JPH0115871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115871B2
JPH0115871B2 JP54084751A JP8475179A JPH0115871B2 JP H0115871 B2 JPH0115871 B2 JP H0115871B2 JP 54084751 A JP54084751 A JP 54084751A JP 8475179 A JP8475179 A JP 8475179A JP H0115871 B2 JPH0115871 B2 JP H0115871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
drum
storage container
photoreceptor
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54084751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569768A (en
Inventor
Hirotsugu Sawada
Isamu Komatsu
Masayasu Anzai
Kyoshi Niinuma
Isao Fujimoto
Kunitoshi Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8475179A priority Critical patent/JPS569768A/ja
Publication of JPS569768A publication Critical patent/JPS569768A/ja
Publication of JPH0115871B2 publication Critical patent/JPH0115871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電子写真現像装置に用いられるトナー
供給装置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に電子複写機等では、感光体上に形成され
た静電潜像に現像装置によつて潜像部分に熱可塑
性着色微粉末(以下、トナーと称する)を付着さ
せてこれを可視化する現像が行われる。この現像
装置においては、現像容器中に貯えられる摩擦帯
電担体(これをキヤリヤと称する)とトナーとの
混合体からなる現像剤によつて、静電潜像の現像
が行われ、トナーのみが潜像部に吸着されて消費
される。このため、現像回数が増加するに伴つ
て、現像剤中のトナー濃度が減少し、画像濃度が
低下する。
これを防止するため、トナーを補給するための
装置が設けられている。このため、従来の電子複
写機においては、現像装置の上方にトナー収納容
器を配置し、このトナー収納容器の底部よりトナ
ーを現像剤中に落下させて補給する構造が用いら
れている。一般の事務用複写機では、トナーの減
少は非常にわずかでトナーの収納容器も小型であ
つたが、この場合でもトナーは長時間静止状態に
置かれたり、高温多湿状態に置かれると、トナー
の自重、圧力、粘性によつてブリツジと称する固
化を生じて補給不能となる問題点があつた。特
に、高速電子写真装置では、トナーの消費も多重
となるため、常時数キログラムのトナーを収納す
る容器が必要となり、トナーのブリツジに特に注
意する必要があつた。このため、トナー収納容器
内では羽根車を用いて撹拌してやる方法が取られ
ていた。一方、トナー収納容器の長手方向に対す
るトナー補給ホツパからのトナーの分配供給が均
等でなくトナー収納容器内でトナーの片寄りが生
じ、トナーが減少した場合に複写紙の幅方向の一
方の片側にはトナーが供給されるが他方の片側に
はトナーがなくなるため、片寄つた画像濃度とな
る等の欠点があつた。また、トナー補給ホツパよ
り収納容器内に均一にトナーを収納しようとする
搬送用のスクリユーを別に設ける必要があり、装
置が複雑、高価となつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は簡単な構成で上記したトナーの
ブリツジを防止するとともに、トナー収納容器内
でのトナーを短時間のうちに均一にして現像容器
へのトナーの供給分布を均一化してトナー補給時
の画像濃度の片寄りをなくしたトナー供給装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕 本発明は、その外周面に感光体を備えた回転ド
ラムに対向するように設けられ感光体のドラム軸
方向全域に対向する長さをもつ現像ロールと、ト
ナーとキヤリヤの混合体である現像剤と前記現像
ロールとを収容する現像容器とを備え、前記現像
剤を現像ロールによつて前記回転ドラムに作用さ
せ、該回転ドラムの感光体上に形成された静電潜
像を現像する現像装置の前記現像容器内に新しい
トナーを補給するトナー供給装置において、前記
感光体のドラム軸方向全域にわたる長さをもちそ
の下部から前記感光体のドラム軸方向全域にわた
る範囲で前記現像容器内に新しいトナーを補給す
るトナー収納容器と、前記トナー収納容器のドラ
ム軸方向一端部に連通して設けられ該トナー収納
容器内の一端部に新しいトナーを補給するトナー
補給ホツパと、前記トナー収納容器内において前
記ドラム軸方向の一端部から他端部にわたつて配
置されその撹拌用の羽根が前記一端部において密
で他端部に向つて粗となるように回転軸に設けら
れて該羽根によるドラム軸方向へのトナー推力が
前記一端部において最も大きく他端部に向つて順
次小さくなるトナー撹拌羽根車とを設け、トナー
補給ホツパからトナー収納容器内の一端部に供給
された新しいトナーを該1つのトナー撹拌羽根車
によつて撹拌してトナーブリツジの発生を防止し
ながら該収納容器内に短時間のうちに均一に分布
させ、以つて簡単な構成で現像容器へのトナー供
給を均一にすることによりトナー補給時の画像濃
度の片寄りをなくするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例にもとづいて
詳細に説明する。
第1図以下の図は本発明の一実施例を説明する
ためのもので、図において、1は回転ドラムを示
し、このドラムの円周部分には感光体(図示せ
ず)が設けられており、この感光体上に静電潜像
が形成される。この回転ドラム1の外周面に対向
して現像容器2が配置されている。現像容器2内
のドラム近傍には数ミリメートル離して現像ロー
ルであるマグネツトローラ3が前記感光体の幅と
同じ長さをもつて回転自在に軸承されており、駆
動装置(図示せず)によつて矢印方向に一定速度
で回転される。マグネツトローラ3の左側にはス
クレーバ4がマグネツトローラ3の軸方向に沿
い、しかもマグネツトローラ3の全幅にわたつて
設けられており、マグネツトローラ3が運んでき
た現像剤5を掻き落す役目と、掻き落した現像剤
5を現像剤撹拌羽根車6の近傍に落す役目をす
る。現像剤撹拌羽根車6の上方には、本発明にな
るトナー供給装置7が配置されている。トナー供
給装置7は第2図に縦断正面図を示したように、
回転ドラム1の軸方向寸法より長いトナー収納容
器8を持つており、トナー収納容器8の片端上方
にはトナー補給ホツパ9が取付けられている。ト
ナー補給ホツパ9の下部に設けられた開口部の下
部およびトナー収納容器8の中央部にはトナーの
ブリツジ防止および撹拌の目的でマグネツトロー
ラ3の軸方向すなわちトナー収納容器8の長手方
向全幅にわたつて回転自在に軸支された回転軸1
0とこれに取付けられたトナー撹拌用羽根11に
よつて構成されたトナー撹拌羽根車がある。ま
た、トナー収納容器8の下端部には、長手方向す
なわちマグネツトローラ3の全幅にわたつて現像
容器2内へトナーを供給するための、回転自在に
設けられたトナー補給爪車12がある。
トナー補給ホツパ9に投入された新しいトナー
13は、底部開口部からトナー収納容器8に落下
する。このトナー13は、別に設けられた駆動装
置の運転によつて駆動される回転軸10とこれに
取付けられた羽根11の作用によつて撹拌されな
がら第2図の右側へ移動する。この動作はトナー
補給ホツパ9へのトナー投入時にこれを短時間の
うちにトナー収納容器8内へ均一に分散させるた
めに短時間行い、その後印字中に現像剤へのトナ
ー補給時等にブリツジ防止を兼ねて時々回転す
る。このトナー収納容器8中のトナー13は、前
記した如く、むらのない画像を得るためには、ト
ナー収納容器8の中に均一に分散することが望ま
しい。
従来装置の如く、羽根11に平板羽根を用いた
場合には、トナーの均一分散が不十分で、トナー
補給ホツパ9の下部が最も多く、第2図の右側
(奥部)は不足するきらいがあつた。
このため本発明では、羽根11として平板でな
く該羽根の回転によつてトナー13にドラム軸方
向の推進力をあたえる構造とした。すなわち、羽
根として、例えば螺旋状体、プロペラ、平板の片
端を一定角度で曲げた羽根、回転軸10の軸方向
に対し一定角度曲げて取付けた構造の平板羽根車
等トナー13に推力を与える構造にしたもので、
これによつて回転軸10の回転によつてトナー1
3に第2図の右方向へ移動する力をあたえるよう
にしたものである。しかも、回転軸10に対する
羽根11の取付け間隔(密度)は、トナー9が投
入されるホツパ9の直下部では密が撹拌力および
トナー推力が大きく、ポツパ9から遠い奥部では
粗で撹拌力およびトナー推力が小さくなるように
設定されている。羽根11の数と間隔は使用する
トナー13の性質やトナー収納容器8の形状や羽
根11の形状等に応じて実験的に最適値を選定す
ればよい。またホツパ9はトナー収納容器8との
落差が大きく、下部開口部が大きい程、トナー1
3を袋14から補給する際、トナー13は落下飛
散力により収納容器8内部まで入り、均一に分散
するまでの時間が短かくなる利点がある。
本発明の装置は、以上のように構成されている
ため、トナー収納容器8中でトナー13を均一に
分散貯蔵できるため、現像容器2へのトナー供給
が均一となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、感光体のドラム軸方向
全域にわたる長さをもちその下部から前記感光体
のドラム軸方向全域にわたる範囲で前記現像容器
内に新しいトナーを補給するトナー収納容器と、
前記トナー収納容器のドラム軸方向一端部に連通
して設けられ該トナー収納容器内の一端部に新し
いトナーを補給するトナー補給ホツパと、前記ト
ナー収納容器内において前記ドラム軸方向の一端
部から他端部にわたつて配置されその撹拌用の羽
根が前記一端部において密で他端部に向つて粗と
なるように回転軸に設けられた該羽根によるドラ
ム軸方向へのトナー推力が前記一端部において最
も大きく他端部に向つて順次小さくなるトナー撹
拌羽根車とを設け、トナー補給ホツパからトナー
収納容器内の前記一端部に供給された新しいトナ
ーをトナー撹拌羽根車によつて撹拌してトナーブ
リツジの発生を防止しながら該収納容器内に短時
間のうちに均一に分布させるものであるので現像
容器への供給を均一にしてトナー補給時の画像濃
度の片寄りを防止でき、しかも単に羽根の取付け
密度を変えた1つのトナー撹拌羽根車に前記両作
用を行わせるので構成が簡単になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明の一実施例を示すもの
で、第1図は現像装置の縦断側面図、第2図はそ
の一部拡大の縦断正面図である。 1……回転ドラム、2……現像容器、3……マ
グネツトローラ、4……スクレーパ、5……現像
剤、6……現像剤撹拌羽根車、7……トナー供給
装置、8……トナー収納容器、9……トナー補給
ホツパ、10……回転軸、11……トナー撹拌用
の羽根、12……トナー補給爪車、13……トナ
ー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 その外周面に感光体を備えた回転ドラムに対
    向するように設けられ感光体のドラム軸方向全域
    に対向する長さをもつ現像ロールと、トナーとキ
    ヤリヤの混合体である現像剤と前記現象ロールと
    を収容する現像容器とを備え、前記現像剤を現像
    ロールによつて前記回転ドラムに作用させ、該回
    転ドラムの感光体上に形成された静電潜像を現像
    する現像装置の前記現像容器内に新しいトナーを
    補給するトナー供給装置において、前記感光体の
    ドラム軸方向全域にわたる長さをもちその下部か
    ら前記感光体のドラム軸方向全域にわたる範囲で
    前記現像容器内に新しいトナーを補給するトナー
    収納容器と、前記トナー収納容器のドラム軸方向
    一端部に連通して設けられ該トナー収納容器内の
    一端部に新しいトナーを補給するトナー補給ホツ
    パと、前記トナー収納容器内において前記ドラム
    軸方向の一端部から他端部にわたつて配置されそ
    の撹拌用の羽根が前記一端部において密で他端部
    に向つて粗となるように回転軸に設けられて該羽
    根によるドラム軸方向へのトナー推力が前記一端
    部において最も大きく他端部に向つて順次小さく
    なるトナー撹拌羽根車とを備えたことを特徴とす
    るトナー供給装置。
JP8475179A 1979-07-03 1979-07-03 Toner feeder Granted JPS569768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8475179A JPS569768A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Toner feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8475179A JPS569768A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Toner feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569768A JPS569768A (en) 1981-01-31
JPH0115871B2 true JPH0115871B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=13839386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8475179A Granted JPS569768A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Toner feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS569768A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154559A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Kuraray Co Ltd アルカリ乾電池用セパレ−タ−紙
US6647235B2 (en) * 2001-06-29 2003-11-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Mechanism for agitating the toner in the replenisher of an electrophotographic machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569768A (en) 1981-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324369B1 (en) Developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
US5510882A (en) Developing device having an improved agitation and conveyance device
JP2005233992A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH11212345A (ja) 現像装置
JPH0115871B2 (ja)
JPH05107930A (ja) 現像装置
JP2819530B2 (ja) 現像装置
JPS63125963A (ja) 現像装置
JP3320544B2 (ja) 画像形成装置
JPH0415947B2 (ja)
KR100260425B1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
KR100337844B1 (ko) 전자사진프로세서의토너교반장치
JP3287676B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH0749617A (ja) 現像装置
JP2016177087A (ja) 現像装置及びこれに用いられるトナー攪拌搬送装置並びにこれを備える画像形成装置
JPH0553439A (ja) トナー拡散アジテータ
KR100193867B1 (ko) 양쪽 방향 교반을 위한 토너 교반장치
JP2000081786A (ja) 現像装置および現像剤供給方法
JP2516005B2 (ja) 現像装置
JP2001042615A (ja) 現像装置
JPH05313491A (ja) トナー補給装置
JP5441513B2 (ja) トナー供給装置、及びトナー供給装置を備えた画像形成装置
JP3959156B2 (ja) 現像装置
JPH06348124A (ja) 現像装置
JPH06167878A (ja) 現像装置