JPH01161223A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JPH01161223A
JPH01161223A JP31856287A JP31856287A JPH01161223A JP H01161223 A JPH01161223 A JP H01161223A JP 31856287 A JP31856287 A JP 31856287A JP 31856287 A JP31856287 A JP 31856287A JP H01161223 A JPH01161223 A JP H01161223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dielectric anisotropy
time
negative dielectric
crystal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31856287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kato
裕司 加藤
Shohei Naemura
省平 苗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31856287A priority Critical patent/JPH01161223A/ja
Publication of JPH01161223A publication Critical patent/JPH01161223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示素子や液晶光シャッタ等に使用され
る液晶素子に関する。
[従来の技術] 一般に、強誘電性スメクティック液晶を厚さが3柳程度
以下の薄いセルに封入し、電極間に印加する電界の方向
を切換えると、液晶分子配向の反転か生じる。第3図は
そのような液晶分子の配向変化を示す模式図である。こ
のようなセルを、偏光面が直交した2枚の偏光板の間に
置くことによって、複屈折モードによる光スィッチが実
現される。この原理は、[アプライド・フィツクス・レ
ターズ(Appl ied Physics Lett
ers) J 36巻、1980年刊、899頁にクラ
ークおよびラガーウオルにより開示されている。
このように、印加される電界に応答して第1の光学的安
定状態と、第2の光学的安定状態のいずれかを取り、か
つ電界が印加されないときはその状態を維持する性質、
すなわちメモリー性を有し、また電界の変化に対する応
答も速やかであることから強誘電性スメクテイツク液晶
は高速ならびに記憶型の表示素子や光シャッタ等へ広い
利用が期待されている。
[発明が解決しようとする問題点] この強誘電性スメクティツク液晶を光シヤツタアレイや
表示素子に用い、時分割駆動を行う場合、個々のエレメ
ントについて考えると、アドレス時にはそのエレメント
の選択(オン)、もしくは非選択(オフ)に応じた電圧
が印加されるが、非アドレス時には、いわゆるタロスト
ーク電圧が印加され、メモリー効果が低下することで、
アドレス時のエレメントの状態か変化してしまい、その
結果、時分割駆動時におけるシャッタ等の透過光量のオ
ン/オフ比(]ン1〜ラス1〜)の低下をきたすという
欠点があった。
一方、誘電異方性が負の強誘電性スメクテイツク液晶材
料を用い、非選択時に交流波形を重畳した場合、液晶分
子が基板に平行に配列する効果のため、電界に応答して
選択された光学的安定状態か保持される効果、すなわら
メモリー効果か出現することが第11回液晶討論会、2
No、5  (1985年)で、羽藤らにより報告され
ている。しかしながら、現存する強誘電性スメクティツ
ク液晶は誘電異方性か正のものがほとんどであり、誘電
異方性が負の液晶材料を容易に入手することは困難であ
る。
本発明は、このような問題点に鑑みて創案されたもので
、時分割駆動時に高いコントラストが得られる液晶素子
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、板面に電極を形成され、対向する2枚の基板
の間に液晶物質の薄層を挟持してなる液晶素子において
、液晶物質が強誘電性スメクテイック液晶化合物と、負
の誘電異方性を有するネマティックまたはスメクティツ
ク液晶化合物とで組成された液晶素子とするものである
[作用] 本発明の液晶素子は、電極を備えた2枚の互いに対向す
る基板の間隙に強誘電性スメクテイツク液晶化合物と負
の誘電異方性を有するネマティックまたはスメクティツ
ク液晶化合物との混合液晶を用いる。
誘電異方性が負の液晶材料を注入し、時分割駆動時の非
アドレス時には高周波電界を印加することで液晶分子が
電極基板に平行なアドレス時と同じ状態を安定化する作
用が重畳されるため、時分割駆動時のシャッタ等の透過
光量のオン/オフ比(コントラスト)の低下を低減する
ことが可能となる。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の構造を示す構成図である
。第1図において、1はガラス基板、2は酸化インジウ
ムの透明電極、3はポリイミド液晶配向膜て、2枚のガ
ラス基板1はその間隙に液晶物質の薄層4をスペーサ5
を介して封止し、その周囲をエポキシ接着剤6で固定さ
れている。
本実施例で用いた液晶物質は、誘電異方性が正の強誘電
性スメクティック液晶C5−1014(チッソII製〉
および負の誘電異方性を持つネマティック液晶4゛−n
−へブチル−2゛−シアノフェニル−4−n−ペンチル
−ビフェニルカルボン酸エステルを重量比95.0 :
 5.0で混合した液晶物質であり、その薄層4の厚さ
は2廟である。
比較の便宜上、第1図に示す実施例と同一の構造で、液
晶物質か正の誘電異方性を持つC5−1014(チッソ
01製)のみを注入したセルも製作した。
第2図は直流ステップ電圧と矩形波パルス電圧Fl− 列とに対する誘電異方性が正負の各液晶セルの光学応答
特性を示したものである。同図より、電圧値(波高値)
が同じであっても、誘電異方性が負の材料の方が光学応
答が遅くなり、更にこの傾向は、非アドレス時のクロス
トーク電圧を高周波数(25kH7)のパルス列とする
ことによって、さらに遅くなることがわかる。これは誘
電異方性が負であるために高周波電界下では液晶分子が
電極基板に平行なアドレス時と同じ状態を安定化する作
用が重畳される結果である。
このような構造で400 DPIの液晶光シャッタアレ
イを製作し、前記シャッタアレイに誘電異方性が負の前
記液晶材料を含む混合液晶を注入したところ、時分割駆
動においてコントラスト6;1が得られ、従来の誘電異
方性が正の液晶材料を使って得られたコントラスト4;
1よりも大きな値が得られた。
本実施例では負の誘電異方性を持つネマティック材料と
して4°−n−へブチル−2°−シアノフェニル−4−
〇−ペンチルービフェニルカルボンを用いたが、ビス−
(4°−アルキルベンザル)−2−置換−1,4−フェ
ニレンジアミンを用いても同様の効果か得られた。また
正の誘電異方性を持つ強誘電性液晶としてC8−101
4(チッソ(+木製)を用いたか、その他の数多くの強
誘電性液晶を用いても同様の効果か得られた。
強誘電性スメクティック液晶で負の誘電異方性をも兼備
えた化合物を入手することは現状では極めて困難である
が、本発明のように、強誘電性スメクティック液晶化合
物に負の誘電異方性を有するネマティックあるいはスメ
クティック液晶化合物を混合することにより、負の誘電
異方性を持ち、かつ誘電異方性の値が大きな液晶組成物
を作ることができる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、時分割駆動時に高
いコントラストが得られる液晶素子を提供することかで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は光学応答
特性の電圧波形・誘電率依存性を示す図、第3図は液晶
分子配向の模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板面に電極を形成され、対向する2枚の基板の間
    に液晶物質の薄層を挟持してなる液晶素子において、液
    晶物質が強誘電性スメクティック液晶化合物と、負の誘
    電異方性を有するネマティックまたはスメクティック液
    晶化合物とで組成されることを特徴とする液晶素子。
JP31856287A 1987-12-18 1987-12-18 液晶素子 Pending JPH01161223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856287A JPH01161223A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856287A JPH01161223A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161223A true JPH01161223A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18100517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31856287A Pending JPH01161223A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JPH01302226A (ja) 強誘電液晶素子
JPH09281528A (ja) 強誘電性液晶素子、その製造方法、及び液晶素子の製造方法
US6151093A (en) Liquid crystal display device having mixture to suppress changing switching characteristics with temperature of the liquid crystal display device
US5136408A (en) Liquid crystal apparatus and driving method therefor
JPH09146126A (ja) 液晶装置及び情報伝達装置
US5278684A (en) Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element
JPH01177016A (ja) 強誘電性液晶シャッタ
JPS61166590A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JPH0774873B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0415926B2 (ja)
JP2927662B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01161223A (ja) 液晶素子
JPS56162722A (en) Liquid crystal display device
JP3113136B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH01161221A (ja) 液晶素子とその駆動方法
JPH0792562B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
CA1304485C (en) Liquid crystal display element and method for driving same
US5250215A (en) Ferroelectric liquid-crystal mixtures containing mercapto compounds
JP3466635B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6256933A (ja) 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JPH0229630A (ja) 液晶素子
JPH06265943A (ja) 液晶表示素子
JPS62112680A (ja) 負の誘電異方性を示す液晶組成物及び液晶表示パネル
JPS63163821A (ja) 強透電性液晶表示素子