JPH01162738A - 形状記憶合金及びその製造方法 - Google Patents

形状記憶合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01162738A
JPH01162738A JP31902787A JP31902787A JPH01162738A JP H01162738 A JPH01162738 A JP H01162738A JP 31902787 A JP31902787 A JP 31902787A JP 31902787 A JP31902787 A JP 31902787A JP H01162738 A JPH01162738 A JP H01162738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
memory alloy
atomic percent
shape memory
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31902787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573507B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Otomo
大友 智之
Shoichi Sato
正一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP62319027A priority Critical patent/JP2573507B2/ja
Publication of JPH01162738A publication Critical patent/JPH01162738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573507B2 publication Critical patent/JP2573507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、30℃以下の範囲の温度で作動し、且つ高温
時と低温時の荷重差の大きな形状記憶バネに用いられる
形状記憶合金に関するものである。
[従来の技術] T1Ni合金が、熱弾性型マルテンサイト変態の逆変態
に附随して顕著な形状記憶効果を示すことは良く知られ
ている。また、T1Ni合金に第3元素を添加した3元
合金もT1Ni合金と同様に、形状記憶効果を示すこと
が知られている。とりわけ、Cu添添加3含 存性かT i N i合金に比べて小さく、工業的製造
パラメータの範囲内で再現が容易で経済的製造か可能と
なることが、特公昭61−54850号公報に提案され
ている。T1Ni合金の形状記・1.” ’l’?性を
最もよく引出す方法として、冷間加工後500′C程度
の温度で短時間処理することが、Buhelerらによ
って見出されており、現在ではこの方法を基本にして各
種形状記憶バネが作られ、アクチュエータとして使用さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、Cu添添加3金 Uを添加することにより、そのマルテンサイト相の構造
は、Cu添加量の増加とともに単斜晶から斜方晶に変わ
り、それに伴い、マルテンサイト相と母相のそれぞれが
現れる温度は序々に近接し、温度ヒステリシスが小さく
なる.一方、Cu添加量が増加すると、作動温度の組織
依存性が小さくなるので、作動温度を30℃以下とする
ためには主成分のTiを化学量論値から大きくずらさな
ければならない,しかし、Ti−Ni合金の加工性(熱
間、冷間)は、組成が化学量論からずれるにつれ、序々
に悪くなり、T i 48N i 52合金、Ti52
N i 48合金などは、殆ど加工ができなくなってし
まう。更に、Cu添添加3金 加量の増加とともにT1Cu相が析出しはじめ、加工性
に悪影響を及ぼすため、作動温度をシフトさせる目的で
、Ti濃度を化学量論値からずらしても、加工は殆どで
きない。
T1Ni合金で、ヒステリシスの小さいバネを作る方法
は、前記Buhelerらのほぼ500℃での短時間処
理が一般化しているが、この方法によれば、冷間加工に
よる加工歪みは殆ど解消されず、低温時にバネを変形さ
せるに必要な荷重は、溶体化処理しく700℃以上で3
0分間)されたものに比べ、極めて大きく高温時(作動
時)と低温時のバネの変形荷重差が小さい。このため、
T1Ni 2元合金の出力(高温時のカー低温時の力)
は小さく、バネ製造及び設計上問題を残している。
本発明の目的は、上記難点を解消し、加工性のすぐれた
30℃以下の範囲の温度で作動し、この時の出力の大き
な形状記憶合金及びその製造方法を提供することにある
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、T i N i C u系形状記憶合
金において、49〜50原子パーセントの範囲内のTi
、5〜20原子パーセントの範囲内のCu、及び0.1
〜3.0原子パーセントの範囲内のV、残部Niからな
ることを特徴とする形状記憶合金が得られる。
更に、本発明によれば、TiNiCu合金インゴットか
ら、900℃の温度で2時間均一化処理をする均一化処
理工程と、熱間加工工程と、冷間加工工程とを有する形
状記憶合金の製造方法において、上記冷間加工工程後に
、実質的に425℃の温度で実質的に1時間の熱処理工
程を設けることを特徴とする形状記憶合金の製造方法が
得られる。
ここで、本発明の形状記憶合金において、その最適組成
は、Ti49.5原子パ一セント程度。
Cu1O原子パ一セント程度,Vo.5乃至1.0原子
パーセントである。Tiを49.5原子パ一セント程度
としたのは、所要のバネにより合金組成は調整されるた
めである。
[実施例] 本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
高周波真空溶解によって得られた表1に示すような化学
組成の第1乃至第16の番号で示されるT1Ni系合金
を温度900℃で2時間の均一化処理後,熱間ハンマー
、熱間ロール、及び冷間加工を行い、加工性についてし
らべた。それらの結果を表1にしめす。
表中0は加工性良好、△は加工性普通×は加工性不可を
表す.また、作動温度の*印は、ヒステリシスの大なる
ことを示す。表において熱間加工は、1回で30パーセ
ントの加工率で行われた。
その結果、比較例に係わる第4の合金は、加工中クラッ
クが発生し、やや加工性に難点が在ったのに対し、実施
例に係わる第7の合金は、スムーズに加工された(第4
と第7の合金は主元素のTiは同じ量である。)。また
、冷間加工は直径3IllI11から1+nまで、温度
750℃の焼きなましを繰返しながら行われ、最終焼鈍
を直径1・31Illで行い、その後直径1、Ommま
で加工された。その結果、表1 前記第4及び第7間れぞれの合金において、加工性に顕
著な差を生じ、実施例に係る第7の合金が、比較例に係
る第4に比べて、加工性に優れることが判った。
冷間加工が可能であった表中の合金線は、夫々425℃
で30分間の処理を施され、0.25パーセントの伸び
、歪みの下での温度荷重曲線が測定された。実施例に係
る第6の合金についての測定結果を第1図に示す。比較
例に係る第1及び第3の合金の測定曲線を第2図、及び
第3図に夫々示す。各曲線11.13及び16ともにヒ
ステリシスループを描く、また表中に示されている作動
温度は、第1図乃至第3図においては、各曲線11.1
3.16上に示されるA fll、A fl3.A f
l。
を示し、これらの温度は、合金線が加熱され、形状回復
が完了したときの温度Afを示している。
比較例に係る第2及び第3の合金は、合金中のTi濃度
を減少させて、作動温度を下げたものであるが、Cu添
加効果が大きく40℃が限界である。更に、Ti濃度を
減少させると加工が困難と9なる。 それに対して実施
例に係る第5乃至第7の合金は、比較例に比べてCu添
加効果を小さくし、作動温度は顕著に下がっている。ま
た加工性も悪くなっていない、また、低温時と高温時の
荷重差をみると、比較例に係る第1が、約3kgを示す
に対してCu添加合金第3及び第6は夫々的7kgを示
している。この結果から、実施例に係る第6の合金の出
力効果即ち低温時と高温時の荷重差を失わずに、作動温
度を低温側にシフトさせることを可能としている。(C
u添加によって出力効果が生じることはよく知られてい
る。)表中の合金第5乃至13は、本実施例に係り、第
5、第7及び第8の合金は、Tiが50原子パーセント
を越えると所要の作動温度30℃が得難く、4つ原子パ
ーセントを下回ると加工性に難点がある。また、第13
乃至第15の合金は、Cuが20原子パーセントを越え
ると加工性が極めて悪くなり、5原子パ一セン1〜未満
の添加は、効果が薄い。
(Cuが5原子パーセントでは、効果が薄いことは知ら
れている。)更に第9の様に、■が0,1原子パーセン
ト未満では、効果は薄く、第10の様に3原子パーセン
トを越えると、加工が困薙である。従って、I&適組成
は、Ti49.5原子パ一セント程度、Cu1O原子パ
ーセント、VO。
5〜1.0原子パーセントである。
[発明の効果] 以上述べた通り本発明によれば、加工性にすぐれた、3
0℃以下の温度で作動可能でかつ出力の大きい形状記憶
バネを得ることが可能であり、さらにバネのみならずク
ランプ、固定用部材など、種々の工業製品への適用を可
能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る形状記憶合金の荷重温
度曲線を示す図、第2図は、比較例に係る形状記憶合金
の荷重温度曲線を示す図、第3図は、他の比較例に係る
形状記憶合金の荷重温度曲線を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、TiNiCu系形状記憶合金において、49〜50
    原子パーセントの範囲内のTi、5〜20原子パーセン
    トの範囲内のCu、及び0.1〜3.0原子パーセント
    の範囲内のV、残部Niを有することを特徴とする形状
    記憶合金。 2、TiNiCu合金インゴットから、900℃の温度
    で2時間均一化処理する均一化処理工程と、熱間加工工
    程と、冷間加工工程とを有する形状記憶合金の製造方法
    において、上記冷間加工工程後に、実質的に425℃の
    温度で実質的に1時間の熱処理工程を設けることを特徴
    とする形状記憶合金の製造方法。 3、上記インゴットは、49〜50原子パーセントの範
    囲内のTi、5〜20原子パーセントの範囲内のCu、
    及び0.1〜3.0原子パーセントの範囲内のV、残部
    Niを有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の形状記憶合金の製造方法。
JP62319027A 1987-12-18 1987-12-18 形状記憶合金及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2573507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319027A JP2573507B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 形状記憶合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319027A JP2573507B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 形状記憶合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162738A true JPH01162738A (ja) 1989-06-27
JP2573507B2 JP2573507B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=18105691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319027A Expired - Lifetime JP2573507B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 形状記憶合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573507B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073754A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社古河テクノマテリアル Ti-Ni系合金、これを用いた線材、通電アクチュエータ及び温度センサ並びにTi-Ni系合金材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465239A (en) * 1987-09-05 1989-03-10 Tokin Corp Shape-memory alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465239A (en) * 1987-09-05 1989-03-10 Tokin Corp Shape-memory alloy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073754A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社古河テクノマテリアル Ti-Ni系合金、これを用いた線材、通電アクチュエータ及び温度センサ並びにTi-Ni系合金材の製造方法
EP3696291A4 (en) * 2017-10-10 2021-03-10 Furukawa Techno Material Co., Ltd. TI-NI ALLOY, WIRE, ELECTRIFICATION ACTUATOR AND TEMPERATURE SENSOR WITH IT, AS WELL AS PROCESS FOR MANUFACTURING A TITANIUM ALLOY
US11313732B2 (en) 2017-10-10 2022-04-26 Furukawa Techno Material Co., Ltd. Ti—Ni-based alloy; wire, electrically conductive actuator, and temperature sensor, each using this alloy; and method of producing a Ti—Ni-based alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573507B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63171844A (ja) 形状記憶TiNiV合金
JPS6237353A (ja) 形状記憶合金の製造方法
JPH01162738A (ja) 形状記憶合金及びその製造方法
US5032195A (en) FE-base shape memory alloy
JPS6361377B2 (ja)
JPH01242763A (ja) 小ヒステリシスTi−Ni系形状記憶合金の製造方法
JP2004197112A (ja) 生体用超弾性チタン合金の製造方法
JP2541802B2 (ja) 形状記憶TiNiV合金及びその製造方法
JP2573499B2 (ja) TiNiCuV4元形状記憶合金
JPS63235444A (ja) TiNiAl基形状記憶合金とその製造方法
JP2732525B2 (ja) 形状記憶合金の製造方法
JPS62199757A (ja) 形状記憶合金材の製造方法
JPH03150333A (ja) 形状記憶合金およびその製造方法
JPH0238547A (ja) Ti−Ni系形状記憶合金の製造方法
JPS624462B2 (ja)
JP2706273B2 (ja) 超弾性Ni−Ti−Cu系合金およびその製造方法
JPS61106740A (ja) 可逆形状記憶効果を有するTi−Ni系合金およびその製造方法
JPS61276947A (ja) 小ヒステリシスTi−Ni系形状記憶合金およびその製造方法
JPS60155657A (ja) Ti−Νi系超弾性合金の製造方法
JPS6311636A (ja) 低温可逆形状記憶合金
JPS62199758A (ja) 形状記憶合金材の製造方法
JPH02149651A (ja) Ti―Ni系超弾性合金の製造方法
JPS60155656A (ja) Ti−Νi系超弾性合金の製造方法
JPS60162759A (ja) 形状記憶素子の製造方法
JPS621841A (ja) 低熱膨張を有する非晶質合金

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12