JPH01157407A - 薄い超電導性フィルム、その製造方法およびその用途 - Google Patents

薄い超電導性フィルム、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH01157407A
JPH01157407A JP63269623A JP26962388A JPH01157407A JP H01157407 A JPH01157407 A JP H01157407A JP 63269623 A JP63269623 A JP 63269623A JP 26962388 A JP26962388 A JP 26962388A JP H01157407 A JPH01157407 A JP H01157407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ceramic material
target
carried out
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63269623A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Dr Rogalla
ホルスト・ロガラ
Bernd Hauser
ベルント・ホイゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01157407A publication Critical patent/JPH01157407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0604Monocrystalline substrates, e.g. epitaxial growth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄い超電導性フィルム、基体の上に室温で適当
な焼結ターゲットをスパッタリング法により溶射し次い
で熱的に後処理することによっるそれの製造および構造
化法並びにそれの用途に関する。
あらゆる慣用の超電導体にとって従来には比較的高価な
液状ヘリウムを冷却剤として使用せざるを得なかったが
、YBaCuOを基礎とする新規の高温超電導性酸化物
は既に非常に安価な液体窒素で冷却することで容易に得
ることのできる温度で作動する。ところで、嵩張る(b
ulk)−材料としてのこの新規の酸化物の性質および
特徴は良く精通されている。しかし多くの用途、例えば
低温−およびマイクロ−エレクトロニクスにおいては、
この材料を適当な基体の上に薄いフィルムの状態で塗布
することが必要とされる。
しかしこれは従来には比較的に困難であるとか実証され
ている。
沢山の金属製ターゲットのスパッタリング[R。
E、Somekh等“Nature 326” (19
87) 457; K、Char等、プレプリント、1
987)は、沢山の電源による電子線蒸発(R,H,H
ammond 、、”Extended Abst−r
acts  for  MRS  Symposium
  on  HTSC、八naheim  %CA、 
1987年4月; R,B、Laibowitz等、プ
レプリント、1987)と同様に、組成を特に、大きな
面積に渡って一定に保持することができないという欠点
を有している。しかしこの組成は、フィルムの超電導性
にとって正に非常に重要なパラメータなのである。
分子線エピタキシー(epitaxie) (J、Kw
o等、Proc、 of the Berkeley 
Conf、 on Novel Mecha−nism
s in 5uperconductivity” 、
1987)またはパルス−レーザー蒸発法(D、Dij
kkamp等、プレプリント、1987)の如き複雑な
方法は、大きな面を被覆するのに適しておらず、それ故
に工業的な用途では同様に排除されている。セラミック
ス−ターゲットのRF(高周波)−スパッタの場合には
、ターゲットの組成が、得られるフィルムの組成と相違
している。更に抵抗−温度曲線における変化が、これら
のフィルムが液体窒素の温度範囲で使用するには不適当
である程広い。
(Hideaki Adachi 等、”Jap、J、
Appl、Phys、”、26(1987)L 709
; Masashi Kaivasaki 、 ”Ja
p、J、Appl。
Phys、’、26(1987)L 738; B、H
aeuser、、H,Rogalla 。
Abstracts 、 European Work
shop on HTSCGenua:、1987年7
月)。
層の製造自体の他に特定の用途の為のその層の構造化、
即ち賦形も決定的に重要である。ドライ−エツチング工
程並びにウェットエツチング工程がフィルムの性質に不
利に変化するがまたはそれどころかそれの超電導性をも
妨害することは公知である。それ故に賦形の別の変法と
して、いわゆる抵抗ターゲットの上に存在する所望の構
造のネガを取り、従ってポジから分離することができる
いわゆるリフト−オフ(Lift−off)技術である
平板印刷法が提案されている。
しかしながらこの方法の場合には、ホトレジストをスバ
ツタ工程の以前に基体に塗布しなければならず、その結
果この理由から基体を、レジストが破壊するのを防止す
る為に、強く加熱し過ぎてはならない。一般に、エビタ
クチック(epi tactic)の超電導性層を製造
する従来使用される方法は数百℃の基体温度を必要とす
るので、この方法をリフトオフ技術の為に使用すること
ができない。それ故にこの技術の為にも適当な方法を見
出すことが必要とされている。
従って、上記の各方法の欠点を有していない大きな面の
均一な超電導性フィルムを材料の性質に害を及ぼすこと
なしに得ることが望まれている。
本発明の対象は、77に以上の臨界転移温度を持つセラ
ミックス材料より成り以下の特徴を有する薄い超電導性
フィルムであって、 層厚さ:50〜2000n111の範囲内、エビタクチ
ック構造 そして(イツトリウム; Ce、 Pr5Tbを除く貴
土類金属)−(Ba 、 Sr)−(Cu 、 A1、
Fe5Ni、 Pt。
Ag、 Zn)−(O、F 、、Cff1、S)なる元
素で構成されていることを特徴とする、上記超電導性フ
ィルム、それの製造方法並びにその用途にある。更に本
発明は、フィルムを製造する為に使用されそして特許請
求の範囲に記載の特徴を有している焼結ターゲットをも
包含する。
この方法は、焼結ターゲットのセラミックス材料粒子を
気体雰囲気内で最高60℃の温度のもとで少なくとも4
0 mTの値の磁場の使用下に基体の上に溶射し、生じ
た層を熱的後処理に委ねるようにして実施する。
この方法では、RF−操作でもDC−(直流電圧)−操
作でも特にMg0−基体の上にターゲット用いて適する
組成でエビタクチック層を室温で製造することか可能で
ある。
焼結ターゲットとしては、(イツトリウム;Ce、 P
r、 Tbを除く貴土類金属)−(Ba 、 Sr)−
(Cu、  、A!、Fe、 Ni、、Pt、 Ag5
Zn)−(O、F 、 CI!、、S)タイプのプレス
成形したセラミックス材料、殊に標準物質Y−Ba−C
u−0を用いる。基体としては、MgO,SrTiO,
、Af!03、LiNb0.またはZrO2を単結晶形
態でまたはRF−条件のもとて表面が予め浄化されてい
る担体材料、例えば珪素または石英の上に用やされた中
間層が適している。
スパッタリング法自体は公知である。この場合、例えば
RF−でもDC−モードでも可動するマグネトロン−ス
パッタ装置が使用できる。DC−モードでは、同時に比
較的に簡単な方法で比較的に高いスパッタ速度が達成さ
れる。スパッターガスとしてはあらゆる貴ガス、殊にア
ルゴンが場合によっては酸素混入物と一緒に、15 P
a以下、殊に2〜10 Paのガス圧にて用いることが
できる。ターゲット表面での電力密度は1〜20 W/
cm2である。ターゲット表面でも並びにスパッタ領域
でも磁場は少なくとも40 mTである。
ターゲットと基体との間隔は一般に3〜100111の
間で変えることができ、3〜6 cmの範囲が特に有利
である。
スバツタ工程の間のターゲットの熱放射による基体の加
熱を避ける為に、ターゲットを一般に細長い紐状に、大
抵は1cmより狭(切断し、冷却可能の基礎、例えば金
属板の上に緊密にパックした状態で固定し、例えば低い
蒸気圧の良好な熱伝導性接着剤を用いて固定しそして室
温に冷却する。この処置は同時に引裂安定性の向上に役
立つ。
最高60℃1殊に20〜40℃で本発明の方法を実施す
るにもかかわらず、スパッターフラグメントの注入エネ
ルギーおよびその運動の為に、液体窒素の範囲、要する
に77に以上の転移温度で基体の上でのフィルムの均一
なエビタクチック成長を達成することが可能と成る。本
発明の方法によれば、組成が広い面に渡っても一定であ
る−即ち、均一である−50〜2,000 nm、殊に
100〜1.000 nmの厚さの相を得ることができ
る。
この層の一部のものは透明である。
酸素雰囲気での500〜1.000℃2殊に700〜9
50℃での熱的後処理およびこれに続くゆっくりとした
冷却が最初の絶縁層を超電導体に初めて変換する。最初
の僅かに構造化された不規則な塗膜がその際にエピタク
チック塗膜に変換される。冷却は段階的に中間の停止段
階を用いて実施することもできる。
本発明の方法の別の特徴は、溶射塗膜に特定の構造、即
ち形を与えることを可能とする。この場合、既に記載し
たりフトーオフ技術を用いる。
400℃以上の一般的な温度を必要とする薄い塗膜を塗
布する為の公知の方法に対して、本発明の方法の温度範
囲は、ホトレジストに害を与えないかまたは全く妨害し
ない程度で有利である。それ故に抵抗を有する基体の被
覆およびこれに続く平板印刷段階によって塗膜の予備構
造化を達成することができる。スバツタ工程の後でネガ
を塗膜のポジ= ミクロ構造から取り除く。
構造の側面も攻撃するエツチング法と反対に、上記の方
法によって本来の完全表面保護が達成される。
溶射した塗膜からネガを取り除く為には、−般に、塗布
した塗膜に害を及ぼさずに抵抗材料を溶解するかまたは
分解する基体を用いる。例えば有機溶剤、例えばアセト
ンまたはイソプロピルアルコールを用いる。
本発明に従って得られるフィルムは高い均一性および長
い寿命を有している。即ちその物理的性質は時間的に安
定している。このものはこれらの性質の為に、超電導フ
ィルムの低温−およびマイクローエレクトロニックスに
おいて、特にセンサーとしてまたは導電性通路の形で導
電性プレートの上で接合物として使用する。
実施班 フィルムを、Balzers社(Vaduz、、Lie
chten−stein)のターボ−ポンプ式多重カソ
ード−スパッタ装置でRF〜モードで27.12 MH
zにておよびDC−マグネトロンスーパツタによって塗
布する。
この目的の為にこの装置を最初に10〜3Paより小さ
いベース圧に減圧する。スバツタ工程自体は純粋なアル
ゴン中で8 Paの圧力で実施する。RF−モードでは
スパッタ速度は120讐のRF−電力で約I A/分で
ある。この場合、70〜80Vのターゲット直流電圧に
調節する。DC−モードではスパッタ速度は100〜1
50 Vおよび400〜600 mAにおいて3〜4 
A/分に高めることができた。
冷却の為およびひび割れ防止の為に紐状に切断しそして
銅板の上に接合した(Johnson Matth6y
 Inc、社、5eabrook、 NY、USAの八
−500導電性セメント) 5 cmの直径で2〜3 
mmの厚さのYBaCuO−タイプのプレス成形したタ
ーゲットから、MgO−単結晶基体を(100)配向状
態で溶射する。
ターゲット−基体−間隔はこの場合4 cmである。こ
の塗布法を沢山の基体について繰り返す。
その際400〜2.000 nmの厚さの塗膜が得られ
る。
このものは600 nmの厚さまで透明である。
次ぎの熱的後処理において400 nmの厚さのフィル
ムを920℃で1時間に渡ってl barの酸素雰囲気
に曝す。700℃で30分の停止段階を伴う7時間の冷
却時間の後に、フィルムは78 Kの液体窒素沸点より
上で超電導状態への鋭敏な抵抗変化を示す。
このフィルムは転移温度以下で100OA/cm2(T
 = 25 K)の高い臨界電流密度を、転移温度以上
で1mΩ・cmの良好な金属様導電性を示す(T =1
00 K)。更に微細なひび割れがなくまたは物理的特
性、例えば転移温度および臨界電流密度を悪化すること
なしに、大きな均一性および長時間の安定性を示す。
セラミックス超電導体より成る本発明に従って得られる
フィルムは、非常に低い転移温度を持つ金属性超電導体
より成る久しい以前から公知のフィルムと同様に使用で
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 77k以上の臨界転移温度を持つセラミックス材
    料より成る薄い超電導性フィルムにおいて、該フィルム
    が以下の特徴を有し 層厚さ:50〜2000nmの範囲内、エピタクチック
    構造そして(イットリウム;Ce、Pr、Tbを除く貴
    土類金属)−(Ba、Sr)−(Cu、Al、Fe、N
    i、Pt、Ag、Zn)−(O、F、Cl、S)なる元
    素で構成されていることを特徴とする、上記超電導性フ
    ィルム。 2) セラミックス材料がY−Ba−Cu−Oより成る
    請求項1に記載の超電導性フィルム。 3) 77k以上の臨界転移温度を持つセラミックス材
    料より成る薄い超電導性フィルムを製造するに当たって
    、焼結ターゲットのセラミック材料粒子を気体雰囲気内
    で最高60℃の温度のもとで少なくとも40mTの値の
    磁場の使用下に基体の上に溶射し、生じた層を熱的後処
    理に委ねることを特徴とする、上記超電導性フィルムの
    製造方法。 4) (イットリウム;Ce、Pr、Tbを除く貴土類
    金属)−(Ba、Sr)−(Cu、Al、Fe、Ni、
    Pt、Ag、Zn)−(O、F、Cl、S)なる元素よ
    り成るプレス成形したセラミックス材料より成る焼結タ
    ーゲットを使用しそして狭い細長い板状物に切断して基
    礎の上に固定する請求項3に記載の方法。 5) 基体としてMgO、SrTiO_3、Al_2O
    _3、LiNbO_3またはZrO_2を使用する請求
    項3に記載の方法。 6) 基体を単結晶形態でまたは担体材料の上に溶射さ
    れた中間層として使用する請求項3に記載の方法。 7) スパッタリング法を1〜20W/cm^2の電力
    密度で実施する請求項3に記載の方法。 8) スパッタリング法を3〜10cmのターゲット−
    基体−間隔で実施する請求項3に記載の方法。 9) 間隔が3〜6cmである請求項8に記載の方法。 10) スパッタリング法を20〜40℃で実施する請
    求項3に記載の方法。 11) 熱的後処理を酸素雰囲気において500〜1,
    000℃で、次いで徐々に冷却しながら実施する請求項
    1に記載の方法。 12) 冷却を段階的に中間の停止段階を用いて実施す
    る請求項11に記載の方法。 13) スパッタリング法以前にホトレジストを基体に
    塗布する請求項3に記載の方法。 14) セラミックス材料がY−Ba−Cu−Oより成
    る請求項4に記載の方法。 15) セラミックス材料が(イットリウム;Ce、P
    r、Tbを除く貴土類金属)−(Ba、Sr)−(Cu
    、Al、Fe、Ni、Pt、Ag、Zn)−(O、F、
    Cl、S)なる元素より成りそして基体の上に狭い紐状
    で固体されていることを特徴とする、プレス成形された
    材料を基礎とする焼結ターゲット。 16) 基体に冷却装置を備えている請求項15に記載
    の焼結ターゲット。 17) セラミックス材料がY−Ba−Cu−Oより成
    る請求項15に記載の焼結ターゲット。 18) 基体が金属板である請求項15に記載の焼結タ
    ーゲット。 19) 請求項1に記載の薄い超電導性フィルムを低温
    −およびマイクロ−エレクトロニックスで使用する方法
    。 20) センサーとしてまたは導電性板への接合物とし
    て用いる請求項19に記載の方法。
JP63269623A 1987-10-28 1988-10-27 薄い超電導性フィルム、その製造方法およびその用途 Pending JPH01157407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3736523.1 1987-10-28
DE19873736523 DE3736523A1 (de) 1987-10-28 1987-10-28 Duenner supraleitender film, seine herstellung und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157407A true JPH01157407A (ja) 1989-06-20

Family

ID=6339276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269623A Pending JPH01157407A (ja) 1987-10-28 1988-10-27 薄い超電導性フィルム、その製造方法およびその用途

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0313996A3 (ja)
JP (1) JPH01157407A (ja)
DE (1) DE3736523A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1336567C (en) * 1988-02-03 1995-08-08 Franz Joseph Himpsel Epitaxy of high t_ superconductors on silicon

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1016387B (zh) * 1987-08-31 1992-04-22 株式会社半导体能源研究所 在磁场中制造超导陶瓷的方法及所用设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313996A3 (de) 1989-07-26
DE3736523A1 (de) 1989-05-11
EP0313996A2 (de) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351035A2 (en) Preparation of superconducting oxide films using a pre-oxygen nitrogen anneal
JPH01305815A (ja) 酸素の前に窒素のアニールを用いる超伝導酸化物フイルムの製法
JPH0474714A (ja) Ti系超伝導材料
Ermolov et al. Superconducting MgB 2 films obtained by magnetron sputtering
US5439877A (en) Process for depositing high temperature superconducting oxide thin films
JPH0577347B2 (ja)
JPH01157407A (ja) 薄い超電導性フィルム、その製造方法およびその用途
JPH05116940A (ja) 基板上に金属酸化物の薄膜を生成させる方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0286014A (ja) 複合酸化物超電導薄膜と、その成膜方法
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
Habermeier Characterization of Y-Ba-Cu-Oxide superconductor thin films prepared by excimer laser evaporation
JP2702711B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01166419A (ja) 超電導薄膜の作製方法
KR920009654B1 (ko) 란탄늄 알루미네이트 박막 제조용 스퍼터링타켓의 제조방법
JPH0375204A (ja) 酸化物超伝導膜パターン作製法
Kúš et al. Preparation of Gd-Ba-Cu-O superconducting thin films on silicon substrates by magnetron sputtering
JPH0244784A (ja) 超伝導パターンの形成方法
JPH01212215A (ja) 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法
JP3418983B2 (ja) 高温超伝導性酸化物薄膜の沈積方法
JPH07106902B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
KR100340008B1 (ko) 고온초전도조셉슨소자의제조방법
JPS63289725A (ja) 化合物超電導薄膜の作製方法
JPH012218A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0227612A (ja) 酸化物系超電導線材