JP3466635B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP3466635B2 JP3466635B2 JP26507491A JP26507491A JP3466635B2 JP 3466635 B2 JP3466635 B2 JP 3466635B2 JP 26507491 A JP26507491 A JP 26507491A JP 26507491 A JP26507491 A JP 26507491A JP 3466635 B2 JP3466635 B2 JP 3466635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- light
- cell
- chiral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
ログ階調のフルカラー液晶表示を行うことのできるアク
ティブマトリクス型の液晶表示装置に係わる。 【0002】 【従来の技術】従来のフルカラー液晶表示装置は、ツイ
ストネマティック(TN)モードをTFT(薄膜トラン
ジスタ)によるアクティブマトリクスで駆動している
が、この場合、高速性に問題があり、各フィールド或い
はフレームを完全には表示できず、また充分なアナログ
階調を得ることができなかった。 【0003】そして、このTN素子によって、例えば三
原色赤R,緑G,青Bの各画素のトリオをカラーの1画
素としてこれらの光の集合色によりフルカラー表示を行
う場合、各ドット即ち液晶表示素子毎にR,G,Bのカ
ラーフィルタを設けて、R,G,Bフィルタにおける各
色以外の光を遮断することによって情報信号に対応する
三原色光を得ているため、白色光である表示光源、いわ
ゆるバックライトの光量を有効に用いることができず、
約1/3の光利用効率となっていた。 【0004】また、強誘電性液晶を用いたディジタル階
調の液晶表示素子と、タイムシークェンシャル即ち継時
的R,G,B表示によるカラー表示素子の提案もなされ
ているが、この場合タイムシークェンシャルなディジタ
ル階調表示を採るため、フルカラー表示は実現できなか
った。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、アナログ階
調でフルカラー表示を行うことができると共に、バック
ライトの光利用率を高めることができる液晶表示装置を
提供するものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明液晶表示装置は、
その一例の略線的構成図を図1に示すように、電圧印加
によって液晶1のダイレクタいわゆる分子軸の傾きを連
続的に変化させて透過光強度を変化させる液晶表示素子
10と、この液晶表示素子10に対し、三原色各光を継
続的に切り換え照射させるバックライト光源5とを有
し、アクティブマトリクス駆動が行われる構成とする。
さらに、三原色の各光が、1/3フレーム或いは1/3
フィールド毎に切り換え照射され、この1/3フレーム
或いは1/3フィールド毎に、各光に同期して液晶表示
素子10の透過光強度が変化される構成とする。 【0007】そして本発明においては、さらに、このよ
うな液晶表示装置において、特にその液晶表示素子とし
て、一軸配向処理が施された一対の基板21及び22が
配向処理方向が互いにほぼ平行となるように対向配置す
るとともに、これら基板21及び22間にカイラルスメ
クティックC相を有する液晶材料を充填し、このカイラ
ルスメクティックC相を有する液晶材料の液晶分子が描
くコーンの軸方向の基板21及び22への投影成分及び
液晶分子自身の分子軸方向の基板21及び22への投影
成分がそれぞれ基板21及び22の配向処理方向と同一
とし、この状態が初期状態とする単安定構成をとり、各
画素即ち最小単位の画素10Aに対応してスイッチング
素子6を設けたアクティブマトリクス駆動を行う。 【0008】 【作用】上述したように、本発明液晶表示装置は、液晶
1のダイレクタの傾きを連続的に変化させて透過光強度
を変化させる液晶表示素子10を用いることから、アナ
ログ階調表示を行うことができ、従ってフルカラー表示
が可能となる。 【0009】また、三原色カラーフィルタを用いること
なく、三原色各光源を継時的に切り換え照射させるバッ
クライト光源5を設ける構成とするため、一画素10A
それぞれをフルカラーの一画素として用いることができ
ることとなって、高解像度化とバックライト光源5の光
利用率の向上をはかることができる。このことについて
説明する。 【0010】先ず本発明の理解を容易にするために、従
来のカラーフィルタを用いた液晶表示装置における駆動
例のタイムチャートを図21A及びBに示す。この場合
各液晶画素にR,G,Bの色フィルタを例えばデルタ配
置することによりフルカラー表示を行う例で、カラー表
示素子としての一画素は、R,G,Bの3つの液晶画素
のトリオで構成される。図21AはR,G,Bの各色光
のフィルタを設けた各画素の透過率を示し、図21Bは
バックライト光源の光強度を示す。この場合、用いられ
るバックライト光源は白色光であり、これが図21Bで
示されるように常時一定の輝度で点灯している。これに
対し、R,G,Bカラーフィルタが設けられた各画素か
らの光は、例えば図21AのR,G,Bで示すようにそ
れぞれ表示信号に対応して、Tfで示す1フレーム(或
いは1フィールド)毎にその透過率が変化されるもので
ある。この場合、各画素に関してこれに設けた各フィル
タ以外の光を遮断しているため、モノクロ(単一色)の
表示素子と比較すると透過率は30%程度となり、その
透過光強度はバックライト光源の光強度に比して30%
程度となってしまい、光の利用効率が低い。またこの場
合、上述したようにカラー表示素子が3つの液晶画素か
ら構成されるため、解像度に劣るという不都合が生じ
る。 【0011】これに対し、本発明液晶表示装置における
駆動例のタイムチャートを図2A及びBに示す。図2A
は一画素の透過率のタイムチャートを示し、図2Bはそ
れぞれ赤R、緑G及び青Bのそれぞれのバックライト光
源5による光強度のタイムチャートを示す。図2Bから
わかるようにこの場合、バックライト光源5からR,
G,Bの各光が、継時的に1/3フレーム(或いは1/
3フィールド)毎に100%の光強度をもって切り換え
照射される。一方液晶表示素子においては、これに対応
して液晶1のダイレクタの傾きを継時的に変化させる。
即ち図2Aに示すように透過光強度即ち透過率を1/3
フレーム(或いは1/3フィールド)毎に各色光源にそ
れぞれ同期して各色の表示信号に対応して透過率が変化
するようになされる。このようにすることによって、図
2AにおいてTfで示す1フレーム(1フィールド)時
間内に、所定の信号に対応した比率をもって赤、緑及び
青の光が透過されて、これによりフルカラー表示がなさ
れることとなる。 【0012】このことから、本発明液晶表示装置におい
ては、カラーフィルタによって白色光を遮断することが
なく、従って透過光強度を上述の従来例に比して基本的
には3倍とすることができて、バックライト光源の光利
用率を向上することができる。しかもこの場合、1つの
画素を1つのカラー表示素子として用いるため、解像度
も従来に比し3倍に向上させることができる。 【0013】 【実施例】以下図1及び図3を参照して本発明液晶表示
装置の一例を詳細に説明する。この例においては、アク
ティブマトリクス駆動を行う場合を示し、その一部の略
線的等価回路図を図3に示すように、マトリクス状に配
列されたスイッチング素子6例えばTFFによってそれ
ぞれの画素10Aを駆動するようになされる。図3にお
いて15はその垂直走査回路、16は映像信号サンプル
ホールド回路を示し、この構成において、順次スイッチ
ング素子6をオンして、画素10Aに電位を書き込み、
例えば付加容量Csによって信号を保持するようにな
す。7はデータ線、8は走査線を示す。 【0014】このようなアクティブマトリクス駆動法を
採る液晶表示装置は、図1に示すように、例えば透過型
の場合は、相対向するガラス等より成る光透過性の基板
21及び22が設けられ、これらの間に液晶1が充填さ
れて構成される。一方の基板21上には、各画素10A
より構成される液晶表示素子10が形成される。これら
各画素10Aにはそれぞれ例えばスイッチング素子とし
てのTFF6と駆動電極7とが設けられ、各画素10A
毎に、信号に対応する電圧を液晶1に印加するようにな
す。8は例えば図3において説明した垂直走査回路15
に連結される走査線、9は同様に映像信号サンプルホー
ルド回路16からのデータ線を示す。また、他の基板2
2には共通電極11が被着形成されて成る。 【0015】また、これら基板21及び22の外側には
偏光板23及び24がそれぞれ配置され、一方の偏光板
23の裏面側、即ち基板21とは反対側にバックライト
光源5を配置し、ここからの光Lが偏光板23、基板2
1を介して液晶1に入射されるようにする。 【0016】そして本発明においては、液晶表示素子1
が、電圧印加によって液晶1のダイレクタの傾きを連続
的に変化させて透過光強度を変化させる構成を採る。 【0017】この液晶表示素子としては例えば先に本出
願人の出願に係る特願平3−25131号特許出願にお
けるように、アナログ階調が可能で、且つ高速応答性を
有する液晶表示素子を用いる。 【0018】即ち、この場合基板21及び22間にカイ
ラルスメクティックC相(以下SmC* 相という)を有
する液晶材料が充填されてなり、このSmC* 相を有す
る液晶材料の液晶分子が描くコーンの軸方向の基板21
及び22への投影成分及び液晶分子自身の分子軸方向の
基板21及び22への投影成分がそれぞれ基板21及び
22の配向処理方向と同一とされ、この状態が初期状態
として単安定化されて成るものであり、更には基板21
及び22間に充填された液晶材料がモノドメイン化され
ているものである。この液晶表示素子10について説明
する。 【0019】この液晶表示素子の基本構成は、図4に示
すように、ラビング処理や斜方蒸着等の一軸配向処理を
施した一対の基板21,22を面対向する如く配置して
液晶セルとなし、これら基板21,22の間隙にSmC
* 相を有する液晶材料を充填してなる。 【0020】用いる液晶材料としては、強誘電性液晶で
あってもよいし、反強誘電性液晶であってもよく、つま
りSmC* 相をとりうる液晶材料であれば如何なるもの
であってもよい。ただし、配向性等を考慮すると、Sm
C* 相の螺旋ピッチが十分に長いことが好ましく、さら
には大きな自発分極を有し且つSmC* 相を室温を含む
広い温度範囲で示すことが好ましい。 【0021】したがって、従来より公知のカイラル液晶
あるいは下記の化1で表されるカイラル液晶と、3環性
エステルのフッ素置換誘電体、フェニルピリミジン系、
フェニルベンゾエート系等の非カイラル液晶(ホスト液
晶)とを混合した組成物等が好適である。 【化1】 【0022】ただし、Rは炭素数6〜15のアルキル
基、アルコキシ基、または下記化2のいずれかを表し、
Aはベンゼン環あるいはシクロヘキサン環を、l(エ
ル),kは0または1を、nは2〜15の整数をそれぞ
れ表す。 【化2】 【0023】特に、単安定性構造を安定に発現するため
には、非カイラル液晶として3環性エステルのフッ素置
換誘導体またはフェニルピリミジン系液晶、さらにはこ
れらの混合物を使用することが好ましく、フェニルピリ
ミジン系液晶が欠陥等の観点から最も好適である。 【0024】また、上述のようにカイラル液晶と非カイ
ラル液晶の混合物を使用する場合、ホスト液晶である非
カイラル液晶へのカイラル液晶の添加量がコントラス
ト、応答時間等に影響する。実用的な応答時間を維持
し、しかも高コントラストを実現するためには、カイラ
ル液晶の添加量を1〜3重量%とすることが好ましい。 【0025】一方、基板21,22は、いずれも透明基
板上に透明電極を形成し、さらにその上にポリイミド膜
を被着してラビング処理したり、斜方蒸着膜を形成して
なるものであって、それぞれの一軸配向処理方向(図4
中矢印X及び矢印Yで示す。)が互いに略平行となるよ
うに配置されている。 【0026】ここで、例えばラビング処理はポリイミド
膜の表面を一方向に擦って表面に微細な傷を付けて配向
性を持たせる手法であるが、擦った方向まで同一(全く
平行。以下、パラレルと称する。)になるように配置し
てもよいし、擦った方向が互いに逆(反平行。以下、ア
ンチパラレルと称する。)になるように配置してもよ
い。すなわち、前者は基板21のラビング方向をX1 と
したときに基板22のラビング方向をY1 とした場合で
あり、後者は基板21のラビング方向をX1 としたとき
に基板22のラビング方向をY2 とした場合である。た
だし、パラレルとした場合には2値状態しかとり得ない
双安定セルとなり易い傾向にあることから、アンチパラ
レルとすることがより好ましい。 【0027】また、液晶分子が単安定化されるために
は、基板21,22間の距離(いわゆるセルギャップ)
が適正な値に設定されることが必要で、本発明者等の実
験によれば、セルギャップを1.2〜3μmとすること
が好ましい。セルギャップが3μmを越えると双安定化
し易くなり、逆にセルギャップが1.2μm未満である
と電圧印加時のチルト角が小さく光透過率が低くなって
しまう。特に高電界印加を可能とし十分な光透過率を確
保するためには、セルギャップを1.6〜2.7μmな
る範囲とするのが良い。 【0028】上述のように上下両方の基板21,22に
一軸配向処理を施し、その配向方向が互いに略平行とな
るように配した液晶セルに、SmC* 相を有する液晶材
料を充填すると、例えば液晶材料が層構造を有するもの
であれば、各層の法線方向(あるいはその基板への投影
成分の方向)が前記配向処理方向と一致する。ここで、
各層の液晶分子33は、図5に示すように円錐の外周面
に沿う形で回転するが、この液晶分子33の描くコーン
(円錐)の軸方向Z(あるいはその基板への投影成分の
方向)も前記配向処理方向と一致する。さらには、液晶
分子33自身のダイレクタ(分子軸)の方向D(あるい
はその基板への投影成分の方向)もやはり前記配向処理
方向と一致する。すなわち、各液晶分子33は、コーン
の円周上の点rあるいは点sの位置で安定する。 【0029】したがって、この液晶表示素子は、基板表
面での液晶分子の安定化効果を用いたものであるが、こ
れまで知られる双安定を利用したものではなく、また双
安定のどちらか片側だけで安定化する片安定でもなく、
その中間の状態で単安定されたものと言える。 【0030】またこの液晶表示素子は、基板21,22
の法線方向から見たときに、電界を印加しない状態で各
基板21,22の一軸配向処理方向X,Yと液晶分子3
3が描くコーンの軸方向Z、液晶分子33自身のダイレ
クタの方向Dが一致する構造である。 【0031】ここで、一対の偏光子(アナライザとポー
ラライザ。それぞれの偏光方向をA及びPで表す。)の
偏光方向を直交させたまま、いずれか一方の偏光方向を
前記配向処理方向と一致させると、光は透過せず黒レベ
ルが得られる。これに対し、電界を印加すると、液晶分
子33のダイレクタはコーンに沿って回転し、電界強度
や極性に応じて右あるいは左に連続的(アナログ的)に
チルトすることになり、これによって連続階調(アナロ
グ階調)が得られる。なお、印加する電界の駆動電圧波
形は任意であるが、+,−交互の印加であって、電気的
中性条件をほぼ満足した振幅変調型であることが好まし
い。 【0032】このときの液晶分子の挙動を図6、図7及
び図8に示す。図6は図4中a方向から見た液晶分子の
挙動、図7は図4中b方向から見た液晶分子の挙動、図
8は図4中c方向から見た液晶分子の挙動である。ま
た、これらの図面においては、ガラス板21a,22a
上に透明電極21b,22b及びラビング処理21c,
22cが成膜されたものが基板21,22として配置さ
れている。電界を印加していない状態では、各液晶分子
33のダイレクタの方向Dは、基板21,22のラビン
グ処理層21c,22cの一軸配向処理方向に揃う。す
なわち、図6中央に示すように、液晶分子33のダイレ
クタの方向Dは、コーンの投影面のセンターに来る。こ
の状態が単安定状態であり、例えばポーラライザの偏光
方向Pを配向処理方向X,Yに一致させ、アナライザの
偏光方向Aをこれと直交させると、光は透過せずに暗状
態となる。 【0033】一方、例えば上方の基板21の透明電極2
1bに+、下方の基板22の透明電極22bに−の電界
を印加すると、各図面において左側に示すように、液晶
分子33は反時計回り方向(回転方向は液晶材料の自発
分極の極性に依存する。)に回転する。このとき、ラビ
ング処理層21c,22cとの界面から離れるに従って
見掛けのチルト角θは大きくなるが、これはラビング処
理層21c,22cとの界面では相互作用が大きく、い
わゆるアンカー効果が働くためと考えられる。ここで、
見掛けのチルト角θの最大値θmax は電界強度によって
決まり、したがって電界強度に応じて前記チルト角の最
大値θmax が連続的に変化することになる。これに伴
い、当然のことながら液晶セル全体で見た見掛けのチル
ト角の平均値θAVG も連続的に変化する。 【0034】上方の基板21の透明電極21bに−、下
方の基板22の透明電極22bに+の電界を印加した場
合も同様で、この場合には各図面において右側に示すよ
うに、液晶分子33は時計回り方向に回転し、やはり見
掛けのチルト角の最大値θma x や平均値θAVG が連続的
に変化する。 【0035】このとき、ポーラライザからの直線偏光
は、この液晶分子3のダイレクタの傾斜により位相差を
生じ楕円偏光となるため、アナライザからの透過光量は
チルト角の平均値θAVG に対応して大きくなる。すなわ
ち、前記液晶セルにおける透過光強度Iは次式に示す関
係となり、電界強度に対応して連続的に変化する見掛け
のチルト角の平均値θAVG に応じて変化し、アナログ階
調が得られることになる。 【0036】IαI0 sin2 (2θ) (ただし、式中のI0 はセルを透過する前の光の強
度。) 電界印加状態から外部電界を除去すると、液晶の内部電
界及び界面の安定化効果により、すみやかに初期状態に
戻る。 【0037】ところで、上述の構成を有する液晶セルに
おいては、コーン軸及び液晶分子ダイレクタの配向状態
として、図9及び図10に示すような、2つのモデルが
考えられる。すなわち、図9に示すように層のチルトが
セル全体で一様である場合(モノドメイン)と、図10
に示すようにコーン軸の周期に伴い所定のピッチ(例え
ば2.25μmピッチ)で層のチルト即ち傾斜が逆とな
る場合(縞状ドメイン)である。一軸配向処理方向を互
いに略平行にした基板間にただ単に液晶材料を充填した
ときには、通常は後者(縞状ドメイン)となり、非常に
規則性の高い縞状組織を呈する。しかしながら、低電圧
でリニアな階調性が得られ、高コントラストを有するこ
とから、液晶表示素子としてはモノドメイン化されてい
る方が有利である。 【0038】基板21,22間に充填された液晶材料を
モノドメイン化するには、非カイラル液晶としてフェニ
ルピリミジン系液晶を用い、高電圧を印加すればよい。
高電圧印加によって、単安定のままで縞状組織が解けて
モノドメイン化する。例えば、このフェニルピリミジン
系液晶をホスト液晶とし、カイラル液晶を2重量%添加
した液晶材料を使用した場合、700Hz、±45〜±
50Vの矩形波処理でほぼモノドメイン化する。 【0039】ただし、室温近傍での電界処理のみでは縞
状構造が若干残存する。そこで、カイラルネマチック相
(N* )の温度で電界(700Hz、±20〜±50
V)を印加し、電界印加状態のままスメクチックA相
(SmA)、さらにはカイラルスメクチックC相(Sm
C* )まで冷却することにより、より完全なモノドメイ
ン組織ができる。なお、いずれの場合にも印加する電界
の周波数が重要で、700Hz前後でのみ特異的にモノ
ドメイン化が起こり、600Hz以下では効果が少な
い。 【0040】本発明の液晶表示素子においては、コーン
軸及び液晶ダイレクタの基板への投影成分が一軸配向処
理方向に配列し、単安定化されている。そして、電界無
印加時にはこの単安定化状態が初期状態として保たれ、
黒レベルとなる。 【0041】これに対して、所定の極性の電界を印加す
ると、液晶ダイレクタはコーン面に沿って例えば右回り
に回転しようとするが、界面近傍では液晶ダイレクタが
アンカリングされ、界面から離れた領域でチルトする。
一方、逆極性の電界では、左回りに回転し、チルトの向
きは逆になる。 【0042】ここで、チルト角は印加した電界の強度に
応じて大きくなり、また透過光量はチルト角に対応して
大きくなる。したがって、電界強度を変化させることに
よって連続的なアナログ階調が実現される。電界印加状
態から外部電界を除去すると、界面の安定化効果等によ
り速やかに初期状態に戻る。 【0043】上述の動作原理を有する本実施例の液晶表
示素子においては、SmC* 相のピッチ長が長くても原
理的に動作可能であり、したがって液晶材料の配向も非
常に容易である。また、特に層のチルトがセル全体で一
様となるようにモノドメイン化した場合には、高コント
ラスト化が図られ、しかも低電圧領域でリニアな階調性
が得られる。 【0044】以下、本発明液晶表示装置における液晶表
示素子を具体的な実験結果に基づいて説明する。液晶セルの作製 透明電極(ITO)を配したガラス板の前記透明電極側
をシランカップリング処理した後、スピンコート法によ
りポリアミド酸膜を塗布し、ベーキングによりイミド化
してポリイミド膜を形成した。このポリイミド膜をベル
ベット布で一方向に10回ラビング処理を施し、配向膜
とした。配向膜の厚さは約200Åであり、液晶配向の
効果を得るラビング処理方向に関して非対称性を有す
る。 【0045】以上により配向膜を形成したガラス板をラ
ビング処理方向が互いに反平行(アンチパラレル)とな
るように透明電極を対向させて配置し、2μmの真絲球
(マイクロパール)を分散させた紫外線硬化接着剤を用
いてギャップ2μmのセルを組み立てた。 【0046】液晶材料としては、カイラル成分として下
記の化3に示す化合物(A)を用い、非カイラル成分と
して化4に示す化合物(B)(3環性2フッ素系)、化
5に示す化合物(C)(フェニルピリミジン系)及び化
6に示す化合物(D)(フェニルベンゾエート系)を用
いた。 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【0047】非カイラル成分の組成は、化合物(B)が
58重量%、化合物(C)が22重量%、化合物(D)
が20重量%である。カイラル成分と非カイラル成分の
割合は、カイラル成分(A):非カイラル成分(B+C
+D)=10:90(重量比)とした。 【0048】この液晶材料は、図11に示す相転移挙動
を示した。SmC* 相の25℃におけるピッチ長は2.
5μmであり、例えば特開平1−152430号公報に
記載される条件よりも遙かに長い。また、この液晶材料
の自発分極は、25nC/cm2 (25℃)であった。 【0049】上述の液晶材料を真空中において110℃
の等方性液体相(Iso)の状態で液晶セル中に注入
し、室温まで徐冷した。このようにして作製した液晶セ
ルを偏光顕微鏡で観察すると、配向膜のラビング方向に
縞状の組織が観察された。この縞状組織の規則性は非常
に良く、さらに前記縞の方向に液晶分子が並んでいた。 【0050】すなわち、作製した液晶セルにおいては、
液晶材料が層構造をとり、各層の法線方向あるいはコー
ンの軸方向の基板への投影成分が配向膜におけるラビン
グ方向と同じになり、且つ液晶分子自身のダイレクタの
基板への投影成分も配向膜におけるラビング方向と同じ
になっていた。なお、ラビング方向に液晶分子が並んで
いることは、複屈折測定における遅相軸がラビング方向
と一致することにより確認した。 【0051】そして、直交したポーラライザとアナライ
ザのうち、例えばポーラライザと配向軸とを平行あるい
は直交させると、透過光をほぼ遮蔽することができ、暗
状態とすることができた。 【0052】動作実験 図12に示すような評価用の駆動波形により作製した液
晶セルのアナログ階調性を調べた。この駆動波形は、印
加電圧の電位により階調を持たせるものであり、電圧の
極性を交互に変えているのは、液晶材料に対する電気的
中性条件を考慮したためである。アクティブマトリック
スの1画素を想定すれば、1パルスが1フィールドに相
当し、2フィールド目のパルスで電気的にほぼキャンセ
ルされるわけである。したがって、このパルス幅は1/
60秒(16.6ミリ秒)としてある。パルス間にある
電圧0ボルトのパルスは、液晶分子のダイレクタのチル
ト状態からの緩和時間を評価するものである。 【0053】図12の(B)に前記駆動波形を、(A)
に液晶セルにおける応答波形を示す。図12から明らか
なように、作成した液晶セルにおいては電圧変調により
階調が出せることが確認された。また、この液晶セル
は、電圧ゼロボルト時の立ち下がりが速いのが特徴であ
る。 【0054】また、印加電圧と液晶セルにおける光透過
率の関係を図13及び表1に示す。なお、ここでの光透
過率は便宜上最大透過率(±11.1V印加したときの
光透過率)を100%としてある。 【表1】 【0055】印加電圧に応じて光透過率が変わり、階調
表示が達成されたことがわかる。また、印加電圧を連続
的に振幅変調することによって、アナログ階調も達成す
ることができた。 【0056】さらに、各印加電圧におけるスイッチング
時間は、電圧印加時の応答時間τONで1〜8ミリ秒、電
圧印加状態からオフ(0V)への応答速度τOFF で0.
6〜3.3ミリ秒であり、非常に速い応答を示した。特
にオフ時の応答が高速であるのは、単安定状態の安定度
が非常に高いためであると推定される。 【0057】一般的なTN液晶では、応答時間は数十〜
数百ミリ秒程度であり、したがって本発明の液晶セル構
造を例えば薄膜トランジスタ(TFT)セルに取り入れ
ることで、従来のTN型TFTディスプレイよりも遙か
に高速動作可能なディスプレイが構築されるものと期待
される。 【0058】以上のように、本発明を適用した液晶セル
においては、アナログ階調が可能でしかも高速動作が可
能であることが明らかとされたが、さらに単安定セル構
成要件の最適化を目指し、液晶セル構造や液晶材料物性
等が単安定化に及ぼす影響について検討を重ねた。以
下、これら検討結果について述べる。 【0059】配向処理方向の検討 先ず、ポリイミド界面の構造的な因子が単安定に及ぼす
効果を明確にするために、液晶セルにおける一対の基板
の配向処理方向の組み合わせ、すなわちパラレル(平
行)あるいはアンチパラレル(反平行)、による配向状
態の相違を検討した。 【0060】液晶セルの構成や使用した液晶材料は、先
に作製した液晶セルと同様であり、配向膜のラビング方
向の組み合わせのみをパラレル及びアンチパラレルの二
種類とした。 【0061】パラレル配向では、消光位はラビング方向
に対して±ψチルトしており、黒レベルの良好な双安定
状態をとった。したがって、この場合には2値状態しか
とり得ない双安定セルとなる。このときのセル中の液晶
配向構造は、いわゆるシェブロン構造と推定される。 【0062】一方、アンチパラレル配向では、消光位は
ラビング方向と一致し、単安定特有の縞状組織が観察さ
れた。この液晶セルにおいて階調表示が可能であること
は、先の動作実験に示した通りである。このときのセル
中の液晶配向構造は、いわゆるブックシェルフ構造と推
定される。以上より、単安定セルとするためには、アン
チパラレル配向セルとすることが好適であると言える。 【0063】最適セルギャップの検討 ポリイミド界面においては、ラビング方向の影響ばかり
でなく、アンカリング効果による影響も予想される。す
なわち、ポリイミド界面が液晶分子に及ぼす相互作用
は、界面から離れるに従い減少するものと考えられ、し
たがってセルギャップを変化させることにより単安定の
度合いを制御できるものと推察される。 【0064】そこで、セルギャップを0.8μm〜6.
3μmの間で変化させてそれぞれ液晶セルを作製し、各
セルにおける透過率、単安定スイッチング特性等につい
て検討した。 【0065】作製した液晶セルの構成や使用した液晶材
料は、ここでも先に作製した液晶セルと同様とし、セル
ギャップを0.8μm、1.2μm、1.65μm、
1.8μm、2.0μm、2.1μm、2.7μm、
3.0μm、3.9μm、6.3μmとした。 【0066】その結果、セルギャップ3μm以下の液晶
セルでは、液晶分子の配向性が良く、且つツイストの無
い構造をとり、黒レベルも良好であることがわかった。
ただし、セルギャップ0.8μm及び1.2μmでは、
黒レベルは良好であるものの、電圧印加時のチルト角が
小さく光透過率が低かった。 【0067】一方、単安定用駆動波形で各液晶セルのス
イッチングを調べたところ、セルギャップ0.8μm〜
3.0μmで単安定を示したが、ギャップが大きくなり
3.9μmあるいは6.3μmとなると双安定性を示す
ようになった。そこで、セルギャップ1.65μm〜
3.0μmの液晶セルについて、応答時間を測定した。
結果を表2に示す。 【0068】 【表2】上記ギャップ範囲において、立ち上がり応答時間は低電
界下ではギャップに若干依存するが、高電界下では一定
値に近づいてくる。立ち下がり応答時間は、印加電界強
度に依存せず、ほぼ一定であり、これは主にポリイミド
界面の拘束力によるものと考えられる。 【0069】なお、セルギャップ3.0μmでは、高電
界印加により双安定に移行してしまうため、スイッチン
グデバイスとして使用するには、セルギャップ2.7μ
m以下とすることが必要であることがわかった。 【0070】非カイラル液晶の効果 本発明の液晶セルにおいて、液晶材料として使用される
強誘電性液晶組成物は、非カイラル液晶にカイラル液晶
を添加してなるものである。そこで、最初に、非カイラ
ル成分が単安定性に及ぼす効果について検討した。 【0071】先ず、3環性2フッ素系(DFE)、フェ
ニルピリミジン系(PPm)、フェニルベンゾエート系
(PE)からなる3成分系の非カイラル液晶をアンチパ
ラレルに組んだセルに注入したところ、先に製作した液
晶セルと同様の縞状組織が観察された。すなわち、縞状
組織の発生は、カイラル液晶によるものではなく、非カ
イラル液晶に起因することがわかった。 【0072】そこでさらに、個々の成分について検討し
た。結果は次の通りである。 (イ)DFE/PPm組成物 DFE/PPm/PE組成物と同様、配向処理方向と同
方向の縞状組織が見られた。 (ロ)DFE組成物 縞状組織の完成度は低いが、同様のラインが出現した。 (ハ)PPm組成物 縞状組織の完成度が非常に高いものであった。 (ニ)PE組成物 縞状組織は見られず、双安定類似構造を有していた。 【0073】このように、PPm,DFEの各非カイラ
ル成分により単安定性が発現し、単安定性構造の発現に
はカイラル成分は必要ないことがわかった。特に、PP
mでは欠陥が少なく、本発明の液晶セルにおける非カイ
ラル成分として好適であることが示唆された。ただし、
これら非カイラル成分のみでは単安定特有の縞が移動す
るスイッチングモードは僅かであり、このモードの有効
な発現のためにはカイラル成分の存在が必要であること
がわかった。 【0074】カイラル液晶の添加効果 極めて欠陥の少ないフェニルピリミジン系液晶(PP
m)にカイラル成分を添加することにより、単安定セル
の組織構造及び電気光学特性にどのような効果をもたら
すかを検討した。配向膜はポリイミド、セルはアンチパ
ラレルとした。添加したカイラル液晶は、先の化合物
(A)である。 【0075】カイラル成分添加量を0〜5重量%とし、
各セルを偏光顕微鏡にて観察したところ、カイラル成分
添加量0〜3重量%で欠陥の少ない単安定の縞状組織が
確認された。これに対して、カイラル成分添加量が3重
量%を越えると、液晶材料注入後の冷却時に発生した欠
陥により黒レベルが浮いてしまい、コントラスト比が低
下した。 【0076】図14にコントラスト比のカイラル濃度依
存性を示す。これよりカイラル液晶の添加量は3重量%
以下とすることが好ましいことがわかる。 【0077】さらに、カイラル成分の濃度を変えたフェ
ニルピリミジン系液晶組成物について、電気光学特性を
調べた。カイラル成分の添加により応答のしきい値電圧
が低下し、応答時間も短くなっているが、これら特性を
表3に示す。 【0078】 【表3】(*は5Vでは応答しないため14Vでの測定値を示
す。) 【0079】非カイラル液晶だけでは7V以上印加しな
いと応答しないが、カイラル液晶を僅か1重量%添加す
るだけで1V以下の低電圧でも駆動可能となり、10V
印加で光透過率100%となった。さらにカイラル成分
を増量すると、5V以下でも光透過率100%を達成で
きた。 【0080】一方、応答時間については、τONはカイラ
ル成分の増加に伴い高速化し、3重量%で500μ秒と
なり、それ以上は高速化しなかった。電圧印加を解除し
たときの応答速度であるτOFF は、カイラル成分1重量
%以上で約1.0〜1.25m秒でほぼ一定となった。
先のコントラスト比と併せて考えると、カイラル成分量
は実用的には1〜3重量%とするのが好適であることが
わかった。 【0081】なお、フェニルピリミジン系液晶にカイラ
ル液晶を3重量%添加した強誘電性液晶組成物のヘリカ
ルピッチは、N* 相で3μm、SmC* 相で9.3μm
であり、さらには9.3μm以上のヘリカルピッチでも
単安定駆動を発現することができ、例えば特開平1−1
52430号公報等に記載されるピッチ条件等とは大き
く異なる。 【0082】縞状組織のモノドメイン化 単安定を利用したアナログ階調表示デバイスにおいて
は、単安定セルを作製すると規則性の高い縞状組織が形
成され、これによって単安定性が発現されていたが、コ
ントラスト比は最大でも46程度である。そこで、縞状
組織のモノドメイン化によるコントラスト比の改善効果
について検討した。 【0083】フェニルピリミジン系液晶にカイラル液晶
を2重量%添加した強誘電性液晶組成物を液晶セルに注
入した。使用した液晶セルの構成は、先の「液晶セルの
作製」の項において記載した通りである。 【0084】この状態では非常に規則性の高い縞状組織
を呈したが、カイラルネマチック相の温度で700H
z,20〜50Vの電界を印加し、電界印加状態のまま
スメクチックA相、さらにはカイラルスメクチックC相
まで冷却することにより、モノドメイン化したセルを作
製することができた。 【0085】モノドメイン化した液晶セルでは、コント
ラスト比81が達成され、またアナログ階調性は、図1
5に示すように低電圧域で線形性の良好なものであっ
た。このように、モノドメイン化することにより、低電
圧(4V以下)駆動で高コントラスト、応答時間1ミリ
秒前後の特性を有するアナログ階調表示デバイスが実現
された。 【0086】以上の説明からも明らかなように、カイラ
ルスメクチックC相を有する液晶材料を用いた液晶表示
素子ではアナログ階調表示が可能であり、また優れた高
速応答性をも得ていることから、完全なフレーム表示、
フィールド表示が可能となり、特に液晶材料をモノドメ
イン化することにより、コントラスト比を大幅に向上す
ることができ、また低電圧域でのアナログ階調の線形性
を著しく改善することができるものである。 【0087】またこの場合、カイラルスメクチックC相
のピッチ長の長いものにも適用でき、液晶分子の配向が
容易であって、量産性に非常に有利である。更にまた、
駆動波形として電気的中性条件を保ったもので使用で
き、またこの駆動波形はTN型TFTディスプレイの場
合と同様であることから、TFTアクティブマトリクス
駆動による振幅変調により高速アナログ階調表示を達成
することが可能である。 【0088】次に、このような液晶表示素子10を用い
た本発明液晶表示装置の動作態様について説明する。図
1に示すように、この場合バックライト光源5から各色
光を液晶表示素子に照射させるものであるが、このバッ
クライト光源5は、例えば図16A及びBにそれぞれそ
の一例の略線的斜視図及び断面図を示すように、その裏
面に反射板29を有する厚板状の光源体35の三方の側
面に、筒状の赤色光源25、緑色光源26及び青色光源
27が設けられる。そしてこれら各色光源25、26及
び27は反射鏡面28によりその周囲を囲まれ、光源2
5、26及び27から出射した光が全て光源体35の反
射板29によって反射されて、図1において矢印Lで示
すように素子10に面光源として照射されるように構成
される。 【0089】即ちこの場合、従来の白色光源(XYZ表
色系でX=0.33、Y=0.33)ではなく、加法混
色の手段、特に色光を急に交代させて継時的に混ぜる方
法(新編 色彩科学ハンドブック 日本色彩学会編
p.151)を応用し、加法で白色(XYZ表色系でX
=0.3333、Y=0.3333)なる個々のR,
G,Bの冷陰極管、LED、EL、プラズマ発光等の光
源が継時的に切り換えられるバックライト光源5を用い
るものである。 【0090】また、液晶表示素子10の材料分子が描く
コーンの軸方向の基板への射影成分及び分子自身の分子
軸方向の基板への射影成分が基板の配向処理方向と同一
とされ、この初期状態における配向軸方向に偏光子であ
る一の偏光板23の軸を合わせ、これと直交する方向に
他の偏光板24即ちこの場合検光子の軸を合わせて配置
する。このとき、図17に示すように、初期状態におい
ては、矢印dで示す液晶分子の配向軸方向即ちダイレク
タが偏光子の軸方向Pと平行であり、検光子の軸方向A
の成分は0であるが、図18に示すように、分子の配向
軸方向がθの傾きをもつ場合、検光子Aの成分が現れて
光を透過することとなる。 【0091】図19に、一例として強誘電性の液晶分子
のダイレクタ33のコーンモデルを示す。図19におい
て矢印dは自発分極を示す。この液晶分子に電圧を印加
することによって、図20のA〜Cに示すように、チル
ト角が0からθ1 、θ2 へと徐々に大きくなって、即ち
上述した検光子Aの成分が現れて光を透過することとな
って次第に明るい表示となる。このように、液晶ダイレ
クタのチルト角θを変化させることによって、アナログ
階調を得ることができる。 【0092】そしてこのような構成において、前述の図
23A及びBで説明したタイムチャートによって情報信
号に対応して各色を継時的に照射させた。即ちこの場
合、各色光源25、26及び27を、1フレームの1/
3即ち例えば1/90s=5.6mS(或いは1フィー
ルドの1/3、例えば1/180s=11.2mS)毎
に切り換え、順次点灯して切換え照射させる構成とし
た。この場合、照射順序はR→G→Bに限らず3色が一
組であればよく、その照射順序は問わない。 【0093】この場合、1/3フレーム毎に切り換える
場合は、立ち上がり応答時間即ち光透過率が0〜90%
に変化する時間が少なくとも1/180s=5.6ms
以下であることが必要であり、1/3フィールド毎に切
り換える場合は、立ち上がり応答時間は1/360s=
2.8ms以下であることが必要となる。 【0094】上述したように、カイラルスメクティック
C相を有する液晶材料をモノドメイン化することによ
り、例えば動作電圧±4Vで最大コントラスト80、立
ち上がり応答時間即ち光透過率が0〜90%に変化する
時間を0.5ms〜1.5msとすることができた。 【0095】このような構成によって、アナログ階調に
よるフルカラー表示が可能で、高速応答性にも優れた液
晶表示装置を得ることができた。 【0096】尚、本発明液晶表示装置は上述の実施例に
限ることなく、本発明構成を逸脱しない範囲でその他種
々の液晶材料、装置構成を採ることができることは勿論
である。 【0097】 【発明の効果】上述したように、本発明液晶表示装置に
よれば、カラーフィルタを用いたトリオ構成による従来
の液晶表示装置に比し、透過光強度を3倍とすることが
できて、バックライト光源の光利用率を向上することが
できる。しかもこの場合、1つの画素を1つのカラー表
示素子として用いるため、解像度も従来に比し3倍に向
上させることができる。 【0098】また、液晶表示素子の液晶材料として、カ
イラルスメクティックC相を有する液晶材料を用いて、
液晶分子が描くコーンの軸方向への投影成分及び液晶分
子自身の分子軸方向の基板への投影成分を基板の一軸配
向処理方向と同一とし、この状態を単安定初期状態とす
ることによって、アナログ階調表示が可能で、従ってフ
ルカラー表示が可能となり、また高速応答性にも優れた
ものとすることができる。 【0099】特に、液晶材料をモノドメイン化すること
により、コントラスト比を大幅に向上することができ、
また低電圧域でのアナログ階調の線形性を著しく改善す
ることができる。 【0100】更に、上述した液晶材料による液晶表示素
子は、カイラルスメクティックC相のピッチ長の長いも
のにも適用でき、液晶分子の配向が容易であり、量産性
を考えた場合に非常に有利である。 【0101】更にまた、上述の液晶表示素子において
は、駆動波形として電気的中性条件を保ったもので使用
でき、また本質的にこの駆動波形はTN型TFTディス
プレイの場合と同様であることから、TFTアクティブ
マトリックス駆動による振幅変調により、フルカラーの
高速アナログ階調表示を達成することができる。
る。 【図2】本発明液晶表示装置の駆動例を示すタイミング
チャートである。 【図3】本発明液晶表示装置の一例の等価回路図であ
る。 【図4】本発明液晶表示装置の構成例の模式的斜視図で
ある。 【図5】液晶分子が描くコーンを説明する模式図であ
る。 【図6】図4の矢印a方向から見た液晶分子の挙動を示
す模式図である。 【図7】図4の矢印b方向から見た液晶分子の挙動を示
す模式図である。 【図8】図4の矢印c方向から見た液晶分子の挙動を示
す模式図である。 【図9】モノドメイン化された場合の液晶ダイレクタの
配列状態を示す模式図である。 【図10】縞状組織を示す場合の液晶ダイレクタの配列
状態を示す模式図である。 【図11】実施例において使用した液晶材料の相転移温
度の説明図である。 【図12】単安定セルにおける応答波形を示す特性図で
ある。 【図13】液晶表示素子における印加電圧と光透過率の
関係を示す特性図である。 【図14】コントラスト比のカイラル濃度依存性を示す
特性図である。 【図15】モノドメイン化した液晶材料における印加電
圧と光透過率の関係を示す特性図である。 【図16】バックライト光源の一例の説明図である。 【図17】液晶表示装置の液晶分子配列状態の説明図で
ある。 【図18】液晶表示装置の液晶分子配列状態の説明図で
ある。 【図19】強誘電性液晶のコーンモデルの説明図であ
る。 【図20】液晶ダイレクタの連続的な傾きを示す説明図
である。 【図21】従来の液晶表示装置の駆動例を示すタイミン
グチャートである。 【符号の説明】 1 液晶 5 バックライト光源 6 スイッチング素子 7 駆動電極 8 走査線 9 データ線 10 液晶表示素子 10A 画素 11 共通電極 15 垂直走査回路 16 映像信号サンプルホールド回路 21 基板 22 基板 23 偏光板 24 偏光板 33 液晶分子 X 配向処理方向 Y 配向処理方向 Z コーンの軸方向 D 液晶分子の分子軸方向
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 電圧印加によって液晶のダイレクタの傾
きを連続的に変化させて透過光強度を変化させる液晶表
示素子と、 上記液晶表示素子に対し、三原色の各光を継続的に切り
換え照射させるバックライトとを有し、 上記三原色の各光が、1/3フレーム或いは1/3フィ
ールド毎に切り換え照射され、 1/3フレーム或いは1/3フィールド毎に、上記各光
に同期して、上記液晶表示素子の透過光強度が変化さ
れ、上記液晶表示素子が、一軸配向処理が施された一対の第
1及び第2の基板が、配向処理方向が互いにほぼ平行と
なるように対向配置されるとともに、これら基板間にカ
イラルスメクティックC相を有する液晶材料が充填され
てなり、上記カイラルスメクティックC相を有する液晶
材料の液晶分子が描くコーンの軸方向の基板への投影成
分及び液晶分子自身の分子軸方向の基板への投影成分が
それぞれ基板の配向処理方向と同一とされ、この状態が
初期状態として単安定化されて成る構成が採られ、 各画素に対応してスイッチング素子が設けられた アクテ
ィブマトリクス駆動が行われることを特徴とする液晶表
示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26507491A JP3466635B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26507491A JP3466635B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05107541A JPH05107541A (ja) | 1993-04-30 |
JP3466635B2 true JP3466635B2 (ja) | 2003-11-17 |
Family
ID=17412237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26507491A Expired - Lifetime JP3466635B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3466635B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3918399B2 (ja) | 2000-04-28 | 2007-05-23 | 富士通株式会社 | 液晶素子 |
-
1991
- 1991-10-14 JP JP26507491A patent/JP3466635B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05107541A (ja) | 1993-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5214523A (en) | Ferroelectric liquid crystal display device having monostabilized state as an initial state and continuous gray-scale | |
US5315419A (en) | Method of producing a homogeneously aligned chiral smectic C liquid crystal having homeotropic alignment layers | |
EP1042702B1 (en) | Bistable nematic liquid crystal device | |
US5490001A (en) | Ferroelectric liquid crystal device with an AC electric field producing a helical structure | |
KR20080023705A (ko) | 액정 디스플레이 소자 구동 방법 | |
JPH07152017A (ja) | 液晶素子の駆動方法及びその液晶素子 | |
US5189535A (en) | Liquid crystal display element and method for driving same | |
EP1033606A2 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH02176625A (ja) | 液晶表示装置 | |
US9376619B2 (en) | Fast-switching surface-stabilized liquid crystal cells | |
JPH09281528A (ja) | 強誘電性液晶素子、その製造方法、及び液晶素子の製造方法 | |
US5278684A (en) | Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element | |
KR100596683B1 (ko) | 강유전성액정셀및이를이용한디스플레이수단 | |
JP3466635B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3013260B2 (ja) | 液晶装置 | |
US5638143A (en) | Ferroelectric liquid crystal display device with a particular angle between the polarizer optical axes and the molecular director | |
JP2767790B2 (ja) | 液晶電気光学装置の駆動方法 | |
KR19990027489A (ko) | 강유전성 액정을 첨가한 수직 배향 비틀린 네마틱 액정 표시 장치 | |
JP3271384B2 (ja) | 位相制御素子用の液晶配向膜の形成方法 | |
JPH1138417A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS63198024A (ja) | 液晶電気光学装置 | |
JPS62160420A (ja) | 液晶素子 | |
EP0271344B1 (en) | Liquid crystal display element and method for driving same | |
JPS6228717A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
JPH03192324A (ja) | ポリマー分散型液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |