す。このと
き、給紙ローラ9への動力伝達はワンウェイクラッチ1
0の働きにより断たれているため、給紙ローラ9は逆転
せず給紙ローラ9と用紙送りローラ1の間で用紙11は
撓む。
またクラッチギヤ4は、用紙送りローラ1の逆転により
駆動ギヤ2と噛合って回転する。その後、用紙を所定位
置まで搬送するために用紙送り口二う1を再度正転する
と、第7図1示す如く用紙11は、クラッチギヤ4が基
準位置に停止するまでの間給紙ローラ9と用紙送りロー
ラ1により搬送され、クラッチギヤ4が基準位置に停止
した後は用紙送りローラ1により所定位置まで搬送され
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の自動給紙機構は、伝達ギヤ
とクラッチギヤ間の動力伝達に摩擦板とスプリングを使
用しているため、伝達ギヤとクラッチギヤの歯部位相合
せを1歯分以内で行えることができる効果がある。また
端末装置内の用紙送りローラを逆転後正転することによ
り逆転量に対応して用紙を供給することができる効果が
ある。更に用紙送りローラを所定量だけ逆転した後正転
して用紙を用紙送りローラに一定の長さだけ噛込ませた
後に再度光の噛込み量を排出する量だけ逆転することに
より用紙に撓みを発生させ、用紙先端位置修正と斜行補
正を電磁クラッチ等を使用することな〈実施できる効果
がある。また給紙ローラへの動力伝達が用紙送りローラ
の逆転後の正転時のみ伝達されるため、用紙先端位置修
正及び斜行補正後の正転時に用紙送りローラへの噛込み
を補助し、この結果噛込み不良による用紙搬送不良を防
止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る自動給紙機構を示す斜
視図、第2図は第1図の自動給紙機構の伝達ギヤとクラ
ッチギヤの構造を示す分解斜視図、第3図は基準位置に
おけるクラッチギヤと駆動ギヤと従動ギヤの噛合状態を
示す概略図、第4図乃至第7図は用紙の給送状態を示す
概略図である。 1:用紙送りローラ     2:駆動ギヤ3:伝達ギ
ヤ        4:クラッチギヤ5ニガイドピン 
      6:摩擦板7:スプリング       
8:従動ギヤ9:給紙ローラ 10:ワンウェイクラッチ 11:用紙         12:切欠き13:スト
ツバ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリンタ、タイプライタ等の端末装置に連動して
    使用する自動給紙機構において、上記端末装置内の用紙
    送りローラと連結し用紙を供給する給紙ローラを用紙送
    りローラと同一方向に一定量回転駆動させる駆動ギヤと
    、駆動ギヤと噛合って同期回転しガイドに切欠きを有す
    る伝達ギヤと、伝達ギヤのガイドの切欠きに噛合って回
    転すると共にスプリングにより加圧された摩擦板を介し
    て伝達ギヤと同軸回転しかつ円周歯面に一定位相の切欠
    き部と回転角度を規制するガイドピンを有するクラッチ
    ギヤと、クラッチギヤに噛合う従動ギヤと、従動ギヤの
    一方向回転のみを給紙ローラに伝達するワンウェイクラ
    ッチとを備えたことを特徴とする自動給紙機構。
  2. (2)上記用紙送りローラは、給紙ローラから上記用紙
    送りローラの間の距離と同等以上の死行程分だけ用紙送
    り方向と逆方向に回転した後正転して用紙を搬送するも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    自動給紙機構。
  3. (3)上記用紙送りローラは、用紙送りローラと加圧ロ
    ーラとの接触部を一定量通過するまで用紙を搬送した後
    、用紙送りローラと加圧ローラとの接触点からの用紙の
    通過量以上に用紙を後退させるように逆転し、再度正転
    して所定の位置まで用紙を搬送するものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の自動給紙機構。
  4. (4)上記クラッチギヤの回転量を検出する検出スイッ
    チを有することを特徴とする特許請求の範囲第2項又は
    第3項記載の自動給紙機構。
JP32434387A 1987-12-22 1987-12-22 自動給紙機構 Pending JPH01167126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32434387A JPH01167126A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 自動給紙機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32434387A JPH01167126A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 自動給紙機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167126A true JPH01167126A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18164721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32434387A Pending JPH01167126A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 自動給紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103660618A (zh) * 2013-11-21 2014-03-26 浙江大学 便捷取纸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103660618A (zh) * 2013-11-21 2014-03-26 浙江大学 便捷取纸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578840B1 (en) Sheet conveying apparatus
EP0537775B1 (en) Sheet feeding mechanism for a printing apparatus
JPS6137452A (ja) 給紙装置
JPH01167126A (ja) 自動給紙機構
JP2841771B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2000322604A (ja) 発券装置
JP2562291B2 (ja) 給紙方法
JPS6097876A (ja) 印字装置のプラテンに用紙を供給する方法
JP2949810B2 (ja) プリンタの自動給紙装置
JPH07285688A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2613071B2 (ja) 給紙装置
JP3228318B2 (ja) 給紙装置
JPH11292332A (ja) 給紙装置
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JP2876624B2 (ja) 用紙搬送装置
GB2297315A (en) Removing skew from paper fed to a printer
GB2271556A (en) Paper skew removal
JPH0798408B2 (ja) 印字装置の給紙装置
JPH03272950A (ja) カットシートフィーダ搭載プリンタ
JPS6377768A (ja) シ−トフイ−ダ
JP2860030B2 (ja) 印字装置
JPH0211363A (ja) 給紙装置
JP2000185849A (ja) 自動給紙装置
JPS60145873A (ja) 用紙供給装置
JP2000079732A (ja) プリンタ装置