JPH01162740A - 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法 - Google Patents

亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法

Info

Publication number
JPH01162740A
JPH01162740A JP31939587A JP31939587A JPH01162740A JP H01162740 A JPH01162740 A JP H01162740A JP 31939587 A JP31939587 A JP 31939587A JP 31939587 A JP31939587 A JP 31939587A JP H01162740 A JPH01162740 A JP H01162740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
casting
tensile strength
zinc
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31939587A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Takeda
武田 隆造
Yukio Ishibashi
石橋 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2573884A external-priority patent/JPS60169537A/ja
Application filed by Ryobi Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP31939587A priority Critical patent/JPH01162740A/ja
Publication of JPH01162740A publication Critical patent/JPH01162740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は防振特性に優れた高強度の亜鉛−アルミニウム
系合金とその製造法に関するものである。
(ロ)従来技術 近年、公害関係の環境規制の強化により各種機器、設備
等からの騒音の発生防Ik−が深刻な問題となっている
このような状況下で、各種機器に使用される材料の防振
特性の改善が要求されており、この対策として従来から
多くの研究がなされ、各種の防振合金が開発されている
が、鋳鉄系のものは高温で熱エネルギーを多用し、銅系
のものはコスト高となり、また鉄材とプラスチック複合
材はその接着性や耐熱性などに問題があるなど、諸種の
理由からなかなか実用化されていないのが現状である。
(ハ)発明の開示 木発明者らは艮期にわたる研究の結果、−F記のような
問題点を解決し、防振特性に優れた合金を開発したもの
であり、その製造法は極めて容易で製造コストも安価で
あり、各種機器に幅広く利用することができる防振合金
を提供するものである。
亜鉛−アルミニウム系合金が防振特性を有するためには
、結晶組織の微細な共析組織を持たせなければならない
が、通常の鋳造品は粗大な共晶組織であって防振性に乏
しい、しかし、いったんこの合金を275℃以上の温度
で0.5〜2.0時間均一化処理を施した後、急冷する
と、共晶組織ではなくて微細な共析組織にすることがで
き、防振特性が向Fすることを本発明者等は見出した。
しかしながら1.亜鉛−アルミニウム2元合金(例えば
Auが10〜25wt%含有)では、熱処理した場合に
引張り強さ(σB)が15 Kg/ rsrm2以下と
なり、充分な値とはいえない。この対策として、銅を添
加すると、引張り強さは向上させることができるが、防
振特性の劣化を招くことになる。
この原因について1本発明者らは電子顕微鏡による組織
観察を行ない、添加するCuの影響で熱処理前の共晶組
織が熱処理後もかなり残存しており、防振特性の劣化が
この影響によるものであるとの知見を得た。
そこで、本発明者らは亜鉛−アルミニウム系合金の防振
特性を向上させるとともに、熱処理後も引張り強度を維
持せしめ、鋳造時の共晶組織の残存を極力抑制するため
に、種々な添加元素の影響を検討した結果、さらにMg
、SiおよびMnの三元素全てを各々o、oos〜3.
0%の範囲で加えることにより、前記の目的を充分に満
足せしめる合金を開発するに至った。
本明細書における防振特性値は、捩り振動法(周波数2
Hz、試験片サイズは幅10mm、長さ1100a、厚
さ1■、)による振動減衰曲線から計算した内耳値(Q
−’ )をもって表示した81ガ係式は次の通りである
δ= 1 / n e l n 争A o / A n
ここで、 δ :対数減衰率 AO:減衰曲線における最初の波の振幅An:減衰曲線
におけるn番目の波の振幅Q−1;δ/π Q−1:内耳値 π  :円周率 Q″″1は10−3台以上の値が望まれるが、防振合金
としては10−2台の値がより望ましいものである。
本発明に係る合金は、A交10〜25wt%。
Cu O,05〜0.3Qyt%、さらにMgとSiと
Mnの三元素全てを各々Q、QO5〜3.0wt%含み
、残部が実質的にZnよりなる引張り強さ20Kg/a
mz以ヒの防振特性に優れた合金である。
従って、次に本発明合金を構成する上記合金成分の添加
理由とその限定理由について説明する。
A文は合金の内部摩擦(Q−’)、引張り強さ(σB)
および伸び率(δ)を改善する元素である。亜鉛にA文
を添加した場合の内部摩擦即ち内耳値、引張り強さ、伸
びに及ぼす影響を、重力鋳造した後放冷した鋳放し材と
、熱処理(360℃で1蒔間均−化処理後→水冷)材に
ついて試験したところ、A文の添加はその含有琶が10
wt5未満ではその効果は顕著でなく、それ以上になる
と諸性質における効果が明らかになってくるが、特に内
耳値に関しては25wt%をこえると低下した。
そこで、A文を22wt%とし、Zn−A交合金の内耳
値、引張り強さ、伸びに及ぼすCu添加の影響について
1重力鋳造した鋳放し材と、熱処理材(360℃で1時
間均一化処理後→水冷)について試験した結果、内耳値
は鋳放し材、熱処理材ともにCu添加量の増加につれて
減少するが、0.3 wt%以りでは熱処理材はほぼ一
定となる。また、引張り強度においても伸びにおいても
0.3 wt%以上ではほぼ飽和し、 Q、05wt%
未満では機械的性質への効果はほとんど見られなかった
。従って、Cuの添加は0.05〜0.3 wt%の範
囲が良好である。
また、熱処理材はいづれの場合でも内耳値が大であり、
その多くが10−2台にあることが分かる。また、引張
強度はZn−A文の2元系では2OKg/■2以下であ
るが、これにCu等を添加することで20Kg/m鳳2
を越える範囲が広がるのである。また、伸びは多くの場
合それほど問題にされないが、少なくとも伸び率3%程
度以北が望まれる。
次に、M g 、 S r及びMnの添加効果について
は、Zn−20wt%A l −0,15wt%Cu合
金を基本として、これら添加元素が内耳値、引張り強度
、伸びに及ぼす影響を調査検討したが、その結果は実施
例に示す通りであり、0.005 wt%未満では上記
特性の改善効果が認められず、 3.0wt%以J二に
なるとその効果が飽和する場合とか、または低下の影響
を起こすなどの影汗が出た。
また、3.0wt%を越えると鋳造時の偏析が見られ、
伸び率が著しく減少して3%以下になる場合が生じ、好
ましい結果が得られなかった。
なお、本発明の合金は切削性も通常で、複雑な形に機械
加工することも容易であった。
また、本発明ではダイカスト鋳造材でもこれを行なった
が、重力鋳造材と同様にその有効性が実証された。
(ニ)実施例 実施例1 第1表のような種々の組成の合金を溶解して金型で鋳造
後、360℃で1時間均一化処理を行なった後、水冷を
行なったものにつき、防振特性(内耳値)、引張強度を
測定した。その結果を併せて示す。
第1表中試料1,2.4は比較例であり、試料3が本発
明合金である。
(以下余白) 実施例2 第2表のような組成の合金につき、防振特性(内耳値)
、引張強度を測定した。その結果を併せて表示する0本
試験の測定サンプルは、鋳型温度300℃でダイカスト
鋳造後直ちに水冷したものである。
第2表中試料1.2.4は比較例であり、試料3が本発
明合金である。
(以下余白) 実施例3 第3表のような組成の合金につき、防振特性(内耳値)
、引張強度を測定した。その結果を併せて表示する8本
試験の測定サンプルは、鋳型温度150℃でダイカスト
鋳造後、360℃で1時間均一化処理し、水冷したもの
である。
試料1,2.4は比較例であり、試料3が本発明合金で
ある。
(以下余白) (ホ)発明の効果 これらの実施例から分る通り、ダイカストの場合は鋳型
を高温に保持しておき、鋳造後水冷することにより微小
共析組織を出すことができるので、熱経済上有利である
。また1重力鋳造物の再加熱の場合は30分以ヒ所定の
高温に保持することにより、共晶組織の消失による均一
組織が得られ、これよりも短時間であると均一化処理の
不十分な例が認められた。
以上のように、本発明合金は1E力鋳造で内耳値が3.
70X to−2以上、引張り強さが23.5Kg/ 
mm2以上の材料を、またダイカス)M造では内耳値が
2.10X 10−2以上、引張り強さが28 Kg/
 mm2以上の材料を容易に製造することができ、各種
機器及び設備材料として広く用いることができる利点を
特する 特許 出 願 人 同和鉱業株式会社 回       リョービ株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al10〜25wt%、Cu0.05〜0.30
    wt%、さらにMgとSiとMnの三元素全てを各々0
    .005〜3.0wt%含み、残部が実質的にZnより
    なる亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金。
  2. (2)Al10〜25wt%、Cu0.05〜0.30
    wt%、さらにMgとSiとMnの三元素全てを各々0
    .005〜3.0wt%含み、残部が実質的にZnより
    なる合金を鋳造後275℃以上の温度で0.5時間以上
    均一化処理をした後、急冷することを特徴とする亜鉛−
    アルミニウム系高強度防振合金の製造法。
  3. (3)前記鋳造が重力鋳造あるいはダイカスト鋳造のい
    ずれかである特許請求の範囲第2項記載の亜鉛−アルミ
    ニウム系高強度防振合金の製造法。
JP31939587A 1984-02-14 1987-12-17 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法 Pending JPH01162740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31939587A JPH01162740A (ja) 1984-02-14 1987-12-17 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2573884A JPS60169537A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法
JP31939587A JPH01162740A (ja) 1984-02-14 1987-12-17 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2573884A Division JPS60169537A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162740A true JPH01162740A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18109696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31939587A Pending JPH01162740A (ja) 1984-02-14 1987-12-17 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179632A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Kobe Steel Ltd Zn−Al−Cu合金圧延材およびそのZn−Al−Cu合金圧延材の製造方法
JP2012180557A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Kobe Steel Ltd 加工性に優れる亜鉛合金鋳造塊および亜鉛合金鋳造塊の製造方法
EP2385148B1 (de) * 2010-05-03 2016-10-19 Grillo-Werke AG Zinklegierung mit hoher Kriechbeständigkeit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751238A (en) * 1980-09-09 1982-03-26 Res Inst Electric Magnetic Alloys Damping a -zn alloy with high damping capacity and its manufacture
JPS57169049A (en) * 1981-04-08 1982-10-18 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk Zn alloy for audio parts with superior damping capacity and high strength
JPS57200537A (en) * 1981-06-05 1982-12-08 Mitsubishi Metal Corp Preparation of vibration dampening zinc alloy member

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751238A (en) * 1980-09-09 1982-03-26 Res Inst Electric Magnetic Alloys Damping a -zn alloy with high damping capacity and its manufacture
JPS57169049A (en) * 1981-04-08 1982-10-18 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk Zn alloy for audio parts with superior damping capacity and high strength
JPS57200537A (en) * 1981-06-05 1982-12-08 Mitsubishi Metal Corp Preparation of vibration dampening zinc alloy member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2385148B1 (de) * 2010-05-03 2016-10-19 Grillo-Werke AG Zinklegierung mit hoher Kriechbeständigkeit
JP2012179632A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Kobe Steel Ltd Zn−Al−Cu合金圧延材およびそのZn−Al−Cu合金圧延材の製造方法
JP2012180557A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Kobe Steel Ltd 加工性に優れる亜鉛合金鋳造塊および亜鉛合金鋳造塊の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1253362A (fr) Alliages a base d'al contenant du lithium, du magnesium et du cuivre
JP5469100B2 (ja) 加圧鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
EP1329530B1 (en) High temperature resistant magnesium alloys
JPS63286557A (ja) Al基合金から物品を製造する方法
Mohamed et al. Influence of additives on the impact toughness of Al–10.8% Si near-eutectic cast alloys
CA2994195C (en) Impact resistant ductile iron castings
Shehadeh et al. The Effect of Adding Different Percentages of Manganese (Mn) and Copper (Cu) on the Mechanical Behavior of Aluminum.
JP2005290475A (ja) 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品
JP2009203516A (ja) アルミニウム合金
JP2007070716A (ja) 加圧鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
JPH01162740A (ja) 亜鉛−アルミニウム系高強度防振合金及びその製造法
JPS6330377B2 (ja)
JPS6191339A (ja) 亜鉛−アルミニウム系高強度防振性合金及びその製造法
JPS62149839A (ja) 強度に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金
US4714588A (en) Aluminum alloy having improved properties
US4808243A (en) High damping zinc alloy with good intergranular corrosion resistance and high strength at both room and elevated temperatures
JP2006316341A (ja) 鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
JPS607016B2 (ja) 常温および高温強度のすぐれた防振性Zn合金
JP2012201923A (ja) アルミ押出形材及びその押出成形方法
JP6267408B1 (ja) アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳物品
Olufemi Ageing characteristics of sand cast Al-Mg-Si (6063) alloy
US5071620A (en) High creep strength zinc alloys
JPH01255654A (ja) 防振性アルミニウム合金部材の製造法
JPH0339442A (ja) 熱間鍛造用アルミニウム快削合金
JPS607014B2 (ja) 常温および高温強度のすぐれた鋳造用防振性Zn合金