JPH01153164A - 血漿採取装置 - Google Patents

血漿採取装置

Info

Publication number
JPH01153164A
JPH01153164A JP62312054A JP31205487A JPH01153164A JP H01153164 A JPH01153164 A JP H01153164A JP 62312054 A JP62312054 A JP 62312054A JP 31205487 A JP31205487 A JP 31205487A JP H01153164 A JPH01153164 A JP H01153164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
pump
collection
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312054A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tamura
眞 田村
Hisahiro Sakamoto
坂本 久浩
Yasushi Jo
靖 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62312054A priority Critical patent/JPH01153164A/ja
Publication of JPH01153164A publication Critical patent/JPH01153164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、献血者より採血した血液を、血漿と血球成分
に分離し、血漿のみを採取し、血球成分を献血者に返送
する、効率の良い血漿採取装置に関する。
〔従来の技術〕
献血者から効率良く血漿を採取するためには、血漿分離
器を通過する単位時間当たり血液流量を増加させること
が、最も簡便且つ効果的な方法である。
しかしながら、献血者からの血液採取量には、当然に上
限が存在するのであるから、血液流量の増加のみを図る
ことは困難である。
そこで、効率の良い血漿採取システムとして最近提案さ
れたものに、献血者から血漿分離器への送血と、該血漿
分離器から献血者への返血とを、計測手段と制御手段と
を用いて、交互に実施する血漿採取システムがある。こ
のシステムは、血漿分離器への送血時には、該血漿分離
器によって分離された血漿を貯漿槽に貯溜し、血球成分
はそのまま献血者へ返送するのではなく、該血漿分離器
の献血者への返送側に設けられた血液貯留部に一時的に
貯留しておき、献血者への返血時には、血漿分離器への
送血を停止し、該血液貯留部内の血液を該血漿分離器を
介して返送する、という作業を、計測手段と制御手段と
を用いて実施するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記従来のシステムにおいては、血液貯
留部内に貯留される血液は、血漿の一部を分離採取され
たものであるから、血液中の赤血球の容積率(ヘマトク
リット値、以下Ht値と記す)が高く、粘度の高い赤血
球濃厚液となる。このため、この血液を献血者へ返血す
ると同時に、このヘマトクリット値の高くなった血液か
ら再び採漿を行うとすると、血漿分離器の入口の圧力と
出口の圧力とが急激に高まるので、圧力の高まった付近
において、血液ラインを形成するチューブの破損や、血
球成分の破壊による溶血等、好ましくない$態が起こり
やす(なる。
なお、この好ましくない事態の発生を抑えるには、献血
者への返血速度を遅くすれば達成できるが、反面、返血
時間が長くなる、という欠点が生まれる。
〔聞届点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、前記した従来技術における問題点
を解決するため、鋭意研究した結果、本発明に到達した
ものである。
即ち、本発明によれば、 穿針部、採血・返血両用ポンプ、血液貯留部及び血漿分
離器を少なくとも備え、献血者から血漿分離器への送血
と、該血漿分離器からの献血者への返血とを行なわしめ
る血漿採取装置であって、該血漿分離器と該採血・返血
両用ポンプとを連結する血液ラインの間に、第1血液貯
留部と、該血漿分離器の下流側に第2の血液貯留部を設
け、採血時には第1の血液貯留部の血液が該血漿分離器
に流れ、返血時には第2の血液貯留部の血液が採血・返
血両用ポンプを経て献血者へ返血されることを特徴とす
る血漿採取装置 、が提供される。
〔作用〕
穿針部から採取された血液は、−旦第1血液貯留部に貯
えられ、第1血液貯留部の下流側に設けられた血液ポン
プにより流量を増加させて血漿分離器を通過させ、単位
時間当たりの血漿採取量を上昇させると同時に、血漿の
一部を採取されたHt値の高い血液を一旦第2血液貯留
部に貯え、返血時には採血・返血ポンプにより、第2血
液貯留部に貯えられていた血液を速やかに献血者に返血
する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本
発明が実施例に限られるものでないことは明らかであろ
う。
第1図は、本発明に係る血漿採取装置の血液流れ図を概
略的に示したものである。穿針部11によって採取され
た血液は、採血・返血両用ポンプ13によってライン1
2を通り、−旦第1血液貯留部(貯血槽)14に貯留さ
れる。
次に、該第1血液貯留部14に貯血された血液量が一定
以上になると、血液ポンプ16によってライン15を介
して血漿分離器17に通される。
血漿分離器17に通された血液は、血漿分離器17にお
いて血漿分離膜の透孔を介して血漿のみが透過、分離さ
れ、分離された血漿は、採漿ポンプ18によりライン1
9を経由して貯漿槽20に貯えられる。
一方、血漿の一部を採取された血液は、ライン21を経
由し、第2血液貯留部22(貯血槽)に貯えられる。
返血時には、第2血液貯留部22に貯血された血液が、
採血・返血両用ポンプ13によってライン23を介して
献血者に返血される。
本発明においては、血漿採取の実施に当たり、血液の抗
凝固剤を適量使用する必要がある。尚、抗凝固作用を有
する血液回路、血漿分離器が開発されると抗凝固剤によ
る血漿の希釈が防止可能となる。抗凝固剤としては、体
外血液潅流に使用できるものであれば、いずれでもよく
、例えば、クエン酸(ACDSCPD等)、ヘパリン、
プロスタグランジン、FOY、MD−805等が使用さ
れる。これらはその特性により献血者へ注射することに
よって投与することもできる他、穿針部、またはその下
流側の血液ラインに分岐を設け、そこから持続投与器或
いは点滴で投与することも可能である。
また、血漿分離器17としては、血漿分難速度が大きく
、血漿蛋白質の透過性が良好な、いずれの膜型血漿分離
器も使用可能であり、中空糸膜型の分離膜モジュールを
使用することが好ましい。
血漿分離膜モジュールに用いられる中空糸膜としては、
親水性を有するもめが好ましく用いられるが、他方、元
来は疎水性であっても、界面活性剤またはコーティング
剤等により親水化処理したものも好ましく使用できる。
更に、疎水性の中空糸膜を水と相溶性がよく表面張力の
小さい、例えば、アルコールのような物質によって洗浄
し、生理食塩水等の無菌水、無塵水にて充填しておき、
使用に際して血液と置換することによって本発明の中空
糸膜として用いることができる。
また、中空糸の材料としては、特に制限されるものでは
ない。高分子材料を素材とするものの例としては、ポリ
オレフィン〔畜密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ(4−メチル−ペンテン−1)など〕、フッ素含有高
分子化合物、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリ塩
化ビニル、セルロースアセテート、ポリアクリロニトリ
ル、ポリビニルアルコール、ポリメチルメタアクリレー
ト、ポリアミド等の多孔質中空糸を挙げることができる
。また無機材料を素材とするものの例としては、ガラス
、セラミック、炭素等の多孔質中空糸を挙げることがで
きる。以上のうち、耐溶血性が高い点からポリオレフィ
ンを素材とする膜が好ましい。
多孔質中空糸の外径、周壁部厚さ、孔径も特に制限され
るものではないが、一般には外径が約10〜1000μ
m、周壁部厚さが約10〜500μm、孔径が約0.0
1〜7μmのものが好ましい。
次に本発明を用いた具体的な実施結果を説明する。
本発明の血漿採取装置では、献血者より通常の採血速度
で採取された血液は、−旦、第1血液貯溜部に貯溜され
、貯溜量が一定量に達した時点より、献血者からの新鮮
血と第1血液貯溜部に貯溜されていた血液とが、同時に
、しかも血液ポンプにより送血速度が増大され血漿分離
器に送血される。血漿分離器を通過し、血漿成分の一部
が分離され、Ht値が高くなった血液は第2血液貯溜部
に貯溜され、一定量に達した時点より、そのまま採血・
返血両用ポンプによって献血者に返血される。この装置
では、血液は血漿分離器を一度通過するのみであるため
1、前記した血液ラインを形成するチューブの破損或い
は血球成分の破壊による溶血などの好ましくない事態を
生ずることがほとんどない。
(実施例) 第1の血液貯留部として、容量400mの伸縮性を有す
る貯血槽14を使用し、採血流量(Qb ) 60 、
n/min、、血漿分離器17における血液流量90 
m/min、、返血流量(Q a ) 80 ml/m
1n9、採血時における採漿速度(QFI) 27m/
m1n0、でHt値45%の血液を用いて、第2図に示
−すポンプ操作の間歇的採漿を行い、400dの採漿を
行い、血漿分離器17の出入り口の血液のHt値と返血
液のHH値を測定した。
又、血漿分離器17における分離膜としてポリプロピレ
ン製中空糸膜(宇部興産■製、平均透孔0.45μm、
外径400μm1内径300μm1空隙率77%)を使
用した。
その結果を第2図に示す。
その結果、採漿時間36分で返送される血液のHt値は
70%以下、TMPは6 mmHg以下で採漿を効率良
く行うことができた。
又、献血者に返送される血液の性状を分析検査したとこ
ろ、溶血などの問題となる点は全くなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の血漿採取装置によれば、
血漿分離器と採血・返血両用ポンプとを連結する血液ラ
インの間に第1血液貯留部を設け、且つ血漿分離器の下
流に第2血液貯留部を設けたため、効率的な血漿採取が
可能となり、又、血液は血漿分離器を一度通過するのみ
であるため、ヘマトクリット値の上昇が極めて小さく、
安全で効率の良い返血を行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す血漿採取装置の概略説
明図、第2図は本発明のポンプ操作の一例を示すグラフ
である。 11:穿針部、13:採血・返血両用ポンプ14:第1
の血液貯留部、16:血液ポンプ17:血漿分離器、1
8:採漿ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穿針部、採血・返血両用ポンプ、血液貯留部及び血漿分
    離器を少なくとも備え、献血者から血漿分離器への送血
    と、該血漿分離器からの献血者への返血とを行なわしめ
    る血漿採取装置であって、該血漿分離器と該採血・返血
    両用ポンプとを連結する血液ラインの間に、第1の血液
    貯留部と、該血漿分離器の下流側に第2の血液貯留部を
    設け、採血時には第1の血液貯留部の血液が該血漿分離
    器に流れ、返血時には第2の血液貯留部の血液が採血・
    返血両用ポンプを経て献血者へ返血されることを特徴と
    する血漿採取装置。
JP62312054A 1987-12-11 1987-12-11 血漿採取装置 Pending JPH01153164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312054A JPH01153164A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 血漿採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312054A JPH01153164A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 血漿採取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153164A true JPH01153164A (ja) 1989-06-15

Family

ID=18024668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312054A Pending JPH01153164A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 血漿採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104474600A (zh) * 2015-01-07 2015-04-01 成都市佳颖医用制品有限公司 一种血浆单采分离装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104474600A (zh) * 2015-01-07 2015-04-01 成都市佳颖医用制品有限公司 一种血浆单采分离装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655742A (en) Process/apparatus for the withdrawal/return of body fluids
US4648866A (en) Process/apparatus for the withdrawal/return of body fluids
US4898573A (en) Blood components collector unit
US4687580A (en) Membrane apparatus/process adapted for plasmapheresis
JPH06104118B2 (ja) 血小板採取システム
JPH05317413A (ja) 白血球除去血液成分採取装置
US4904234A (en) Apparatus for collecting plasma
JPH01153164A (ja) 血漿採取装置
JPS63226364A (ja) 血液成分採取セット
JP2918595B2 (ja) 白血球分離器
JPH01160562A (ja) 血漿採取装置
JPH02274262A (ja) 血漿採取装置
JPH0548704B2 (ja)
JPH0783763B2 (ja) 血漿採取装置
JPH0783762B2 (ja) 血漿採取装置
JPH0417861A (ja) 血漿採取装置
JPS6384560A (ja) 血漿採取装置
JPH0736838B2 (ja) 血漿採取装置
JPH0773604B2 (ja) 血漿分離装置
JPS6384558A (ja) 採漿装置
JPH0773605B2 (ja) 血漿交換器のプライミング方法
JPH01113067A (ja) 血漿分離装置
JPH0586235B2 (ja)
JPH01113066A (ja) 血漿分離方法
JPS63183071A (ja) 採漿装置