JPH01157576A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH01157576A
JPH01157576A JP62315700A JP31570087A JPH01157576A JP H01157576 A JPH01157576 A JP H01157576A JP 62315700 A JP62315700 A JP 62315700A JP 31570087 A JP31570087 A JP 31570087A JP H01157576 A JPH01157576 A JP H01157576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
current injection
iia
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734484B2 (ja
Inventor
Akinori Katsui
勝井 明憲
Noriyoshi Shibata
典義 柴田
Takashi Matsuoka
隆志 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31570087A priority Critical patent/JPH0734484B2/ja
Publication of JPH01157576A publication Critical patent/JPH01157576A/ja
Publication of JPH0734484B2 publication Critical patent/JPH0734484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、化合物半導体発光素子に関するものであり、
更に詳述するならば、可視光短波長から紫外で発光する
半導体発光素子に関するものである。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点)可視光
短波長(青色)の半導体発光素子として、発光効率の高
いものは従来Zn5eを用いて形成されている。第6図
にその基本構造を示す。Zn5e結晶基板1と、絶縁層
2を有し、半透明金属電極3から正孔が絶縁層2を通し
てZn5e結晶1内に注入され、発光中心を介して電子
と再結合し、発光させる。4は電極を示す。ここで、結
晶基板1としては、高圧溶融法で育成した単結晶をll
l1+1厚のウェーハ状に切断し、鏡面研磨したのち、
Zn融液中で熱処理し、0.3〜2Ω・Cl11の比抵
抗にしたものを用いる。絶縁層2としては、300〜5
000 A厚のStow膜を、またZn5e基板1への
オーム性電極4としてIn−Ga、電極3として厚さ5
00〜1000AのAu蒸着膜を用いる。
この構造においては小数キャリアである正孔をいかに効
率良く注入するかが問題であり、絶縁層2の形成技術に
依存するところが多い。特に、絶縁層2の形成をごく薄
い他の化合物例えばStowなどで作製した場合一般に
は高発光効率は得られない。またこの発光は、その発光
エネルギーがZn5eのバンドギャップエネルギーに近
いため、結晶内での自己吸収が大きくなり発光強度が低
下する。
また、この構造では、後述する本発明のごとく導波構造
をなすことができない、という問題がある。
このためこの構造の素子では、発光強度を十分上げるこ
とができない欠点を持っており、これまで量子効率が1
01%までのものしか得られていなかった。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を改善するために提案されたもので
、その目的は、電流注入量が多くとれ、かつ発光効率の
高い、可視光短波長を発光する半導体発光素子を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は、I[aをMg
、 Ca、 Ba、 Sr、 IIbをZn、 Cd、
 VlをS、Se。
Teとするとき、I[a、I[b、Vl (x + y
= 1 )発光層と、これに格子整合条件で接し、発光
層よりバンドギャップの大きいII ax+ n l)
、+ Vl (x’ + y’ = 1 )からなる電
流注入層とを有することを特徴とする半導体発光素子を
発明の要旨とするものである。
しかして本発明の特徴とする点は、■素子発光部が発光
層と電流注入層より構成され両者はいずれもIIVI族
化合物より形成されているため、互いに格子整合が良好
であること、また■バンドギャップが不連続であり、発
光層のバンドギャップが電流注入層のバンドギャップよ
り小であるため、注入されたキャリアの発光層外への流
れが妨げられるとともに、発光層と電流注入層との屈折
率の差により、発生した光が発光層内に閉じ込められる
こと、にある。
■b■族化合物は、閃亜鉛鉱型結晶構造をしており、直
接遷移型バンド構造を持っている。またl1aVI族化
合物は、Mg、 Teを除いて、すべて岩塩型結晶構造
をしており、■b■族とは概ね全率にわたって固溶体1
1aI[bVIを形成する。
第7図に(100)面上の格子整合とバンドギャップエ
ネルギーの関係を示す。この図から分かるように、II
 a II bVIからなる三元ないし四元系の固溶体
を用いることにより完全格子整合条件でバンドギャップ
の異なる材料の多層構造を形成でき、良質なヘテロ接合
条件を得ることが可能となる。
単結晶基板としては、閃亜鉛鉱型の結晶構造を持つGa
AsやInPを用いると、第7図の破線で示したように
、llaIIbVI層を基板も含めて完全格子整合条件
で形成することができ、特に良質のへテロ接合構造が得
られる。また、St単結晶上にもバッファ層などを介し
てGaAsやInPの単結晶薄膜を形成すれば、同じよ
うに良質のllaIIbVI層を形成することができる
このようなヘテロ接合構造では、バンドギャップエネル
ギーの違いにより必然的にその界面でバンドギャップの
不連続を生じている。このバンドギャップ不連続は、バ
ンドギャップの小さい半導体からのキャリアの流出に対
してバリアの働きをする。本発明は、上述のI[aII
bVIの良好なヘテロ接合を発光部即ち発光層と電流注
入層に用いることを特徴としており、バンドギャップ不
連続により注入されたキャリアの発光層外への流れが妨
げられ発光層内で発光再結合するキャリアが増加するこ
とを物理的根拠としている。
次に本発明の実施例について説明する。尚、実施例は一
つの例示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で、
種々の変更あるいは改良を行いうることは言うまでもな
い。
(実施例1) 第1図は本発明の半導体発光素子の第一の実施例を説明
する図であり、発光素子の断面を示したものである。G
aAs基板5の上に厚さ51のcdn、。8Mgo、 
+ bZno、 7bse電流注入層(クラッド層)6
と、厚さ0.5nのZn5e発光層7と、電流注入層お
よび発光層に対する電極8,9とを有している。電流注
入層はn型で低抵抗であり、発光層は高抵抗にしである
。電極9を正の側として電圧を加えると、発光層7にキ
ャリアが注入され約4800 Aの青色で発光する。キ
ャリアは電流注入層6へも流れるが、バンドギャップ差
が約0.4 eVあり、バンドギャップ不連続の効果に
より無効電流が減少し、外部量子効率1%と高効率で発
光した。なお、発光層と電流注入層に本発明で開示した
異種材料の組合せを用いると、電流注入層の屈折率が発
光層の屈折率に比べて低くなり、いわゆるクラッド層と
して作用し、光を閉じ込める導波型構造を実現できるの
で、発光効率を高めることができる。
(実施例2) 第2図は本発明の第二の実施例を説明する図である。図
において、InP基板10の上に厚さ2趨のMgo、 
s。Cdo、、。Se第一の電流注入層(第一のクラッ
ド層)11と、厚さ0.31のZno、 z3Mgo、
 + 、cdo、 base発光層12、さらに厚さ0
.1nのMgo、 3ocdo、 tose第二の電流
注入層(第二のクラッド層)13と、両電流注入層11
および13に対する電極14.15を有している。電極
15を正の側として電圧を加えると、薄い電流注入層1
3を通してキャリアが発光層12に注入される。この実
施例の構造では、発光層の両側にバンド不連続があり、
キャリアの戻りも少なくすることができている。素子の
抵抗は殆ど高抵抗の電流注入層13に決っている。本素
子では発光した光は、クラッド層として作用する電流注
入層に挟まれて導波され、主に層に平行な方向へ放出さ
れる。発光波長は約5000 Aの青色であり、外部量
子効率は3%が得られた。
(実施例3) 第3図は本発明の第三の実施例を示す図である。
図においては、St基板16にバッファ層17を介して
InP層18がありその上に厚さ21のCa6.3+Z
no、 bqTeo、 3oSeo、 1゜の組成を持
つ第一の電流注入層(第一のクラッド層)19と、厚さ
0.31のCa0. I 5Zno。
a7Teo、 4+seo、 5’1発光層20、更に
厚さ0.11のCao。
31ZnO,bqTeo、 5oseo、 ffO第二
の電流注入層(第ニックラッド層)21と、両電流注入
層19及び21に対する電極22.23を有する。発光
部の構造は実施例2と同じであり、従来の発光素子に比
べ発光効率の著しい改善が得られた。発光波長は460
0 Aの青色である。
(実施例4) 第4図は本発明の第四の実施例を説明する図である。図
においては、InP基板24の上に21厚のZno、 
+ Jgo、 + qCdo、 base第一の電流注
入層(第一のクラッド層)25と、0.3fl厚のZn
o、 a7cdo、 53Se発光層26、さらに0.
11厚のZno、 +Jgo、 +qCdo、 bas
e第二の電流注入層(第二のクラッド層)27と、電流
注入層25.27に対する電極28.29を有している
電極27を正の側として電圧を加えることにより発光し
、その光は両電流注入層間を導波され放出される。上記
組合せによる発光波長は約59005.の緑色であり、
外部量子効率は3%が得られた。
(実施例5) 第5図は、本発明の第五の実施例を説明する図で、紫色
(波長4000A )を得るためのものである。
図においては、GaAs基板30の上に21厚のCdo
、+2Mgo、 a3Zno、 5sSe第一の電流注
入層(第一ノクラッド層)31と、0.31厚のCdo
、 oJgo、 +5Zno、 7.sf!発光層32
、さらに0.1 n厚のCdo、 + Jgo、 z3
Zno、 s、Se第二の電流注入層(第二のクラ・ン
ド層)33と、電流注入層31.33に対する電極34
.35を有してl、する。
この実施例の構造におし)でも、実施@12〜4と同じ
く、導波型構造を持つため、ギヤ1ノアと光の閉じ込め
が有効に為され、発光効率の高1.z導波光力く層に平
行な方向へ放出される。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、II aX n byV
I (x+y=1)発光層と、これに完全格子整合条件
で接し、発光層より十分バンドギャップエネルギーの大
きいIIax−11by−Vl (x’+y’=1)か
らなる電流注入層とを有することにより、電流注入層が
多く取れ、かつ発光効率の高い、緑色から青色、紫色ま
での可視光短波長を発光する半導体発光素子を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体発光素子の第一の実施例の構造
の概略を示し、第2図は本発明の第二の実施例の構造、
第3図は本発明の第三の実施例の構造、第4図は本発明
の第四の実施例の構造、第5図は本発明の第五の実施例
の構造を示し、第6図は従来技術の発光素子の構造、第
7図はI[alIb■化合物固溶体の(100)面上の
格子定数とバンドギャップエネルギーの関係を示したも
のである。 1・・・・Zn5e基板 2・・・・絶縁層 3・・・・半透明金属電極 4・・・・電極 5、3(1・GaAs基板 6 ・・・・Cdo、o@Mgo、+6Zno、y6S
e6Se電流注入・・・Zn5e発光層 8、 9.14.15.22.23.2B、 29.3
4.35・・・・・・・・電極 10、24 ・・InP基板 11、13・’Mgo、3oCdo、voSe電流注入
層12・・・・Mgo、+5Zno、zsCdo、6z
Se発光層、16・・・・St基板 17・・・・バッファ層 18・・・・InP層 19+ 21 ・・Cao、 s+Zno、 bqTe
o、 3osQo、 、o電流注入層2(1・・Cao
、rsZno、l1qTeo、aISeo、sq発光層
25+ 27 ・・Zno、 +Jgo、 +qCdo
、 base電流注入層26・・・・Zno、4.Cd
o、5sSe発光層3L 33 ・・Cdo、 +zM
go、 33Zno、 55Se電流注入層、(2・・
・・Cdo、oJgo、+IIZno、1.se発光層
第1図 第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学式IIa_xIIb_yVIで表され、IIaはMg
    、Ca、BaおよびSr、またIIbはZnおよびCd、
    VIはS、BeおよびTeからそれぞれ選ばれた一種また
    は二種以上の元素であり、かつx+y=1である発光層
    と、これに格子整合条件で接し、発光層よリバンドギャ
    ップの大きいIIa_x_’IIb_y_’VI(x’+y’
    =1)からなる電流注入層とを有することを特徴とする
    半導体発光素子。
  2. (2)IIaはMg、IIbはZnおよびCd、VIはSeで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体発光素子。
  3. (3)IIaはMg、IIbはZn、VIはSeおよびTeで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体発光素子。
  4. (4)IIaはCa、IIbはZn、VIはSeおよびTeで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体発光素子。
  5. (5)IIa_xIIb_yVIおよびIIa_x_’IIby_
    ’VI層として、GaAs単結晶基板に格子整合した構造
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項または第3項記載の半導体発光素子。
  6. (6)IIa_xIIb_yVIおよびIIa_x_’IIby_
    ’VI層として、InP単結晶基板に格子整合した構造を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項または第4項記載の半導体発光素子。
  7. (7)IIa_xIIb_yおよびIIa_x_’IIb_y_
    ’VI層として、Si単結晶基板に格子整合した構造を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項または第4項記載の半導体発光素子。
JP31570087A 1987-12-14 1987-12-14 半導体発光素子 Expired - Lifetime JPH0734484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31570087A JPH0734484B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31570087A JPH0734484B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157576A true JPH01157576A (ja) 1989-06-20
JPH0734484B2 JPH0734484B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=18068498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31570087A Expired - Lifetime JPH0734484B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734484B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651605A1 (fr) * 1989-09-01 1991-03-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Dispositif emetteur de lumiere a semiconducteur.
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics
US5113233A (en) * 1988-09-02 1992-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor luminescent device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147381A (ja) * 1974-10-21 1976-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147381A (ja) * 1974-10-21 1976-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113233A (en) * 1988-09-02 1992-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor luminescent device
US5616937A (en) * 1988-09-02 1997-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor luminescent device
FR2651605A1 (fr) * 1989-09-01 1991-03-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Dispositif emetteur de lumiere a semiconducteur.
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734484B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW513820B (en) Light emitting diode and its manufacturing method
US6806112B1 (en) High brightness light emitting diode
US7061065B2 (en) Light emitting diode and method for producing the same
CN101183702B (zh) 半导体发光元件及其制造方法
TWI313069B (en) Light emitting diode and method of making the same
JPH11220175A (ja) 化合物半導体発光素子
KR101033298B1 (ko) 산화아연계 발광 다이오드
JPH0614564B2 (ja) 半導体発光素子
JP2000349333A (ja) 発光素子,発光装置および表示装置並びに発光素子の製造方法
EP0616377A2 (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing therefor
US20010025954A1 (en) Opto-electronic component made from II-VI semiconductor material
US6864514B2 (en) Light emitting diode
JPH01157576A (ja) 半導体発光素子
JPH08306643A (ja) 3−5族化合物半導体用電極および発光素子
JPH08148717A (ja) 青色発光ダイオード
US5639674A (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing therefor
KR100329054B1 (ko) 반도체발광소자및그의제조방법
JP2000036616A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0766494A (ja) 半導体レーザ
JPH0410669A (ja) 半導体装置
JPS62130572A (ja) 半導体発光装置
JPH0897518A (ja) 半導体発光素子
JP2893099B2 (ja) Mis型高効率発光素子
JPH0227777A (ja) 半導体発光素子
JPS62181483A (ja) レ−ザ−素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 13