JPH0116365B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0116365B2 JPH0116365B2 JP56204043A JP20404381A JPH0116365B2 JP H0116365 B2 JPH0116365 B2 JP H0116365B2 JP 56204043 A JP56204043 A JP 56204043A JP 20404381 A JP20404381 A JP 20404381A JP H0116365 B2 JPH0116365 B2 JP H0116365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- signal
- moving
- long object
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
- G01B21/02—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
- G01B21/06—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、長尺物体の全長を測定する装置に
関する。
関する。
従来、上記の装置としては、例えば特開昭52−
152744号公報に開示されているようなものがあ
る。これでは、長尺物体をその長さ方向に沿つて
搬送する搬送ラインにおいて、この搬送ラインに
撮像装置からなる後端長検出装置を設けてある。
この後端長検出装置は、その視野限界位置から搬
送ラインの上流位置に長尺物体の後端が位置する
とき、この視野限界位置から後端までの距離に対
応する距離信号を発生する。また、上記視野限界
位置から搬送ラインの下流側に長尺物体の長さ方
向に沿つて複数の先端検出器が設けてある。そし
て、搬送ラインを搬送された長尺物体の後端と視
野限界位置との距離が後端長検出装置によつて検
出され、かつ長尺物体の先端が何れかの先端検出
器によつて検出されている状態において、後端長
検出器が検出した視野基準位置から後端までの距
離と、視野基準位置から長尺物体に先端を検出し
ている先端検出器までの距離とを加算して、長尺
物体の全長を測定している。
152744号公報に開示されているようなものがあ
る。これでは、長尺物体をその長さ方向に沿つて
搬送する搬送ラインにおいて、この搬送ラインに
撮像装置からなる後端長検出装置を設けてある。
この後端長検出装置は、その視野限界位置から搬
送ラインの上流位置に長尺物体の後端が位置する
とき、この視野限界位置から後端までの距離に対
応する距離信号を発生する。また、上記視野限界
位置から搬送ラインの下流側に長尺物体の長さ方
向に沿つて複数の先端検出器が設けてある。そし
て、搬送ラインを搬送された長尺物体の後端と視
野限界位置との距離が後端長検出装置によつて検
出され、かつ長尺物体の先端が何れかの先端検出
器によつて検出されている状態において、後端長
検出器が検出した視野基準位置から後端までの距
離と、視野基準位置から長尺物体に先端を検出し
ている先端検出器までの距離とを加算して、長尺
物体の全長を測定している。
このような測長装置では、長尺物体の後端から
視野限界位置までの距離が測定され、かつ長尺物
体の先端が何れかの先端検出器によつて検出され
る状態まで、長尺物体を搬送ラインによつて搬送
しなければならず、測定に長時間を要するという
問題点があつた。また、この技術では、長尺物体
を搬送ラインによつてその長さ方向に搬送させる
ことが絶対条件であり、例えば長尺物体をその長
さ方向と直角に搬送するラインにおいて使用でき
ないという問題点もあつた。
視野限界位置までの距離が測定され、かつ長尺物
体の先端が何れかの先端検出器によつて検出され
る状態まで、長尺物体を搬送ラインによつて搬送
しなければならず、測定に長時間を要するという
問題点があつた。また、この技術では、長尺物体
を搬送ラインによつてその長さ方向に搬送させる
ことが絶対条件であり、例えば長尺物体をその長
さ方向と直角に搬送するラインにおいて使用でき
ないという問題点もあつた。
この発明は上記の各問題点を解決した長尺物体
の測長装置を提供することを目的とする。
の測長装置を提供することを目的とする。
以下、この発明を図示の1実施例に基づいて説
明する。第1図において、2は撮像装置で、基準
位置の下方に設置されている。この撮像装置2は
基準位置とこれから左方に距離aだけ隔てた測定
限界位置との間に長尺物体4の一端部があるとき
存在信号を発生すると共に、長尺物体の一端部と
基準信号との間の距離l2に対応する距離l2信号を
発生する。6は撮像装置2用の光源である。長尺
物体4は、その一端部が基準位置と測定限界位置
との間に位置するように受台(図示せず)に指示
されている。
明する。第1図において、2は撮像装置で、基準
位置の下方に設置されている。この撮像装置2は
基準位置とこれから左方に距離aだけ隔てた測定
限界位置との間に長尺物体4の一端部があるとき
存在信号を発生すると共に、長尺物体の一端部と
基準信号との間の距離l2に対応する距離l2信号を
発生する。6は撮像装置2用の光源である。長尺
物体4は、その一端部が基準位置と測定限界位置
との間に位置するように受台(図示せず)に指示
されている。
8は台車で、駆動装置10によつて長尺物体4
の長さ方向に沿つて進退可能である。台車8が基
準位置側に進行した状態において、測定限界位置
から距離b(ba)だけ隔てた台車8の上面側
の第1の位置に検出器12が設けられており、第
1の位置から距離c(ca)だけ隔てた台車8
の上面側の第2の位置に検出器14が設けられて
おり、第2の位置から距離d(da)だけ隔て
た台車8の上面側の第3の位置には検出器16が
設けられている。これら検出器12乃至16には
例えば光学検出器を用いることができる。また、
台車8の下面側にはラツク18が取付けられてお
り、これにピニオン20が噛合しており、このピ
ニオン20の回転に従つてパルス発生器22がパ
ルス信号を発生する。このパルス信号はカウンタ
23でカウントされる。
の長さ方向に沿つて進退可能である。台車8が基
準位置側に進行した状態において、測定限界位置
から距離b(ba)だけ隔てた台車8の上面側
の第1の位置に検出器12が設けられており、第
1の位置から距離c(ca)だけ隔てた台車8
の上面側の第2の位置に検出器14が設けられて
おり、第2の位置から距離d(da)だけ隔て
た台車8の上面側の第3の位置には検出器16が
設けられている。これら検出器12乃至16には
例えば光学検出器を用いることができる。また、
台車8の下面側にはラツク18が取付けられてお
り、これにピニオン20が噛合しており、このピ
ニオン20の回転に従つてパルス発生器22がパ
ルス信号を発生する。このパルス信号はカウンタ
23でカウントされる。
第2図に示すように上述した距離aは設定器2
4に設定され、他の距離b、c、dも設定器2
6,28,30にそれぞれ設定されている。設定
器24の出力は直接に加減算器32の加算端子に
供給され、他の設定器26,28,30の出力は
常開スイツチ33,34,36を介して加減算器
32の加算端子に供給されている。またカウンタ
23のカウント値は直接に加減算器32の加算端
子に供給されている。これら常開スイツチ33乃
至36はその制御端子に閉成信号が供給されたと
き閉成するものである。加減算器32の減算端子
には撮像装置2から距離l2信号が直接に供給され
ている。
4に設定され、他の距離b、c、dも設定器2
6,28,30にそれぞれ設定されている。設定
器24の出力は直接に加減算器32の加算端子に
供給され、他の設定器26,28,30の出力は
常開スイツチ33,34,36を介して加減算器
32の加算端子に供給されている。またカウンタ
23のカウント値は直接に加減算器32の加算端
子に供給されている。これら常開スイツチ33乃
至36はその制御端子に閉成信号が供給されたと
き閉成するものである。加減算器32の減算端子
には撮像装置2から距離l2信号が直接に供給され
ている。
撮像装置2からの存在信号はアンド回路40,
42,44に供給されている。アンド回路40,
42,44には検出器12,14,16の検出信
号もそれぞれ供給されている。そして、アンド回
路40,42,44の出力信号はメモリ46,4
8,50にそれぞれ記憶される。メモリ46の記
憶値は常開スイツチ33の制御端子に、メモリ4
8の記憶値は常開スイツチ34の制御端子に、メ
モリ50の記憶値は常開スイツチ36の制御端子
にそれぞれ閉成信号として供給される。
42,44に供給されている。アンド回路40,
42,44には検出器12,14,16の検出信
号もそれぞれ供給されている。そして、アンド回
路40,42,44の出力信号はメモリ46,4
8,50にそれぞれ記憶される。メモリ46の記
憶値は常開スイツチ33の制御端子に、メモリ4
8の記憶値は常開スイツチ34の制御端子に、メ
モリ50の記憶値は常開スイツチ36の制御端子
にそれぞれ閉成信号として供給される。
また検出器12,14,16の検出信号はイン
バータ52,54,56を介してアンド回路5
8,60,62に供給される。これらアンド回路
58,60,62にはメモリ46,48,50の
記憶値も供給されている。これらアンド回路5
8,60,62の出力信号はオア回路64を介し
てメモリ66に供給され、メモリ66はそのとき
の加減算器32の出力を記憶する。
バータ52,54,56を介してアンド回路5
8,60,62に供給される。これらアンド回路
58,60,62にはメモリ46,48,50の
記憶値も供給されている。これらアンド回路5
8,60,62の出力信号はオア回路64を介し
てメモリ66に供給され、メモリ66はそのとき
の加減算器32の出力を記憶する。
このように構成した測長装置は次のように動作
する。今、台車8が最も基準位置側へ進行してい
るとする。この状態において、全長Lがa+b+
c+dよりも短かい長尺物体4をその一端が基準
位置と測定限界位置との間に位置するように受け
台上に配置する。長尺物体4はその全長Lがa+
b+c+dよりも小さいので、このとき検出器1
2,14が検出信号を発生する。また長尺物体4
の一端が基準位置と測定限界位置との間に位置し
ているので、撮像装置2は距離l2信号と存在信号
とを発生している。検出器12,14が検出信号
を発生し、撮像装置2が存在信号を発生している
ので、アンド回路40,42が出力信号を発生す
る。これら出力信号はメモリ46,48に記憶さ
れ、常開スイツチ33,34が閉成される。加減
算器32には直接に距離a及び距離l2信号が供給
されているので、加減算器32の出力はa+b+
c−l2となつている。
する。今、台車8が最も基準位置側へ進行してい
るとする。この状態において、全長Lがa+b+
c+dよりも短かい長尺物体4をその一端が基準
位置と測定限界位置との間に位置するように受け
台上に配置する。長尺物体4はその全長Lがa+
b+c+dよりも小さいので、このとき検出器1
2,14が検出信号を発生する。また長尺物体4
の一端が基準位置と測定限界位置との間に位置し
ているので、撮像装置2は距離l2信号と存在信号
とを発生している。検出器12,14が検出信号
を発生し、撮像装置2が存在信号を発生している
ので、アンド回路40,42が出力信号を発生す
る。これら出力信号はメモリ46,48に記憶さ
れ、常開スイツチ33,34が閉成される。加減
算器32には直接に距離a及び距離l2信号が供給
されているので、加減算器32の出力はa+b+
c−l2となつている。
この状態で駆動部10によつて台車8を退却さ
せていくと、パルス発生器22がピニオンの回転
に従いパルス信号を発生し、カウンタ23でカウ
ントされ、そのカウント値は加減算器32に供給
される。台車8が後退し、検出器14が長尺物体
4の他端に致達すると、すなわち検出器14が第
1図に示す距離l1移動すると、カウンタ23のカ
ウント値は距離l1に相当し、かつ検出器14の検
出信号が消失し、インバータ54が出力信号をア
ンド回路60に供給する。このアンド回路60に
はメモリ48の記憶値も供給されているので、ア
ンド回路60は出力信号をオア回路64を介して
メモリ66に供給する。メモリ66はそのときの
加減算器32の出力(a+b+c+l1−l2)を記
憶する。このメモリ66の記憶値(a+b+c+
l1−l2)は長尺物体4の全長Lであることは第1
図より明らかである。
せていくと、パルス発生器22がピニオンの回転
に従いパルス信号を発生し、カウンタ23でカウ
ントされ、そのカウント値は加減算器32に供給
される。台車8が後退し、検出器14が長尺物体
4の他端に致達すると、すなわち検出器14が第
1図に示す距離l1移動すると、カウンタ23のカ
ウント値は距離l1に相当し、かつ検出器14の検
出信号が消失し、インバータ54が出力信号をア
ンド回路60に供給する。このアンド回路60に
はメモリ48の記憶値も供給されているので、ア
ンド回路60は出力信号をオア回路64を介して
メモリ66に供給する。メモリ66はそのときの
加減算器32の出力(a+b+c+l1−l2)を記
憶する。このメモリ66の記憶値(a+b+c+
l1−l2)は長尺物体4の全長Lであることは第1
図より明らかである。
この測長装置は、基準位置から測定限界位置と
の間の距離を測定可能な撮像装置2を設け、測定
限界位置から距離bの位置、この距離bの位置か
ら距離cの位置、距離cの位置から距離dの位置
に検出器12,14,16を設けた台車8を基準
位置と反対側に走行可能に設けてあるので、長尺
物体4の一端を基準位置と測定限界位置との間に
位置させることにより、長尺物体4の他端から基
準位置側に向つて最も近い検出器14と長尺物体
4の一端との距離を求め、台車8を基準位置とは
反対側に走行させて検出器14と長尺物体4の他
端との距離を求め、両距離を加算して全長Lを求
めている。従つて、台車8を長尺物体4の他端
と、この他端から基準位置側に向つて最も近い位
置にある検出器14との間隔だけ移動させること
により全長Lを測定することができるので、短時
間のうちに長尺物体の全長Lを測長することがで
きる。また、この発明による測長装置では、長尺
物体をその長さ方向に搬送する必要がないので、
例えば長尺物体をその長さ方向に対して直角な方
向に搬送する搬送ライン内に、この測長装置を実
施することができる。
の間の距離を測定可能な撮像装置2を設け、測定
限界位置から距離bの位置、この距離bの位置か
ら距離cの位置、距離cの位置から距離dの位置
に検出器12,14,16を設けた台車8を基準
位置と反対側に走行可能に設けてあるので、長尺
物体4の一端を基準位置と測定限界位置との間に
位置させることにより、長尺物体4の他端から基
準位置側に向つて最も近い検出器14と長尺物体
4の一端との距離を求め、台車8を基準位置とは
反対側に走行させて検出器14と長尺物体4の他
端との距離を求め、両距離を加算して全長Lを求
めている。従つて、台車8を長尺物体4の他端
と、この他端から基準位置側に向つて最も近い位
置にある検出器14との間隔だけ移動させること
により全長Lを測定することができるので、短時
間のうちに長尺物体の全長Lを測長することがで
きる。また、この発明による測長装置では、長尺
物体をその長さ方向に搬送する必要がないので、
例えば長尺物体をその長さ方向に対して直角な方
向に搬送する搬送ライン内に、この測長装置を実
施することができる。
上記の実施例では、検出器に光学検出器を用い
たが、他の検出器も用いることができる。また、
検出器は3台設けたが、その台数は適当に増減で
きる。また、ab、c、dとしたが、必らずし
もこのような条件にする必要はない。
たが、他の検出器も用いることができる。また、
検出器は3台設けたが、その台数は適当に増減で
きる。また、ab、c、dとしたが、必らずし
もこのような条件にする必要はない。
第1図はこの発明による長尺物体の測長装置の
概略構成図、第2図は同ブロツク図である。 2……撮像装置、4……長尺物体、8……台車
(移動体)、10……駆動部、12,14,16…
…検出器、22……パルス発生器、23……カウ
ンタ、24乃至30……設定器、32……加減算
器、33,34,36……常開スイツチ、40乃
至50……閉成信号発生回路、66……メモリ。
概略構成図、第2図は同ブロツク図である。 2……撮像装置、4……長尺物体、8……台車
(移動体)、10……駆動部、12,14,16…
…検出器、22……パルス発生器、23……カウ
ンタ、24乃至30……設定器、32……加減算
器、33,34,36……常開スイツチ、40乃
至50……閉成信号発生回路、66……メモリ。
Claims (1)
- 1 長尺物体をその長さ方向に沿つて支持する受
け台と、上記長尺物体の一端側から上記長尺物体
の他端側とは反対側に定めた基準位置から上記長
尺物体の一端側を超えて他端側に所定距離隔てた
測定限界位置を有し上記長尺物体の一端部から上
記基準位置までの距離に対応する距離信号を生成
する距離信号生成装置と、上記長尺物体の他端側
に向つてその長さ方向に沿つて移動可能な移動体
と、この移動体に上記長尺物体の長さ方向に沿つ
て間隔を隔てて設けられ上記移動体の非移動状態
においてそれぞれ上記長尺物体の存在を検出した
状態で検出信号を生成する複数の検出器と、上記
移動体に付設され上記移動体の移動距離に対応す
る移動距離信号を生成する移動距離測定器と、上
記各検出器間の距離及び上記測定限界位置と上記
非移動状態における上記測定限界位置に最も近い
位置にある上記検出器との距離並びに上記基準位
置と上記測定限界位置との距離にそれぞれ対応す
る距離信号が設定されている設定器と、これら設
定器からの上記各距離信号及び上記移動距離測定
器からの距離信号が各加算端子にそれぞれ供給さ
れると共に上記距離信号生成装置からの距離信号
が減算端子に供給されている加減算器と、上記各
検出器間距離が設定されている設定器と上記加減
算器の対応する加算端子との間にそれぞれ介在す
る常開スイツチと、上記移動体の非移動状態にお
いて上記検出器からの検出信号に応動して対応す
る上記常開スイツチを閉成する回路と、上記移動
体の移動状態において上記検出信号を生成してい
た検出器の検出信号の一部の消失に応動して上記
加減算器の出力を記憶するメモリとを具備する長
尺物体の測長装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20404381A JPS58103607A (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | 長尺物体の測長装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20404381A JPS58103607A (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | 長尺物体の測長装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58103607A JPS58103607A (ja) | 1983-06-20 |
JPH0116365B2 true JPH0116365B2 (ja) | 1989-03-24 |
Family
ID=16483802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20404381A Granted JPS58103607A (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | 長尺物体の測長装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58103607A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020189449A1 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60252209A (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-12 | Daido Steel Co Ltd | 測長装置 |
JPH0443773Y2 (ja) * | 1986-03-17 | 1992-10-15 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52152744A (en) * | 1976-06-15 | 1977-12-19 | Nippon Kokan Kk | Method of noncontact length measurement for travelling body |
-
1981
- 1981-12-16 JP JP20404381A patent/JPS58103607A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52152744A (en) * | 1976-06-15 | 1977-12-19 | Nippon Kokan Kk | Method of noncontact length measurement for travelling body |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020189449A1 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58103607A (ja) | 1983-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970005521A (ko) | 수치제어기의 백래시 보정장치 및 그 방법 | |
JPH0116365B2 (ja) | ||
EP0496867B1 (en) | Apparatus for locating perforation | |
JPS56165983A (en) | Semiconductor storage device | |
JPH0581503A (ja) | 人体移動方向判別装置 | |
JPS5682706A (en) | Motion stop controller for moving body for conveyance | |
JPS5534716A (en) | Positioning control system | |
JP2738712B2 (ja) | 車両の障害物検出装置 | |
JPS5297757A (en) | Position detector | |
JPH0428527B2 (ja) | ||
SU842880A1 (ru) | Устройство дл контрол МЕСТОпОлОжЕНи пЕРЕМЕщАЕМыХОб'ЕКТОВ | |
SU622730A1 (ru) | Устройство дл автоматического выбора направлени движени объекта | |
JPS58103606A (ja) | 長尺物体の測長装置 | |
NL150979B (nl) | Schakelinrichting voor het aftasten van ten minste twee analoge signalen. | |
JP4388727B2 (ja) | 搬送台車システム | |
US3519825A (en) | System for detecting the presence of an infrared-radiating article which discriminates between radiation emanating from the article and background radiation | |
SU1084094A2 (ru) | Устройство дл управлени безупорным остановом перемещающейс заготовки | |
SU775739A2 (ru) | Устройство дл учета транспортных потоков | |
SU658023A1 (ru) | Устройство дл автоматического счета подвижных объектов | |
JPS57129590A (en) | Correlation tracking device | |
SU407776A1 (ru) | Устройство для автоматического счета подвижных единиц | |
JPH01187109A (ja) | 回転棚の制御方法 | |
SU708140A1 (ru) | Устройство дл измерени длины движущихс объектов | |
SU839795A1 (ru) | Устройство дл управлени взвешиваниемВАгОНОВ B дВижЕНии | |
JPS6253403B2 (ja) |