JPH01165049A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH01165049A
JPH01165049A JP62323228A JP32322887A JPH01165049A JP H01165049 A JPH01165049 A JP H01165049A JP 62323228 A JP62323228 A JP 62323228A JP 32322887 A JP32322887 A JP 32322887A JP H01165049 A JPH01165049 A JP H01165049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
layer
recording material
cooling
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62323228A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kawakami
春雄 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62323228A priority Critical patent/JPH01165049A/ja
Publication of JPH01165049A publication Critical patent/JPH01165049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速消去可能で、かつ繰り返し回数の大きな
、書換え型光記録媒体に間するものである。
(従来の技術) 近年、情報記録の高密度化、大容量化に対する要求が高
まり、国内外でその研究開発が盛んに行われているが、
とくにレーザを光源とじて用いる光ディスクは、従来の
磁気記録媒体に比べておよそ10〜100倍の記録密度
を有し、しかも記録、再生ヘッドと記録媒体とが非接触
杖態で情報の記録。
再生ができるために記録媒体の損傷も少なく、長寿命で
あるなどの特徴がある−ことから、膨大な情報量を記録
、再生する手段として有望である。
この光ディスクは用途に応じて再生専用型、追記型、書
換え型の3種類に大別することができる。
再生専用型は情報の読み出しのみが可能な再生専用ディ
スクであり、追記型は必要に応じて情報を記録し再生す
ることはできるが、記録した情報の消去は不可能なもの
である。これに対して書換え型は情報の記録、再生とさ
らに記録済みの情報を消去して書換えることが可能であ
り、コンピュータ用のデータファイルとしての利用が望
まれ、最も期待の大きいものである。
書換え型のディスクについては、光磁気方式と相変化方
式の2つの記録方式の開発が進められているが、いずれ
の方式も記録材料や書込み機構などの点でなお改良の余
地が残されている。これらのうち、相変化方式は一般に
レーザ光をディスクの記録面に集光して加熱し、レーザ
光のパルス出力とパルス幅とを制御することによって生
ずる記録材料の相変化、すなわち結晶状態から非結晶状
態への移行または相転移などを起こさせ、それぞれの状
態における反射率の違いで情報の記録と消去を行うもの
である。
この相変化方式の光記録媒体の要部構成の一例を第3図
の模式断面図に示す、第3図において、図示してない多
(のトラッキング溝を設けたポリカーボネートなどの基
板1の表面にスパツクなどにより5108の第1の保護
層2を形成し、その上にGeTeの光記録材料層3と第
2の保護層4を設け、さらにその上にMの冷却層5を形
成し、最上層に有機物の表面保護層6をつけた構造とし
ている。
すなわち第3図の光記録媒体は基板l上にこれら各層を
符号順に堆積することによって構成される。
光記録材料層3が二つの保護層2,4によってはさまれ
るようにするのは、信号の書き込み、消去の際、レーザ
光で加熱されて高温となった光記録材料が基板lと反応
することや蒸発、飛散するのを防止し、光記録材料の変
質を生じさせないためである。また光記録媒体の中には
冷却層5をもたないものもあるが、第2の保護層4と表
面保護層6の間に熱伝導性の良好なMなどの冷却層5を
設けることにより、光記録材料が結晶状態から非結晶状
態へ変化するとき、溶融状態からの冷却速度を上げるの
に有効なことが知られている。その際第2の保護層4は
断熱層としての役割も果たす。
断熱層としての第2の保護層4の厚さはこの光記録媒体
の特性を確保するために最適範囲を定めることが肝要で
あり、これを本発明者らは特願昭62−49337号に
より次のように開示している。すなわち断熱層の厚さX
は次式を満足することが必要である。
KsTm/ P< x< 2X(Kst / 1)*C
s )””但しKsは断熱層の熱伝導率、 Tmは光記
録材料の融点、Pはこの光記録媒体に照射される光の入
力エネルギ密度、tは光の照射時間、ρ、は断熱層の密
度、 Csは断熱層の比熱である。
さらに本発明者らは基板1と第1の保護層2との間に高
い熱伝導率を有するA7Nなどの透明冷却層7を介在さ
せた光記録媒体を特許出願中である。
第4図はその構造を示した模式断面図である。第4図は
第3図と共通部分を同一符号で表わしてあり、基板1と
第1の保護層2との間に透明冷却層7が設けられている
ほかは第3図と全く同様に構成されている。この透明冷
却層7は、光記録材料lll3に形成されるレーザスポ
ットから第1の保護N2を通って拡散する熱を基板1に
達する前に、ここで水平方向に拡散させてしまうための
ものであり、そのため基板1はほとんど温度上昇するこ
となく変質を生じない。したがってこの場合第1の保t
!1M2も断熱層としての役割を果たすことになり、そ
の適正な厚さ範囲は前述の特願昭62−49337号に
開示したXに関する不等式を適用することができる。
なお透明冷却層7を備えた第4図の光記録媒体では、こ
の透明冷却層7が光記録材料N3の結晶状態から非結晶
状態への変化に際して、冷却速度を高める働きもするの
で、冷却層5を省略することも可能である。
以上のような構造をもつ光記録媒体は、使用時にはレー
ザ光を基板1の光記録材料層3を有する側と反対の面か
ら入射させるのが普通である。そして実際に情報を書き
込むには、まず初期状態をフラッシュランプによる光照
射を行って光記録材料層3を結晶状態となし、次に情報
記録時にはこれに高出力、短パルスのレーザ光を1−φ
程度のスポット状に集光して照射し、光記録材料をスポ
ット状に溶融した後、レーザ光の照射を停止し、溶融ス
ポットを熱伝導により10”〜1010℃/secの冷
却速度で急冷して非結晶状態のスポットを形成する。記
録した情報を消去するときは、この非結晶状態のスポッ
トを比較的低出力のレーザ光を用いて昇温し結晶状態に
戻す、このときの照射時間は光記録材料の結晶化速度か
ら定められる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
相変化方式の光記録媒体に用いる光記録材料にはこれま
で多くの材料が提案されているが、それらのうちGeT
eが結晶状態と非結晶状態との反射率差が大きく、記録
情報の安定性も高いことから有望と見られている。しか
しながら、本発明者らが検討した結果によれば、非結晶
状態のGeTe薄膜に、レーザ光を照射して完全に結晶
状態とするには最短でも0.5μsecのアニール時間
を要し、この材料を用いて光ディスクを作製し、ビーム
径が約1μφのレーザ光によって情報の消去を行う場合
にはディスクの周速を2 m / sec以下としなけ
ればならない、しかるに一方で書き込み時の結晶状態か
ら非結晶状態への変化は0.1〜0.2μsecで行う
ことが可能であり、これは周速IQm/seC〜5m/
seeに相当する。これらのことから光ディスクの周速
を大きくしてデータの転送速度を高めるには光記録材料
であるGeTeの結晶状態から非結晶状態とするアニー
ル時間すなわち消去時間を、結晶状態から非結晶状態へ
の変化時間すなわち書き込み時間と同程度にすることが
望ましい、そのためにはG@Te自体の結晶化速度をさ
らに大きくしなければならない、またGeTeは固相状
態においても蒸気圧が高いので加熱、冷却を繰り返すと
次第に失われるようになり、書き込みと消去の繰り返し
回数が少なく 、tooo回程度であることも問題であ
る。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目
的は光記録材料の結晶化速度を大きくすることにより記
録情報の消去時間を短縮し、光ディスクのデータ転送速
度を高めるとともに、情報の書き込み、消去の繰り返し
回数を増加させることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は光記録材料層が保護層を介して冷却層およびま
たは透明冷却層を備えた構造をもつ光記録媒体の光記録
材料層の平均化学組成が一般式%式% 前述のように光ディスクに情報を書き込む際には光記録
媒体の光記録材料層をレーザ光によりスポット状に加熱
し、ここで−旦溶融させた後、熱伝導により急冷して非
結晶状態とする。このとき、GeTeに適量のPbTe
を添加した本発明による光記録材料はこのPbTeが結
晶成長の核となり非結晶状態から結晶状態への変化速度
を非常にはやくするので、冷却速度が十分に大きくない
と溶融状態からの冷却中に結晶化が進行して非結晶状態
が得られなくなる。したがって光記録材料に本発明によ
る材料組成のものを用いる限り、第3図、第4図のよう
な冷却層や透明冷却層を少なくとも一つ備えた光記録媒
体としなければならない、これらの冷却層をもたない構
造のものでは冷却速度が不十分であり、情報の書き込み
が困難となり、書き込むことができたとしてもその操り
返し回数が少なくなるからである。
本発明の光記録媒体に用いる光記録材料の組成は基本的
にはGeとToの1:1の化合物であるGoTeにPb
Ts化合物を添加したものであり、結晶化速度を高める
とともに材料の粘性を高めて蒸気圧を小さくし1、書き
込み、消去の繰り返しによる材料の消失を抑制する役割
を果たしている 〔実施例〕 以下本発明を実施例に基づき説明する。
本発明の光記録媒体は例えば第3図に示した構造のもの
とし、これに用いる光記録材料はGeTeにPbTeを
添加したものであるが、この光記録材料の薄膜は通常の
RFマグネトロンスパッタにより容易に作製することが
できる。再び第3図を参照して述べると、まず厚さ3μ
m、直径130 msのポリカーボネート製基板1の上
に、厚さ0.1μの第1の保護層2(Sloz)、Ge
t、vPbo、aTe  ((GeTe)v(PbTe
)sに相当〕の組成をもつ厚さ0.07−の光記録材料
層3゜厚さ0.2−の第2の保護層4 (SiOz)、
厚さ0.2 tnaのMの冷却層5の順にスパッタ形成
し、最上層に2fi厚の有機材料の表面保護層6を形成
した光記録媒体を作製する。
この光記録媒体を用いて周速8m / 56(で回転さ
せながら、波長830na、出力121のレーザ光を照
射した。光記録媒体面でのレーザスポット径は約1nで
ある。スパッタ直後の光記録材料層3は非結晶状態であ
り、その光反射率は約25%であったがこのレーザ光照
射によって光反射率は約65%にまで上昇した0次に光
記録媒体の同じ個所を同様の条件で再度レーザ光を照射
したが反射率は65%から変化が認められなかった0反
射率が25%から65%へ増大したのは光記録材料層3
がレーザスポットの個所で非結晶状態から結晶状態へ変
化したためであり、再度のレーザ光照射に対してその反
射率を保持しているのは、最初のレーザ光照射によって
光記録材料の結晶化が十分に行われていることを示すも
のである。
以上のことを確認するために、上記と同じ組成をもつ光
記録材料膜をガラス基板上に形成し、10℃/winの
速度で昇温しながら、反射率を測定した。その結果を第
1図に示す、第1図は光記録材料膜の温度に対する反射
率変化を示した線図であり、第1図から反射率は130
℃付近で急激に上昇することがわかる。この温度前後に
おける光記録材料膜の結晶形態をX線回折により調べた
所、反射率の上昇後に光記録材料膜は結晶化しており、
結晶は主としてGeTeとPbTeが観測される0反射
率の値は上記の光記録媒体における反射率の値とほぼ対
応しており、光記録媒体における光記録材料の結晶化が
周速g m / secで可能であったことは結晶化に
要する時間が0.125μsec以下であることを示唆
するものであり、これは前に述べた従来の0.5μse
cに比べて大きく改善されていることを意味する。情報
の書き込みを行った後、これを消去するときも同様に周
速3 m / secで行うことができた。すなわち、
周波数1.5 MHzのパルス人力を書き込んだとき、
CN比として50dBの値が得られたが、これを8 m
 / secで消去するとCN比は約5dBまで低下し
、はぼ完全に消去される。これは書き込みが結晶化した
光記録材料にレーザ加熱によって非結晶状態のスポット
を形成することであるという点を考慮すれば至極当然で
あると言える。このように本発明の光記録媒体は周速を
従来の2m/secから8m/SeCへ増すことにより
、データの転送速度を0.24MB/ secから0.
98MB/sacに高めることができる。
第2図は光記録材料層3中のPbTeの含有量と消去時
間の関係を示した線図である。第2図の曲線のようにP
bTeの含有量の増加とともに消去時間は短くなる。ま
たPbTeの含有量と前に述べた10℃/+sinの速
度で昇温したときの結晶化温度および結晶−非結晶の繰
り返し回数の関係を数値で第1表に示す。
第1表 第1表によればIの含有量60%で結節化温度は100
℃となる。この結晶化温度の低いことは光記録媒体に書
き込まれた非結晶のスポットの熱的安定性が悪く結晶化
しやすいものであることを意味し、100℃という温度
は結晶化温度としては下限値と見做さ、れる、また操り
返し回数についてはPbTeの添加量が10%を超える
と顕著な効果が認められるが65%以上になると逆に繰
り返し回数は減少する傾向がある。これらのことからG
oTeに含有するPbTe0量を60%より多くするの
は実用的でないと言える。
以上の結果を綜合的に検討し、本発明の光記録媒体に用
いる光記録材料層の最適組成範囲は一般式でGe1−、
 Pb、 Teと表わすとき、0<x≦0.6とするの
が妥当であるとの結論を得た。
〔発明の効果〕
相変化方式の光記録媒体に用いる光記録材料はGeTe
が種々の点ですぐれているが、情報の消去時間を記録時
間と同じにまで速くしてさらにデータの転送速度をあげ
、記録−消去の繰り返し回数を増すことが望ましく、そ
のため本発明では実施例で述べたように光記録材料のG
eTe化合物にPbTe化合物を最適範囲を定めて添加
することにより、結晶化速度をGeTeより速くするこ
とができ、同時にこの速い結晶化速度を活かすために、
光記録材料層をはさむ二つの保′a層の少なくとも一方
に接して冷却速度を高める冷却層を備えた構造の光記録
媒体に適用して、光記録材料のレーザ加熱スポットにお
ける溶融状態からの冷却速度と非結晶状態からの結晶化
速度とのマツチングがうまく行われるようにしたもので
あり、その結果、消去時間が短縮され、繰り返し回数も
増加させることが可能な光記録媒体を得ることができた
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる光記録材料の温度と反射率
の関係を表わす線図、第2図は本発明に用いられる光記
録材料のPbTe含有量と消去時間の関係を示す線図、
第3図は冷却層を存する光記録媒体の模式断面図、第4
図は冷却層と透明冷却層を有する光記録媒体の模式断面
図である。 1:基板、2:第1の保護層、3:光記録材料層、4:
第2の保護層、5:冷却層、6:表面保護層、7:透明
冷却層。 第1図 PbTe  ant(mol ’/、)第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)基板上に第1の保護層、光記録材料層、第2の保護
    層および表面保護層が形成される積層体に、前記基板と
    前記第1の保護層との間に介在する透明冷却層と、前記
    第2の保護層と前記表面保護層との間に介在する冷却層
    の少なくとも一方を形成してなる光記録媒体であって、
    前記光記録材料層の平均化学組成が一般式Ge_1_−
    _xPb_xTeで表わされ、0<x≦0.6とするこ
    とを特徴とする光記録媒体。
JP62323228A 1987-12-21 1987-12-21 光記録媒体 Pending JPH01165049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323228A JPH01165049A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323228A JPH01165049A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165049A true JPH01165049A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18152442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323228A Pending JPH01165049A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61269247A (ja) 可逆的光学情報記録媒体および記録再生方法
JPH06282876A (ja) 光記録媒体
JPH01165049A (ja) 光記録媒体
JPH01165046A (ja) 光記録媒体
JPH025246A (ja) 光学情報記録再生消去部材とその製造方法
JPH01165048A (ja) 光記録媒体
JPH01165045A (ja) 光記録媒体
JPH01165047A (ja) 光記録媒体
JP3138661B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH0256746A (ja) 情報担体ディスク
JPH01165043A (ja) 光記録媒体
JPH02128330A (ja) 光記録媒体
JPH03152736A (ja) 光学情報記録媒体と光学情報記録媒体用保護膜
JPS6329334A (ja) 光記録用媒体
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法
JPH01165044A (ja) 光記録媒体
JPH03232133A (ja) 光記録媒体と光記録媒体用保護膜と保護膜の製法
JPH05144084A (ja) 光記録媒体とその製造方法
JPH01159839A (ja) 光記録媒体
JP2913759B2 (ja) 光記録媒体
JP2809818B2 (ja) 記録媒体
JP2639174B2 (ja) 光記録媒体
JPH04195831A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JPS62227050A (ja) 光記録媒体用材料
JPH02283493A (ja) 光記録媒体