JPH01164500A - 嫌気性消化法 - Google Patents

嫌気性消化法

Info

Publication number
JPH01164500A
JPH01164500A JP62318681A JP31868187A JPH01164500A JP H01164500 A JPH01164500 A JP H01164500A JP 62318681 A JP62318681 A JP 62318681A JP 31868187 A JP31868187 A JP 31868187A JP H01164500 A JPH01164500 A JP H01164500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
anaerobic digestion
digestion
high pressure
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62318681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369599B2 (ja
Inventor
Yoshio Oshima
大嶋 吉雄
Teruo Nakagawa
中川 輝雄
Noboru Nonoyama
野々山 登
Satoshi Yajima
聡 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minister for Public Works for State of New South Wales
Fujita Corp
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Minister for Public Works for State of New South Wales
Fujita Corp
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minister for Public Works for State of New South Wales, Fujita Corp, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical Minister for Public Works for State of New South Wales
Priority to JP62318681A priority Critical patent/JPH01164500A/ja
Publication of JPH01164500A publication Critical patent/JPH01164500A/ja
Publication of JPH0369599B2 publication Critical patent/JPH0369599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、下水汚泥や農水産廃棄物の嫌気性消化法の改
良に関するものである。
なおこの明細書では、林業、畜産業およびそれらからの
産物の加工業等において生じる廃棄物も含む広い意味で
農水産廃棄物という。
従来の技術 下水処理場において発生する初沈汚泥、余剰汚泥、消化
汚泥等は、そのまま脱水後、焼却されたり廃棄されるこ
ともあるが、近年、嫌気性消化法により処理されること
が多くなった。嫌気性消化法は、嫌気状態で嫌気性菌を
増殖させることにより汚泥中の有機物を主としてメタン
ガスに分解させ、汚泥固形物の減量を行うものである。
汚泥の嫌気性消化処理は、燃料として利用可能なメタン
ガスが得られること、消費エネルギーが少ないこと、病
原菌の死滅率が高いこと、消化済み汚泥の処分が容易な
ことなど、多くの利点を持つ。
しかしながら、一般に嫌気性菌の増殖が遅いため、たと
えば活性汚泥槽から発生する余剰汚泥をこの方法で処理
した場合の消化率(有機物分解率)は、20〜30日を
費しても30〜40%程度にとどまる。
同様の問題は、製あんなと農水産物加工工場からの廃棄
物、家畜糞尿、多体処理廃棄物、魚腸骨などを嫌気性消
化処理しようとする場合にもあり、したがって、これら
の分野における嫌気性消化法の普及率はまだ極めて低い
発明が解決しようとする問題点 上述のように、従来の嫌気性消化法は能率、効率、共に
低く、そのため大型の消化槽を必要とし、固形物の減量
効果も満足できるものではなかった。
そこで本発明は、従来の嫌気性消化法における上述の問
題点を解決し、より短時日でより高い消化率を達成でき
るよう、嫌気性消化法を改良することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明において採択された手
段は、下水汚泥または農水産廃棄物を嫌気性消化するに
当り、嫌気性消化に先立ち、超高圧ジェットポンプによ
り被処理物をノズルから噴出させて破砕する処理(以下
、超高圧ジェット処理という)を行うことを特徴とする
本発明の方法において嫌気性消化の前処理として行う超
高圧ジェット処理は、超高圧ジェットポンプにより数十
気圧ないし数千気圧に昇圧した汚泥を細いノズルを通し
て低圧の(通常大気圧下の)雰囲気に一挙に噴出させる
ときの圧力解放による衝撃、またはノズルからの噴出流
をセラミックスや超硬合金からなる衝突板に衝突させた
ときの衝撃により、汚泥中の固形物の微細化を行うもの
である。これにより、汚泥中の有機物の大部分は、嫌気
性菌が基質として利用し易い状態に変化する。
超高圧ジェットポンプは、従来、たとえばウォータージ
ェット加工による板材切断装置において高圧水発生のた
めに使われており、本発明の方法においてもこれと同様
のものを用いることができる。
超高圧ジェット処理は、必要に応じて他の任意の前処理
たとえば超音波処理やアルカリ処理と併せて施すことが
できる。なお、被処理物が初沈汚泥や農産廃棄物のよう
に粗大なものを含む場合は、超高圧ジェットも理を施す
前にホモジナイザー等を用いて充分破砕しておくことが
望ましい。
超高圧ジェット処理を施した後の嫌気性消化処理は全く
任意の方式により行うことができ、用いる嫌気性菌の種
類、消化温度、消化日数、消化槽型式等に制限はない。
本発明による嫌気性消化法は、前述のような各種下水汚
泥や農水産廃棄物のいずれの処理にも適したものであり
、またそれらの混合物の処理においても実施可能なもの
である。
実施例 標準的な都市下水処理場において発生した初沈汚泥、余
剰汚泥および消化汚泥(嫌気性消化法による)を超高圧
ジェット処理し、その後、種汚泥とともに消化槽に封入
し、消化槽温度を37±3℃にコントロールし且つ20
0 rptmの回転式攪拌機で連続的に攪拌しながら、
嫌気性消化処理した。比較のため、同じ汚泥について、
上記超高圧ジェット処理を施さずに嫌気性消化処理した
なお、この場合に、用いた装置は図面に示したような構
成のもので、電動モータlにより駆動される油圧ポンプ
2から送られる高圧の作動油が増圧器3を作動させて汚
泥(管路4より供給される)を加圧し、高圧の汚泥を生
じさせ、これをアキュムレータ5、バルブ6およびノズ
ル7を経由して噴射するものである。超高圧ジェットポ
ンプは吐出圧カフ 50 kg+/cm”、吐出量70
 n /l1in、 ノズル口径1.8mmとした。
処理結果は第1表のとおりであって、無処理のものと比
べて初沈汚泥で約1.1倍、余剰汚泥で約1.3倍、消
化汚泥で約2.0倍に、それぞれ増加した。
また、上記と同様の嫌気性消化処理において、前処理だ
けをミキサー処理(回転内刃と回転外刃とを持つ15、
OOOrpmのミキサーで1時間処理)に変更して嫌気
性消化を行なった。その結果を、上記超高圧ジェット処
理採用例の結果と比較して第2表に示す。
発明の効果 本発明の嫌気性消化法においては、超高圧ジェット処理
によって被処理物が高度に破砕されるので、単に707
り等を解砕するにすぎないミキサー処理等の粉砕処理を
前処理として施す場合よりもはるかに顕著な消化速度の
向上と消化率の改善が達成される。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例で使用した装置の構成を示す略図である。 l:電動モータ       2:油圧モータ3:増圧
器         4:管路5:アキュムレータ  
   6:バルブ7:ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  下水汚泥または農水産廃棄物を嫌気性消化処理するに
    当り、嫌気性消化に先立ち、超高圧ジェットポンプによ
    り被処理物をノズルから噴出させて破砕する処理を行う
    ことを特徴とする嫌気性消化法。
JP62318681A 1987-12-18 1987-12-18 嫌気性消化法 Granted JPH01164500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318681A JPH01164500A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 嫌気性消化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318681A JPH01164500A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 嫌気性消化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164500A true JPH01164500A (ja) 1989-06-28
JPH0369599B2 JPH0369599B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=18101836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318681A Granted JPH01164500A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 嫌気性消化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164500A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2006289164A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Agri Future Joetsu Co Ltd バイオマス由来成分が分散した液状組成物、その製造方法及びこの液状組成物から製造される製品
JP2009183936A (ja) * 2007-11-16 2009-08-20 Apv Systems Ltd 微生物発酵材料を生成する方法及び装置
JP2010082574A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nippon Mizushori Giken:Kk 汚泥減容化装置及びこれを用いた汚泥処理設備並びに汚泥減容化方法
JP2010188288A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Aichi Prefecture バイオマス粉砕方法及びバイオマス粉砕装置並びに糖類製造方法
JP2011056456A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バイオナノファイバーの製造方法
JP4754749B2 (ja) * 1999-08-28 2011-08-24 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP2012527337A (ja) * 2009-05-21 2012-11-08 ハイマーク リニューアブルズ リサーチ リミテッド パートナーシップ バイオハザードを破壊し、バイオガス産生を増強するための嫌気的消化の使用
JP2019013874A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社アクト 汚泥減容方法、汚泥減容装置および排水浄化システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP4754749B2 (ja) * 1999-08-28 2011-08-24 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP2006289164A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Agri Future Joetsu Co Ltd バイオマス由来成分が分散した液状組成物、その製造方法及びこの液状組成物から製造される製品
JP2009183936A (ja) * 2007-11-16 2009-08-20 Apv Systems Ltd 微生物発酵材料を生成する方法及び装置
JP2010082574A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nippon Mizushori Giken:Kk 汚泥減容化装置及びこれを用いた汚泥処理設備並びに汚泥減容化方法
JP2010188288A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Aichi Prefecture バイオマス粉砕方法及びバイオマス粉砕装置並びに糖類製造方法
JP2012527337A (ja) * 2009-05-21 2012-11-08 ハイマーク リニューアブルズ リサーチ リミテッド パートナーシップ バイオハザードを破壊し、バイオガス産生を増強するための嫌気的消化の使用
JP2011056456A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バイオナノファイバーの製造方法
JP2019013874A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社アクト 汚泥減容方法、汚泥減容装置および排水浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369599B2 (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101348316B (zh) 一种污泥预处理组合方法
CA2064313A1 (en) Method for manufacturing of organic fertilizers
KR101502375B1 (ko) 도축 혈액을 이용한 아미노산 액비와 단백질 건조사료의 제조방법
KR101088095B1 (ko) 유기물의 분해 장치 및 그를 이용한 유기물의 분해 방법
JPH01164500A (ja) 嫌気性消化法
CN103172237B (zh) 蒸汽爆破预处理污泥厌氧消化产气的方法
ES2066599T3 (es) Proceso y aparato para el tratamiento biologico de material organico solido.
JP3801499B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及びその装置
CN110092676A (zh) 一种用餐厨垃圾制备生物有机肥的方法
JP2001300486A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理装置及び方法
JP3694744B2 (ja) バイオガス資源回収方法
WO2015030624A1 (ru) Способ подготовки сырья для анаэробной переработки органических отходов и установка для его осуществления
JP2004105878A (ja) メタン発酵装置及びメタン発酵方法
JP4250994B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および装置
JP2003320395A (ja) 有機性廃棄物の処理方法、装置及び破壊・可溶化装置
KR101968185B1 (ko) 폐사축 퇴비화 장치 및 방법
KR100674199B1 (ko) 유기성폐기물 처리시스템 및 그 방법
CN101628777A (zh) 活性污泥的物理分解方法及其设备
JP4468123B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
EP1529850A1 (en) Process for treating tanned leather wastes and apparatus therefor
CN210936410U (zh) 病死动物汽爆无害化系统
EP3279309B1 (en) Plant for treating biomass
JP2004082040A (ja) セルロース含有有機性廃棄物の処理方法及び装置
KR0156010B1 (ko) 폐기 유기물을 이용한 칼슘 비료의 제조방법
KR20120058279A (ko) 가축분뇨의 혐기성소화 전처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term