JPH0115928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115928Y2
JPH0115928Y2 JP449185U JP449185U JPH0115928Y2 JP H0115928 Y2 JPH0115928 Y2 JP H0115928Y2 JP 449185 U JP449185 U JP 449185U JP 449185 U JP449185 U JP 449185U JP H0115928 Y2 JPH0115928 Y2 JP H0115928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
fixing pin
locking pieces
insertion hole
pin part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP449185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP449185U priority Critical patent/JPH0115928Y2/ja
Publication of JPS61122407U publication Critical patent/JPS61122407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115928Y2 publication Critical patent/JPH0115928Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ガーニツシユ・モール・バンパ等
の自動車部品を車体板金に固定したり、あるいは
2枚の板状部材を相互に固定する固定具に関す
る。さらに詳しくは、本体部と固定ピン部とを具
備し、本体部にはフランジ部に挿通孔が設けられ
るとともに挿通孔を間にしてフランジ部下面に相
対する2つの係止片が設けられ、係止片を取付部
材の取付孔へ挿入し、固定ピン部を挿通孔へ押込
むことにより2つの係止片を拡張させて本体部及
び固定ピン部を取付部材に固定させ、本体部若し
くは固定ピン部が組付けられた被取付部材と取付
部材とを固定する合成樹脂製の押込み拡張リベツ
トタイプの固定具に関する。
(従来の技術) 従来、この種の押込み拡張リベツトタイプの固
定具では第9図に示すものがあつた。
この固定具3は、一方を取付部材、他方を被取
付部材とする2つの板状部材1,2を固定するも
のであり、POM・PA・PP・ABS等の合成樹脂
材料から形成される本体部4及び固定ピン部5を
具備し、本体部4のフランジ部4a下面から延設
される2つの係止片4cを板状部材1,2の取付
孔1a,2aへ挿入し、そして、本体部4におけ
る2つの係止片4cの間の挿通孔4bに固定ピン
部5を押込み、2つの係止片4cを拡張させて、
本体部4及び固定ピン部5を板状部材1,2に固
定させて板状部材1,2の両者を固定するもので
あつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、従来の固定具3では、長期間係止片4
c,4cを拡張させたまま固定させておくと、固
定具3が合成樹脂製であるため、係止片4c,4
が拡張した状態で永久変形を起していた。そのた
め、固定ピン部5を引抜いて板状部材1,2から
本体部4を外す際に手間がかかり、また、再度そ
の本体部4及び固定ピン部5を使用する場合、本
体部4の係止片4c,4cが拡張した状態となつ
ているので、板状部材1,2の取付孔1a,2a
への挿入が困難となつて、固定具3の再使用時に
問題があつた。
この考案は、既述の問題点を解決するもので、
この種の合成樹脂製の押込み拡張リベツトタイプ
の固定具において、長期間固定させて使用した
後、取外す場合に容易に取外せ、また再使用する
場合でも容易に使用できる固定具を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案に係る固定具は、本体部と固定ピン部
とを具備し、本体部にはフランジ部に挿通孔が設
けられるとともに挿通孔を間にしてフランジ部下
面に相対する2つの係止片が設けられ、係止片を
取付部材の取付孔へ挿入し、固定ピン部を挿通孔
へ押込むことにより2つの係止片を拡張させて本
体部及び固定ピン部を取付部材に固定させ、本体
部若しくは固定ピン部が組付けられた被取付部材
を取付部材へ固定する合成樹脂製の固定具であつ
て、本体部に相互の係止片を連結する紐状の連結
部を形成し、固定ピン部に固定ピン部の本体部挿
通孔からの引抜き時に連結部と係合して2つの係
止片を縮小可能な係合突起を形成することによつ
て、既述の問題点を解決するものである。
(考案の作用・効果) この考案に係る固定具は、本体部に相互の係止
片を連結する紐状の連結部が形成され、固定ピン
部に固定ピン部の本体部挿通孔からの引抜き時に
連結部と結合して2つの係止片を縮小可能な係合
突起が形成されており、長期間固定させて使用
し、2つの係止片が拡張した状態で永久変形した
としても、その固定具を取外す場合、本体部挿通
孔から固定ピン部を引抜くようにすれば、係合突
起が連結部を引張り、拡張した状態で永久変形し
ている2つの係止片を強制的に縮小させることが
でき、そして、2つの係止片を永久変形する前の
初期形状に戻すことができるため、本体部及び固
定ピン部を容易に取外すことができ、その後、係
合突起によつて連結部を引張つておき、係止片の
永久変形を矯正しておけば、係止片の取付部材取
付孔への挿入が容易となつて、再使用時にも支障
なく固定具を使用することができる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1〜5図に示す第1実施例の固定具13は、
従来と同様なPOM・PA・PP・ABS等の合成樹
脂材料より形成される本体部14と固定ピン部1
5とからなり、固定ピン部15上部に自動車部品
であつて被取付部材となるモール12が固定ピン
部15と一体的に形成され、そのモール12を取
付部材となる車体板金11へ固定するものであ
る。
本体部14は、従来と同様な、フランジ部14
a中央に挿通孔14bが穿設され、挿通孔14b
を間にしてフランジ部14a下面に先端を内側へ
屈曲させて相対する2つの係止片14c,14c
が形成されている。そして、2つの係止片14
c,14cの先端両側部付近には、相互の係止片
14c,14cを連結する紐状の連結部14d,
14dが形成されている。
固定ピン部15は、本体部14の挿通孔14b
へ挿入可能でかつ所定距離押込んだ際係止片14
c,14cを拡張可能な寸法の棒状部15bがフ
ランジ部15a下面に形成されている。そして、
その棒状部15bの先端両側部付近には溝15
c,15cが形成され、これら溝15cの下面に
は本体部連結部14dと係合する係合突起15d
が形成され、この係合突起15dはそれぞれ側面
を下方に向かうにつれてすぼむテーパ状としてい
る。
この第1実施例の使用態様を述べると、まず、
固定ピン部15を本体部挿通孔14bへ挿入さ
せ、それぞれ連結部14dを溝15c内へ配設さ
せて、予め本体部14と固定ピン部15を組付け
ておく(第2図参照)。なお、実施例の場合には、
係合突起15d側面がテーパ状となつているた
め、固定ピン部15を本体部挿通孔14bへ挿入
させるだけで、連結部14dを係合突起15dと
係合可能な溝15c内へ配設されることができ
る。
使用時には、車体板金11の所定寸法の取付孔
11aへ本体部14における係止片14cを挿入
させてフランジ部14aを取付孔11a周縁に当
接させ、その後、固定ピン部15を押込めば、棒
状部15bにより係止片14c,14cが拡張す
ることとなつて、本体部14及び固定ピン部15
が車体板金11に固定され、結局、モール12を
車体板金11へ固定させることができる。(第3,
4図参照)。
そして、車体板金11からモール12を取外す
場合には、固定ピン部15を本体部14から引抜
き、係止片14c,14cをそれ自体のばね弾性
によつて当初の初期形状に戻らせて車体板金11
から本体部14及び固定ピン部15を外す。その
際に、長期間の使用によつて係止片14c,14
cが拡張した状態で永久変形していたとしても、
固定ピン部15を引抜けば、その係合突起15d
が連結部14dと係合して引張ることとなるた
め、係止片14c,14cが縮小されて当初の初
期形状に戻ることとなつて、容易に車体板金11
から本体部14及び固定ピン部15を外すことが
できる。
その後、長期間の使用によつて係止片14c,
14cが拡張した状態で永久変形していたとして
も、再使用時には、第5図に示すように、係合突
起15dによつて連結部14dを引張つておき、
係止片14c,14cの永久変形を矯正して、係
止片14c,14cを初期形状にしておけば、係
止片14cの車体板金11における取付孔11a
への挿入が当初と同様に容易となつて、再使用時
にも支障なく使用することができる。ちなみに、
再使用時において、この種の拡張リベツトタイプ
の固定具13は、固定ピン部15の押込みによつ
て係止片14c,14cを拡張させて固定するも
のであり、係止片14cの永久変形によつて固定
力が変化する訳でなく、当初と同程度の固定力を
発揮してガタツキや異音等を発生させずに使用で
きる。
なお、第1実施例では、被取付部材として固定
ピン部15に一体的に形成されたモール12を取
付部材である車体板金11に固定するものを示し
たが、勿論、第6図に示す第2実施例の固定具2
3のように、第1実施例と同様な固定ピン部25
の上部にホース等の長尺物22を把持可能な把持
部25eを形成し、その長尺物22を被取付部材
として、第1実施例と同様な本体部24とともに
車体板金21等の取付部材へ固定するようにして
もよい。
さらに、第7,8図に示す第3実施例の固定具
33のように、2枚の板状部材31,32の一方
を取付部材、他方を被取付部材として、両者を相
互に固定するようにしてもよい。ちなみに、第3
実施例の固定具33では、本体部34における2
つの係止片34c,34cを連結する連結部34
dを1つ形成し、対応する固定ピン部35の係合
突起35dを固定ピン部35における下面中央の
溝35c内に設けたもので、このように、連結部
34dを1つ形成したり、あるいは、第1,2実
施例のように2つ以上設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案における第1実施例の固定具
の分解斜視図、第2図は同実施例の組付正面図、
第3図は同実施例の使用態様を示す断面図、第4
図は第3図の−部分断面図、第5図は同実施
例の再使用時を示す断面図、第6図は第2実施例
の使用態様を示す断面図、第7図は第3実施例の
使用態様を示す断面図、第8図は第7図の−
断面図、第9図は従来の固定具の使用態様を示す
断面図である。 1,11,21,31……取付部材、1a,1
1a……取付孔、2,12,22,32……被取
付部材、3,13,23,33……固定具、4,
14,24,34……本体部、4a,14a……
フランジ部、4b,14b……挿通孔、4c,1
4c,34c……係止片、5,15,25,35
……固定ピン部、14d,34d……連結部、1
5d,35d……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体部と固定ピン部とを具備し、前記本体部に
    はフランジ部に挿通孔が設けられるとともに該挿
    通孔を間にして前記フランジ部下面に相対する2
    つの係止片が設けられ、該係止片を取付部材の取
    付孔へ挿入し、前記固定ピン部を前記挿通孔へ押
    込むことにより前記2つの係止片を拡張させて前
    記本体部及び固定ピン部を前記取付部材に固定さ
    せ、前記本体部若しくは固定ピン部が組付けられ
    た被取付部材と前記取付部材とを固定する合成樹
    脂製の固定具であつて、前記本体部には相互の前
    記係止片を連結する紐状の連結部が形成され、前
    記固定ピン部には前記固定ピン部の前記本体部挿
    通孔からの引抜き時に前記連結部と係合して前記
    2つの係止片を縮小可能な係合突起が形成される
    ことを特徴とする固定具。
JP449185U 1985-01-17 1985-01-17 Expired JPH0115928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP449185U JPH0115928Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP449185U JPH0115928Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122407U JPS61122407U (ja) 1986-08-01
JPH0115928Y2 true JPH0115928Y2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=30480118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP449185U Expired JPH0115928Y2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0115928Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122407U (ja) 1986-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2796850B2 (ja) 連結具
JP2727454B2 (ja) 板の結合クリップ
JPH08270628A (ja) 留め具
JP2002039132A (ja) 物品保持具
JPH0115928Y2 (ja)
JP3778618B2 (ja) クリップ
JP2600587Y2 (ja) 取り外し可能なクリップ
JP3332138B2 (ja) クリップ
JPH0828529A (ja) クリップ
JP3120356B2 (ja) 締結具
JPS6223288Y2 (ja)
JPH10274222A (ja) 軸体操作用ハンドル
JPS6234016Y2 (ja)
JPH024844Y2 (ja)
JPH0124924B2 (ja)
JPH021163Y2 (ja)
JPH0336442Y2 (ja)
JPS6330808Y2 (ja)
JPH0336441Y2 (ja)
JP3710500B2 (ja) クリップ
JPH0842536A (ja) クリップ
JP2599725Y2 (ja) クリップ
JPH0724650Y2 (ja) 固定クリップ
JP2603497Y2 (ja) ガーニッシュ固定構造
JP2572045Y2 (ja) クリップ