JPH01152869A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01152869A
JPH01152869A JP62310911A JP31091187A JPH01152869A JP H01152869 A JPH01152869 A JP H01152869A JP 62310911 A JP62310911 A JP 62310911A JP 31091187 A JP31091187 A JP 31091187A JP H01152869 A JPH01152869 A JP H01152869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread
diffusion
density
error
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310911A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kyogoku
浩 京極
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62310911A priority Critical patent/JPH01152869A/ja
Publication of JPH01152869A publication Critical patent/JPH01152869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置、詳しくはデジタル画像データを
基にして、デジタル的に階調画像を出力する画像処理装
置に関するものである。
[従来の技術] この種の装置の代表例としてはデジタル複写機が挙げら
れ、現在ではその機能及び高品位性によって従来のアナ
ログ複写機にとって替りつつある。
通常、このデジタル複写機では、原稿画像をCCDスキ
ャナによって読取って、デジタルデータに変換した後、
レーザビーム方式等の印刷部でもって可視画像を形成し
ている。そして、その可視画像形成において階調表現す
るために良く用いられている常套手段がデイザ法や濃度
パターン法である。
ところが、これらの手法で可視画像を形成した場合には
、以下に示す問題が発生する。
■原稿が印刷物等の網点画像の場合、対応する出力画像
に原稿にはない周期的な縞模様が発生する。
■線画成いは文字等を含む原稿画像を基にして像を形成
すると、エツジが切れ切れになり、画質が低下する。
上述した■の現象は一般にモアレ現象として良く知られ
ており、その主要な発生原因としては以下の2つが挙げ
られる。
■、網点原稿と人力サンプリングによるビート、■、網
点原稿とデイザ閾値マトリクスとのビート、 特に■の要因によるモアレ発生であるが、デイザマトリ
クス内の閾値がドツト集中型で配列されているとぎには
出力画像も疑似的な網点構造となり、これによって入力
原稿画像との間にビートを発生してしまうことによる。
従って、これらの現象を回避するためには、セグメンテ
ーションと呼ばれている2値化画像と中間調画像とを識
別する必要があるが、その識別処理を自動的にしようと
するには多くの回路構成が必要とされ、結果的に複雑な
構成にならざるを得なく、且つコスト的にも問題が残る
[発明が解決しようとする問題点] これに対して、近年、特に注目されているのが濃度拡散
法による像形成処理である。簡単に説明すれば原稿画像
と、出力画像となるべぎ画像中との各画素の濃度差を演
算し、この演算結果である誤差分を他の周辺画素に拡散
(分散)させていくものである。
この手法によれば、像形成に係る周期性がないので網点
原稿画像に対するモアレは発生しないという特徴を備え
ている。反面、今度は出力画像に独特の縞模様が発生し
たり、画像のハイライト(明)部やダーク(暗)部に粒
状性のノイズ的なドツトがランダムに現われてしまい、
見た目に違和感のある画像が形成されてしまうという欠
点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであり、高品
位且つ高精細な出力画像を形成することを可能ならしめ
た画像処理装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決するために本発明は以下に示す様な構成
を備える。
すなわち、 デジタル多値データを誤差拡散法によって処理する画像
処理装置において、前記誤差拡散法によって2値化した
ときに発生する拡散すべき濃度誤差値の符号を識別する
識別手段と、少なくとも一方の符号の濃度誤差値中の所
定範囲の誤差値を拡散させるための所定周期の重み付け
拡散マトリクスを発生する拡散マトリクス発生手段とを
備える。
[作用] かかる本発明の構成において、識別手段で識別された少
なくとも濃度誤差値中の所定範囲の誤差値を拡散マトリ
クス発生手段で発生した所定周期の拡散マトリクスに従
って拡散するものである。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
く構成概略の説明(第1図)〉 第1図は実施例における画像の人力から出力画像用デー
タを発生させる構成概略図である。
図中、1は画像読取部であって、CCDスキャナ等の光
電変換素子及びこれを走査する駆動系より構成されてい
る。2は画像読取部1から出力された各画素濃度に対す
るアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバ
ータであり、例えば8ビツト(=25・6階調)のデー
タに変換する(量子化されることになる)。3は変換さ
れたデジタルデータを画像読取部1におけるスキャナ°
の特性や照明光源のむら等に基づいてデジタル的に補正
(例えばシェーディング補正)する補正回路である。4
は補正回路3から出力されたデジタルデータ100及び
後述する多値バッファメモリ11から読み込まれたデー
タ101とを加算する加算器、5は2値化演算回路であ
り、加算器4で算出されたデータ102が127”以下
のときには0”、′128”以上のときには“1”レベ
ルの信号を出力信号103としてを出力する。
このとき、出力信号103のレベルが“0”のとき階調
゛0(白)”を、また“1”のとき階調”255(黒)
″を意味していることになるから、“0”に切り捨てら
れたデータ或いは“1”へ切り上げられたデータはバス
104を介して比較回路6に出力される。すなわち、切
り捨てデータとしては“O〜127”、切り上げデータ
としては0〜−127″が比較回路6に出力される。尚
、これら切り捨て/切り上げデータを以後、濃度誤差デ
ータという。
さて、比較回路6では入力した濃度誤差データをバス1
04°を介して拡散演算回路8に出力すると共に、その
濃度M差データを基準値記憶部7から出力される値と比
較することで得られる状態情報(3ビツトで構成されて
いる)を拡散パターン記憶部9へのアドレスバス105
上に出力する。拡散パターン記憶部9はこの状態情報に
基づいて濃度拡散するためのマトリクスパターンを発生
する。そして、拡散演算回路8はこの拡散マトリクスパ
ターンに従い、入力した濃度誤差データを分散させて多
階調バッファメモリ11内の対応する位置に足し込んで
行く。尚、この多値バッファメモリ11への足し込みは
カウンタ10から構成される装置及び列位置に従ってな
されるものである。
く処理内容の説明(第2図、第3図)〉上述した構成に
おける具体的処理内容を以下に示す。
比較回路6は濃度誤差データを受けて拡散演算回路6に
出力するが、それと共にその濃度誤差データの持つ状態
情報(3ビツト)を拡散パターン記憶部9に出力するこ
とは先に説明した。
この状態情報と濃度誤差データとの関係は次表の如くで
ある。
表 すなわち、切り捨てのあった場合、換言すれば加算器4
から出力されたデータが“128”未満の場合にはビッ
ト2が“0”となり、切り上げがあるときには逆にビッ
ト2が1″となる(従って、出力103に対応している
)。そして、各々の場合を0〜±32、±33〜±96
、±97〜±127に分け、ビット0とビット1とに対
応付けた。
さて、ここで得られる状態情報の意味するところは、原
稿画像中の注目画素がハイライト(明)部であるかダー
ク(暗)部であるかを検出するところにある。
実施例では、[ビットo、1]が[0,1]のときには
明部と判断し、[1,1]のときには暗部、そして[1
,O]の場合には中間調部と判断する。
以下、その理由を説明する。
原稿画像の明部の量子化データは低めの値を示し、これ
が拡散演算されて集められて閾値” 128”を越えて
“1”と2値化されるときの殆どの場合には、切り上げ
られた値は“−127〜−97”になる。そこで、2値
化演算回路5からの出力される濃度誤差データが“0〜
+32”或いは“−127〜−97”のときには、注目
画素を明部であると判断するわけである。
また、これとは反対の理由で、2値化演算回路5からの
出力データ103が+97〜+127 ”或いは−32
〜0“となるときには、注目画素を暗部と判断する。そ
して、2値化演算回路5からの出力データがそれ以外の
ときには中間調と判断する。
さて、以上の処理でもって注目画素の識別がなされる(
状態情報が生成される)と、拡散パターン記憶部9から
はその識別結果に対応した拡散マトリクスパターンを拡
散演算回路8に出力する。
例えば、状態情報が中間調を示す場合、すなわち、ビッ
トO〜ビット2の情報として[1,0゜0]或いは[1
,0,1]をアドレスされた場合には、第2図に示す拡
散マトリクスパターン2゜を拡散演算回路8に出力する
拡散演算回路8はこの拡散マトリクスパターン20を受
け、比較回路6より入力した濃度誤差データをそのマト
リクス内の数値で表わされている“重み°に従って分散
する。但し、この分散された値を多値バッファメモリ1
1に展開するときには、対応する多値バッファメモリ1
1内の各画素位置に置き換えるのではなく、足し込んで
行く。
また、状態情報が[0,1,O]或いは[1゜1.0]
のとき、すなわち、2値化誤差が正の値で、0〜+32
、或いは+97〜+127のときには、第3図(a)に
示す拡散値が展開されたマツプ300(各数値は拡散す
るときの重みを示している)から3×3の拡散マトリク
スパターンを切り出して、拡散演算回路8に出力する。
尚、切り出される拡散マトリクスパターンの位置を(n
、m)としたとき、1画素入力する度にnを1つインク
リメントしていって、入力画素が次のラインの先頭位置
に復帰したときにはnを“O”とし、mを1つインクリ
メントする様にする。
この様な処理で画像読取部1より画素が入力されるに従
って、切り出し位置が更新されることになる。そして、
状態情報が前述した状態のときには、その切り出し位置
でもって切り出された3×3のパターンを拡散マトリク
スパターンとして拡散演算部8に出力する。
ところで、第3図(a)を見ると解る様に、マツプ30
0内の重みを表わす数値は規則的に並んでいる(周期が
縦横夫々に3つ)。従って、仮に今、図示の拡散マトリ
クスパターン30が切り出されたとしたとき、濃度誤差
データの拡散される順序はパターン30中の数値″7.
5・・・”の順になる。ところが、次の画素に対する濃
度誤差データを拡散する順序(図中のパターン31)も
直前の重み数値“7”を1番目とされる。そしてまた、
以後の画素に対してもパターン32に基づいて分散させ
るので、結果として各分散値が集められて閾値“128
”を最初に越えるのは重み数値“7″の位置になる。従
って、分散されたデータを集めて、たまたま出力103
が“1”となる画素は出力画像中の所定間隔に形成され
ることになり、モアレを起さず、且つ見易い画像を形成
されることになる。
また、状態情報が[0,1,1]或いは[1,。
1.1]のとき、すなわち、2値化誤差が負の値で、0
〜−32、或いは−97〜−127のときには、第3図
(b)に示す拡散値が展開されたマツプ3゜1から3X
3の拡散マトリクスパターンを切り出して拡散演算回路
8に出力する。この切り出しのタイミング、及びそれに
よって得られる効果は先に説明した2値化誤差が正の暗
部及び明部のときと同じであるが、ここで注目する点は
、マツプ301内の各分散の“重み”の配置位置とマツ
プ300とのそれは逆になっている点である。すなわち
、第3図(b)の拡散マトリクスパターン33は第3図
(a)の拡散マトリクスパターン3oに対応しており(
拡散マトリクスパターン34は31.35は32に対応
している)、拡散マトリクスパターン33中の分散の重
みが大きいところは、パターン30では低くなっている
。これによって、暗部と明部における夫々の濃度分散位
置の相殺を防ぐことが可能となる。
以上、説明した様に本実施例によれば、誤差拡散法によ
って発生する出力画像中のドツトに規則性を持たせるこ
とが可能となり、見易い出力画像を形成することが可能
となる。
尚、実施例では正の濃度誤差データと負の濃度誤差とで
分けて濃度誤差を拡散(分散)したが、例えば比較的大
きい(小さい)正の濃度誤差と比較的小さい(大きい)
と負の濃度誤差の拡散する順序を逆にする様にしても良
い。
また、実施例において、2値化された出力103の出力
光は特に説明しなかったが、これは2値出力画像を形成
する印刷装置や表示装置であれば何でも良い。例えば通
常のドツトマトリクスプリンタやレーザビームプリンタ
、更には液晶表示装置等であっても良い。
更には、拡散パターン記憶部9内には第3図(a)、(
b)に示すマツプが300,301が内蔵されている様
に説明したが、これらのマツプは縦横共に3画素周期に
なっているので、必ずしもマツプ全体を保持している必
要はない。
更にまた、2値化誤差に基づいて明部及び暗部と判定さ
れたときに、3×3の拡散マトリクスサイズで説明した
が、これも本実施例に限定されるものではない。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、誤差拡散法によって
発生する出力画像中のドツトに規則性を持たせることが
可能となり、見易い出力画像を形成することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例における誤差拡散法を実現するための構
成概略図、 第2図は2値化誤差によって中間調と判断された場合の
拡散マトリクスを示す図、 第3図(a)は2値化誤差が正の明部及び暗部と判定さ
れたときマツプと切り出される拡散マトリクスを示す図
、 第3図(b)、は2値化誤差が負の明部及び暗部と判定
されたときマツプと切り出される拡散マトリクスを示す
図である。 図中、1・・・画像読取部、2・・・A/Dコンバータ
、3・・・補正回路、4・・・加算器、5・・・2値化
演算回路、6・・・比較回路、7・・・基準値記憶部、
8・・・拡散演算回路、9・・・拡散パターン記憶部、
10・・・カウンタ、11・・・多値バッファメモリで
ある。 特許出願人  キャノン株式会社 第2図 第3 fffl(a) 第3図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 デジタル多値データを誤差拡散法によつて処理する画像
    処理装置において、 前記誤差拡散法によつて2値化したときに発生する拡散
    すべき濃度誤差値の符号を識別する識別手段と、 少なくとも一方の符号の濃度誤差値中の所定範囲の誤差
    値を拡散させるための所定周期の重み付け拡散マトリク
    スを発生する拡散マトリクス発生手段とを備えることを
    特徴とする画像処理装置。
JP62310911A 1987-12-10 1987-12-10 画像処理装置 Pending JPH01152869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310911A JPH01152869A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310911A JPH01152869A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152869A true JPH01152869A (ja) 1989-06-15

Family

ID=18010872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310911A Pending JPH01152869A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150573A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Murata Mach Ltd 画像処理装置
WO2000024189A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-27 Fujitsu Limited Printing apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150573A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Murata Mach Ltd 画像処理装置
WO2000024189A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-27 Fujitsu Limited Printing apparatus and method
US7064862B2 (en) 1998-10-19 2006-06-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer and printing method for image-quality correction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394929B1 (en) Dither image processing method
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH07501428A (ja) 改良された誤差分散システム
JPH01152869A (ja) 画像処理装置
JPH0260770A (ja) 画像処理装置
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JPH0546749B2 (ja)
JPH0457274B2 (ja)
JPH11146203A (ja) 画像処理装置および該装置に係るプログラムを格納した記憶媒体
JP3032238B2 (ja) 画像処理装置
JP3240389B2 (ja) 2値化処理装置
JPS6029872A (ja) 画像信号処理方法および画像信号処理装置
KR940000934B1 (ko) 팩시밀리의 화상 이진화 처리방법
JPH01276969A (ja) 画像信号処理装置
JPH01256870A (ja) 中間調画像再現方法
JPS60102060A (ja) 画像二値化装置
JPH06326864A (ja) 画像処理方法
JP2001169111A (ja) 画像処理装置
JPS63174186A (ja) 画像処理方法
JPH02271423A (ja) 疑似中間調画像記録装置
JPH0320190B2 (ja)
JPS63256055A (ja) 画像処理装置
JPH01208075A (ja) 画像2値化方式
JPH04273768A (ja) 中間調送信方式