JPH01165545A - モノオレフイン性不飽和のカルボキシル基含有バーサチツク酸エステルの製法及びその用途 - Google Patents

モノオレフイン性不飽和のカルボキシル基含有バーサチツク酸エステルの製法及びその用途

Info

Publication number
JPH01165545A
JPH01165545A JP63292536A JP29253688A JPH01165545A JP H01165545 A JPH01165545 A JP H01165545A JP 63292536 A JP63292536 A JP 63292536A JP 29253688 A JP29253688 A JP 29253688A JP H01165545 A JPH01165545 A JP H01165545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
dihydroxypropyl
parts
formula
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63292536A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyurutsu Giyuntaa
ギユンター・シユルツ
Wolfgang Druschke
ウオルフガング・ドルシユケ
Helmut Jaeger
ヘルムート・イエーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH01165545A publication Critical patent/JPH01165545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1.3−ジヒドロキシプロピル−2−アクリレート及び
2,3−ジヒドロキシプロピル−1−アクリレートのモ
ノバーサチック酸エステルならびにこれらの化合物の混
合物は公知である。これらの化合物は常法により、ジヒ
ドロキシプロビルアクリル酸エステルを普通のエステル
化触媒の存在下に等モル量のバーサチック酸を用いてエ
ステル化することによって製造することができる。この
種の水酸基を含有するモノオレフィン性不飽和のバーサ
チック酸エステルは、す、でに欧州特許88300号の
方法において輻射線硬化可能な粘着性被覆の製造に使用
され、その際接着層の特に良好な剥離強度及び剪断強度
が得られた。
本発明者らは、1,3−ジヒドロキシプロピル−2−ア
クリレートもしくは2,3−ジヒドロキシプロピル−1
−アクリレートを、4〜5個の炭素原子及び環中に1個
の酸素原子を有する飽和の又はモノオレフィン性不飽和
の環状ジカルボン酸無水物の等モル量と、50〜150
℃の温度において普通のエステル化触媒の存在下に反応
させることにより、一般式 (式中Rはバーサチック酸基、νはアルキル基により置
換されていてもよい4〜5個の炭素原子を有する直鎖状
アルキレン基を意味する)で表わされる化合物を有利に
製造しうろことを見出した。
この新規方法においては、1,3−ジヒドロキシプロピ
ル−2−アクリレート及び2,3−ジヒドロキシプロビ
ル−1−アクリレートのバーサチック酸エステルの混合
物も特に有利に使用できる。環状ジカルボン酸無水物と
しては、飽和の又はモノオレフィン性不飽和のジカルボ
ン酸のそれが用いられ、その例は無水マレイン酸、無水
こはく酸、モノ−又はジアルキル置換されたマレイン酸
又はとは(酸の無水物である。
本発明の反応においては、反応関与体は等モル量で、好
ましくは70〜95℃の温度において普通のエステル化
触媒の存在下に反応させる。
、:17) fl 17)’エステル化触媒の例は、特
にp−ジメチルアミノピリジン、N−メチルイミダゾー
ル、N−メチルモルホリン及びp−ピロリジノピリジン
である。
これらのエステル化触媒は普通の量で、多(の場合に反
応関与体の総重量に対し0.1〜5重量%特に065〜
2重量%の量で用いられる。本発明の反応は一般に溶剤
を添加しないで行おれるが、酢酸エチル、酢酸ブチル、
アセトン又はドルオールの種類の溶剤を、反応関与体の
総重量に対し多くの場合に50〜200重量%の量で併
用することができる。これらの溶剤を併用する場合には
、反応を行ったのち場合により減圧下に溶剤を容易に蒸
発除去することができる。
一般式I及びIIの化合物は新規である。これらの化合
物は輻射線硬化可能な接着剤における反応性希釈剤とし
て特に有利に使用でき、この場合その量は輻射線硬化可
能な接着剤の総重量に対し多(の場合に10〜80重量
%特に20〜70重量%である。この種の輻射線硬化可
能な接着剤ならびに接着剤製造用の輻射線硬化可能な混
合物は、他の成分として少な(とも1種の反応性のオリ
ゴマーのポリエステル−(メト)アクリレート及び/又
はポリウレタン−(メト)アクリレート及び/又は0℃
以下のガラス転移温度を有しに値が20〜800重合体
を含有する。オリゴマーのポリエステル−(メト)アク
リレートは多くの場合に200〜5oooo好ましくは
500〜20000の分子量を有する。
好適なポリウレタン−(メト)アクリレートは、例えば
500〜100000の分子量を有し、そしてジイソシ
アネート(a)を、(a)に対し20〜9g当量%のポ
リエステルオール及び/又はポリエーテルオール(bL
 (a)に対し0〜60当量%の2〜50個の炭素原子
を有するジオール(C)、アルキルエステル中に2〜2
0個の炭素原子を有す°るヒドロキシアリル(メト)ア
クリレ−) (d)及びモノヒドロキシアルキルカルボ
ン酸(e)ならびに反応関与体の総重量に対し2〜90
重量%の七ノビニル化合物と反応させることにより製造
することができる。その場合、成分(b)ないしくe)
の総量はその水酸基に関して成分(a)の量と当量であ
り、成分(d)及び(e)の量は一緒になって成分(a
)に対して1〜50当量%であり、そして成分(d)対
成分(e)の当量比は1:9ないし9:1である。
ガラス転移温度が0℃以下の好適な重合体は、自体普通
の方法によりラジカル性開始剤を用いて乳液中、懸濁液
中、溶融物中又は好ましくは溶液中での重合により製造
することができる。好適な重合体は例えば次のものであ
る。モノオレフィン性不飽和カルボン酸エステル例えば
アクリル酸又はメタクリル酸の直鎖状又は分岐状アルキ
ルエステル(アルキル基中に1〜12個の炭素原子を有
する)、例えばアクリル酸又はメタクリル酸ツメチル−
、エチル−、プロピル−、ブチル−、ペンチル−、ヘキ
シル−12−エチルへキシル−、オクチル−、デシル−
又はドデシルエステル、ならびにビニルエステル例えば
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、エチルヘキサンビニ
ル、バーサチック酸ビニル又はラウリン酸ビニルからの
単独重合体又は共重合体。この種の重合体はカルボン酸
エステルのほかに他のオレフィン性不飽和単量体、例え
ば多くの場合3〜5個の炭素原子を有するモノ−又はジ
カルボン酸例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸又はクロトン酸、ならびに不
飽和ジカルボン酸の酸性又は中性のアルキルエステルを
重合金有しうる。他のコモノマーの例は、スチロール、
アクリルニトリル、メタクリルニトリル、ならびにさら
にハロゲン化ビニル例えば塩化ビニル又は塩化ビニリデ
ン、1,3−ジエ゛ン例えばブタジェン、α、β−モノ
オレフィン性不飽和ジカルボン酸のアルキルエステル例
工ばマレイン酸のジエチルエステル又はジプチルエステ
ル。
そのほかこの種の輻射線硬化可能な混合物は、普通の粘
着材・与件樹脂(粘着付与剤)を輻射線硬化可能な接着
剤に対し0〜60重量%好ましくは5〜40重量%の量
で含有しうる。その例は次のものである。テルペン樹脂
、バルサム樹脂、コロホニウム樹脂、コロホニウム、水
素化コロホニウム、コロホニウム又)1kX化:I l
:I 、hニウムのエステル、例えば(水素化)コロホ
ニウムのグリセリンエステル、ペンタエリスリットエス
テル、エチレングリコールエステル、ジエチレングリコ
ールエステル、メチルエステル又はプロピルエステル。
そのほかこの種の混合物は、熱安定剤例えば2.6−ジ
三級ブチル−p−クレゾール、ノーイドロキノン、ハイ
ドロキノンメチルエーテル又はフェノチアジンを普通の
量で含有しうる。
最後にこの種の混合物は、ベンジルジメチルケトンの種
類の普通の光開始剤を含有しうる。
好適な光開始剤の他の例は、アシルホスフィンオキシト
又はベンゾインエーテルである。
下記実施例中の部及び%は特に指示しない限り重量に関
する。K値はDIN53726により測定される。
実施例 2.3−ジヒドロキシプロピル−1−アクリレート及び
1,3−ジヒドロキシプロピル−2−アクリレートのバ
ーサチック酸モノエステル混合物19.5部を、N−メ
チルイミダゾール0.2部及び無水こはく酸5部と混合
し、この混合物を90℃で5時間攪拌する。反応生成物
として、酸価が161myl&で粘度が6.5 pas
 / 23℃の相当するこはく酸モノエステルの混合物
が得られる。
実施例により得られた輻射線硬化可能な接着剤用の反応
性希釈剤としてのこの生成物を試験するために、種々の
混合物を製造し、その接着性を剥離試験により測定した
。この場合ポリエステルシートに混合物を、被覆が25
μmの厚さ(25E/m”の塗布量に相当する)を有す
るように塗布した。支持体上に施されたこの被覆を、電
子線によりエレクトロ−カーテン装置中で照射した。照
射して硬化したシートからのそれぞれ2Cr11幅の試
験片を使用した。次いで剥離強度を試験するために、こ
れらの試験片をクロムメツキした板の上に貼り付け、接
着層に対し平行にすなわち180°の角度で引き剥し、
これに必要な力を測定した。剥離速度は300mmZ分
で、測定は接着の24時間後に行った。
接着剤混合物仏) 芒≠吟酢酸エチル中のポリウレタンアクリレート(K値
3Z4)の50%溶液200部を、実施例の生成物10
0部と混合し、これから前記のようにして製造した接着
塗装の剥離強度を測定した。得られた剥離強度を後記の
表中に示す。
用いたポリウレタンアクリレートの製造:酢酸エチル5
00部中の、アジピン酸、ブタンジオール、ベンタンジ
オール及ヒヘキサンジオールから構成された平均分子量
が2000g1モルのポリエステルオール400部、ブ
タンジオール6.8部及びブタノンオールモノアクリレ
ート96部ならびにハイドロキノン0.1部からの溶液
に、60℃でイソホロンジイソシアネート73.2部を
加え、この温度で1部時間攪拌する。
接着剤混合物(b) K値45.9のポリウレタンアクリレート100部を実
施例の生成物100部と混合し、この混合物を用いて前
記と同様にして製造した接着“塗装の剥離強度を測定し
た。得られた剥離強度を後記の表中に示す。
用いたポリウレタンアクリレートは、(a)で用いた重
合体と同様に製造され、ただし前記のポリエステルオー
ル400部に対してヘキサンジオール14部、ブタンジ
オールモノアクリレート4.8部及びインホロンジイソ
シアネート793部を用いた。
接着剤混合物(C) 2−エチルへキシルアクリレート60部、酢酸ビニル3
8部及びアクリル酸2部から常法の液 溶へ重合により製造されたに値が60でガラス転移温度
が一30℃の共重合体50部を、実施例10の生成物5
0部と混合した。この混合物を用いて前記と同様にして
得られた接着塗装の剥離強度を測定した。その結果を表
中に示す。
比較実験: (aつ 接着剤混合物(a)の場合と同様に操作し、た
だし実施例により得られた反応性希釈剤100部の代わ
りに、2,6−シヒドロキシプロピルー1−アクリレー
ト及び1,3−ジヒドロキシプロピル−2−アクリレー
トのバーサチック酸モノエステル混合物100部を用い
た。得られた混合物による剥離強度を表中に示す。
(b′)接着剤混合物(b)の場合と同様に操作し、た
だし実施例の反応性希釈剤100部の代わりに、2,3
−ジヒドロキシプロピル−1−アクリレート及び1,3
−ジヒドロキシプロピル−2−アクリレートのバーサチ
ック酸モノエステル混合物100部を用いた。これを用
いて得られた剥離強度を表中に示す。
(C′)  接着剤混合物(C)の場合と同様に操作し
、ただし実施例の反応性希釈剤50部の代わりに、2.
3−ジヒドロキシプロピル−1−アクリレート及び1,
3−ジヒドロキシプロピル−2−アクリレートのバーサ
チック酸モノエステル混合物50部を用いた。これを用
いて得られた結果を表中に示す。
接着剤     剥離強度(24時間後)〔N/crn
〕 C4,7 b5.8 C5,1 a/          1.8 b’          2.9 c’          2.3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1,3−ジヒドロキシプロピル−2−アクリレート
    もしくは2,3−ジヒドロキシプロピル−1−アクリレ
    ートのバーサチツク酸エステルを、4〜5個の炭素原子
    及び環中に1個の酸素原子を有する飽和の又はモノオレ
    フィン性不飽和の環状ジカルボン酸無水物の等モル量と
    、50〜150℃の温度において普通のエステル化触媒
    の存在下に反応させることを特徴とする、一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼ I 及び ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中Rはバーサチツク酸基、R′はアルキル基により
    置換されていてもよい4〜5個の炭素原子を有する直鎖
    状アルキレン基を意味する)で表わされる化合物の製法
    。 2、1,3−ジヒドロキシプロピル−2−アクリレート
    及び2,3−ジヒドロキシプロピル−1−アクリレート
    のバーサチツク酸エステルの混合物をエステル化反応に
    使用することを特徴とする、第1請求項に記載の方法。 3、第1又は第2請求項に記載の方法により製造された
    一般式 I 及びIIの化合物を、輻射線硬化可能な接着剤
    における反応性希釈剤として使用する方法。
JP63292536A 1987-11-21 1988-11-21 モノオレフイン性不飽和のカルボキシル基含有バーサチツク酸エステルの製法及びその用途 Pending JPH01165545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873739542 DE3739542A1 (de) 1987-11-21 1987-11-21 Herstellung von monoolefinisch ungesaettigten, eine carboxylgruppe aufweisenden versaticsaeureestern und deren verwendung
DE3739542.4 1987-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165545A true JPH01165545A (ja) 1989-06-29

Family

ID=6340995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292536A Pending JPH01165545A (ja) 1987-11-21 1988-11-21 モノオレフイン性不飽和のカルボキシル基含有バーサチツク酸エステルの製法及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4873023A (ja)
EP (1) EP0317860B1 (ja)
JP (1) JPH01165545A (ja)
DE (2) DE3739542A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1565563T1 (sl) * 2002-11-22 2013-01-31 Basf Se Encimatska sinteza poliol akrilatov
DK2097369T3 (en) * 2006-12-22 2016-03-29 Acr Iii B V Resin composition suitable for (re) lining of pipes, tanks and containers
DE102014204465A1 (de) * 2014-03-11 2015-09-17 Henkel Ag & Co. Kgaa UV-reaktiver Schmelzklebstoff für die Laminierung transparenter Folien
KR20180031752A (ko) 2015-08-18 2018-03-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 폴리에스테르 조성물
WO2017030881A1 (en) * 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Impact-resistant polyester pressure-sensitive adhesive

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174307A (en) * 1972-12-14 1979-11-13 Polychrome Corporation Room-temperature-radiation-curable polyurethane
US4305854A (en) * 1978-07-31 1981-12-15 Polychrome Corporation Radiation curable pressure sensitive adhesive
DE3208217A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung selbsthaftender ueberzuege
US4507188A (en) * 1983-12-21 1985-03-26 Thiokol Corporation Ultraviolet curable formulations containing urethane acrylate monomers
DE3527717A1 (de) * 1985-08-02 1987-02-12 Henkel Kgaa Neue (meth)acrylsaeureester sowie deren verwendung
JPS62161742A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Nippon Paint Co Ltd 末端カルボキシル基を有する反応性アクリル単量体ならびにその製法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3739542A1 (de) 1989-06-01
DE3878413D1 (de) 1993-03-25
EP0317860B1 (de) 1993-02-10
EP0317860A2 (de) 1989-05-31
US4873023A (en) 1989-10-10
EP0317860A3 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038257A (en) Urethane modified acrylate resin and process for the production thereof
EP1208178B1 (en) Energy-curable composition for making a pressure sensitive adhesive
CA1106093A (en) Pressure sensitive adhesive compositions
US4533723A (en) Semi-esters of polyisobutylenesuccinic acid, their synthesis and preparations containing these compounds which can be transformed by radiation into an adhesive
JPH01165545A (ja) モノオレフイン性不飽和のカルボキシル基含有バーサチツク酸エステルの製法及びその用途
US4731398A (en) Thermosetting adhesive and sealant compositions
US2824821A (en) Adhesive composition and process of bonding therewith
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH07278498A (ja) 低水酸基価変性ロジン、ロジン誘導体の水酸基価を低下させる方法、感圧性接着剤の粘着付与剤並びに感圧性接着剤組成物
JPS6254710A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JPS6156265B2 (ja)
JPH0345089B2 (ja)
JPS60199085A (ja) アクリル系接着剤組成物
JPS6156264B2 (ja)
JPH0816139B2 (ja) ポリエステル系アクリレ−ト樹脂組成物
JPH107755A (ja) 脂環式骨格を有する光硬化性樹脂及びその製造方法
SU1682371A1 (ru) Полимерна композици
JP2519707B2 (ja) ポリエステルアクリレ−ト
JPH02248414A (ja) ポリエステルアクリレート
JPS6118591B2 (ja)
JPH10231319A (ja) 硬化性樹脂
JPS63305177A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0136513B2 (ja)
JPS6318965B2 (ja)
JPS59187068A (ja) 接着剤組成物