JPH01162679A - 粘着テープの貼付け方法 - Google Patents

粘着テープの貼付け方法

Info

Publication number
JPH01162679A
JPH01162679A JP31733787A JP31733787A JPH01162679A JP H01162679 A JPH01162679 A JP H01162679A JP 31733787 A JP31733787 A JP 31733787A JP 31733787 A JP31733787 A JP 31733787A JP H01162679 A JPH01162679 A JP H01162679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
cut
article
taping head
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31733787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和博 松本
Norio Akaishi
赤石 紀夫
Satoshi Saito
斉藤 総
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP31733787A priority Critical patent/JPH01162679A/ja
Publication of JPH01162679A publication Critical patent/JPH01162679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、物品に所定長さに切断された粘着テープを貼
り付ける方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、製造物品等に粘着テープを所定長さに切断して貼
り付けるには、はとんどが治具などを利用して手作業に
よって行われているのが実情である。しかし、このよう
な手作業では人手や時間がかかり、生産コストをアンプ
することになることは明らかである。このため、もし粘
着テープの貼付は作業を機械化または自動化することが
できれば、生産性を著しく向上することができ、生産コ
ストの低減を可能にするようになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述のような従来の問題に鑑み、粘着
テープを所定長に切断された状態に自動貼り付は可能に
する貼付は方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、粘着テープを巻き上げた
巻ロールをレットオフ部にセットし、該巻ロールから粘
着テープを引き出してテーピングヘッドに導き、該テー
ピングヘッドに対面させた物品に所定長さのテープ片に
して貼り付けるに際し、前記巻ロールとテーピングヘッ
ドの間を通る粘着テープに所定長さ毎に切れ目を付与し
、該切れ目の大きさを、前記巻ロールから引き出す張力
では切断しないが、貼着後に物品との間で引張るときの
張力で切断する大きさにすることを特徴とするものであ
る。
本発明に使用する粘着テープには、片面粘着テープおよ
び両面接着テープの如何にかかわらず適用可能である。
また、離型紙が一体になっている両面接着テープの場合
には、その離型紙を残したままの状態および剥離した状
態のいずれにしても貼り付けることができる。
以下、図に示す実施例によって具体的に説明する。
第1図および第2図は細長い長尺物品に対して本発明の
貼付は方法を実施する装置の一例を示すものである。
図において、1はフレームであり、上部にレットオフ部
2を有し、下部にテーピングヘッド3を有している。レ
ットオフ部2には粘着テープTを巻き上げた巻ロール4
が回転自在に懸架され、この巻ロール4からは粘着テー
プTが引き出され、ガイドロール9を介してテーピング
ヘッド3の下面へ通されるようにしである。
上記テーピングヘッド3は一端が軸7によって枢支され
ると共に、他端が操作シリンダ8に連結されており、こ
の操作シリンダ8を作動することにより軸7を支点に上
下に揺動するようになっている。上記ガイドロール9と
テーピングヘッド3との間にはカッター10が設置され
ている。また、上記レットオフ部2または図示しないカ
ッター10までの位置には粘着テープTを一時的に制動
するブレーキ機構が設けられている。このブレーキ機構
を作動させて粘着テープを制動し、上記カッター10を
操作シリンダ11によって粘着テープTに向けて前後動
させると、後述するようにその粘着テープTの一部に切
れ目Cを与えることができるようになっている。
テーピングヘッド3の下方には、ガイドレール5が設置
されている。このガイドレール5は案内溝6を有し、か
つこの案内溝6に沿ってブツシャ−12を操作シリンダ
13によって作動させるようになっている。すなわち、
上記プッシャー12が、その先端12aによって案内溝
6にセットされた物品Aをテーピンングへラド3の下側
へ押し込むようにしたもので、これによって物品Aの供
給機構を構成している。
上述した貼付は装置により、物品Aに所定長さに切断さ
れた粘着テープTを貼り付けるには次のように行う。
まず、本稼動に入る前の準備として、レットオフ部2に
巻ロール4をセットし、この巻ロール4から粘着テープ
Tを引き出し、ガイドロール9を介してテーピングヘッ
ド3の下面に通す。
次いで、ガイドレール5の案内溝6に物品Aに相当する
ダミーをセットし、これを操作シリンダ13を作動させ
てプッシャー12によりテーピングヘッド3下側の所定
位置に押し込む。
この所定位置のセットにより、上記粘着テープTが粘着
面をダミー側に向けて、そのダミーとテーピングヘッド
3との間に介在した状態になる。
ダミーが所定位置にセットされたら、操作シリンダ8に
よりテーピングヘッド3をダミーに圧着させ、粘着テー
プTをダミーの表面に貼着させる。同時に、第3図のよ
うに操作シリンダ11によりカッターlOを作動させ、
粘着テープTに切れ目Cを入れる。
この切れ目Cを与える位置は、所定位置にセットされた
ダミーの後端から所定の貼付は長さに相当する位置にカ
ッター10をセットすることにより設定する。また、こ
のとき与える切れ目Cの大きさは、巻ロール4がら粘着
テープTを引き出すときの張力では切断しないが、物品
Aに貼着した後に、前述したレットオフ部2に内蔵した
ブレーキ機構等により粘着テープTを制動した状態でそ
の物品との間で引張るときの張力で切断するような大き
さにしなければならない。
上記初期の準備が終了したら、本稼動を開始する。本稼
動では、物品Aをロボットあるいは作業者によってガイ
ドレール5の案内:a6に供給し、これを前のダミーの
ときと同様にプッシャー12によってテーピングヘッド
3下側の所定位置まで押し込む。この物品Aの押し込み
により、前のダミーはテーピングヘッド3より前方へ押
し出され、それによって巻ロール4から粘着テープTが
所定長さだけ新たに引き出される。このとき、切れ目C
は大きさが上記のように設定されているので、粘着テー
プTが引出し張力によって切れ目Cで切断することはな
い。
次いで、操作シリンダ8によりテーピングヘッド3が物
品Aの上に圧着され、粘着テープTが物品の上面に貼着
される。また、同時にダミーのときと同様に、カッター
10が作動して粘着テープTに切れ目Cが与えられる。
上記貼着操作と切れ目付部の操作が終わると、プッシャ
ー12は元の位置に復帰し、テーピングヘッド3も上昇
して元の位置に復帰する。
以後、上記貼付はサイクルを繰り返すことにより、テー
ピングへラド3の前方に、多数の物品A、−・・−1A
が切れ目Cを境にして粘着テープTで数珠繋ぎされて送
り出され、次工程へ送られる。その次工程において、物
品Aを引張れば、切れ目Cで粘着テープTが切断され、
所定長の粘着テープが貼着された物品が得られる。ある
いは、上述のように数珠繋ぎにせず、テーピングヘッド
3の前方に物品Aが押し出される毎に適当な回収手段に
より引張っり、切れ目Cで切断するようにしてもよい。
上記切れ目Cは、粘着テープTの長平方向と直交する方
向に一部を切り込むようにすればよい。その形はとして
は、第4図Aのように幅方向中央に設けるもの、第4図
Bのように幅方向両端に設けるもの、あるいは第4図C
のようにミシン目にするものなど種々の形にすることが
できる。
第5図および第6図は、ミシン目の切れ目を入れるカッ
ターを有する貼付は装置の一例を示している。カッター
10は回転鋸刃として形成され、かつホルダー15に回
転自在に保持されて操作シリンダ11に取り付けられて
いる。この状態でスプリング19によって取付フレーム
16側に付勢されており、操作シリンダ11が伸縮作動
すると、カッター10の刃先が下敷17上を前後に回転
し、それによって下敷17の上に接する粘着テープTに
ミシン目の切れ目Cが与えられるようになっている。こ
のカッター以外の構成は第1図と略同様になっている。
上述した第1図および第5.6図の貼付は装置は、いず
れも片面接着テープおよび両面接着テープのいずれにも
使用可能である。離型紙を有する両面接着テープを使用
する場合に、その離型紙を除去しておきたいときは、第
5図に示すようにテーピングヘッド3の出口側に離型紙
を引き取るためのピンチロール50を設けるようにすれ
ばよい。
第7図は本発明の方法を実施するための、さらに他の装
置を例示するものである。
この装置では、レットオフ部2やテーピングヘッド3が
可動ベース1”に固定され、この可動ベース1”が操作
シリンダ20によりフレーム1に対して上下動するよう
になっている。また、可動ベースl゛の中間部に設けた
カッター10の上部側にブレーキロッド22が設けられ
、操作シリンダ21で作動するようになっている。
また、これに対向してブレーキ受け23が設けられてい
る。ブレーキロッド22は粘着テープTに対して粘着面
側に配置され、これに対しブレーキ受け23は非粘着面
側に配置されている。
また、ブレーキロッド22は剥離カバー24で囲まれ、
この剥離カバー24内を前後動することにより、先端に
付着した粘着テープTを剥離できるようにしている。
また、テーピングヘッド3には、吸引ノズル25が下面
側に開口するように設けられ、さらにそれに隣接して圧
着ロッド26が上下に貫通するように設けられている。
吸引ノズル25はテーピングヘッド3の下面に負圧を作
用させて粘着テープTの背面を吸引するようにし、また
圧着ロンド26は操作シリンダ8により、その下端をテ
ーピングヘッド3の下面に出没させるようにしている。
物品Aを供給するためのガイドレール5には、案内溝6
の側部にクランプ爪27が設けられ、案内溝6内にセッ
トした物品Aを所定位置に固定するようにしている。こ
のガイドレール5はベース28のレール28a上に載置
され、かつガイドレール5下面に設けたラック29と制
御モータ31によって駆動されるピニオン30との噛合
によりζ前後に往復動するようになっている。
このような装置により貼付は操作は次のようにして行う
まず、ガイドレール5の案内溝6にロボットあるいは作
業者により物品Aを供給し、それをクランプ爪27によ
り所定位置に固定する。次いで制御モータ31により、
物品Aがテーピングヘッド3下方の所寓位置になるよう
にセットする。一方、レットオフ部2に巻ロール4をセ
ットし、そこから引き出した粘着テープTをガイドロー
ラ9を経てテーピングヘッド3下面に導くと共に、その
端部を圧着ロッド26のところまで引き出して吸引ノズ
ル25に吸着させた状態にする。
この状態から操作シリンダ20により可動ベース1゛を
下降させ、テーピングヘッド3を物品Aの上面に近接し
た位置まで移動させる。次いで、操作シリンダ8により
圧着ロンド26を下方へ押圧し、粘着テープTを物品A
の上面に貼着させる。
次に、制御モータ31を作動させ、ガイドレール5を図
の左側に移動させ゛る。上記圧着ロッド26の先端が粘
着テープTの背面を押しつけたままであるので、粘着テ
ープは上記移動により物品Aの上面に連続的に貼り付け
られて行く。
また、上記ガイドレール5の連続移動によって巻ロール
4からは粘着テープTが引き出される。
そして、切れ目Cが所定の位置(粘着テープの先端から
カッターlOまでの距離が貼着長さと一致する位置)ま
で移動したとき、制御モータ31を停止してガイドレー
ル5の移動を止める。
ガイドレール5の停止と共に操作シリンダ21が作動し
、ブレーキロッド22が作動して粘着テープTをブレー
キ受け23との間に挟持し、制動状態にする。このよう
に粘着テープTを制動した状態のもとにカッター10が
作動し、粘着テープTに切れ目Cを入れる。このときの
衝撃により粘着テープTには張力が発生するが、制動状
態であるため巻ロール4から巻き出されてズレを生ずる
ようなことはない。また、このとき与える切れ目Cの大
きさは、上述した設定のものにしなければならない。
上述のように粘着テープTに切れ目Cが付与されると、
ブレーキロッド22が引っ込んで制動が解除される。ブ
レーキロッド22が引っ込むとき、先端に付着した粘着
テープTは剥離カバー24によって剥離される。次いで
、再び制御モータ31が作動してガイドレール6が移動
を始め、粘着テープTの残りの長さが巻ロール4から引
き出されつつ、圧着ロンド26に押圧されて物品Aの上
に貼着される。
さらに上記制御モータ31によりガイドレール5の移動
を続けながら、粘着テープTの切れ目Cが圧着ロンド2
6の直前に達したところで圧着ロッド26を上昇させ、
それ以降の粘着テープが物品Aに貼られないようにする
。次に圧着ロッド26の真上または直後に達した位置で
上記ブレーキロッド22を作動させ、粘着テープTを制
動し、引き出しを停止する。このとき物品Aは引き続き
移動しているので、粘着テープTは切れ目Cで切断され
、所定長の粘着テープが貼り付けられた物品が取り出さ
れる。また、粘着テープTの先端は圧着ロンド26の下
方にあるため、次回の貼り合わせが可能となっている。
次いで、制御シリンダ20が作動して可動ベース1′が
上昇し、初期の位置に復帰する。また、制御モータ31
も停止し、さらに逆転して初期位置に復帰する。
以後、上記貼付はサイクルを繰り返すことにより、複数
個の物品に所定長さの粘着テープを連続的に自動貼付け
することができる。
前述した第1図や第5,6図の装置では、粘着テープの
長さと物品の長さとが同じになる場合であるが、第7図
の装置の場合には、物品の長さに無関係に粘着テープの
長さを任意に調節することができる特長がある。
また、第7図の装置も、両面粘着テープの貼着後に剥離
紙を除去しておきたいときは、テーピングヘッドの出口
側に取出用のピンチローラを設けるようにすればよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の粘着テープの貼付は方法によれ
ば、物品に対し粘着テープを所定長に切断した状態に自
動貼り付けすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置を示す側面図、第
2図は第1図のn−n矢視図、第3図は粘着テープに切
れ目を入れる部分の拡大斜視図、第4図A、B、Cはそ
れぞれ粘着テープに入れた切れ目の異なる態様を示す平
面図、第5図は本発明を実施するための他の態様の装置
を示す側面図、第6図は同装置のカッタ一部分の平面図
、第7図は本発明を実施するための更に他の態様の装置
を示す斜視図である。 1・・・フレーム、2・・・レットオフ部、3・・・テ
ーピングヘッド、4・・・巻ロール、5・・・カイトレ
ール、6・・・案内溝、8,11,13.20・・・操
作シリンダ、10・・・カッター、12・・・プッシャ
ー、29・・・ラック、30・・・ピニオン、31・・
・制御モータ、T・・・粘着テープ、C・・・切れ目。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粘着テープを巻き上げた巻ロールをレットオフ部にセッ
    トし、該巻ロールから粘着テープを引き出してテーピン
    グヘッドに導き、該テーピングヘッドに対面させた物品
    に所定長さのテープ片にして貼り付けるに際し、前記巻
    ロールとテーピングヘッドの間を通る粘着テープに所定
    長さ毎に切れ目を付与し、該切れ目の大きさを、前記巻
    ロールから引き出す張力では切断しないが、貼着後に物
    品との間で引張るときの張力で切断する大きさにするこ
    とを特徴とする粘着テープの貼付け方法。
JP31733787A 1987-12-17 1987-12-17 粘着テープの貼付け方法 Pending JPH01162679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31733787A JPH01162679A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 粘着テープの貼付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31733787A JPH01162679A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 粘着テープの貼付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162679A true JPH01162679A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18087088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31733787A Pending JPH01162679A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 粘着テープの貼付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233062A (ja) * 1988-06-10 1990-02-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> テープ張付け方法および装置
WO2010125765A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 日東電工株式会社 両面粘着テープ貼付け方法と両面粘着テープ貼付け装置
WO2010125766A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 日東電工株式会社 両面粘着テープ貼付け装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233062A (ja) * 1988-06-10 1990-02-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> テープ張付け方法および装置
WO2010125765A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 日東電工株式会社 両面粘着テープ貼付け方法と両面粘着テープ貼付け装置
WO2010125766A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 日東電工株式会社 両面粘着テープ貼付け装置
JP2010260674A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ貼付け方法と両面粘着テープ貼付け装置
JP2010260675A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ貼付け装置
EP2426075A1 (en) * 2009-05-01 2012-03-07 Nitto Denko Corporation Double-sided adhesive tape adhesion device
EP2436631A1 (en) * 2009-05-01 2012-04-04 Nitto Denko Corporation Method for adhering double-sided adhesive tape and device for adhering double-sided adhesive tape
EP2436631A4 (en) * 2009-05-01 2013-10-09 Nitto Denko Corp METHOD FOR HOLLOWING A DOUBLE-SIDED TAPE AND DEVICE FOR MOUNTING A DOUBLE-SIDED TAPE
EP2426075A4 (en) * 2009-05-01 2013-10-09 Nitto Denko Corp DOUBLE-SIDED ADHESIVE TAPE BONDING DEVICE
US8794292B2 (en) 2009-05-01 2014-08-05 Nitto Denko Corporation Double-faced adhesive tape joining apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162434A (ja) 包装材繰出し装置における包装材の交換装置
JPH01162679A (ja) 粘着テープの貼付け方法
CN210438167U (zh) 贴胶机送料机构
JP2821273B2 (ja) 電極テープ自動貼付け装置
US3717535A (en) Splicing device
JP4616521B2 (ja) 異方性導電体貼り付け装置および異方性導電体貼り付け方法
CN111702861B (zh) 一种单面贴片的无痕加工工艺及单面贴面的异位加工设备
US3929552A (en) Tape applicating apparatus
JPS59118649A (ja) 両面接着テ−プ自動貼着装置
JPS61101371A (ja) 巻取り機における材料巻付け装置
JP2004106954A (ja) 粘着テープ引出し・切断・貼付方法ならびに装置
JP2562323B2 (ja) テ−プ貼着装置の貼着ヘッド
JPH03120177A (ja) テープ巻回装置
JPS6224336B2 (ja)
JPH0834546A (ja) シート分割巻取装置
JPH05116818A (ja) 巻取ロールに防湿シートを巻付ける巻付装置およびそれを用いた巻付方法
JPH11102957A (ja) 電子部品におけるフィルム片の貼着装置
JP2001019241A (ja) 粘着テープの口取紙貼付治具
JPS6116281Y2 (ja)
JP2004291997A (ja) シールテープ形成貼付け装置及びシールテープ形成貼付け方法
JPH08259089A (ja) 自動テープ貼付け装置
JPS61273454A (ja) 巻取紙の自動紙継用前処理装置及び自動紙継用前処理方法
JPS6023252A (ja) 粘着テ−プ繰出し装置
JPS61273462A (ja) テ−プ貼着装置におけるテ−プ繰り出し装置
JP2623994B2 (ja) 車体番号拓本取り装置の朱肉塗布装置