JPH0115418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115418B2
JPH0115418B2 JP59062040A JP6204084A JPH0115418B2 JP H0115418 B2 JPH0115418 B2 JP H0115418B2 JP 59062040 A JP59062040 A JP 59062040A JP 6204084 A JP6204084 A JP 6204084A JP H0115418 B2 JPH0115418 B2 JP H0115418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
seat
base
diameter pinion
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59062040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60206740A (ja
Inventor
Yasuhisa Inaba
Kenichi Kazaoka
Hiroshi Okazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP59062040A priority Critical patent/JPS60206740A/ja
Priority to DE19853506999 priority patent/DE3506999A1/de
Priority to DE3546622A priority patent/DE3546622C2/de
Publication of JPS60206740A publication Critical patent/JPS60206740A/ja
Priority to US07/080,195 priority patent/US4787674A/en
Publication of JPH0115418B2 publication Critical patent/JPH0115418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0284Adjustable seat-cushion length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0825Location of the latch outside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/085Movement of the latch pivoting about a transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • B60N2/0887Activation of the latches by the control mechanism with synchronised movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、人の臀部を保持する座部と、人の背
中を保持する背部とを有する座席に関する。更に
は座部及び背部の前後方向の長さを調整可能とし
た座席に関する。
[従来技術] 自動車の座席においては、乗員の大腿骨の長さ
に応じて、座部の長さを調整し得ることが望まし
い。そこで近時、座部を前後方向へ背部に対して
移動可能とし、座部の長さを調整し得るようにし
た構造の座席を本出願人は開発した。然しながら
このものでは、座部の長さを調整し得るものの、
背部を前後方向へ移動させてこれの位置を調整す
る操作を行い、次に座部を前後方向へ移動させて
これの位置を調整する操作を行わねばならなかつ
た。即ち、背部の移動操作と座部の移動操作とを
別々に操作しなければならず、作業が煩わしかつ
た。
[発明の目的] 本発明は上記した従来技術の実情に鑑みなされ
たものであり、座部の移動操作と背部の移動操作
とを同時に行ない得、調整作業が容易な座席を提
供するにある。
[発明の要旨] 本発明の座席は、基台と、該基台上の前後方向
に移動自在に保持され、背部を有する本体と、該
本体と前後方向に相対移動可能に該本体あるいは
基台に保持された座部と、該基台、本体及び座部
の間に介在し、該基台に対して同時に該本体を大
きく、該座部を小さく移動させる移動部材とで構
成されていることを特徴とするものである。
本発明の座席としては、自動車の座席が代表的
なものである。更には、バス、電車、産業車両等
の座席にも適用できる。
[発明の構成] 本発明の構成要素である基台は、背部を有する
本体や座部などを保持する部材である。本発明を
自動車の座席に適用する場合には、基台は、自動
車の床、あるいは、自動車の床とスライドするシ
ートフレームとすることができる。
本発明の構成要素である本体は、人の背中を保
持する背部を有する部材であり、通常、座席の主
要部分を形成するものである。背部はリクライニ
ング方式のものでもよい。本体は、基台上の前後
方向に移動自在に保持されている。この場合、基
台に案内レールを前後方向に延ばして設け、この
案内レールに沿つて本体を移動させることができ
る。又、案内レールの代りにラツク部材を基台に
前後方向へ延ばして設け、該ラツク部材と歯合す
るピニオンを本体に設け、このラツク部材上にピ
ニオンを転動させることによつて本体を移動させ
ることができる。
本発明の構成要素である座部は、人の臀部が載
置される部材であり、通常、座わり心地をよくす
るためにスプリング、パツド等のクツシヨン材を
組みつけて形成されている。座部は、前後方向に
移動可能となるように本体あるいは基台に保持さ
れる。
本発明を特徴づける移動部材は、基台に対して
本体と座部とを同時に移動させるものであり、該
移動部材は、該本体を大きく、該座部を小さく移
動させる。
移動部材は、前方へ向かうにつれて傾斜するよ
うに基台に設けられたガイドと、一端が該ガイド
と係合し他端が該座部と係合し該本体に揺動可能
に枢支された揺動部材とで構成することができ
る。ガイドの傾斜は下降傾斜、上昇傾斜のいずれ
でもよい。この場合には、揺動部材として、くの
字状のリンク又は中心部を枢支した円板を用いる
ことができる。上記したように移動部材を構成し
た場合には、本体が前方向へ移動移動すると、揺
動部材の一端が前方向へ移動しつつガイドに沿つ
て下降する。よつて、この下降に伴つて揺動部材
の他端が後方向へ向けて揺動し、この結果、該他
端と係合する座部が後方向へ移動する。従つて、
本体が前方向へ移動したとしても、揺動部材の揺
動によつて座部を所要長、後方向へ引き戻すこと
ができる。故に、結果として、本体を大きく、座
部を小さく前方向へ移動させることができる。
又、移動部材は基台に設けられた第一のラツク
部材と、該本体に回転自在に保持され該第一のラ
ツク部材に歯合して回転する大径ピニオン部と、
該大径ピニオン部と係合して回転する小径ピニオ
ン部と、該座部に設けられ該小径ピニオン部と歯
合する第二のラツク部材とから構成することがで
きる。この場合には該本体が該基台に対して前方
向に移動されるに従い、該大径ピニオン部および
該小径ピニオン部が回転し、この小径ピニオン部
の回転により、該第二のラツク部材により該座部
を該本体に対して後方向に移動することができ
る。
[発明の効果] 本発明では、背部の移動操作と、座部の移動操
作とを同時に行ない得るため、座部の長さ調整作
業を従来に比して容易になしうる。
[実施例] 第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示し
たものである。本例は、自動車の座席に適用でき
る。
第2図に示すように本例の基台1は、自動車の
床面などに前後に合計四個設けられたブラケツト
2と、ブラケツト2間に二本前後方向へ延ばして
橋架されたロワレール3とを含む構成である。
本例の本体4は、座席の側部を形成するために
上方へ湾曲しているロウアーム5と、ロウアーム
5から更に上方へ延設されたアツパーアーム6a
を有する背部6と、ロウアーム5やブラケツト5
b及び5cの下面部に螺子7で取付けられた前後
方向へ延びるチヤンネル状のアツパーレール8と
を含む構成とされている。尚、アツパーレール8
は、ロワレール3と嵌め合わされており矢印×方
向及びそれと反対方向へ、即ち前後方向へ移動す
る。従つてアツパーレール8がロワレール3にそ
つて移動すると、本体4は基台1の前後方向へ移
動する。本体4は前述のごとくアツパーレール8
と一体だからである。
本例の座部9は、第2図に二点鎖線で示すよう
に横広がり状とされており、人の臀部を支持し得
るようにされている。座部9は、側面部に、二点
鎖線で示すように取付具10を有している(第2
図では手前側のみ図示)。
座部9は、本体4に対して前後方向移動可能に
該本体4に保持されているが、具体的には以下の
ような構造で保持されている。即ち、第2図に示
すように両端にリンク11を有するパイプ状の前
横棒12を設けると共に、両端にリンク13を有
する後横棒14を設け、そしてリンク11の一端
を取付具10に回動可能に枢支すると共に、リン
ク11の他端を本体4の一部であるロウアーム5
の前部5a及びブラケツト5cに回動可能にピン
15を介して枢支している。更にリンク13の一
端を取付具10に回動可能に枢支すると共に、リ
ンク13の他端をピン15bを介してロウアーム
5の後部5e及びブラケツト5bに回動可能に枢
支している。ここでリンク11及びリンク13が
ピン15及びピン15bを支点として回動する
と、座部9は前後方向へ移動し得る。
本例を特徴づける移動部材16は、本体4と座
部9とを同時に移動させ得る機能をもち、かつ、
本体4を大きく座部9を小さく移動させ得る機能
をもつ。この移動部材16はロワレール3の下面
に取着されたガイドブラケツト17と、ガイドブ
ラケツト17に前方へ向かうにつれて所定角度θ
で下降傾斜するように設けられた直線溝状のガイ
ド18と、アツパーレール8に設けられ下方へ延
びるブラケツト20と、ブラケツト20の下向き
延設部にピン21を介して揺動可能に枢支された
くの字リンク状の揺動部材22とから構成されて
いる。くの字リンク状の揺動部材22の一端22
aは、ローラ23をガイド18に嵌め込むことに
よつて該ガイド18と係合している。このローラ
23は該ガイド18に沿つて転動又は揺動し得
る。
揺動部材22の他端22bは座部9と係合して
いる。この係合は次のように行なわれている。即
ち、第1図に示すように揺動部材22の他端22
bにピン24を介してリンク25を揺動可能に枢
支し、更に前横棒12に板体26を設け、この板
体26とリンク25の他端25aとをピン27を
介して揺動可能に枢支している。ここで前横棒1
2は第2図から明らかなようにリンク11及び取
付具10を介して座部9に連結されている。従つ
て、揺動部材22の他端22bは座部9に係合し
ていることになる。
尚、28はガイドブラケツト17に設けられた
ロツクプレートであり、第2図に示すようにくし
歯状の凸片29を多数所定距離を存して有してい
る。30はアツパーレール8に設けられたロツク
レバーであり、これはロツク板31を有してい
る。ここでロツクレバー30を操作すると、ロツ
ク板31の孔が凸片29に嵌まり、これによりロ
ワレール3とアツパーレール8とが動かぬように
ロツクされ、延いては本体4が動かぬように基台
にロツクされる。
さて本例の座席を使用するに際しては、乗員が
身長の低い人の場合には、背部6を前方側に近接
させる必要がある。この場合まず、ロツクプレー
ト28とロツクレバー30とのロツクを解除した
状態で、本体4を基台1に対して前方向に移動さ
せる。この場合ロワレール300にそつてアツパ
ーレール8が矢印×方向つまり前方向へ摺動す
る。このように本体4を基台1に対した前方向へ
移動させると、第1図に示すように、揺動部材2
2のローラ23はガイド18に沿つて矢印B方向
(第1図参照)へ移動しつつ下降する。ローラ2
3の動きは、ガイド18に規制されているからで
ある。
上記のようにローラ23が下降すると、くの字
リンク状の揺動部材22の他端22bはピン21
を支点として矢印A方向(第1図参照)へ揺動す
る。すると該他端22bに引張られてリンク25
が矢印C方向へ移動する。更にはリンク25の移
動に伴つて、板体26も引張られ、この結果前横
棒12及びリンク11はピン15を支点として矢
印D方向(第1図参照)へ揺動する。このような
リンク11の揺動に伴つて取付具10も揺動し、
これにより座部9が矢印E方向(第1図参照)つ
まり後方向へ移動する。
以上の説明から明らかなように、本体を矢印×
方向つまり前方向へ移動させれば、本体4の移動
に伴つて座部9も同時に前方向へ移動する。この
とき揺動部材22の矢印A方向への揺動によつて
座部9は後方向へ所定長後退する。従つて結果と
して、本体4と座部9とは同時に移動し、かつ、
本体4の移動量は大きく、座部9の移動量は後退
したぶん小さくなる。
以上説明した場合は、身長が低くて大腿骨の長
さが短い人が、座席に座わる場合に好適する。
一方、乗員が背の高い人の場合には、前述した
操作と逆を行なえば、ローラ23がガイド18に
沿つて矢印B方向と反対の方向へ移動しつつ上昇
する。従つて、揺動部材22の他端22bは矢印
A方向と反対の方向へピン21を支点として揺動
し、更にはリンク25は矢印C方向と反対方向へ
移動する。更にはまたリンク11もピン15を支
点として矢印D方向と反対方向へ移動する。この
結果、座部9は矢印E方向と反対方向へつまり前
進する。従つて背の高い人の大腿骨の長さに合わ
せうる。
尚本例では第1図に示すようにガイド18は一
直線状に下降傾斜しているが、その傾斜角θは適
宜変更しうる。傾斜角θが大きい程、揺動部材2
2の揺動量も大きくなり、座部9の後退量・前進
量を調整できる。
又本例では第1図及び第2図に示すように座部
9をリンク11及びリンク13で回動可能に枢支
して支持している。従つてリンク11及びリンク
13の長さを調整すれば、フロントモスト近傍で
は座部9の位置を高くすることができる。
[第2実施例] 第3図は本発明の第2実施例を示したものであ
る。本例の場合には、前記した第1実施例の場合
とは異なり、ガイド38はガイドブラケツト37
に上方へ若干湾曲した形で形成されている。本例
の他の基本的構成は、前記した第1実施例とほぼ
同じである。上記のようにガイド38の形状を変
えると、本体4の移動に伴う本体4に対する座部
9の移動量を非直線的に調整することもできる。
〔第3実施例〕 上記した実施例では、ガイド18、ガイド38
は下降傾斜しているが、これに限らず、ガイドを
上昇傾斜させてもよい。
[第4実施例] 第4図及び第5図は本発明の第4実施例を示し
たものである。本例は、自動車の座席に適用でき
る。本例の座席の基本的構成は、前記した第1実
施例の場合とほぼ同じである。
本例の基台100は、自動車の床面などに前後
に設けられたブラケツト200と、ブラケツト2
00間に二本前後方向へ延ばして橋架されたロワ
レール300とを含む構成である。
本例の本体400は、座席の側部を形成するた
めに上方へ湾曲しているロウアーム500と、ロ
ウアーム500から更に上方へ延設されたアツパ
ーアーム600aを有する背部600、ロウアー
ム500の下面部に前後方向へ延びるチヤンネル
状のアツパーレール800とから構成されてい
る。尚アツパーレール800は、ロワレール30
0に嵌め合わされておりこれに沿つて矢印×方向
及びそれと反対方向へ、即ち前後方向へ移動す
る。従つてアツパーレール800がロワレール3
00にそつて移動すると、本体400は基台10
0の前後方向へ移動する。本体400は前述のご
とくアツパーレール800と一体だからである。
本例の座部900は、人の臀部を支持し得るよ
うにされている。座部900は、側面部に取付具
1000を有している(第4図では一方側のみ図
示)。
座部900は、本体400に対して前後方向移
動可能に該本体400に保持されているが、具体
的には以下のような構造で保持されている。即
ち、取付体1000の前後にローラ1000aを
設けると共に、ロウアーム500の前後にガイド
500bを設け、そしてローラ1000aをガイ
ド500bに沿つて転動させることによつて、該
座部900は本体400に対して矢印×方向及び
それと反対方向へ、即ち前後方向移動可能とされ
ている。
さて、本例の要部である移動部材1600は、
本体400と座部900とを同時に移動させうる
機能をもち、かつ、本体400を大きく座部90
0を小さく移動させる機能をもつ。この移動部材
1600は、第一のラツク部材1700と、大径
ピニオン部1800と、小径ピニオン部1900
と、第二のラツク部材2000とから構成されて
いる。ここで第一のラツク部材1700は、基台
100の一部であるロワレール300に前後方向
に延びるように形成されている。ここで第一のラ
ツク部材1700は第5図に示すようにロワレー
ル300から側方へ延設されている。
大径ピニオン部1800の軸部1800aは第
5図に示すように、本体400の一部であるロウ
アーム500に回転自在に保持されている。この
大径ピニオン部1800の歯部は第一のラツク部
材1700の歯部と歯合するように設定されてい
る。
小径ピニオン部1900は、第5図に示すよう
に、大径ピニオン部1800と係合して一体に回
転できる構成とされている。第二のラツク部材2
000は、座部900の一部である取付体100
0の下面部に設けられている。この第二のラツク
部材2000の歯部は、小径ピニオン部1900
の歯部と歯合し得るように設定されている。
さて、身長の低い人が本例の座席に座わるに
は、本体400を基台100に対して×方向へつ
まり前方向へ移動すると、この移動に伴い大径ピ
ニオン部1800が第一のラツク部材1700上
を歯合して転動し、これに伴い座部900も前進
する。
例えば第4図に示すHの位置からIの位置まで
大径ピニオン部1800が第一のラツク部材17
00上を転動すると、小径ピニオン部1900も
同様にIの位置となる。
このとき小径ピニオン部1900がHの位置か
らIの位置まで移動する際には、小径ピニオン部
1900は、第4図に示す矢印J方向へ回転して
いることになり、この結果、第二のラツク部材2
000は相対的に後方へ移動する。従つて取付体
1000のローラ1000aはガイド500bに
そつて後方へ移動し、延いては座部900は後方
向へ移動することになる。従つて結果として、本
体400と座部900とは同時に移動し、かつ、
本体400の移動量は大きく、座部900の移動
量は後退したぶん小さくなる。
逆に身長の高い人が本例の座席に座わる場合に
は、前述と逆に本体400を基台100に対して
×方向と反対方向へつまり後方向へ移動させる。
すると背部400やロウアーム500が後方向へ
移動する。この結果大径ピニオン部1800が、
例えばHの位置からKの位置まで第一のラツク部
材1700上を後方へ転動する。
このとき小径ピニオン部1900もHの位置か
らKの位置まで移動するが、この際には、小径ピ
ニオン部1900は矢印J方向と反対方向へ回転
していることになり、この結果第二のラツク部材
2000は相対的に前方へ移動する。従つて取付
体1000のローラ1000aはガイド500b
にそつて前進し、延いては座部900は前方向へ
移動することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1実施例である。
第1図は要部の側面図、第2図は移動部材、基
台、本体などを組み込んだ状態の斜視図である。
第3図は本発明の第2実施例であり、要部の側面
図である。第4図及び第5図は本発明の第4実施
例であり、第4図は要部の側面図、第5図は要部
の断面図である。 図中、1及び100は基台、4及び400は本
体、6は背部、9及び900は座部、16及び1
600は移動部材、18はガイド、22は揺動部
材、1700は第一のラツク部材、1800は大
径ピニオン部、1900は小径ピニオン部、20
00は第二のラツク部材を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基合と、 該基台上の前後方向に移動自在に保持され、背
    部を有する本体と、 該本体と前後方向に相対移動可能に該本体ある
    いは基台に保持された座部と、 該基台、本体及び座部の間に介在し、該基台に
    対して同時に、背部を有する該本体を大きく、該
    座部を小さく移動させる移動部材とで構成されて
    いることを特徴とする座席。 2 座部は前後方向に移動自在に本体に保持さ
    れ、移動部材は、前方へ向かうにつれて傾斜する
    ように基台に設けられたガイドと、一端が該ガイ
    ドと係合し他端が該座部と係合し該本体に揺動可
    能に枢支された揺動部材とで構成されており、該
    本体が基台に対して前方向に移動されるに従い該
    揺動部材が揺動し、該座部が該本体に対して後方
    向に移動するようにした特許請求の範囲第1項記
    載の座席。 3 座部は前後方向に移動自在に本体に保持さ
    れ、移動部材は、基台に設けられた第一のラツク
    部材と、該本体に回転自在に保持され該第一のラ
    ツク部材に歯合して回転する大径ピニオン部と、
    該大径ピニオン部と係合して回転する小径ピニオ
    ン部と、該座部に設けられ該小径ピニオン部と歯
    合する第二のラツク部材とから構成されており、
    該本体が該基台に対して前方向に移動されるに従
    い、該大径ピニオン部および該小径ピニオン部が
    回転し、この小径ピニオン部の回転により、該第
    二のラツク部材により該座部を該本体に対して後
    方向に移動するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の座席。 4 特許請求の範囲第1項記載の座席は、車両に
    用いられる座席である。
JP59062040A 1984-03-29 1984-03-29 座席 Granted JPS60206740A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062040A JPS60206740A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 座席
DE19853506999 DE3506999A1 (de) 1984-03-29 1985-02-27 Fahrzeugsitz
DE3546622A DE3546622C2 (ja) 1984-03-29 1985-02-27
US07/080,195 US4787674A (en) 1984-03-29 1987-07-31 Seat adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062040A JPS60206740A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206740A JPS60206740A (ja) 1985-10-18
JPH0115418B2 true JPH0115418B2 (ja) 1989-03-17

Family

ID=13188650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062040A Granted JPS60206740A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 座席

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4787674A (ja)
JP (1) JPS60206740A (ja)
DE (2) DE3506999A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617094B2 (ja) * 1985-01-29 1994-03-09 株式会社タチエス 車両等の座部奥行可変座席
JPS61157022U (ja) * 1985-03-22 1986-09-29
FR2589342A1 (fr) * 1985-10-07 1987-05-07 Cousin Cie Ets A & M Freres Dispositif permettant d'obtenir un deplacement curviligne d'un siege en utilisant une glissiere rectiligne
FR2604131B1 (fr) * 1986-09-19 1990-02-02 Cousin Cie Ets A & M Freres Glissieres courbes commandees
DE3861416D1 (de) * 1987-04-28 1991-02-07 Sicam Spa Vordersitz fuer kraftfahrzeuge mit zwei tueren.
DE8908693U1 (ja) * 1989-07-18 1989-10-05 Leonhart, Xaver, 8385 Pilsting, De
EP0606547B1 (de) * 1992-11-14 1996-12-27 C. Rob. Hammerstein GmbH Arretiervorrichtung für eine Längsverstellvorrichtung eines Fahrzeugsitzes
FR2713998B1 (fr) * 1993-12-22 1996-01-26 Renault Siège notamment pour véhicule automobile.
DE19740045B4 (de) * 1997-09-12 2006-07-06 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz mit Rückenlehne und Sitzschale
SE512805C2 (sv) 1998-09-10 2000-05-15 Bertil Jonsson Stol
US6390554B1 (en) * 1999-11-23 2002-05-21 1239907 Ontario Limited Weight positioning reclining seat kit for wheelchairs
FR2801543B1 (fr) 1999-11-30 2004-10-15 Aisin Seiki Appareil vertical pour siege de vehicule
DE102005061653A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Volkswagen Ag Automatische Sitzflächen- und Winkelanpassung
JP2007216751A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Mazda Motor Corp 運転姿勢調節装置
KR101444592B1 (ko) 2012-04-07 2014-09-25 파우레시아 아우토시체 게엠베하 차량 시트
DE102012008533B4 (de) * 2012-04-07 2014-08-14 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
US11304528B2 (en) 2012-09-20 2022-04-19 Steelcase Inc. Chair assembly with upholstery covering
USD697726S1 (en) 2012-09-20 2014-01-21 Steelcase Inc. Chair
US11685382B2 (en) * 2019-12-23 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Passenger-less and driver-less vehicle operating modes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR714601A (fr) * 1931-04-02 1931-11-17 Fauteuil transformable
US2611420A (en) * 1946-07-01 1952-09-23 Elias S Diehl Receding chair for theaters and the like
CH273039A (fr) * 1948-05-13 1951-01-31 Sieges S A R L Cine Fauteuil pour salle de spectacle.
US2678681A (en) * 1952-08-04 1954-05-18 Haltenberger Jules Automotive seat adjustment
US3090647A (en) * 1960-10-28 1963-05-21 William P Moore Automotive suspension seat
DE1430929A1 (de) * 1964-08-27 1968-11-21 Daimler Benz Ag Einstellbarer Sitz,insbesondere fuer Nutzkraftwagen
DE7039941U (de) * 1970-10-29 1972-04-20 Bergmann R Stuhl
US4043529A (en) * 1976-10-20 1977-08-23 Ferro Manufacturing Corporation Seat adjusting mechanism
JPS53121325A (en) * 1977-03-30 1978-10-23 Aisin Seiki Co Ltd Seat-slide adjusting device for vehicles
US4355778A (en) * 1979-05-09 1982-10-26 Metallwerk Max Brose Gmbh & Co. Adjusting device for a seat
IT1209853B (it) * 1980-03-21 1989-08-30 Ti Cox Ltd Perfezionamento nelle strutture per la installazione di sedili di veicoli
JPS57110535A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Nissan Motor Co Ltd Walk-in device for seat of vehicle
JPS58168249U (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 アイシン精機株式会社 座席シ−トの高さ調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60206740A (ja) 1985-10-18
US4787674A (en) 1988-11-29
DE3506999A1 (de) 1985-10-03
DE3546622C2 (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115418B2 (ja)
CA1158148A (en) Vehicle seat with individual adjustable front thigh support
JP2627240B2 (ja) 車両用シート
KR100320662B1 (ko) 경사가능등받이를구비한어린이용좌석
CN108528293B (zh) 用于仰卧式机动车辆座椅总成的机构
JPH10138811A (ja) 乗物用ヘッドレスト装置
JP3415209B2 (ja) 車両のシ−ト構造
JP3137175B2 (ja) 車両用シート
KR102411246B1 (ko) 숄더 조절 장치를 포함하는 시트 백
JP3173700B2 (ja) 車両用シート
JPH0244580Y2 (ja)
JPH0336300Y2 (ja)
JPH115479A (ja) 車両用シート
JP4499856B2 (ja) シート高さ調整装置
KR20100048956A (ko) 차량 시트, 특히 자동차 시트
JPS6241865Y2 (ja)
JPH04237646A (ja) 自動車のリヤシート構造
JPH0537703Y2 (ja)
US3147947A (en) Adjustable seat
KR102366118B1 (ko) 숄더 조절 장치를 포함하는 시트 백
JPH0220098Y2 (ja)
JPH0215705Y2 (ja)
JPH0547708Y2 (ja)
JPS6164540A (ja) 自動車用シ−トの前後調節機構
JPH06278514A (ja) 自動車の後部シート構造