JPH0116623Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0116623Y2 JPH0116623Y2 JP5370482U JP5370482U JPH0116623Y2 JP H0116623 Y2 JPH0116623 Y2 JP H0116623Y2 JP 5370482 U JP5370482 U JP 5370482U JP 5370482 U JP5370482 U JP 5370482U JP H0116623 Y2 JPH0116623 Y2 JP H0116623Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller cover
- roller
- base
- insertion hole
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、シリアルプリンタなどのプリンタに
係り、特にそれのインクローラ部に関するもの
で、構造が簡単で、安価で、組立作業性が良好な
プリンタを提供することを目的とする。
係り、特にそれのインクローラ部に関するもの
で、構造が簡単で、安価で、組立作業性が良好な
プリンタを提供することを目的とする。
次に本考案の実施例を図とともに説明する。第
1図は、実施例に係るシリアルプリンタの平面図
である。
1図は、実施例に係るシリアルプリンタの平面図
である。
駆動プーリ1と従動プーリ2が所定の間隔をお
いて配置され、その間にエンドレス状の活字ベル
ト3が掛け渡されている。活字ベルト3の外周全
体には多数の活字部4が配列され、活字ベルト3
の内周全体には前記駆動プーリ1ならびに従動プ
ーリ2に形成された歯部(いずれも図示せず)と
噛合する歯部5が設けられている。
いて配置され、その間にエンドレス状の活字ベル
ト3が掛け渡されている。活字ベルト3の外周全
体には多数の活字部4が配列され、活字ベルト3
の内周全体には前記駆動プーリ1ならびに従動プ
ーリ2に形成された歯部(いずれも図示せず)と
噛合する歯部5が設けられている。
駆動プーリ1の下方にはスプリングクラツチ
(図示せず)を介してメインギア6が配置され、
このメインギア6は歯車群7を介してモータ8に
連結されている。また、メインギア6は印字・桁
上げ軸9の一端に固着された印字・桁上げギア1
0と噛合できるようになつており、メインギア6
の駆動力を駆動プーリ1側に伝達するか、あるい
は印字・桁上げギア10に伝達するかの切換えは
選択レバー11によつてなされる。
(図示せず)を介してメインギア6が配置され、
このメインギア6は歯車群7を介してモータ8に
連結されている。また、メインギア6は印字・桁
上げ軸9の一端に固着された印字・桁上げギア1
0と噛合できるようになつており、メインギア6
の駆動力を駆動プーリ1側に伝達するか、あるい
は印字・桁上げギア10に伝達するかの切換えは
選択レバー11によつてなされる。
前記印字・桁上げ軸9にはハンマホルダ12が
軸方向に摺動可能に保持され、ホルダ12内には
用紙13側へ向けて突出可能なハンマ14が配置
されている。選択された活字部4はハンマ14の
突出によつて用紙13に押しつけられて印字がな
される。この印字に先だつて活字ベルト3の活字
部4にはインクローラ部15でインクが付着され
る訳であるが、このインクローラ部15はローラ
カバー16とその中空部に回転自在に支承された
インクローラ17とから主に構成されている、こ
のローラカバー16を従動プーリ2側に若干付勢
することにより、インクローラ17の周辺部は活
字ベルト3の活字部4に弾接され、活字ベルト3
の回動にともなつてインクローラ17が連れ回わ
りする。
軸方向に摺動可能に保持され、ホルダ12内には
用紙13側へ向けて突出可能なハンマ14が配置
されている。選択された活字部4はハンマ14の
突出によつて用紙13に押しつけられて印字がな
される。この印字に先だつて活字ベルト3の活字
部4にはインクローラ部15でインクが付着され
る訳であるが、このインクローラ部15はローラ
カバー16とその中空部に回転自在に支承された
インクローラ17とから主に構成されている、こ
のローラカバー16を従動プーリ2側に若干付勢
することにより、インクローラ17の周辺部は活
字ベルト3の活字部4に弾接され、活字ベルト3
の回動にともなつてインクローラ17が連れ回わ
りする。
第1図において18はプラテン、19はトリガ
ーソレノイド、20はジヤンパーリード線であ
る。
ーソレノイド、20はジヤンパーリード線であ
る。
前記ローラカバー16の形状を第2図ならびに
第3図とともに説明する。第2図はローラカバー
16の底面図、第3図は第2図の正面図である。
ローラカバー16は、一側面が開口した周壁21
と、その周壁21の上部を覆う上面壁22と、周
壁21の下部を覆う下面壁23とから構成されて
いる。なお、第2図、第3図では上面壁22が下
側に、下面壁23が上側に配置されている。上面
壁22ならびに下面壁23のほぼ中央には、前記
インクローラ17の回転軸24(第1図参照)両
端をそれぞれ支承する軸受部25,25が設けら
れている。
第3図とともに説明する。第2図はローラカバー
16の底面図、第3図は第2図の正面図である。
ローラカバー16は、一側面が開口した周壁21
と、その周壁21の上部を覆う上面壁22と、周
壁21の下部を覆う下面壁23とから構成されて
いる。なお、第2図、第3図では上面壁22が下
側に、下面壁23が上側に配置されている。上面
壁22ならびに下面壁23のほぼ中央には、前記
インクローラ17の回転軸24(第1図参照)両
端をそれぞれ支承する軸受部25,25が設けら
れている。
ローラカバー16の基部には、上から下に貫通
した透孔26が形成されている。さらに下面壁2
3の前記軸受部25を介して透孔26とほぼ反対
の位置に、すなわち透孔26からできるだけ離れ
た位置に下方へ向けて延びた突出部27が形成さ
れ、それの先端には突出部27の径より大きい半
球状の尖端部を有する爪部28が設けられてい
る。第2図に示すように、爪部28の中心は突出
部27の中心からローラカバー16の付勢方向に
向けて、すなわち前記周壁21の開口側に向けて
若干偏心している。この偏心により第6図に示す
ように、突出部27と爪部28との間に段部29
が形成され、それと反対側では突出部27と爪部
28との間に段差がなくストレートに連なつた形
状になつている。
した透孔26が形成されている。さらに下面壁2
3の前記軸受部25を介して透孔26とほぼ反対
の位置に、すなわち透孔26からできるだけ離れ
た位置に下方へ向けて延びた突出部27が形成さ
れ、それの先端には突出部27の径より大きい半
球状の尖端部を有する爪部28が設けられてい
る。第2図に示すように、爪部28の中心は突出
部27の中心からローラカバー16の付勢方向に
向けて、すなわち前記周壁21の開口側に向けて
若干偏心している。この偏心により第6図に示す
ように、突出部27と爪部28との間に段部29
が形成され、それと反対側では突出部27と爪部
28との間に段差がなくストレートに連なつた形
状になつている。
この実施例ではローラカバー16を回動可能に
支承するベース30はプリンタのベースと一緒に
なつており、第1図、第4図ならびに第5図に示
すようにローラカバー16の支承位置に支軸31
が突設されている。この支軸31から所定の間隔
離れた位置に取付板部32がベース30と一体に
設けられ、それにはローラカバー16の爪部28
が挿通できる挿通孔33が形成されている。支軸
31の中心から挿通孔33の中心までの距離は、
ローラカバー16の透孔26の中心から爪部28
の中心までの距離と等しくなつている。前記支軸
31にはつる巻きばねからなる押圧ばね34が遊
嵌され、それの基端はベース30の係止部35に
当接し、自由端は挿通孔33の下側に臨んでい
る。
支承するベース30はプリンタのベースと一緒に
なつており、第1図、第4図ならびに第5図に示
すようにローラカバー16の支承位置に支軸31
が突設されている。この支軸31から所定の間隔
離れた位置に取付板部32がベース30と一体に
設けられ、それにはローラカバー16の爪部28
が挿通できる挿通孔33が形成されている。支軸
31の中心から挿通孔33の中心までの距離は、
ローラカバー16の透孔26の中心から爪部28
の中心までの距離と等しくなつている。前記支軸
31にはつる巻きばねからなる押圧ばね34が遊
嵌され、それの基端はベース30の係止部35に
当接し、自由端は挿通孔33の下側に臨んでい
る。
第6図イ,ロ,ハはローラカバー16の取付順
序を説明するための図で、第4図A−A線上の断
面を示している。
序を説明するための図で、第4図A−A線上の断
面を示している。
インクローラ17を取り付けたローラカバー1
6の透孔26にベース30の支軸31を挿通し、
第6図イに示すように爪部28を取付板部32の
挿通孔33に挿入する。爪部28の先端部には丸
味がつけてあるから挿通孔33への挿入が容易で
ある。第6図ロに示すように、爪部29の挿入で
段部29と反対側の直線状の部分で押圧ばね34
の自由端が矢印で示すように後方に押し退けら
れ、さらに挿入すると段部29が挿通孔33を通
過して取付板部32の下側に出て、突出部27が
挿通孔33と対向するようになる。突出部27が
挿通孔33と対向すると両者間に隙間ができるか
ら、第6図ハに示すように押圧ばね34の復元力
でローラカバー16は矢印で示す方向に回動さ
れ、それの付勢力でインクローラ17は活字ベル
ト3に弾接されるとともに、爪部28が取付板部
32と係合してローラカバー16の抜け止めがな
される。
6の透孔26にベース30の支軸31を挿通し、
第6図イに示すように爪部28を取付板部32の
挿通孔33に挿入する。爪部28の先端部には丸
味がつけてあるから挿通孔33への挿入が容易で
ある。第6図ロに示すように、爪部29の挿入で
段部29と反対側の直線状の部分で押圧ばね34
の自由端が矢印で示すように後方に押し退けら
れ、さらに挿入すると段部29が挿通孔33を通
過して取付板部32の下側に出て、突出部27が
挿通孔33と対向するようになる。突出部27が
挿通孔33と対向すると両者間に隙間ができるか
ら、第6図ハに示すように押圧ばね34の復元力
でローラカバー16は矢印で示す方向に回動さ
れ、それの付勢力でインクローラ17は活字ベル
ト3に弾接されるとともに、爪部28が取付板部
32と係合してローラカバー16の抜け止めがな
される。
実施例では活字ベルトを用いたプリンタの場合
について説明したが、本考案はこれに限定される
ことなく、例えば1個あるいは複数個の活字輪を
用いるプリンタにも適用できる。
について説明したが、本考案はこれに限定される
ことなく、例えば1個あるいは複数個の活字輪を
用いるプリンタにも適用できる。
本考案は前述のように、ローラカバーの基部と
ベースとの間に回動支承部を有し、ローラカバー
のベースと対向する側に突出部を形成して、その
突出部のローラカバー付勢方向に突出した爪部を
設け、ベースの前記突出部と対応する位置に挿通
孔を形成し、その挿通孔の近傍に押圧ばねを配置
せしめ、ローラカバーの突出部をベースの挿通孔
に挿通して、前記押圧ばねの押圧力により、ロー
ラカバーを回動付勢し前記爪部を挿通孔開口縁に
係合してローラカバーの抜け止めを行なうととも
に、前記インクローラを活字担体の活字面に弾接
したことを特徴とするものである。
ベースとの間に回動支承部を有し、ローラカバー
のベースと対向する側に突出部を形成して、その
突出部のローラカバー付勢方向に突出した爪部を
設け、ベースの前記突出部と対応する位置に挿通
孔を形成し、その挿通孔の近傍に押圧ばねを配置
せしめ、ローラカバーの突出部をベースの挿通孔
に挿通して、前記押圧ばねの押圧力により、ロー
ラカバーを回動付勢し前記爪部を挿通孔開口縁に
係合してローラカバーの抜け止めを行なうととも
に、前記インクローラを活字担体の活字面に弾接
したことを特徴とするものである。
そのためにローラカバーの取付構造ならびに取
付作業が簡単になり、プリンタの小型化ならびに
コストの低減を図ることができる。
付作業が簡単になり、プリンタの小型化ならびに
コストの低減を図ることができる。
図はすべて本考案の実施例に係るプリンタを説
明するためのもので、第1図はプリンタの平面
図、第2図はそのプリンタに用いるローラカバー
の底面図、第3図は第2図の正面図、第4図なら
びに第5図はインクローラ取付部の平面図ならび
に側面図、第6図イ,ロ,ハはローラカバーの取
付順序を説明するための要部断面図である。 3……活字ベルト、15……インクローラ部、
16……ローラカバー、17……インクローラ、
26……透孔、27……突出部、28……爪部、
29……段部、30……ベース、31……支軸、
32……取付板部、33……挿通孔、34……押
圧ばね。
明するためのもので、第1図はプリンタの平面
図、第2図はそのプリンタに用いるローラカバー
の底面図、第3図は第2図の正面図、第4図なら
びに第5図はインクローラ取付部の平面図ならび
に側面図、第6図イ,ロ,ハはローラカバーの取
付順序を説明するための要部断面図である。 3……活字ベルト、15……インクローラ部、
16……ローラカバー、17……インクローラ、
26……透孔、27……突出部、28……爪部、
29……段部、30……ベース、31……支軸、
32……取付板部、33……挿通孔、34……押
圧ばね。
Claims (1)
- 活字担体と、インクローラと、そのインクロー
ラを内挿してそれを回転自在に支承し前記活字担
体の活字面にインクローラを弾接せしめるローラ
カバーと、そのローラカバーを回動可能に支承す
るベースとを備えたプリンタにおいて、前記ロー
ラカバーの基部とベースとの間に回動支承部を有
し、ローラカバーのベースと対向する側に突出部
を形成して、その突出部のローラカバー付勢方向
に突出した爪部を設け、ベースの前記突出部と対
応する位置に挿通孔を形成し、その挿通孔の近傍
に押圧ばねを配置せしめ、ローラカバーの突出部
をベースの挿通孔に挿通して、前記押圧ばねの押
圧力により、ローラカバーを回動付勢し前記爪部
を挿通孔開口縁に係合してローラカバーの抜け止
めを行なうとともに、前記インクローラを活字担
体の活字面に弾接したことを特徴とするプリン
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5370482U JPS58157651U (ja) | 1982-04-15 | 1982-04-15 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5370482U JPS58157651U (ja) | 1982-04-15 | 1982-04-15 | プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58157651U JPS58157651U (ja) | 1983-10-21 |
JPH0116623Y2 true JPH0116623Y2 (ja) | 1989-05-16 |
Family
ID=30064357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5370482U Granted JPS58157651U (ja) | 1982-04-15 | 1982-04-15 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58157651U (ja) |
-
1982
- 1982-04-15 JP JP5370482U patent/JPS58157651U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58157651U (ja) | 1983-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0116623Y2 (ja) | ||
CA2255718A1 (en) | Plastic butterfly valve | |
JPS60225779A (ja) | リボン巻き上げ駆動機構 | |
JPS6127748Y2 (ja) | ||
JPS6110996Y2 (ja) | ||
JP2526599Y2 (ja) | プラテン | |
JP3037651B2 (ja) | プリンターのリボン駆動装置 | |
JPS597090Y2 (ja) | 活字選択機構 | |
JPS63147674A (ja) | 印字機の用紙送り装置 | |
JPS623236Y2 (ja) | ||
JPH08127121A (ja) | 印字装置 | |
JPS5851006Y2 (ja) | 回転印字機構 | |
JPH0516495Y2 (ja) | ||
JPS591808Y2 (ja) | インクリボン駆動装置 | |
JPS6239113B2 (ja) | ||
JPH0235481Y2 (ja) | ||
JPS5978855A (ja) | 活字ホイ−ル保持構造 | |
JPS6119217Y2 (ja) | ||
KR200144667Y1 (ko) | 소형프린터의 리본 구동장치 | |
JPH0517621Y2 (ja) | ||
JPS6223356Y2 (ja) | ||
JPH025969Y2 (ja) | ||
JPS5921014Y2 (ja) | 印字ドラム装置 | |
JPH081884Y2 (ja) | リボン保持装置 | |
JPH0483658U (ja) |