JPH0116217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116217Y2
JPH0116217Y2 JP8477487U JP8477487U JPH0116217Y2 JP H0116217 Y2 JPH0116217 Y2 JP H0116217Y2 JP 8477487 U JP8477487 U JP 8477487U JP 8477487 U JP8477487 U JP 8477487U JP H0116217 Y2 JPH0116217 Y2 JP H0116217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
guide gutter
different types
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8477487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63195472U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8477487U priority Critical patent/JPH0116217Y2/ja
Publication of JPS63195472U publication Critical patent/JPS63195472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116217Y2 publication Critical patent/JPH0116217Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、金庫式両替機内の硬貨揚送装置機構
部に関するもので、特に払出用タンクが満杯にな
つて硬貨揚送装置の上昇作動が停止した際、硬貨
揚送装置に二種の異種硬貨が混在した硬貨群を整
列状態で供給する硬貨整列部の第2案内樋の傾斜
で異種硬貨が溜留して溢れた異種硬貨が重なり合
つて複数枚同時に落下した場合の異種硬貨を貯留
タンク内に落下する前に同種硬貨毎に振分けて別
個の貯留タンク内に振分ける異種硬貨振分け機構
を硬貨整列部の下端に設けた硬貨揚送装置に於け
る異種硬貨振分け機構に関する。
(従来の技術) 従来、パチンコ店の横方向に列設された島のパ
チンコ機とパチンコ機の間に多数介在設置してあ
る幅狭で縦長な台間玉貸機は一般的に有電源の、
100円硬貨だけ使用する構造のものが主流であり、
遊技者は台間玉貸機に100円硬貨を投入して玉貸
をし100円硬貨がなくなると席をはずして島の端
部の紙幣両替機により両替を行なつていた。
また遊技店では多数設置した台間玉貸機に投入
された硬貨を搬送装置により島の一端に自動的に
回収する装置があるが、硬貨を一端の低位置に回
収するだけであるため閉店後に従業員が回収しな
くてはならず、また翌日の開店時には両替機等に
釣銭を補給しなければならない欠点があり、この
欠点を解消するために多数の台間玉貸機より排出
された100円硬貨を搬送装置により金庫式両替機
内に搬送しガイド樋を経て供給部より硬貨を揚送
装置に供給して再利用し、さらに該揚送装置に供
給する傾斜路に硬貨が充満した際は、落下路より
金庫内に落下させるように構造の装置が提供され
ていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、近年のパチンコ業界における技術進歩
に伴い、100円硬貨用台間玉貸機はともかく、500
円硬貨の流通の普及によつて100円、500円硬貨併
用の台間玉貸機も出現し、また紙幣両替機におい
ても上記の台間玉貸機により1000円紙幣を100円
硬貨10枚にする両替機はともかく、500円硬貨を
2枚、100円硬貨5枚と500円硬貨1枚に両替する
両替機も提供されてきたが、従来の装置では異種
併用の台間玉貸機を多数設置した場合は混入して
搬送され、ガイド樋を経て供給部により供給し、
揚送装置内の傾斜路により揚送し、傾斜路で充満
した場合は混入したままで溢れて落下路より金庫
内に貯留されるので閉店後に金庫内の異種硬貨を
選別して振り分ける作業をしなければならず厄介
な作業であり時間を費やすもので、また従業員に
よる選別作業であるため不正される場合も生じる
という問題点があつた。
本考案の目的とするところは、金庫式両替機内
の上部に設けた払出用タンク内が定量検出手段に
より満杯となつた際、揚送装置の上昇作動が停止
したときオーバーフロー路より異種混在の硬貨が
重なりあつて複数枚同時に落下した場合でも貯留
タンク内に落下する前に異種硬貨を同種硬貨毎に
振分けて別個の貯留タンク内に貯留することが出
来るように硬貨整列部の下端に異種硬貨振分け機
構を設けた硬貨揚送装置に於ける異種硬貨振分け
機構を提供するところにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本考案の硬貨揚送
装置に於ける異種硬貨振分け機構は、機外より硬
貨を搬送する硬貨搬送装置の無端ベルトを機内に
延設し、該無端ベルトより落下する硬貨を硬貨整
列部内へ供給し、該硬貨整列部内に落下する硬貨
を受けとめる傾斜路を設け、該傾斜路より硬貨揚
送装置に硬貨を順次供給させ、前記傾斜路に硬貨
が充満した際、落下路より硬貨を金庫に逃す機構
の装置に於いて、搬送装置の下方に連設して硬貨
落下シユートを設け、該落下シユートを正方形状
から成る硬貨整列部の上方右端に係着し、該硬貨
整列部は異種硬貨が1枚のみ転動する巾の傾斜を
持つた第1案内樋と、下方へ導くオーバーフロー
路と前記第1案内樋より落下転動した異種硬貨を
滞留する第2案内樋の傾斜を2枚の板で挾持して
形成し、前記硬貨落下シユートより落下した異種
硬貨は第1の案内樋の傾斜を転動し、第2の案内
樋の傾斜へ落下転動しつつ案内され、該第2案内
樋に傾斜滞留した異種硬貨を順次揚送する揚送装
置を該整列部の左端に立設し、異種硬貨を上部タ
ンクへ揚送し、上部タンクの検出手段により満杯
指令で揚送装置が停止した際、前記第2の案内樋
の傾斜に異種硬貨が滞留し、溢れた異種硬貨は混
在のままオーバーフロー路より、該整列部の下端
に設けたフロントとリア基板に形成された硬貨振
分け部の硬貨案内樋上に落下して転動する様に成
し、該落下した異種硬貨のうち径小硬貨は径小硬
貨排出口を相対して開口した径小硬貨排出口より
落下して、径小硬貨貯留タンク内に貯留する様に
設け、径大硬貨は硬貨案内樋を走行転動して端部
の径大硬貨排出口より落下して、径大硬貨貯留タ
ンク内にそれぞれ振り分ける硬貨振分け部を整列
部の下端に設けた硬貨揚送装置に於ける異種硬貨
振分け機構である。
(作用) 金庫式両替機とは、例えばパチンコ機間に設置
されている台間玉貸機から排出される硬貨を硬貨
搬送装置によつて機内に供給し、当該硬貨を両替
用硬貨として再度利用するため機内に設けられて
いる硬貨揚送部により機内上部に当該硬貨を揚送
し、当該上部に於いて硬貨揚送部より排出される
硬貨を選別して払出用タンクに貯留し、両替時に
逐次払出用タンクより所定枚数の硬貨を取出口に
排出する機構をいう。
本考案に於ける金庫式両替機は機内に延設され
ている硬貨搬送装置によつて異種混在している硬
貨が機外より供給され、硬貨整列部にて当該硬貨
は一枚づつ整列されて硬貨揚送部に送られ硬貨揚
送部の上部で異種硬貨は排出されて硬貨選別部に
て同種の硬貨毎に選別され、それぞれ別個の払出
し用タンクに一時的に貯留される。貯留されてい
る硬貨は両替用札が挿入口に投入され、硬貨払出
部が作動することによつて取出口にその両替用札
の種類や両替硬貨の希望によつてその都度排出さ
れる。
次に払出用タンクが定量検出手段により満杯に
なつてこれ以上異種硬貨が硬貨揚送部によつて機
内上部に搬送されると異種硬貨が払出用タンクよ
り溢れ出す状態になると硬貨揚送部の上昇作動は
停止し、異種硬貨は硬貨整列部の第2案内樋の傾
斜に滞留する。しかし、異種硬貨は硬貨搬送部に
より間断なく供給されるため、滞留しきれない異
種硬貨はオーバーフロー路よりあふれ出て硬貨整
列部の下部に設けた硬貨振分部へ落下する。硬貨
振分部において異種硬貨はフロント基板とリア基
板の隙間を硬貨案内樋に右方向へ沿つて転動し、
異種硬貨の径小硬貨は硬貨振分けプレートの先端
により転動方向を変えられてフロント基板又はリ
ア基板の両外側の径小硬貨排出口より落下する。
落下した径小硬貨は径小硬貨貯留タンクに貯留さ
れる。
異種硬貨の径大硬貨にあつてはその外径が径小
硬貨排出口より径大であるため径小硬貨排出口よ
り落下せずフロント基板とリア基板との隙間をそ
の後端部まで転動し、途中突出している硬貨振分
けプレートを揺動させてその先端を押しのけ、硬
貨案内樋の後端下部の径大硬貨排出口より径大硬
貨貯留タンク上に落下する。
オーバーフロー路より落下する硬貨が多く連続
して硬貨振分部に異動混在した硬貨が供給されて
も硬貨案内樋は2枚の硬貨が重なり合つて転動す
ることが可能であるため、径小硬貨はフロント基
板とリア基板に交互に取付けられることにより交
互に突出した硬貨振分けプレートの先端のどちら
かによつて必ず径小硬貨排出口より硬貨案内樋の
両外側に排出落下させられる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本考案である金庫式両替機の扉を開け
た状態の正面図である。
1は機内中央部にあつて機外より異種混在した
硬貨群6を一列に整列して搬送する硬貨搬送装置
であり、当該硬貨群6は第5図で示すパチンコ機
2の台間に設置されている100円、500円硬貨併用
の台間玉貸機3に投入された径小硬貨100円又径
大硬貨は500円硬貨である。以下径小硬貨の100円
を硬貨S、径大硬貨の500円を硬貨Lと略す。こ
こで硬貨搬送装置へはパチンコ機2で構成される
島4内に設けられていて、当該島4の端部には金
庫式両替機5が設置されている。
硬貨搬送装置1の端部7の硬貨落下位置には硬
貨落下シユート8が設けられ、硬貨搬送装置1よ
り搬送されて来る二種の異種硬貨を一列に整列し
て降下し、硬貨整列部内9へ案内するように設け
てある。
硬貨整列部9は第2図で示すように硬貨が1枚
のみ転動可能な巾をもつた第1案内樋10と第2
案内樋10′を2枚の正方形状の板11で挾持す
ることによつて形成されていて硬貨落下シユート
8を落下してきた異種硬貨群6は第1案内樋10
の傾斜に沿つて下方に転動し、さらにオーバーフ
ロー路23を越えて左端下方の第2案内樋10′
の傾斜に沿つて転動し、順次硬貨揚送部12の無
端ベルト13の突起14同士の間に1枚づつ送り
込まれる。
硬貨揚送部12は無端ベルト13の表面に多数
の略斜め状の突起14を突設し、当該突起14上
の異種硬貨を乗載せしめて異種硬貨を機内上部に
揚送するもので、第1図又は第2図の如く異種硬
貨は混在されたまま揚送されていく。
混在のまま揚送された異種硬貨は当該硬貨揚送
部12の上部15にて突起14から落下し硬貨選
別部16へ送られる。上部硬貨選別部16におい
て径小硬貨の硬貨Sと径大硬貨の硬貨Lとに選別
され、硬貨Sは硬貨選別部16の直下部にある径
小硬貨払出用タンク17上に落下して貯留され、
径大硬貨の硬貨Lは隣接する径大硬貨払出タンク
18上に落下して貯留される。
上記のように選別された硬貨は挿入口19に両
替用1000円紙幣39が挿入されると、識別する識
別機を通過し1000円紙幣39はスタツカー22に
貯留されると同時に硬貨払出部20の作動により
取出口21に硬貨Lが1枚と硬貨Sが5枚同時に
6枚が払出される。
機内上部にある径小及び径大硬貨払出用タンク
17,18は順次揚送され各タンク内17,18
内に落下し貯留するが、該各タンクには定量を検
出する電気手段(図示なし)によりタンク内が満
杯になると検出し、硬貨揚送部12の無端ベルト
13の上昇作動が停止するようになつている。前
記硬貨揚送部12の無端ベルト13の上昇作動が
停止した時、異種硬貨を硬貨整列部9の第2案内
樋10′の傾斜に異種硬貨が滞留した際の異種硬
貨を逃がしてやるオーバーフロー路が第1案内樋
10と第2案内樋10′の中間に設けたため異種
硬貨が前記硬貨整列部9内の第2案内樋10′の
傾斜に滞留し過ぎ、その結果として硬貨搬送装置
1を停止させ、ひいてはパチンコ機2間にある台
間玉貸機3の玉貸を停止させることを防止してい
るものである。
オーバーフロー路23の下端には当該オーバー
フロー路23に連続して硬貨振分部24が設けら
れていて、オーバーフロー路23自身も硬貨が第
2案内樋10′よりスムーズに硬貨振分部へ転動
するように傾斜をもたせるべき切欠部40が形成
されている。
硬貨振分部24は第3図及び第4図のように2
枚の異種硬貨が重なり合つて転動可能な巾を有す
る硬貨案内樋27をフロント基板25とリア基板
26とによつて挾持することによつて形成され、
硬貨案内樋27上を重なりあつた異種硬貨が転動
可能なように硬貨案内樋27に緩い傾斜をもたせ
るべく硬貨振分部24全体が約15゜の傾きをもつ
て設けられている。
前記オーバーフロー路23より落下した異種硬
貨は硬貨案内樋27上の左端の隙間に落下し、右
方向へ転動走行していく。
フロント基板25及びリア基板26には径小硬
貨である硬貨Sが硬貨案内樋27より落下し、ま
た径大硬貨である硬貨Lが落下不能である大きさ
の径小硬貨排出口28が同形状で相対して開口さ
れており、当該径小硬貨排出口28には、フロン
ト基板25とリア基板26の隙間を硬貨案内樋2
7に沿つて転動してきた硬貨L及び硬貨Sとを振
分ける硬貨振分けプレート29及び30の先端が
フロント基板25側とリア基板26側の交互から
水平状に突出している。
硬貨振分プレート29は30と同様の形状であ
るが、29はリア基板26に取付けられており、
30はフロント基板に取付けられている。それぞ
れL形の板の上方に水平状のウエイト受板31,
32が設けられ、該ウエイト受板31,32には
バランスウエイト33,34が裁置され、支軸3
5,36を介して揺動自在に形成され、それぞれ
の硬貨振分プレートが取りつけられているフロン
ト基板あるいはリア基板の径小硬貨排出口28か
ら硬貨案内樋27上に硬貨振分プレート29,3
1の先端部が突出している。突出している部分は
硬貨の転動方向へ漸次突出巾が広くなるように形
成している。
従つて径小硬貨である硬貨Sの場合は第3図の
ように硬貨Sが硬貨振分プレート29に当接し、
転動するにつれて径小硬貨排出口28外へ排出さ
れ、フロント基板25とリア基板26の周囲下部
に設けられている。径小硬貨貯留タンク37内に
落下し貯留される。
また径大硬貨である硬貨Lの場合は第4図のよ
うに硬貨の重みで硬貨振分プレート29及び30
の先端が後方に押込まれ、硬貨振分プレート2
9,30の全体が回動して硬貨Lはフロント基板
25とリア基板26とにガイドされて硬貨案内樋
27上を転動走行し、当該硬貨案内樋27の後端
下部に設けられている径大硬貨排出口28より径
大硬貨貯留タンク38内に落下し貯留される。
以上は1枚づつ硬貨S又は硬貨Lが転動してき
た場合であるが第2案内樋10′に滞留した異種
硬貨が滞留しすぎた場合はオーバーフロー路23
より複数枚同時に重なり合つて落下する際、異動
硬貨が硬貨案内樋27上を重なり合つて転動走行
する場合があり、重なり合つて転動走行する場合
のうち硬貨Lと硬貨Sとが重なり合つた場合は硬
貨Sがフロント基板25側にある時は硬貨Lがリ
ア基板26に取りつけられている硬貨振分プレー
ト29の先端によつてフロント基板25側に押し
つけられ、これによつて硬貨Sは硬貨案内樋27
より脱落して径小硬貨排出口28より落下する。
硬貨Sがリア基板26側にある時は、最初硬貨L
と共に硬貨振分プレート29によつてフロント基
板25側に押しつけられ次に硬貨振分プレート3
0によつて硬貨Lがリア基板26側に押し付けら
れるため硬貨Sが硬貨案内樋27より脱落して径
小硬貨排出口28よりリア基板26の外側に落下
する。
硬貨振分部24のフロント基板25とリア基板
26の周囲下部には径小硬貨貯留タンク37が設
けられ、硬貨案内樋27の後端下部には径大硬貨
貯留タンク38が設けられ、それぞれ硬貨振分部
24によつて振分けられた硬貨S及び硬貨Lを貯
留する。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように、本考案による硬
貨揚送装置に於ける異種硬貨振分け機構は、金庫
式両替機内の上部に設けた払出用タンク内が定量
検出手段により満杯となつた時硬貨揚送装置の上
昇作動が停止した際、硬貨整列部内の第2案内樋
の傾斜に異種硬貨が滞留した硬貨がオーバーフロ
ー路より異種混在の硬貨が重なり合つて複数枚同
時に落下した硬貨を該硬貨整列部の下端に設けた
硬貨振分部の硬貨案内樋の隙間に落下し転動して
異種硬貨を振り分けて別個の貯留タンク内に貯留
するため従来のように閉店後に従業員による選別
する作業がなくなり、また選別時における従業員
の不正も防止出来る効果を有し、加えて上述した
硬貨振分部は径大硬貨の重量によつて硬貨振分プ
レートが転動して押し戻される構造となつている
ため硬貨振分け部内のフロント基板とリア基板内
に硬貨が噛合つて詰まることがなく硬貨を振分け
る処理スピードも早い効果も有しているものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の金庫式両替機の扉を開けた状
態の正面図、第2図は硬貨整列部と硬貨振分部付
近の状態斜視図、第3図及び第4図は硬貨振分部
の動作を表わした状態斜視図、第5図はパチンコ
機と硬貨搬送部及び本考案の金庫式両替機の関係
を表わした状態図である。 1……硬貨搬送装置、8……硬貨落下シユー
ト、9……硬貨整列部、10……第1案内樋、1
0′……第2案内樋、12……硬貨揚送部、23
……オーバーフロー路、27……硬貨案内樋、2
8……径小硬貨排出口、28′……径大硬貨排出
口、29,30……硬貨振分けプレート、S……
100円硬貨、L……500円硬貨。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機外より硬貨を搬送する硬貨搬送装置の無端ベ
    ルトを機内に延設し、該無端ベルトより落下する
    硬貨を硬貨整列部内へ供給し、該硬貨整列部内に
    落下する硬貨を受けとめる傾斜路を設け、該傾斜
    路より硬貨揚送装置に硬貨を順次供給させ、前記
    傾斜路に硬貨が充満した際、落下路より硬貨を金
    庫に逃す機構の装置に於いて、搬送装置の下方に
    連設して硬貨落下シユートを設け、該落下シユー
    トを硬貨整列部の上方右端に係着し、該硬貨整列
    部は異種硬貨が1枚のみ転動する巾の傾斜を持つ
    た第1案内樋と、下方へ導くオーバーフロー路と
    前記第1案内樋より落下転動した異種硬貨を滞留
    する第2案内樋の傾斜を2枚の板で挾持して形成
    し、前記硬貨落下シユートより落下した異種硬貨
    は第1の案内樋の傾斜を転動し、第2の案内樋の
    傾斜へ落下転動しつつ案内され、該第2案内樋に
    傾斜滞留した異種硬貨を順次揚送する揚送装置を
    該整列部の左端に立設し、異種硬貨を上部払出用
    タンクへ揚送し、上部払出用タンクの検出手段に
    より満杯指令で揚送装置が停止した際、前記第2
    の案内樋の傾斜に異種硬貨が滞留し、溢れた異種
    硬貨は混在のままオーバーフロー路より、該整列
    部の下端に設けたフロント基板とリア基板に形成
    された硬貨振分け部の硬貨案内樋上に落下して転
    動する様に成し、該落下した異種硬貨のうち径小
    硬貨は径小硬貨排出口を相対して開口した径小硬
    貨排出口より落下して径小硬貨貯留タンク内に貯
    留する様に設け、径大硬貨は硬貨案内樋を走行転
    動して端部の径大硬貨排出口より落下して、径大
    硬貨貯留タンク内にそれぞれ振り分ける硬貨振分
    け部を整列部の下端に設けたことを特徴とする硬
    貨揚送装置に於ける異種硬貨振分け機構。
JP8477487U 1987-05-30 1987-05-30 Expired JPH0116217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477487U JPH0116217Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477487U JPH0116217Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195472U JPS63195472U (ja) 1988-12-15
JPH0116217Y2 true JPH0116217Y2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=30939578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8477487U Expired JPH0116217Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0116217Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63195472U (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116217Y2 (ja)
JP3027245B2 (ja) 紙幣両替システム
JP2551726Y2 (ja) 硬貨入出金機
JPS63249289A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3266319B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3779821B2 (ja) 硬貨処理機
JPH07234952A (ja) 循環式硬貨処理装置
JP2525381B2 (ja) 紙幣循環装置
JP3479428B2 (ja) 硬貨入出金機の硬貨受収排出装置
JPS6319876Y2 (ja)
JPH0415265Y2 (ja)
JP3299412B2 (ja) 硬貨入出金筒装置
JP5022816B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH0693258B2 (ja) 循環式紙幣入出金機
JP3784029B2 (ja) 貨幣両替機
JPH1166375A (ja) 硬貨処理装置および金銭処理装置
JP2815540B2 (ja) 券売機群管理装置
JPH0751656Y2 (ja) 金庫式両替機に於ける小径硬貨振り分け機構
JPH0530211Y2 (ja)
JPS63249288A (ja) 硬貨収納繰出装置
JPH06114157A (ja) 円板状体揚送装置
JPH0831162B2 (ja) 硬貨処理機の入金処理方法
JPH08212409A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH0583874U (ja) 紙幣処理装置
JPH0619064U (ja) 貨幣放出機