JPH01158873A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH01158873A
JPH01158873A JP62317015A JP31701587A JPH01158873A JP H01158873 A JPH01158873 A JP H01158873A JP 62317015 A JP62317015 A JP 62317015A JP 31701587 A JP31701587 A JP 31701587A JP H01158873 A JPH01158873 A JP H01158873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black frame
document
original
reading
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317015A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Uchida
内田 聖吾
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Chiaki Iizuka
千秋 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP62317015A priority Critical patent/JPH01158873A/ja
Publication of JPH01158873A publication Critical patent/JPH01158873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、図面等のように有効記載領域を表わす黒枠が
付されている原稿を読取走査して画データを得る画像読
取装置に関する。
[従来の技術] 一般にこの種の装置は、CCD等の固体撮像器からなる
ラインセンサを有し、原稿を搬送ローラにより搬送し副
走査しながら原稿の読取面を上記ラインセンサによって
読取主走査することにより原稿の画データを得るように
構成されており、このようにして得られた画データはホ
ストコンピュータ等の処理装置へ転送され処理されるよ
うになっている。この処理装置における画データの処理
内容としては、例えば1頁分の画データのうちから原稿
の余白部分に対応する不要データを削除して有効領域の
画データのみを抽出する編集処理がある。
ところが、従来の画像読取装置は例えば原稿全面を読取
走査して得られた画データのみを処理装置へ転送するよ
うにしているため、処理装置が上記したような画データ
の編集処理を行なおうとする場合に、画データの有効領
域を知ることができない。このため、例えば予め設定さ
れた余白領域に対応する画データを無条件に削除すると
か、または画データ中の黒画素の分布状況等から有効領
域を推定して残余領域の画データを削除することにより
画データの編集を行なわざるを得ず、この結果正確な編
集処理を行なうことができなかった。
また、画像読取装置は原稿を搬送する際に、一般に原稿
の側部を原稿ガイドに沿わせた状態で搬送するようにし
ている。ところが、原稿の側部を原稿ガイドに常に正確
に沿わせてセットすることは一般に困難であり、セット
が正確になされていない場合には原稿は斜行搬送されて
読取走査が行なわれることになる。このように斜行読取
りが行なわれると、当然のことながら画データも傾いた
ものとなり、このような画データにおいて有効領域のみ
を抽出しかつ、傾きを補正することは到底不可能だった
[発明が解決しようとする問題点1 以上のように従来の画像読取装置は、画データを処理装
置で編集処理しようとする場合に正確に編集することが
困難であり、また斜行読取りが行なわれた場合にこれに
よる画データの傾きを補正することができないという問
題点を有するもので、本発明はこの点に着目し、処理装
置で画データの編集処理を簡単かつ正確に行なえるよう
にし、しかも斜行読取りが行なわれた場合でもこれに伴
う画データの傾きを簡単に補正させ得る画像読取装置を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、図面や定型の原稿用紙等には一般に有効記載
領域を指定するために黒枠が付されている点に着目し、
第1図に示す如く黒枠先後端検出手段Aと、この黒枠先
後端検出手段Aの検出結果に従って原稿の読取走査を行
なう原稿読取制御手段Bと、黒枠両側端検出手段Cとを
備え、原稿の読取走査を行なう際に、上記黒枠先後端検
出手段Aによりラインセンサの読取走査出力から上記黒
枠の先端部および後端部をそれぞれ検出し、この黒枠先
後端検出手段Aにより検出された黒枠の先端部と後端部
とに挟まれた領域を上記原稿読取制御手段Bにより読取
走査してこれにより得られた画データを処理装置へ送出
させ、かつ上記原稿読取制御手段Bによる読取走査前後
または読取走査中に、上記黒枠両側端検出手段Cにより
原稿上の複数の位置でそれぞれラインセンサの読取走査
出力から上記黒枠の両側端部の位置を検出し、この検出
位置情報を有効領域指定情報として処理装置へ送出する
ようにしたものである。
[作用] この結果、画像処理装置からは黒枠の先端部と後端部と
に挟まれた領域の画データのみが、つまり原稿の上部余
白および下部余白が削除された画データ処理装置へ送ら
れ、かつ原稿の複数箇所における黒枠の両側端部の位置
情報がそれぞれ検出されて処理装置へ送られるので、処
理装置ではこれらの位置情報から黒枠の両側端部間の領
域、つまり主走査方向の有効領域を知って、上記画デー
タからこの有効領域内の画データのみを抽出することが
できる。すなわち、処理装置では原稿の黒枠内の領域の
画データのみを抽出することが可能となり、これにより
簡単かつ正確な編集処理を行ない得る。また、上記黒枠
の両側端部の位置により画データの傾きも知ることがで
き、これにより画データの傾きを簡単かつ正確に補正す
ることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例における画像読
取装置を説明する。第2図は同装置の側断面図であり、
10は原稿1をセットする原稿台、11.12はそれぞ
れ上部ケースおよび下部ケースを示している。これら上
部ケース11と下部ケース12とに挟まれた部位には原
稿1の搬送路が形成されている。この搬送路は、原゛稿
1の進行方向に、原稿挿入口13、原稿1の挿入を検出
する始動センサ14、原稿供給ローラ15、読取開始セ
ンサ16、原稿1のサイズを検出する原稿サイズセンサ
17、ラインセンサを内蔵した読取走査部18、排出ロ
ーラ19、原稿排出口20をそれぞれ配設したものであ
る。尚、21は原稿搬送ローラである。
一方、第3図は同装置の制御回路の構成を示すものであ
る。この制御回路は、例えばマイクロプロセッサからな
る主制御部(CPU)30を備え、このCPU30には
制御プログラム等を記憶したROM31および画データ
や制御データなどを記憶するRAM32が接続され、さ
らに入出力部(Ilo)33を介して操作入力部34お
よび表示部35が接続されている。またCPU30には
、入出力部(Ilo)36.37を介して伝送部38、
搬送駆動部39およびラインセンサ駆動部40と、先に
述べた始動センサ14、読取開始センサ16および原稿
サイズセンサ17とがそれぞれ接続されている。このう
ち伝送部38は、例えばホストコンピュータからなる図
示しない処理装置との間で画データおよび制御情報の授
受を行なうものである。また搬送駆動部39は、CPU
30の指示に従ってステップモータを有する駆動機構4
1を駆動し、これにより供給ローラ15、搬送ローラ2
1および排出ローラ19を動作させて原稿を搬送させる
ものである。さらにラインセンサ駆動部40は、CPU
30の指示に従って読取走査部18内のラインセンサ1
8Hに対し読取走査用の種々クロックを供給して原稿1
の画データを得るものである。
ところで、CPU30はその制御機能として、各ローラ
およびラインセンサを駆動制御して原稿の読取走査を行
なわせる読取制御手段と、伝送部38により処理装置と
の間で画データおよび制御情報の授受を行なわせる伝送
制御手段とに加えて、黒枠先後端検出手段30aと、黒
枠両側端位置検出手段30bとを備えている。黒枠先後
端検出手段30aは、原稿1が挿入された場合に、その
画像の読取走査前に、原稿1に例えば第5図に示すよう
に付された黒枠1aの先端部を検出するとともに、画像
読取走査を行ないながら黒枠1aの後端部を検出するも
のである。また黒枠両側端位置検出手段30bは、上記
黒枠1aの先端部検出後、画像読取走査を開始する前に
原稿1を所定長(例えば1o11uR)進めてその位置
で黒枠1aの量側端部の位置を検出するとともに、黒枠
1aの後端部検出後に原稿1を上記所定長(例えば10
朋)だけ戻してその位置で黒枠1aの量側端部の位置を
検出し、これらの位置検出情報を処理装置へ送出させる
ものである。
次に、以上のように構成された装置の動作をCPU30
の制御手順に従って説明する。待機状態においてCPU
30は、第7図(a)に示す如くステップ7aで始動セ
ンサ14の検出出力をもとに原稿1の挿入監視を行なっ
ている。
この状態でオペレータが原稿台10上に原稿1をセット
し、この原稿1を原稿挿入口13に挿入すると、CPU
30は上記ステップ7aで原稿1の挿入を検出してステ
ップ7bに移行し、このステップ7bで搬送駆動部39
により原稿供給ローラ15を駆動させて上記原稿1を1
ステツプずつ搬送させる。そして、1ステツプ搬送させ
る毎にステップ7Cで読取開始センサ16の検出出力か
ら原稿1が読取開始位置に到達したか否かを判定し、到
達したと判定すると先ず原稿1に付されている黒枠1a
の先端部検出制御を実行する。すなわち、ステップ7d
で1ステツプ送る毎にステップ7eによりラインセンサ
18aを駆動して原稿1の読取面を1ライン読取る。そ
して、このラインセンサ18aにより読取られた1ライ
ンデータに所定長以上連続する“黒”画素があるか否か
を判定し、この所定長以上連続する黒画素を検出すると
、CPU30は黒枠1aの先端部を検出したと判断する
。ここで、一般に黒枠1aはある程度の線幅を有してお
り、これをラインセンサ18aで読取ると、原稿1が例
えば第6図に示す如く多少斜行していたとしても、1ラ
インデータには所定長H1(例えば20〜30mm程度
)以上の連続する黒画素が必ず現われることになる。従
って、上記検出方法により原稿1が多少斜行した状態で
搬送されたとしても、黒枠1aの先端部は確実に検出で
きる。
このように黒枠1aの先端部(第6図の■)を検出する
とCPU30は、続いて原稿1の先端部近傍における黒
枠1aの両側端部の位置検出制御を行なう。すなわち、
ステップ7gで原稿1を所定長(例えば10B)進め、
この進めた位置(第6図の■)にてステップ7hでライ
ンセンサ18aにより1ラインを読取走査する。そして
、ステップ71でこの1ラインデータの左端および右端
から各々最初に一定長(例えば黒枠の線幅に相当する長
さ)だけ連続して“黒”画素となる位置Ll。
R1を検出し、このときの左端および右端から上記検出
位置Ll、R1までの長さSLI、SRIを黒枠1aの
両側端部の位置情報とする。そして、これらの検出した
位置情報SLI、SRIをステップ7jにより伝送部3
8から処理装置へ送出させる。尚、黒枠1aの両側端部
を検出する際に、一定長連続する黒画素を検出するよう
にしたのは、ノイズを即時黒枠1aの側端部として検出
しないようにするためである。
さて、そうして原稿1の先端部近傍における黒枠1aの
両側端部位置の検出を終了すると、CPU30は続いて
第7図(b)に示す如くステップ7kに移行してここで
先ず原稿1を黒枠1aの先端部検出位置(第6図■)ま
で戻し、しかるのち原稿1の画像読取走査制御を開始す
る。すなわち、先ずステップ7ノでラインセンサ18a
により1ラインの読取走査を行ない、これにより得られ
た1ライン分の画データをステップ7nで伝送部38か
ら処理装置へ送出する。そして、この1ライン分の画デ
ータの読取りおよび送出を行なう毎にステップ7oに移
行して原稿1を1ステップ進ませ、以後以上の制御を繰
返す。
ところで、以上の原稿読取走査制御中にCPU30は、
ステップ7mで読取走査した1ライン分の画データがオ
ール“白“画素であるか否かを判定する。そして、いま
オール“白”画素が検出されたとすると、CPU30は
この時の原稿搬送位置を例えば第6図の■に示す如く黒
枠1aの後端であると判断し、この時点で原稿1に対す
る画像の読取走査を終了する。そして、CPU30はス
テップ7pに移行してここで先ず各ローラを逆転させて
原稿1を所定長(10M)だけ戻し、この位置(第6図
の■)でラインセンサ18aにより原稿1の読取面を1
ライン読取走査させる。そして、これにより得られた1
ライン分の画データからステップ7rにより黒枠1aの
両側端部の位置L2゜R2を検出し、その位置情報SL
2.SR2をそれぞれステップ7sにて伝送部38から
処理装置へ送出する。すなわち、原稿1の後端部近傍に
おける黒枠1aの両側端部の位置情報SL2゜SR2の
検出および送出がなされる。尚、この原稿後端部近傍に
おける黒枠1aの両側端部の位置検出は、前記原稿先端
部近傍の場合と全く同様に行なわれる。
そうして黒枠1aの両側端部の位置情報SL2゜SR2
の検出および送出を終了すると、CPU30は最後にス
テップ7tに移行し、ここで排出ローラ19を駆動して
原稿1を原稿排出口20から装置外へ排出させる。
このように本実施例であれば、図面等の原稿1に一般に
付されている黒枠1aを利用し、この黒枠1aの先端部
および後端部をそれぞれ検出してこれらに挟まれた領域
のみ読取走査して処理装置へ送出し、かつ原稿1の先端
部近傍および後端部近傍において黒枠1aの両側端部の
位置をそれぞれ検出してその位置情報SLI、SRIお
よびSL2.SR2を処理装置へ送出するようにしたの
で、処理装置では原稿1の有効領域を上記黒枠1aの位
置情報から正確に知り、これにより画像読取装置から送
られた画データのうち有効領域内の画データのみを正確
にかつ複雑な有効領域推定演算等を行なうことなく簡単
に抽出することができる。また、上記黒枠1aの両側端
部の位置情報SLI、SRIおよびSL2.SR2から
、原稿1の斜行搬送に起因する画データの傾きの角度お
よびその量を知ることができ、これにより画デー夕が傾
いていた場合でもこの傾きを正確に補正することができ
る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では黒枠の両側端部の位置検出を画像
読取走査の前後に独立して行なったが、画像読取走査中
に行なってもよい。このようにすれば1枚の原稿の読取
走査時間を短縮することができる。また黒枠の両側端部
の検出位置は、原稿の先端部近傍および後端部近傍の2
か所以外に原稿の中央部や他の位置でも行なうようにし
てもよい。その他、黒枠先端部および後端部の検出手段
や黒枠の両側端部の位置の検出手段、制御回路の制御手
順および制御内容等についても、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、原稿の読取走査を
行なう際に、黒枠先後端検出手段によりラインセンサの
読取走査出力から上記黒枠の先端部および後端部をそれ
ぞれ検出し、この黒枠先後端検出手段により検出された
黒枠の先端部と後端部とに挟まれた領域を原稿読取制御
手段により読取走査してこれにより得られた画データを
処理装置へ送出させ、かつ原稿読取制御手段による読取
走査前後または読取走査中に、黒枠両側端検出手段によ
り原稿上の複数の位置でそれぞれラインセンサの読取走
査出力から黒枠の両側端部の位置を検出し、この検出位
置情報を有効領域指定情報として処理装置へ送出するよ
うにしたことによって、処理装置で画データの編集処理
を簡単かつ正確に行なうことができ、しかも斜行読取り
が行なわれた場合でもこれに伴う画データの傾きを簡単
に補正させ得る画像読取装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像読取装置の構成を示す機能ブロッ
ク図、第2図乃至第7図は本発明の一実施例における画
像読取装置を説明するためのもので、第2図は同装置の
側断面図、第3図は制御回路の構成を示す回路ブロック
図、第4図は主制御部の機能構成を示す機能ブロック図
、第5図は原稿の一例を示す図、第6図は動作説明に使
用する図、第7図は主制御部の制御手順および制御内容
を示すフローチャートである。 A・・・黒枠先後端検出手段、B・・・原稿読取制御手
段、C・・・黒枠両側端検出手段、1・・・原稿、1a
・・・黒枠、10・・・原稿台、11・・・上部ケース
、12・・・下部ケース、13・・・原稿挿入口、14
・・・始動センサ、15・・・原稿供給ローラ、16・
・・読取開始センサ、17・・・原稿サイズセンサ、1
8・・・読取走査部、18a・・・ラインセンサ、19
・・・原稿排出ローラ、20・・・原稿排出口、21・
・・原稿搬送ローラ、3゜・・・主制御部(CPU) 
、30a・・・黒枠先後端検出手段、30b・・・黒枠
両側端位置検出手段。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 =  17 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)黒枠が付された原稿を移動させながらその読取面
    をラインセンサにより読取走査し、この読取走査により
    得られた画データを処理装置へ送出する画像読取装置に
    おいて、前記ラインセンサの読取走査出力から前記原稿
    に付されている黒枠の先端部および後端部をそれぞれ検
    出する黒枠先後端検出手段と、この黒枠先後端検出手段
    により検出された黒枠の先端部と後端部とに挟まれた領
    域を読取走査してこれにより得られた画データを処理装
    置へ送出させる原稿読取制御手段と、この原稿読取制御
    手段による読取走査前後または読取走査中に原稿上の複
    数の位置でそれぞれ前記ラインセンサの読取走査出力か
    ら前記黒枠の両側端部の位置を検出しこの検出位置情報
    を有効領域指定情報として前記処理装置へ送出する黒枠
    両側端検出手段とを具備したことを特徴とする画像読取
    り装置。
  2. (2)黒枠両側端検出手段は、黒枠の先端部および後端
    部から各々原稿の中央部へ所定長移動した2箇所でそれ
    ぞれ黒枠の両側端部の位置を検出するものである特許請
    求の範囲第(1)項記載の画像読取装置。
JP62317015A 1987-12-15 1987-12-15 画像読取装置 Pending JPH01158873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317015A JPH01158873A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317015A JPH01158873A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158873A true JPH01158873A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18083464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317015A Pending JPH01158873A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141509A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Canon Inc 画像読取システム及び画像読取り装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141509A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Canon Inc 画像読取システム及び画像読取り装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610687B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH0560794B2 (ja)
JP2000184145A (ja) 画像読み取り装置
JP2000169017A (ja) 原稿搬送装置
JPH01158873A (ja) 画像読取装置
WO2020188729A1 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JP6467845B2 (ja) 画像読取装置
US9270838B2 (en) Verifying accuracy of a scanned document
JPH10336387A (ja) 画像読取方法および画像読取装置
JP2005005837A (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP2009200677A (ja) 画像読取装置
JP2022012616A (ja) 画像読取装置
JP2020123796A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP4339764B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03181271A (ja) 自動原稿給紙装置
JP2005057483A (ja) 画像読取り装置
JP4470403B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH10243169A (ja) 画像読取装置およびそれに用いる読取動作設定用のチャート用紙
JPH06253148A (ja) 画像読取装置
JP2017193420A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JPH07143290A (ja) 画像読取装置
JP6869035B2 (ja) 画像読取装置
JPH0543083A (ja) 画像読み取り装置の原稿搬送制御方法
JP3373322B2 (ja) 画像読取り装置
JP2021178456A (ja) 記録装置