JPH01159242A - 低誘電率積層板 - Google Patents

低誘電率積層板

Info

Publication number
JPH01159242A
JPH01159242A JP31921187A JP31921187A JPH01159242A JP H01159242 A JPH01159242 A JP H01159242A JP 31921187 A JP31921187 A JP 31921187A JP 31921187 A JP31921187 A JP 31921187A JP H01159242 A JPH01159242 A JP H01159242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
porous sheet
ptfe
continuous porous
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31921187A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujioka
藤岡 厚
Kiyoshi Hirozawa
清 広沢
Ikuo Hoshi
星 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP31921187A priority Critical patent/JPH01159242A/ja
Publication of JPH01159242A publication Critical patent/JPH01159242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント配線板用の誘電率が低く、寸法安定
性に優れている積層板に関する。
〔従来の技術〕
従来、誘電率が低いフッ素系積層板としては、ガラス布
基材ポリテトラフルオロエチレン(以下PTFEと略す
)積層板、あるいは実開昭62−45863号公報に開
示されているPTFE多孔質シートを基板に接着せしめ
た積層板、あるいはPr1nted C1rcuit 
World Convention  IVのTech
nical Paper 59−6  (1987、6
月)に記載されているPTFE多孔質シートにエポキシ
樹脂を含浸させたプリプレグを用いた多層板が知られて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ガラス布基材PTFE積層板は、その融
点が327°Cであり、成形温度を融点以上にする必要
があり、成形加工が難しく、又、多層化工程での寸法変
化、例えば銅箔エツチング時の寸法変化や多層化接着時
の寸法変化が大きいという問題点があった。
又、PTFE多孔質シートを基板に接着せしめた積層板
は、多孔質中の空気のため誘電率を著しく低くできるが
、スルーホールめっき加工の際、薬液が多孔質内にしみ
込み、−スルーホールめっきができないという欠点を有
していた。又、多孔質PTFE基材エポキシ樹脂プリプ
レグは、多層化接着時に寸法変化が大きいため、内層板
として使用することができず、多層化接着用プリプレグ
としてのみ使用可能という欠点を有していた。これは、
X−Y方向の寸法変化を小さくするためには、基材とし
てガラスクロスを用いる必要があるためである。
本発明はかかる状況に鑑みなされたものであって、従来
のエポキシ樹脂積層板やポリイミド樹脂積層板と同様の
工程で製造及び加工が可能で、しかも誘電率が低く、多
層化工程での寸法安定性に優れている低誘電率積層板を
提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的は本発明によれば、ガラス布基材熱硬化性樹
脂プリプレグとポリテトラフルオロエチレン連続多孔質
シートとを積層することによって達成することが出来る
すなわち、本発明の低誘電率積層板は、ガラス布基材熱
硬化性樹脂プリプレグの間にポリテトラフルオロエチレ
ン連続多孔質シートをはさんで積層した積層板において
、多孔質シートの孔の部分が熱硬化性樹脂によって充填
されていることを特徴とする。
本発明において使用するガラス布としては、通常用いら
れるEガラスクロスあるいはより低誘電  。
率のSガラスクロス、Dガラスクロス、クォーツガラス
クロス等が挙げられ、又、芳香族ポリアミド繊維クロス
を用いてもよい。
又、本発明において用いられる熱硬化性樹脂としては、
エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド−トリ
アジン樹脂、シリアリルフタレート樹脂、ポリブタジェ
ン樹脂、ポリブタジェン変性マレイミド樹脂等が挙げら
れる。
これらの樹脂を常法により前述のガラス布に含浸させ、
ガラス布基材熱硬化性樹脂プリプレグとする。
本発明において用いられるポリテトラフルオロエチレン
連続多孔質シートは、孔径0.1〜15μm、気孔率2
5〜80%、厚さ0.01〜1.0mmの性状を有する
連続多孔質のポリテトラフルオロエチレンシートである
。更に孔径の好ましい範囲は1.0〜15μmの範囲で
あり、1.0μm未満だと、積層時に熱硬化性樹脂が孔
の中に充分に充填しにくく、ボイドとして残ってしまう
ことがある。又、孔径15μmを超えるシートは、シー
ト自体の製造がしにくくなり、安定した品質のシートを
得にくくなる。又、このシートは、樹脂との接着性を高
めるため、Na−ナフタレンやNa−液体アンモニアや
、プラズマにより表面処理を行ってもよい。
本発明者らは、前述のガラス布基材熱硬化性樹脂プリプ
レグの間に、前述のPTFE連続多孔質シートをはさん
で、孔の部分が熱硬化性樹脂によって充填される様に積
層成形すると、誘電率が低く、寸法安定性に優れ、従来
のプリント配線板の製造工程をそのまま使用できる低誘
電率積層板が得られることを見出した。充填の程度は高
い程スルーホールめっき性が良(なるので好ましい。
積層成形条件は、温度が150〜250°Cの範囲、圧
力が5〜120 kgf/d、好ましくは20〜60k
gf/cdの範囲、成形加熱時間が60〜180分の範
囲であり、PTFE連続多孔質シートの孔径、気孔率に
より適切な条件を選び、孔の部分を熱硬化性樹脂によっ
て充填する。
又、積層時に上下両側、あるいは、上下いずれか片側に
、銅、アルミニウム等の金属箔、金属板を載置し、積層
成形し、金属張積層板を作製することも可能である。
〔作用〕
本発明による低誘電率積層板は、絶縁層中にPTFEが
存在するため、誘電率の低下に作用する。
又、基材としてガラスクロスが存在するのでXY力方向
寸法変化を小さくすることができる。更に、PTFE連
続多孔質の孔の部分の熱硬化性樹脂により充填されてい
るのでスルーホールめっき加工の際、薬液のしみ込みを
防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例につき説明する。但し、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 ガラス布基材ポリイミド樹脂プリプレグl−67(10
80タイプのEガラスクロス使用の厚さ50μmのポリ
イミド樹脂プリプレグ、日立化成工業■製画品名)2枚
の中間に、孔径5μm、気孔率70%、厚さ0.05 
ff1mの性状を有するPTFE連続多孔質シートをは
さみ、更に上下両側に、電解銅箔NDGC−35(35
am厚、片面粗化銅箔、日本電解型)を載置し、これら
を2枚の鏡板ではさみ、積層成形し、0.11mm厚の
積層板を作製した。積層成形条件は、温度170°C1
圧力80kgf/cd、時間90分であった。得られた
積層板の特性を測定した結果、誘電率(I MHz)が
3゜8と低(、銅箔エツチング後の寸法変化はX方向が
−0,015%、Y方向が−0,021%と小さな値で
あった。誘電率及び寸法変化はMIL規格107Dに準
拠して測定した。
又、この低誘電率積層板を用い、10層板を作製し、ド
リル加工後、スルーホールめっきを施し、その断面を観
察した結果、PTFE層への薬液のしみ込みは見られな
かった。
実施例2 実施例1においてPTFE連続多孔質シートの孔径を7
μm、気孔率を50%に変える以外は実施例1と同様に
して0.11mm厚の積層板を作製した。その特性を測
定した結果、誘電率が3.9と低く、銅箔エツチング後
の寸法変化はX方向が、−0,013%、Y方向が−0
,020%と、小さな値であった。
比較例1 実施例1において、PTFE連続多孔質シートを使用し
ないで、実施例1と同様にして0.10mm厚の積層板
を作製した。その特性を測定した結果、誘電率は4.7
0と高く、銅箔エツチング後の寸法変化はX方向が−0
,015%、Y方向が−0,020%と小さな値であっ
た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のエポキシ樹脂積層板やポリイミ
ド樹脂積層板と同様の工程で製造及び加工が可能で、し
かも誘電率が低く、多層化工程での寸法安定性に優れ、
スルーホールめっきが可能な低誘電率積層板を製造する
ことができ、その工業的価値は大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ガラス布基材熱硬化性樹脂プリプレグの間にポリテ
    トラフルオロエチレン連続多孔質シートをはさんで積層
    した積層板において、多孔シートの孔の部分が熱硬化性
    樹脂によって充填されていることを特徴とする低誘電率
    積層板。
  2. 2.ポリテトラフルオロエチレン連続多孔質シートの孔
    径が1.0から15μmである特許請求の範囲第1項記
    載の低誘電率積層板。
JP31921187A 1987-12-17 1987-12-17 低誘電率積層板 Pending JPH01159242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31921187A JPH01159242A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 低誘電率積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31921187A JPH01159242A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 低誘電率積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159242A true JPH01159242A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18107649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31921187A Pending JPH01159242A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 低誘電率積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159242A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035339A1 (en) * 1994-06-17 1995-12-28 Atomic Energy Corporation Of South Africa Limited Process for the production of plastic components for containing and/or transporting fluids
US5792528A (en) * 1994-06-17 1998-08-11 Atomic Energy Corporation Of South Africa Limited Process for the production of plastic components for containing and/or transporting fluids
JP2021030616A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法
WO2021039722A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、抗菌性複合成形体とその製造方法、抗菌性繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、および繊維強化樹脂積層成形体とその製造方法
JP2021042306A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035339A1 (en) * 1994-06-17 1995-12-28 Atomic Energy Corporation Of South Africa Limited Process for the production of plastic components for containing and/or transporting fluids
US5792528A (en) * 1994-06-17 1998-08-11 Atomic Energy Corporation Of South Africa Limited Process for the production of plastic components for containing and/or transporting fluids
JP2021030616A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法
WO2021039722A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、抗菌性複合成形体とその製造方法、抗菌性繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、および繊維強化樹脂積層成形体とその製造方法
JP2021042306A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355142B2 (ja) 耐熱性積層体用フィルムとこれを用いたプリント配線基板用素板および基板の製造方法
KR101282170B1 (ko) 후막 폴리이미드 금속박 적층체
US5733639A (en) Circuit board assembly with foam substrate and method of making same
JPH0460818B2 (ja)
KR0158199B1 (ko) 인쇄배선판용 복합필름
JP4064897B2 (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JPH01159242A (ja) 低誘電率積層板
CN103144378B (zh) 一种pn固化体系的覆铜板、pcb板及其制作方法
JPH08153971A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP3568171B2 (ja) 金属表面を有する液晶ポリマーシート積層体及び接着性表面を有する液晶ポリマーシート積層体
JPH1187923A (ja) 多層配線板の製造法
JPS6338298A (ja) 多層プリント配線板の穿孔形成方法
JPH01141043A (ja) 積層板の製造方法
JP5227584B2 (ja) 多層プリント基板およびその製造方法
JPH01313998A (ja) 金属複合積層板の製造方法
JP2003174262A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS62274795A (ja) 多層回路板の製造法
CN114474895A (zh) 一种具有多层复合结构的挠性铜箔基材及其制备方法
JP2000277924A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JPS63224936A (ja) 積層板
JPH04215496A (ja) 多層回路板の製造方法
JPH0815235B2 (ja) 多層プリント配線板
JPH04223113A (ja) 積層板の製造方法
JPH06120664A (ja) 多層プリント配線板用積層板の製造方法
JPH03278494A (ja) プリント回路用基板