JPH01165045A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JPH01165045A JPH01165045A JP62323224A JP32322487A JPH01165045A JP H01165045 A JPH01165045 A JP H01165045A JP 62323224 A JP62323224 A JP 62323224A JP 32322487 A JP32322487 A JP 32322487A JP H01165045 A JPH01165045 A JP H01165045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical recording
- layer
- recording material
- cooling
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 84
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 abstract description 16
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 abstract description 16
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 9
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910005900 GeTe Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000004093 laser heating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高速消去可能で、かつ繰り返し回数の大きな
、書換え型光記録媒体に関するものである。
、書換え型光記録媒体に関するものである。
近年、情報記録の高密度化、大容量化に対する要求が高
まり、国内外でその研究開発が盛んに行われているが、
とくにレーザを光源として用いる光ディスクは、従来の
磁気記録媒体に比べておよそ10〜100倍の記録密度
を有し、しかも記録、再生ヘッドと記録媒体とが非接触
状態で情報の記録。
まり、国内外でその研究開発が盛んに行われているが、
とくにレーザを光源として用いる光ディスクは、従来の
磁気記録媒体に比べておよそ10〜100倍の記録密度
を有し、しかも記録、再生ヘッドと記録媒体とが非接触
状態で情報の記録。
再生ができるた゛めに記録媒体の損傷も少なく、長寿命
であるなどの特徴があることから、膨大な情報量を記録
、再生する手段として有望である。
であるなどの特徴があることから、膨大な情報量を記録
、再生する手段として有望である。
この光ディスクは用途に応じて再生専用型、追記型、書
換え型の3種類に大別することができる。
換え型の3種類に大別することができる。
再生専用型は情報の読み出しのみが可能な再生専用ディ
スクであり、追記型は必要に応じて情報を記録し再生す
ることはできるが、記録した情報の消去は不可能なもの
である。これに対して書換え型は情報の記録、再生とさ
らに記録済みの情報を消去して書換えることが可能であ
り、コンピュータ用のデータファイルとしての利用が望
まれ、最も期待の大きいものである。
スクであり、追記型は必要に応じて情報を記録し再生す
ることはできるが、記録した情報の消去は不可能なもの
である。これに対して書換え型は情報の記録、再生とさ
らに記録済みの情報を消去して書換えることが可能であ
り、コンピュータ用のデータファイルとしての利用が望
まれ、最も期待の大きいものである。
書換え型のディスクについては、光磁気方式と相変化方
式の2つの記録方式の開発が進められているが、いずれ
の方式も記録材料や書込み機構などの点でなお改良の余
地が残されている。これらのうち、相変化方式は一般に
レーザ光をディスクの記録面に集光して加熱し、レーザ
光のパルス出力とパルス幅とを制御することによって生
ずる記録材料の相変化、すなわち結晶状態から非結晶状
態への移行または相転移などを起こさせ、それぞれの状
態における反射率の違いで情報の記録と消去を行うもの
である。
式の2つの記録方式の開発が進められているが、いずれ
の方式も記録材料や書込み機構などの点でなお改良の余
地が残されている。これらのうち、相変化方式は一般に
レーザ光をディスクの記録面に集光して加熱し、レーザ
光のパルス出力とパルス幅とを制御することによって生
ずる記録材料の相変化、すなわち結晶状態から非結晶状
態への移行または相転移などを起こさせ、それぞれの状
態における反射率の違いで情報の記録と消去を行うもの
である。
この相変化方式の光記録媒体の要部構成の一例を第3図
の模式断面図に示す、第3図において、図示してない多
くのトラッキング溝を設けたポリカーボネートなどの基
板1の表面にスパッタなどによりSlowの第1の保護
層2を形成し、その上にCeTaの光記録材料層3と第
2の保護層4を設け、さらにその上にMの冷却M5を形
成し、最上層に有機物の表面保護層6をつけた構造とし
ている。
の模式断面図に示す、第3図において、図示してない多
くのトラッキング溝を設けたポリカーボネートなどの基
板1の表面にスパッタなどによりSlowの第1の保護
層2を形成し、その上にCeTaの光記録材料層3と第
2の保護層4を設け、さらにその上にMの冷却M5を形
成し、最上層に有機物の表面保護層6をつけた構造とし
ている。
すなわち第3図の光記録媒体は基板1上にこれら各層を
符号順に堆積することによって構成される。
符号順に堆積することによって構成される。
光記録材料層3が二つの保護層2,4によりてはさまれ
るようにするのは、信号の書き込み、消去の際、レーザ
光で加熱されて高温となった光記録材料が基板1と反応
することや蒸発、飛散するのを防止し、光記録材料の変
質を生じさせないためである。また光記録媒体の中には
冷却層5をもたないものもあるが、第2の保護層4と表
面保護層6の間に熱伝導性の良好なMなどの冷却層5を
設けることにより、光記録材料が結晶状態から非結晶状
態へ変化するとき、溶融状態からの冷却速度を上げるの
に有効なことが知られている。その際第2の保護層4は
断熱層としての役割も果たす。
るようにするのは、信号の書き込み、消去の際、レーザ
光で加熱されて高温となった光記録材料が基板1と反応
することや蒸発、飛散するのを防止し、光記録材料の変
質を生じさせないためである。また光記録媒体の中には
冷却層5をもたないものもあるが、第2の保護層4と表
面保護層6の間に熱伝導性の良好なMなどの冷却層5を
設けることにより、光記録材料が結晶状態から非結晶状
態へ変化するとき、溶融状態からの冷却速度を上げるの
に有効なことが知られている。その際第2の保護層4は
断熱層としての役割も果たす。
断熱層としての第2の保護層4の厚さはこの光記録媒体
の特性を確保するために最適範囲を定めることが肝要で
あり、これを本発明者らは特願昭62−49337号に
より次のように開示している。すなわち断熱層の厚さX
は次式を満足することが必要である。
の特性を確保するために最適範囲を定めることが肝要で
あり、これを本発明者らは特願昭62−49337号に
より次のように開示している。すなわち断熱層の厚さX
は次式を満足することが必要である。
KsTvx/P< X< 2 X(Ks t/ρs C
s )””但しKsは断熱層の熱伝導率+Tmは光記録
材料の融点、Pはこの光記録媒体に照射される光の入力
エネルギ密度、tは光の照射時間、ρ1は断熱層の密度
+ Csは断熱層の比熱である。
s )””但しKsは断熱層の熱伝導率+Tmは光記録
材料の融点、Pはこの光記録媒体に照射される光の入力
エネルギ密度、tは光の照射時間、ρ1は断熱層の密度
+ Csは断熱層の比熱である。
・さらに本発明者らは基板1と第1の保護層2との間に
高い熱伝導率を有するA/Nなどの透明冷却層7を介在
させた光記録媒体を特許出願中である。
高い熱伝導率を有するA/Nなどの透明冷却層7を介在
させた光記録媒体を特許出願中である。
第4図はその構造を示した模式断面図である。第4図は
第3図と共通部分を同一符号で表わしてあり、基板lと
第1の保護層2との間に透明冷却層7が設、けられてい
るほかは第3図と全く同様に構成されている。この透明
冷却M7は、光記録材料層3に形成されるレーザスポッ
トから第1の保護層2を通って拡散する熱を基板1に達
する前に、ここで水平方向に拡散させてしまうためのも
のであり、そのため基板1はほとんど温度上昇すること
なく変質を生じない、したがってこの場合第1の保護層
2も断熱層としての役割を果たすことになり、その適正
な厚さ範囲は前述の特願昭62−49337号に開示し
たXに関する不等式を適用することができる。
第3図と共通部分を同一符号で表わしてあり、基板lと
第1の保護層2との間に透明冷却層7が設、けられてい
るほかは第3図と全く同様に構成されている。この透明
冷却M7は、光記録材料層3に形成されるレーザスポッ
トから第1の保護層2を通って拡散する熱を基板1に達
する前に、ここで水平方向に拡散させてしまうためのも
のであり、そのため基板1はほとんど温度上昇すること
なく変質を生じない、したがってこの場合第1の保護層
2も断熱層としての役割を果たすことになり、その適正
な厚さ範囲は前述の特願昭62−49337号に開示し
たXに関する不等式を適用することができる。
なお透明冷却層7を備えた第4図の光記録媒体では、こ
の透明冷却層7が光記録材料層3の結晶状態から非結晶
状態への変化に際して、冷却速度を高める働きもするの
で、冷却層5を省略することも可能である・。
の透明冷却層7が光記録材料層3の結晶状態から非結晶
状態への変化に際して、冷却速度を高める働きもするの
で、冷却層5を省略することも可能である・。
以上のような構造をもつ光記録媒体は、使用時にはレー
ザ光を基板1の光記録材料層3を有する側と反対の面か
ら入射させるのが普通である。そして実際に情報を書き
込むには、まず初期状態をフラッシュランプによる光照
射を行って光記録材料層3を結晶状態となし、次に情報
記録時にはこれに高出力、短パルスのレーザ光を1μφ
程度のスポット状に集光して照射し、光記録材料をスポ
ット状に溶融した後、レーザ光の照射を停止し、溶融ス
ポットを熱伝導により10’〜101°’C/secの
冷却速度で急冷して非結晶状態のスポットを形成する。
ザ光を基板1の光記録材料層3を有する側と反対の面か
ら入射させるのが普通である。そして実際に情報を書き
込むには、まず初期状態をフラッシュランプによる光照
射を行って光記録材料層3を結晶状態となし、次に情報
記録時にはこれに高出力、短パルスのレーザ光を1μφ
程度のスポット状に集光して照射し、光記録材料をスポ
ット状に溶融した後、レーザ光の照射を停止し、溶融ス
ポットを熱伝導により10’〜101°’C/secの
冷却速度で急冷して非結晶状態のスポットを形成する。
記録した情報を消去するときは、この非結晶状態のスポ
ットを比較的低出力のレーザ光を用いて昇温し結晶状態
に戻す、このときの照射時間は光記録材料の結晶化速度
から定められる。
ットを比較的低出力のレーザ光を用いて昇温し結晶状態
に戻す、このときの照射時間は光記録材料の結晶化速度
から定められる。
相変化方式の光記録媒体に用いる光記録材料にはこれま
で多くの材料が提案されているが、それらのうちGeT
eが結晶状態と非結晶状態との反射率差が大きく、記録
情報の安定性も高いことから有望と見られている。しか
しながら、本発明者らが検討した結果によれば、非結晶
状態のGeTe薄膜に、レーザ光を照射して完全に結晶
状態とするには最短でも0.5μsecのアニール時間
を要し、この材料を用いて光ディスクを作製し、ビーム
径が約lμφのレーザ光によって情報の消去を行う場合
にはディスクの周速を21TL / SeC以下としな
ければならない、しかるに一方で書き込み時の結晶状態
から非結晶状態への変化は0.1〜0.2μsecで行
うことが可能であり、これは周速10m/sac〜5m
/seeに相当する。これらのことから光ディスクの周
速を大きくしてデータの転送速度を高めるには光記録材
料であるG5Teの結晶状態から非結晶状態とするアニ
ール時間すなわち消去時間を、結晶状態から非結晶状態
への変化時間すなわち書き込み時間と同程度にすること
が望ましい、そのためにはGeTe自体の結晶化速度を
さらに大きくしなければならない、またGeTeは固相
状態においても蒸気圧が高いので加熱、冷却を繰り返す
と次第に失われるようになり、書き込みと消去の繰り返
し回数が少なく 、1000回程度7あることも問題で
ある。
で多くの材料が提案されているが、それらのうちGeT
eが結晶状態と非結晶状態との反射率差が大きく、記録
情報の安定性も高いことから有望と見られている。しか
しながら、本発明者らが検討した結果によれば、非結晶
状態のGeTe薄膜に、レーザ光を照射して完全に結晶
状態とするには最短でも0.5μsecのアニール時間
を要し、この材料を用いて光ディスクを作製し、ビーム
径が約lμφのレーザ光によって情報の消去を行う場合
にはディスクの周速を21TL / SeC以下としな
ければならない、しかるに一方で書き込み時の結晶状態
から非結晶状態への変化は0.1〜0.2μsecで行
うことが可能であり、これは周速10m/sac〜5m
/seeに相当する。これらのことから光ディスクの周
速を大きくしてデータの転送速度を高めるには光記録材
料であるG5Teの結晶状態から非結晶状態とするアニ
ール時間すなわち消去時間を、結晶状態から非結晶状態
への変化時間すなわち書き込み時間と同程度にすること
が望ましい、そのためにはGeTe自体の結晶化速度を
さらに大きくしなければならない、またGeTeは固相
状態においても蒸気圧が高いので加熱、冷却を繰り返す
と次第に失われるようになり、書き込みと消去の繰り返
し回数が少なく 、1000回程度7あることも問題で
ある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目
的は光記録材料のGeTeの結晶化速度を大きくするこ
とにより記録情報の消去時間を短縮し、光ディスクのデ
ータ転送速度を高めるとともに、情報の書き込み、消去
の繰り返し回数を増加させることにある。
的は光記録材料のGeTeの結晶化速度を大きくするこ
とにより記録情報の消去時間を短縮し、光ディスクのデ
ータ転送速度を高めるとともに、情報の書き込み、消去
の繰り返し回数を増加させることにある。
C問題点を解決するための手段〕
本発明は光記録材料層が保護層を介して冷却層およびま
たは透明冷却層を備えた構造をもつ光記録媒体の光記録
材料層の平均化学組成を次のごとく定めたものである。
たは透明冷却層を備えた構造をもつ光記録媒体の光記録
材料層の平均化学組成を次のごとく定めたものである。
一般弐〇em Te、 Msで表わされ、MはI+Br
。
。
(17,Fのうちの少なくとも一つであり、0.45(
x+y)≦ X ≦0.55(x+y)+ 0< z
≦ 8. X+y+2−100としたものである
。
x+y)≦ X ≦0.55(x+y)+ 0< z
≦ 8. X+y+2−100としたものである
。
前述のように光ディスクに情報を書き込む際には光記録
媒体の光記録材料層をレーザ光によりスポット状に加熱
し、ここで−旦溶融させた後、熱伝導により急冷して非
結晶状態とする。このとき、GeTeに適量のハロゲン
元素を添加した本発明による光記録材料はこのハロゲン
元素がGeTeの結合ボンドを切り結晶化速度を非常に
はやくするので、冷却速度が十分に大きくないと溶融状
態からの冷却中に結晶化が進行して非結晶状態が得られ
なくなる。したがって光記録材料に本発明による材料組
成のものを用いる限り、第3図、第4図のような冷却層
や透明冷却層を少なくとも一つ備えた光記録媒体としな
ければならない、これらの冷却層をもたない構造のもの
では冷□却速度が不十分であり、情報の書き込みが困難
となり、書き込むことができたとしてもその繰り返し回
数が少なくなるからである。
媒体の光記録材料層をレーザ光によりスポット状に加熱
し、ここで−旦溶融させた後、熱伝導により急冷して非
結晶状態とする。このとき、GeTeに適量のハロゲン
元素を添加した本発明による光記録材料はこのハロゲン
元素がGeTeの結合ボンドを切り結晶化速度を非常に
はやくするので、冷却速度が十分に大きくないと溶融状
態からの冷却中に結晶化が進行して非結晶状態が得られ
なくなる。したがって光記録材料に本発明による材料組
成のものを用いる限り、第3図、第4図のような冷却層
や透明冷却層を少なくとも一つ備えた光記録媒体としな
ければならない、これらの冷却層をもたない構造のもの
では冷□却速度が不十分であり、情報の書き込みが困難
となり、書き込むことができたとしてもその繰り返し回
数が少なくなるからである。
本発明の光記録媒体に用いる光記録材料の組成は基本的
にはGoとToの1:1の化合物であるGeTeにハロ
ゲン元素を添加したものであり、結晶化速度を高めると
ともに材料の融点を下げ、書き込み。
にはGoとToの1:1の化合物であるGeTeにハロ
ゲン元素を添加したものであり、結晶化速度を高めると
ともに材料の融点を下げ、書き込み。
消去の繰り返しによる材料の消失を抑制する役割も果た
す、 GeとTeの比率は1:1とするのが好ましいが
、実際上は厳密にこれを実現するのは困難であり、本発
明における光記録材料の組成範囲内の変動に対しては光
記録媒体のすぐれた特性を得ることができる。しかし、
この範囲からはずれた組成では消去時間が大きくなると
ともに材料に偏析が生じて書き込み、消去の繰り返し回
数も少なくなる。
す、 GeとTeの比率は1:1とするのが好ましいが
、実際上は厳密にこれを実現するのは困難であり、本発
明における光記録材料の組成範囲内の変動に対しては光
記録媒体のすぐれた特性を得ることができる。しかし、
この範囲からはずれた組成では消去時間が大きくなると
ともに材料に偏析が生じて書き込み、消去の繰り返し回
数も少なくなる。
以下本発明を実施例に基づき説明する。
本発明の光記録媒体は例えば第3図に示した構造のもの
とし、これに用いる光記録材料はGeTeにハロゲン元
素を添加したものであるが、ハロゲン元素にはI (沃
素)を選んだ、この光記録材料の薄膜は通常のRFマグ
ネトロンスパッタにより容易に作製することができる。
とし、これに用いる光記録材料はGeTeにハロゲン元
素を添加したものであるが、ハロゲン元素にはI (沃
素)を選んだ、この光記録材料の薄膜は通常のRFマグ
ネトロンスパッタにより容易に作製することができる。
再び第3図を参照して述べると、まず厚さ3m、直径1
30鶴のポリカーボネート製基板1の上に、厚さ0.1
nの第1の保護層2 (Slow)+G@esTees
l*の組成をもつ厚さ0.07μの光記録材料層3.厚
さ0.2 tnaの第2の保護層4 (SiO□)、厚
さ0.2μのりの冷却層5の順にスパッタ形成し、最上
層に2fi厚の有機材料の表面保護層6を形成した光記
録媒体を作製する。
30鶴のポリカーボネート製基板1の上に、厚さ0.1
nの第1の保護層2 (Slow)+G@esTees
l*の組成をもつ厚さ0.07μの光記録材料層3.厚
さ0.2 tnaの第2の保護層4 (SiO□)、厚
さ0.2μのりの冷却層5の順にスパッタ形成し、最上
層に2fi厚の有機材料の表面保護層6を形成した光記
録媒体を作製する。
この光記録媒体を用いて周速8m/secで回転させな
がら、波長830nm、出力1〇−質のレーザ光を照射
した。光記録媒体面でのレーザスポット径は約1nであ
る。スパッタ直後の光記録材料層3は非結晶状態であり
、その光反射率は約15%であったがこのレーザ光照射
によって光反射率は約55%にまで上昇した0次に光記
録媒体の同じ個所を同様の条件で再度レーザ光を照射し
たが反射率は55%から変化が認められなかった0反射
率が15%から55%へ増大したのは光記録材料層3が
レーザスポット径+sで非結晶状態から結晶状態へ変化
したためであり、再度のレーザ光照射に対してその反射
率を保持しているのは、最初のレーザ光照射によって光
記録材料の結晶化が十分に行われていることを示すもの
である。
がら、波長830nm、出力1〇−質のレーザ光を照射
した。光記録媒体面でのレーザスポット径は約1nであ
る。スパッタ直後の光記録材料層3は非結晶状態であり
、その光反射率は約15%であったがこのレーザ光照射
によって光反射率は約55%にまで上昇した0次に光記
録媒体の同じ個所を同様の条件で再度レーザ光を照射し
たが反射率は55%から変化が認められなかった0反射
率が15%から55%へ増大したのは光記録材料層3が
レーザスポット径+sで非結晶状態から結晶状態へ変化
したためであり、再度のレーザ光照射に対してその反射
率を保持しているのは、最初のレーザ光照射によって光
記録材料の結晶化が十分に行われていることを示すもの
である。
以上のことを確認するために、上記と同じ組成をもつ光
記録材料膜をガラス基板上に形成し、lO℃/winの
速度で昇温しながら、反射率を測定した。その結果を第
1図に示す、第1図は光記録材料膜の温度に対する反射
率変化を示した線図であり、第1図から反射率は150
℃付近で急激に上昇することがわかる。この温度前後に
おける光記録材料膜の結晶形態をX線回折により調べた
所、反射率の上昇後に光記録材料膜は結晶化しており、
結晶は主としてGeTeが観測される0反射率の値は上
記の光記録媒体における反射率の値とほぼ対応しており
、光記録媒体における光記録材料の結晶化が周速13m
/secで可能であったことは結晶化に要する時間が0
.125μsec以下であることを示唆するものであり
、これは前に述べた従来の0.5μsecに比べて大き
く改善されていることを意味する。情報の書き込みを行
った後、これを消去するときも同様に周速8m/sec
で行うことができた。すなわち、周波数1.5 Mn2
のパルス入力を書き込んだとき、CN比として50dB
の値が得られたが、これを8 m / B@(−で消去
するとCN比は約3dBまで低下し、はぼ完全に消去さ
れる。これは書き込みが結晶化した光記録材料にレーザ
加熱によって非結晶状態のスポットを形成することであ
るという点を考慮すれば至極当然であると言える。
記録材料膜をガラス基板上に形成し、lO℃/winの
速度で昇温しながら、反射率を測定した。その結果を第
1図に示す、第1図は光記録材料膜の温度に対する反射
率変化を示した線図であり、第1図から反射率は150
℃付近で急激に上昇することがわかる。この温度前後に
おける光記録材料膜の結晶形態をX線回折により調べた
所、反射率の上昇後に光記録材料膜は結晶化しており、
結晶は主としてGeTeが観測される0反射率の値は上
記の光記録媒体における反射率の値とほぼ対応しており
、光記録媒体における光記録材料の結晶化が周速13m
/secで可能であったことは結晶化に要する時間が0
.125μsec以下であることを示唆するものであり
、これは前に述べた従来の0.5μsecに比べて大き
く改善されていることを意味する。情報の書き込みを行
った後、これを消去するときも同様に周速8m/sec
で行うことができた。すなわち、周波数1.5 Mn2
のパルス入力を書き込んだとき、CN比として50dB
の値が得られたが、これを8 m / B@(−で消去
するとCN比は約3dBまで低下し、はぼ完全に消去さ
れる。これは書き込みが結晶化した光記録材料にレーザ
加熱によって非結晶状態のスポットを形成することであ
るという点を考慮すれば至極当然であると言える。
このように本発明の光記録媒体は周′速を従来の2m/
secからgm/secへ増すことにより、データの転
送速度を0.24MB/ secから0.98MB/
secに高めることができる。
secからgm/secへ増すことにより、データの転
送速度を0.24MB/ secから0.98MB/
secに高めることができる。
第2図は光記録材料層3中のハロゲン元素Iの含有量と
消去時間の関係を示した線図である。第2図の曲線のよ
うにIの含有量の増加とともに消去時間は短くなる。ま
た■の含有量と前に述べた10℃/sinの速度で昇温
したときの結晶化温度および結晶−非結晶の繰り返し回
数の関係を数値で第1表に示す。
消去時間の関係を示した線図である。第2図の曲線のよ
うにIの含有量の増加とともに消去時間は短くなる。ま
た■の含有量と前に述べた10℃/sinの速度で昇温
したときの結晶化温度および結晶−非結晶の繰り返し回
数の関係を数値で第1表に示す。
第1表
第1表によれば■の含有量8%で結晶化温度は100℃
となる。この結晶化温度の低いことは光記録媒体に書き
込まれた非結晶のスポットの熱的安定性が悪く結晶化し
やすいものであることを意味し、100℃という温度は
結晶化温度としては下限値と見做される。また繰り返し
回数についてはIの添加量が2%を超えると顕著な効果
が認められるが8%以上になると逆に繰り返し回数は減
少する傾向がある。これらのことからGaTeに含有す
る1の量を8%より多くするのは実用的でないと言える
。
となる。この結晶化温度の低いことは光記録媒体に書き
込まれた非結晶のスポットの熱的安定性が悪く結晶化し
やすいものであることを意味し、100℃という温度は
結晶化温度としては下限値と見做される。また繰り返し
回数についてはIの添加量が2%を超えると顕著な効果
が認められるが8%以上になると逆に繰り返し回数は減
少する傾向がある。これらのことからGaTeに含有す
る1の量を8%より多くするのは実用的でないと言える
。
第2表は光記録材料のGe : Tsの比率が181か
らはずれたものについて消去時間と結晶−非結晶の繰り
返し回数の対応を示したものであり、この場合−例とし
て■の量は全て5%とし、GeTeの1:lのものも含
んでいる。
らはずれたものについて消去時間と結晶−非結晶の繰り
返し回数の対応を示したものであり、この場合−例とし
て■の量は全て5%とし、GeTeの1:lのものも含
んでいる。
第2表
Ge:Teの比率が1:lからはずれると消去時間は一
般に増大する傾向があり、Iを添加しても効果がなく、
例えば第2表のようにGe、。Te15 [6の消去時
間は15μsec、&lり返し回数は1000回程度直
売り、これらの値は寧ろ従来より劣るものであり実用性
がない、しかしGe : Teのl:1の比率からのず
れが僅かなときはなおすぐれた特性をもっており、しか
もIを添加することによって例えば第2表のGe4sT
eselsなどのように消去時間を短縮し、繰り返し回
数を増すことも可能である。これらのほかにも例えばG
e4sTe4*1mは本実施例の冒頭に述べたGaam
Teae1+と同等の特性を示すことが確認された。
般に増大する傾向があり、Iを添加しても効果がなく、
例えば第2表のようにGe、。Te15 [6の消去時
間は15μsec、&lり返し回数は1000回程度直
売り、これらの値は寧ろ従来より劣るものであり実用性
がない、しかしGe : Teのl:1の比率からのず
れが僅かなときはなおすぐれた特性をもっており、しか
もIを添加することによって例えば第2表のGe4sT
eselsなどのように消去時間を短縮し、繰り返し回
数を増すことも可能である。これらのほかにも例えばG
e4sTe4*1mは本実施例の冒頭に述べたGaam
Teae1+と同等の特性を示すことが確認された。
以上の結果を綜合的に検討し、本発明の光記録媒体に用
いる光記録材料層の最適組成範囲は一般式でGeg T
e、 Mmと表わすとき、0.45(x+y) ≦x≦
0.55(x+y)、 O< z≦8.X+7+2=l
OOとするのが妥当であるとの結論を得た。ここにMは
ハロゲン元素を表わすものであり、本実施例では夏のみ
について述べてきたが、■の代わりにBr、cl。
いる光記録材料層の最適組成範囲は一般式でGeg T
e、 Mmと表わすとき、0.45(x+y) ≦x≦
0.55(x+y)、 O< z≦8.X+7+2=l
OOとするのが妥当であるとの結論を得た。ここにMは
ハロゲン元素を表わすものであり、本実施例では夏のみ
について述べてきたが、■の代わりにBr、cl。
Fを用いても■の場合とほぼ同様の特性を得ることがで
きる。したがってMはl Brt (J+ Fのうち
の少なくとも一つを用いればよい、しかし、αやFは毒
性があり、しかも室温で気体であること、Brは室温で
液体であるが蒸気圧が比較的高いことから、工業的な生
産という実施上の観点からは■を用いるのが取り扱いも
容易で最も好ましい。
きる。したがってMはl Brt (J+ Fのうち
の少なくとも一つを用いればよい、しかし、αやFは毒
性があり、しかも室温で気体であること、Brは室温で
液体であるが蒸気圧が比較的高いことから、工業的な生
産という実施上の観点からは■を用いるのが取り扱いも
容易で最も好ましい。
相変化方式の光記録媒体に用いる光記録材料はGeTe
が種々の点ですぐれているが、情報の消去時間を記録時
間と同じにまで速くしてさらにデータの転送速度をあげ
、記録−消去の繰り返し回数を増すことが望ましく、そ
のため本発明では実施例で述べたように光記録材料のG
eTe化合物にハロゲン元素を最適範囲を定めて添加す
ることにより、GeとToの比率がl=1をはずれる範
囲でも結晶化速度をGeTeより速くすることができ、
同時にこの速い結晶化速度を活かすために、光記録材料
層をはさむ二つの保11層の少なくとも一方に接して冷
却速度を高める冷却層を備えた構造の光記録媒体に適用
して、光記録材料のレーザ加熱スポットにおける溶融状
態からの冷却速度と非結晶状態からの結晶化速度とのマ
ツチングがうまく行われるようにしたものであり、その
結果、消去時間が短縮され、繰り返し回数も増加させる
ことが可能な光記録媒体を得ることができたのである。
が種々の点ですぐれているが、情報の消去時間を記録時
間と同じにまで速くしてさらにデータの転送速度をあげ
、記録−消去の繰り返し回数を増すことが望ましく、そ
のため本発明では実施例で述べたように光記録材料のG
eTe化合物にハロゲン元素を最適範囲を定めて添加す
ることにより、GeとToの比率がl=1をはずれる範
囲でも結晶化速度をGeTeより速くすることができ、
同時にこの速い結晶化速度を活かすために、光記録材料
層をはさむ二つの保11層の少なくとも一方に接して冷
却速度を高める冷却層を備えた構造の光記録媒体に適用
して、光記録材料のレーザ加熱スポットにおける溶融状
態からの冷却速度と非結晶状態からの結晶化速度とのマ
ツチングがうまく行われるようにしたものであり、その
結果、消去時間が短縮され、繰り返し回数も増加させる
ことが可能な光記録媒体を得ることができたのである。
第1図は本発明に用いられる光記録材料の温度と反射率
の関係を表わす線図、第2図は本発明に用いられる光記
録材料のl含有量と消去時間の関係を示す線図、第3図
は冷却層を有する光記録媒体の模式断面図、第4図は冷
却層と透明冷却層を有する光記録媒体の模式断面図であ
る。 1:基板、2:第1の保護層、3:光記録材料層、4:
第2の保護層、5:冷却層、6:表面保護層、7:透明
冷却層。
の関係を表わす線図、第2図は本発明に用いられる光記
録材料のl含有量と消去時間の関係を示す線図、第3図
は冷却層を有する光記録媒体の模式断面図、第4図は冷
却層と透明冷却層を有する光記録媒体の模式断面図であ
る。 1:基板、2:第1の保護層、3:光記録材料層、4:
第2の保護層、5:冷却層、6:表面保護層、7:透明
冷却層。
Claims (1)
- 1)基板上に第1の保護層、光記録材料層、第2の保護
層および表面保護層が形成される積層体に、前記基板と
前記第1の保護層との間に介在する透明冷却層と、前記
第2の保護層と前記表面保護層との間に介在する冷却層
の少なくとも一方を形成してなる光記録媒体であって、
前記光記録材料層の平均化学組成が一般式Ge_xTe
_yM_zで表わされ、MはI、Br、Cl、Fのうち
の少なくとも一つであり、0.45(x+y)≦x≦0
.55(x+y)、0<z≦8、x+y+z=100と
することを特徴とする光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62323224A JPH01165045A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62323224A JPH01165045A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01165045A true JPH01165045A (ja) | 1989-06-29 |
Family
ID=18152405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62323224A Pending JPH01165045A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01165045A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0328063A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-06 | Shin Nippon Anzenki Kk | 自走式クレーン |
-
1987
- 1987-12-21 JP JP62323224A patent/JPH01165045A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0328063A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-06 | Shin Nippon Anzenki Kk | 自走式クレーン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913014B2 (ja) | 情報記録媒体およびその製造方法ならびにその記録再生方法 | |
JP3136153B2 (ja) | 光記録媒体及びその製造方法 | |
JPH01165045A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH025246A (ja) | 光学情報記録再生消去部材とその製造方法 | |
JP3078823B2 (ja) | 光記録媒体及びその製造方法 | |
JPH01165046A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH01165048A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH01165049A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH01165043A (ja) | 光記録媒体 | |
JP3687264B2 (ja) | 光学式情報記録媒体及びその製造方法 | |
JPH04119885A (ja) | 光記録媒体と光記録媒体の製造方法 | |
JPH04136164A (ja) | 光記録媒体用保護膜形成用スパッタリングターゲット及び製造方法 | |
JPH01165047A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH03152736A (ja) | 光学情報記録媒体と光学情報記録媒体用保護膜 | |
JPS6329334A (ja) | 光記録用媒体 | |
JP2913759B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH05144084A (ja) | 光記録媒体とその製造方法 | |
JPH01159839A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH03232133A (ja) | 光記録媒体と光記録媒体用保護膜と保護膜の製法 | |
JPS62200544A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2639174B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH02177141A (ja) | 光学式情報記録媒体 | |
JPH03263627A (ja) | 光記録媒体と光記録媒体用保護膜と保護膜の製法 | |
JPH04195831A (ja) | 光学情報記録再生消去部材 | |
JPH01165044A (ja) | 光記録媒体 |