JPH01156124A - トラクター - Google Patents

トラクター

Info

Publication number
JPH01156124A
JPH01156124A JP31652687A JP31652687A JPH01156124A JP H01156124 A JPH01156124 A JP H01156124A JP 31652687 A JP31652687 A JP 31652687A JP 31652687 A JP31652687 A JP 31652687A JP H01156124 A JPH01156124 A JP H01156124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
car body
working machine
transmission
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31652687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iwanaga
岩永 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31652687A priority Critical patent/JPH01156124A/ja
Publication of JPH01156124A publication Critical patent/JPH01156124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/08Agricultural vehicles
    • B60G2300/082Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はトラクターに関する。
従来の技術、および発明が解決しようとする問題点 走行方向に対する左右方向の地表面の傾斜によって傾斜
姿勢になる車体を水平姿勢にするための左右−・対の前
、後輪の対車体角を変更する対車体角変更機構と、この
車体に装着する装着作業機を車体に対して横移動させう
る横移動機構とを有した形態のトラクターにおいて、こ
の対車体角変更機構を地表面の傾斜度合に応じてその都
度手動操作するとか、又この操作に伴なって生じる車体
と装着作業機との横方向の芯づれを修正するため、横移
動機構を対車体角変更機構の操作と共に行うのではこれ
らの操作が繁雑で容易ではない。
問題点を解決するための手段 この発明は、車体(1)の走行方向に対する左右方向の
地表面の傾斜によって傾斜姿勢になるこの車体(1)を
水平姿勢にするために、左右−、FJの前、後輪(2)
(2)(3)(:3)の対車体角を変更する対車体角変
更機構(4)と、この車体(1)に装着する装着作業機
(5)をこの車体(1)に対して横移動させうる横移動
機構(6)とを有したトラクターにおいて、該車体(1
)の傾斜を検出して前記対車体角変更機構(4)を作動
させると共に、この車体(1)を傾斜姿勢から水平姿勢
にさせるに伴なって生じるこの車体(1)と前記装着作
業機(5)との横方向の芯づれを修正すへ〈前記横移動
機41i(6)を作動させるセンサ(7)を設けてなる
トラクターの構成とする。
発明の作用 走行方向に対する左右方向の車体(1)傾斜を検出する
センサ(7)は、この傾斜度合に応じ対車体角変更機構
(4)によって左右の前、後輪(2)(2)(3)(3
)の対車体角を変更して車体(1)を水平姿勢に保持さ
せると共に、この車体(1)の水平姿勢保持のために生
じる車体(1)と装着作業機(5)との横方向の芯づれ
を、横移動機構(6)によって装着作業(5)を横移動
させて修正する。
発明の効果 このように、地表面の傾斜度合に応じて対車体角変更機
構(4)と横移!!)I機構(6)とが自動的に作動し
て車体(1)の水平姿勢保持及び車体(1)と装着作業
機(5)との横方向の芯づれ修正が行なわれるため、こ
れらのf動操作を行なう必要がなく、従ってこのトラク
ターの傾斜地における作業を容易にするものである。
実施例 なお区側において、前部に原動機(8)を搭・伎した機
枠(9)とこの機枠(9)後端部の伝動機構を内装した
伝動ケース(10)とで車体(1)を構成し、該機枠(
9)前部の下側には、上部と下部とに左右方向の支!M
 (11)  (+1)を有した前後一対の支持体(1
2)  (12)を設け、この上部の支軸(11)には
、伝動機構を内装した中央伝動ケース(13)と、側面
視門形状の左右方向に長い上部揺動杆(14)とを回動
自在に支承させ、又該下部の支軸(11)には、該上部
揺動杆(14)に沿う前後一対の下部揺動杆(15) 
 (15)を回動自在に支承させ、これら」二部揺動杆
(14)と下部揺動杆(15)  (+5)とで対車体
角変更機構(4)の前部平行リンクを構成する。
該下部揺動杆(14)と下部揺動杆(+5)  (+5
)との左右両端部には、伝動機構を内装した側部伝動ケ
ース(IB)を各々ビン連結し、これら側部伝動ケース
(1B)  (1fl)の下側には、下端部に前輪(2
)を軸支して伝動機構を内装した操舵ケース(17)を
各々操舵回動自在に設ける。
又前記伝動ケース(10)の後端部には、上部と下部と
に左右方向の支軸(11)  (11)を有した支持体
(18)を設け、この上部の支軸(11)には、伝動機
構を内装した中央伝動ケース(19)と、側面視門形状
の左右方向に長い上部揺動杆(14)とを回動自在に支
承させ、又該下部の支軸(11)には、該上部揺動杆(
14)に沿う前後一対の下部揺動杆(15)  (15
)を回動自在に支承させ、これら」二部揺動杆(14)
と下部揺動杆(15)  (+5)とで対車体角変更機
構(4)の後部平行リンクを構成する。該上部揺動杆(
14)と下部揺動杆(+5)  (15)との左右両端
部には、下端部に後輪(3)を軸支して伝動機構を内装
した側部伝動ケース(20)を各々ビン連結する。
前記支持体(18)の後側には、後方に向けて突出する
上部リンク(21)と左右一対の下部リンク(22) 
 (22)との後端部をビン支承した三点リンク(23
)のリンクマスト(24)を設け、この三点リンク(2
3)の後端部には、装着作業機(5)の二連のロータリ
耕耘装置(25)  (25)  (25)を連結する
前記機枠(9)と前後の雨上部揺動杆(14)  (1
4)との間には、前記対車体角変更機構(4)の伸縮作
動可能な油圧シリンダー(2G)  (28)を各々設
け、又前記リンクマスト(24)と−側の下部リンク(
22)との間には、横移動機構(6)の伸縮作動可能な
油圧シリンダー(27)を設け、又前記機枠(9)の前
端部には、前記車体(1)の傾斜を検出して、各電磁弁
(28)  (28)を介しボ1記対車体角変更機構(
4)の両油圧シリンダー(26)  (28)と前記横
移動機構(6)の油圧シリンダー (27)とを伸縮作
動させるセンサ(7)を設ける。
なお(29)は中央伝動ケース(13)内の伝動機構か
ら側部伝動ケース(+8)  (1B)内の伝動機構に
伝動する伝動軸、(30)は原動機(8)から伝動ケー
ス(lO)内の伝動機構に伝動する伝動軸、(31)は
伝動ケース(10)内の伝動機構から中央伝動ケース(
13)内の伝動機構に伝動する伝動軸、(32)は伝動
ケース(10)内の伝′gJ機構から装、77作業機(
5)に伝動する伝動軸、  (33)は原動機(8)を
覆うボンネット、(34)は前輪(2)(2)を操舵す
る操舵ハンドル、(35)は搭乗者の操縦席である。
次に作用について説明する。原動機(8)から伝動@(
30)を介して伝動される伝動ケース(10)内の伝動
機構は、中央伝動ケース(19)内の伝動機構、伝動軸
(29)  (29)及び側部伝動ケース(20)  
(20)内の伝動機構を介して左右の後輪(3)(3)
に伝動すると共に、伝動軸(31) 、中央伝動ケース
(13)内の伝動機構、伝動軸(29)(29)及びi
ts伝動ケース(+111)  (18)内の伝動機構
、操舵ケース(17)  (17)内の伝動機構を介し
て左右の前輪(2)  (2)に伝動する。
例えばセンサ(7)が走行方向に対する車体(1)のも
方への傾斜を検出すると、センサ(7)か゛+E磁弁(
28)を介して油圧シリンダー(26)  (26)を
縮小側に作動させことによって、上部揺動杆(14) 
 (+4)と下部揺動杆(+5)  (+5)  (1
5)(15)とのモ行動で左側の前、後輪(2)(3)
か上昇し、右側の前、後輪(2)(3)が下降して車体
(1)の水平姿勢を保持させると共に、電磁弁(28)
を介して油圧シリンダー(27)を伸長側に作動させる
ことによって、ロアリンク(22)(22)を介して装
着作業機(5)を右方に横移動させ、前、後輪(2)(
2)(3)(3)の平行動に伴なって生じる車体(1)
と装着作業機(5)との芯づれが修正される。
又逆にセンサ(7)が車体(1)の左方への傾斜を検出
すると、油圧シリンダー(2B)  (2B)を伸反側
に作動させることによって、右側の前、後1鴫(2)(
3)が上昇し、左側の前、後輪(2)(3)が下降して
車体(1)の水平姿勢を保持させると共に、油圧シリン
ダー(27)を縮小側に作動させることによって装着作
業機(5)を左方に横移動させ、車体(1)と装着作業
機(5)との芯づれが修正される。
【図面の簡単な説明】 図はこの発明の一実施例を示すもので、@1図は側面図
、第2図は正面図、第3図は平面図、第4図はブロック
図である。 図中符号(1)は車体、(2)は前輪、(3)は後輪、
(4)は対車体角変更機構、(5)は装置作業機、(6
)は横移動機構、(7)はセンサを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体(1)の走行方向に対する左右方向の地表面の傾斜
    によって傾斜姿勢になるこの車体(1)を水平姿勢にす
    るために、左右一対の前、後輪(2)(2)(3)(3
    )の対車体角を変更する対車体角変更機構(4)と、こ
    の車体(1)に装着する装着作業機(5)をこの車体(
    1)に対して横移動させうる横移動機構(6)とを有し
    たトラクターにおいて、該車体(1)の傾斜を検出して
    前記対車体角変更機構(4)を作動させると共に、この
    車体(1)を傾斜姿勢から水平姿勢にさせるに伴なって
    生じるこの車体(1)と前記装着作業機(5)との横方
    向の芯づれを修正すべく前記横移動機構(6)を作動さ
    せるセンサ(7)を設けてなるトラクター。
JP31652687A 1987-12-14 1987-12-14 トラクター Pending JPH01156124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31652687A JPH01156124A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 トラクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31652687A JPH01156124A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 トラクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156124A true JPH01156124A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18078086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31652687A Pending JPH01156124A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 トラクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156124A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086869A (en) Rotatable operator control station
US4602800A (en) Tractor
US5299821A (en) Compound steering mechanism with front mounted implement attachment apparatus
CN112119004B (zh) 作业车
US5322310A (en) Variable oscillation stops for tractors with compound steering mechanism
US4147218A (en) Bulldozer attachment for four-tracked tractor
JPH01156124A (ja) トラクター
JPH08112006A (ja) 農業用トラクタの作業機連結構造
JPH07237568A (ja) 移動農機のクローラ調節装置
JPH0559750A (ja) 作業機を昇降可能に装着する走行車両
JPS6332576Y2 (ja)
JPS5810268B2 (ja) 前輸駆動装置の上下調整装置
JPH0543608Y2 (ja)
JPH11285301A (ja) 乗用管理機
JP2597180Y2 (ja) 3輪式乗用管理機の水平制御機構
JPH04278016A (ja) コンバイン等のクローラ走行装置
JPH0516839A (ja) 4輪型乗用管理機
JPS6349140Y2 (ja)
JP2586853B2 (ja) 歩行型苗植機
JP2549880Y2 (ja) 移植機
JPH0744503Y2 (ja) 移動農機の動力伝達機構
JPS6332577Y2 (ja)
JPH0627461U (ja) 乗用作業車の車高調節構造
JPH0215Y2 (ja)
JPH035763B2 (ja)