JPH0116416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116416B2
JPH0116416B2 JP20921283A JP20921283A JPH0116416B2 JP H0116416 B2 JPH0116416 B2 JP H0116416B2 JP 20921283 A JP20921283 A JP 20921283A JP 20921283 A JP20921283 A JP 20921283A JP H0116416 B2 JPH0116416 B2 JP H0116416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
weight
parts
foam
urethane prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20921283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104139A (ja
Inventor
Sadao Kumasaka
Koretoshi Katsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP20921283A priority Critical patent/JPS60104139A/ja
Publication of JPS60104139A publication Critical patent/JPS60104139A/ja
Publication of JPH0116416B2 publication Critical patent/JPH0116416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアスフアルトフオーム、特に、吸音乃
至遮音効果に優れ、且つ弾性強度の大きいアスフ
アルトフオームの製造方法に関する。
家屋、車両、あるいは土木工事等に於て用いら
れる目地材料には 水性及び緩徐な復元力という
基本的な性質が要求され、このような目地材料の
一つとしてアスフアルトの 水性及び発泡体の復
元力を利用したものが従来から知られている(以
下、これをアスフアルトフオームと言う)。
然し乍ら、従来のアスフアルトフオームは連続
気泡を有するウレタンフオームに溶融アスフアル
トのあるいはアスフアルトエマルジヨンを含浸さ
せて製造されていたため、所謂含浸ムラを生じて
均一な品質が得られないという問題があつた。ま
た、含浸により発泡体の気泡壁に付着されたアス
フアルトは比較的脱離し易いため、繰り返し圧縮
されると含浸されたアスフアルトエマルジヨンが
徐々に失われて品質が低下するという問題があつ
た。
そこで、出願人は品質ムラ及び品質の劣化を生
じないアスフアルトフオームの製造方法を、特願
昭57−135373号(特開昭59−15433号公報)とし
て先に提案した。この製造方法は、アスフアルト
の水性エマルジヨンに対して、エチレンオキサイ
ド含有率15%以上のポリエーテルポリオールと有
機イソシアネートとを反応させて得らたウレタン
プレポリマーを添加混合して発泡させることを特
徴とするものである。
その後、発明者等は上記提案の製造方法につき
種々の改良研究を行なつた結果、シリコーン油お
よびゴム粉末を併用することによつて弾性強度が
向上すると共に、優れた吸音性乃至遮音性が得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至つたも
のである。
即ち、本発明は、アスフアルトの水性エマルジ
ヨン100重量部に対して、エチレンオキサイド含
有率15%以上のポリエーテルポリオールを有機イ
ソシアネートと反応させて得たウレタンプレポリ
マー10〜250重量部、シリコーン油0.5〜3.0重量
部、ゴム粉末10〜80重量部を添加混合して発泡さ
せることを特徴とするアスフアルトフオームの製
造方法である。
本発明による製造方法は、ゴム粉末を添加混合
することによつて、得られるアスフアルトフオー
ムに吸音性乃至遮音性を与え、且つ弾性強度を向
上する効果を得るものである。この効果は、シリ
コーン油を併用することによつて増強される。
本発明に用いるアスフアルトの水性エマルジヨ
ンは、カチオン系あるいはアニオン系の界面活性
剤を使用してアスフアルトを水中に機械的に撹
拌、分散させる等、公知のエマルジヨン化技術に
より得ることが出来る。この場合、アスフアルト
としては天然アスフアルト、あるいはアスフアル
ト基原油を蒸留した残留物として得られるストレ
ートアスフアルト又はこれに加熱空気を送入して
酸化重合させたブローンアスフアルトの何れを用
いても良い。また、アスフアルトと水との比率は
アスフアルト1重量部に対して水0.3〜2.0重量部
とするのが望ましい。水を0.3重量部未満にする
と、均一なエマルジヨンを得るのが困難であり、
逆に2.0重量部を越えるとアスフアルトが少なく
て所期の性質のアスフアルトフオームが得られな
くなる。
本発明において用いるウレタンプレポリマーは
発泡剤としての役目を果たすと共に、アスフアル
トフオーム中に残留して連結材ないし充填材とし
ての機能を有する。かかるウレタンプレポリマー
として、特にエチレノキサイド含有率15%以上の
ポリエーテルポリオールと有機イソシアネートと
の反応生成物を用いる理由は、上述のようにアス
フアルト成分を水系エマルジヨンとして添加する
ことから、この場合のウレタンプレポリマーには
水との良好な親和性が要求され、上記のウレタン
プレポリマーがこの要件を満たすからである。こ
のウレタンプレポリマーはアスフアルトエマルジ
ヨン100重量部に対して5〜250重量部と広い範囲
で添加することが可能である。つまり、ウレタン
プレポリマーの添加量を少なくすると、所謂アス
フアルトリツチのアスフアルトフオームが得られ
る。他方、ウレタンプレポリマーの添加量を多く
すると、フオーム体リツチのアスフアルトフオー
ムが得られる。何れにしても、目地材として充分
機能するアスフアルトフオームを得ることが出来
る。特に、アスフアルトフオームリツチのものは
モールドタイプで使用することにより、施行性の
向上と目地効果の一層の向上を達成できる。勿
論、他のアスフアルトフオームの場合も、キヤス
テイングタイプだけでなくモールドタイプでも使
用できる。
本発明に於けるシリコーン油は整泡剤として作
用するもので、通常使用されているシリコーン整
泡剤を用いることが出来る。また、シリコーン油
の添加量を0.5〜1.5重量部としたのは、0.5重量部
よりも少ないと整泡効果がなく、1.5重量部より
も多いと発泡作用を抑制するようになるからであ
る。
本発明に於けるゴム粉末としては、天然ゴムあ
るいは合成ゴムの何れを用いても良く、ゴム粉末
の添加量を10〜80重量部としたのは、10重量部よ
りも少ないと吸音乃至遮音の効果が得られず、80
重量部よりも多いと混合物の粘度が高くなつて発
泡が困難になるからである。また、所期の効果を
得るためには、ゴム粉末の粒径は最大で1〜2mm
とするのが望ましい。
本発明に於いて上記の水性アスフアルトエマル
ジヨン、ウレタンプレポリマー、シリコーン油お
よびゴム粉末を混合撹拌すると、ウレタンプレポ
リマーが重合反応を起してポリウレタンリンケー
ジが成長すると共に、アスフアルトエマルジヨン
中の水とウレタンプレポリマー中の遊離イソシア
ネート基が下記のように反応して炭酸ガスを発生
し、発泡作用が行なわれる。
−N=C=O+H2O→−NH2+CO2 こうして、内部にゴム粉末を含んだアスフアル
トフオームが得られる。なお、水性アスフアルト
エマルジヨン中に含まれる水が前記ウレタンプレ
ポリマーによる発泡作用のために不充分なときに
は、適宜必要な量の水を添加混合すれば良い。ま
た、水酸化アルミニウム、クレー、炭酸カルシウ
ム等ノ充填剤、あるいは顔料、防錆剤、防 剤等
の添加剤も任意に添加できることは言うまでもな
い。
上記本発明の製造方法によつて得られるアスフ
アルトフオームは、内部に含まれているゴム粉末
の寄与によつて弾性強度が大幅に向上する他、こ
れもゴム粉末の寄与によつて優れた吸音乃至遮音
特性、更には微振動に対する吸収特性をも獲得す
るに至る。即ち、周知のようにゴムは優れた遮音
性を有してはいるが、吸音性は殆どない。他方、
従来のアスフアルトフオームは多孔質の故に吸音
性を有してはいるものの、かなりの透過性を有
し、遮音性には問題がある。これに対して、本発
明により得られたアスフアルトフオームでは、遮
音性に優れたゴム粉末が多孔性の母体中に分散し
て含まれているため、ゴムの遮音性が付与される
と共に、アスフアルトフオーム自体の吸音性が効
果的に発揮されることになるのである。
なお、本発明は出願人が先に提案したアスフア
ルトフオームを利用したものであるから、アスフ
アルト粒子の均一な分散による均一な品質および
品質劣化を生じない優れた耐久性が得られること
は言うまでもない。
以下に本発明の一実施例を説明する。
実施例 アスフアルト分50%の水性アスフアルトエマル
ジヨン100重量部、ウレタンプレポリマー35重量
部、シリコーン油1.5重量部およびゴム粉末(比
重1.05)30重量部を添加混合して発泡させ、比重
0.039のアスフアルトフオームを得た。
なお、ウレタンプレポリマーとしては、下記の
2種類のウレタンプレポリマーA、Bを9:1の
比率でブレンドしたものを用いた。
プレポリマーA; エチレンキサイド含有率80%、分子量3000、3
官能のポリエーテルポリオールと、トリレンジイ
ソシアネートとを混合し、85℃で4時間反応させ
て得られた遊離NCO基の残留率が8.5%のもの。
プレポリマーB; プロピレンオキサイド含有率100%、分子量
3000、3官能のポリエーテルポリオールと、トリ
レンジイソシアネートとを混合し、85℃で4時間
反応させて得られた遊離NCO基の残留率が9.2%
のもの。
比較例 ゴム粉末を添加しない点を除き、上記実施例と
同様に行なうことにより比重0.031のアスフアル
トフオームを得た。
上記実施例及び比較例で得られた夫々のアスフ
アルトフオームについて、直接入射法による吸音
率を測定して比較したところ、実施例品では比較
例品よりも約10%高い吸音率が得られた。
また、実施例品には微振動によるうなりを遮音
する効果があることが確認された。
以上詳述したように、本発明によれば弾性強度
が高く、且つ優れた吸音性乃至遮音性を有するア
スフアルトフオームを製造できる等、顕著な効果
が得られるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アスフアルトの水性エマルジヨン100重量部
    に対して、エチレンオキサイド含有率15%以上の
    ポリエーテルポリオールを有機イソシアネートと
    反応させて得たウレタンプレポリマー10〜250重
    量部、シリコーン油0.5〜3.0重量部、ゴム粉末10
    〜80重量部を添加混合して発泡させることを特徴
    とするアスフアルトフオームの製造方法。
JP20921283A 1983-11-09 1983-11-09 アスフアルトフオ−ムの製造方法 Granted JPS60104139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20921283A JPS60104139A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 アスフアルトフオ−ムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20921283A JPS60104139A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 アスフアルトフオ−ムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104139A JPS60104139A (ja) 1985-06-08
JPH0116416B2 true JPH0116416B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=16569203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20921283A Granted JPS60104139A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 アスフアルトフオ−ムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104139A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104139A (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246974A (en) Bonding, sealing and adhesive composition based on silicone
JP5005215B2 (ja) ポリウレタン発泡体
JP4629589B2 (ja) ポリウレタン発泡体
EP0167378A2 (en) Flexible polyurethane foam compositions, an mdi prepolymer for preparing such compositions, and methods of preparing such compositions and prepolymer
JPS5949930B2 (ja) 弾性軟質の発泡体材料およびその製造方法
JPS6248980B2 (ja)
JPH0116416B2 (ja)
JP4745671B2 (ja) 連続気泡構造を有するポリウレタン発泡体の製造方法
CA1118932A (en) Stabilization of high resilience polyurethane foam
JP4814600B2 (ja) 低燃焼性ポリウレタン発泡体
JPS6347725B2 (ja)
JPH0367090B2 (ja)
JPH0150331B2 (ja)
KR20080047884A (ko) 폴리우레탄 발포폼 조성물
JPS58213029A (ja) アスフアルトフオ−ムの製造方法
JPH0259166B2 (ja)
JPS62172039A (ja) アスフアルト発泡体の製造方法
JP2753676B2 (ja) 導電性ゴム発泡体およびその製造法
JPH0116417B2 (ja)
JPS62116643A (ja) アスフアルト発泡体の製造方法
JPS62116641A (ja) アスフアルト発泡体の製造方法
JPS6335168B2 (ja)
JPS63227614A (ja) ポリウレタンフオ−ムの製造方法
RU2184126C2 (ru) Связующее для теплоизоляционного материала и способ изготовления теплоизоляционного материала
JPS62116642A (ja) アスフアルト発泡体の製造方法