JPH04273768A - 中間調送信方式 - Google Patents

中間調送信方式

Info

Publication number
JPH04273768A
JPH04273768A JP3055764A JP5576491A JPH04273768A JP H04273768 A JPH04273768 A JP H04273768A JP 3055764 A JP3055764 A JP 3055764A JP 5576491 A JP5576491 A JP 5576491A JP H04273768 A JPH04273768 A JP H04273768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
dither
dot
line
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3055764A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3055764A priority Critical patent/JPH04273768A/ja
Publication of JPH04273768A publication Critical patent/JPH04273768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ送信にお
ける中間調送信方式に関し、特に送信画像に文字を含む
場合に文字を鮮明に再現することのできる中間調送信方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】写真や図画をファクシミリ送信する場合
には中間調ファクシミリが適しており、白黒二値のファ
クシミリで階調表示をさせる疑似階調表示方式としてデ
ィザ方式が実用されている。ディザ方式とは一片がn個
のドットから成る微小な正方領域(ディザマトリクス)
を階調表示の1単位とし、画素の白黒判定のしきい値を
画素ごとにn2 +1段階で変化させる方式である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディザ方式により中間
調送信を行なうと、通常の送信に比較して、写真や図画
の部分は送信原稿により忠実に再現できるものの、文字
や記号を表示した部分の境界線が不鮮明になり、認識し
づらくなるという問題がある。
【0004】よって本発明の目的は、ディザ方式による
中間調送信において、写真や図画の部分の中間調を実現
しつつ、文字や記号の部分を鮮明に再現することのでき
る中間調送信方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ディザ方式の中間調送信方式において、画
像を読取り、階調に応じてレベルを判断して各画素の値
を多段階で暫定する過程と、暫定された1つの画素の値
が一定以上の濃度を表わし、かつ少なくとも1つの隣接
する他の暫定された画素の値と等しい場合にはより濃い
濃度となるように値を変更する過程とを含んで中間調送
信方式を構成した。
【0006】
【作用効果】本発明は上記の構成としたので、次のよう
な作用効果を奏する。
【0007】本発明に係る中間調送信方式においては、
各画素の値は画素の階調(濃淡)に応じ、多段階で暫定
される。この段階の数はディザマトリクスを構成するド
ットの数と対応している。具体的にはn=4(16ドッ
ト)のディザマトリクスに対し0〜16までの17階調
である。暫定された各画素の値は、条件が満たされた場
合に重みづけが行なわれる。すなわち暫定された1つの
画素の値が一定以上の濃度を表わし、かつ少なくとも1
つの隣接する他の暫定された画素の値と等しい場合には
、文字や記号の構成要素である確率が大きいと判断され
るので、より濃い濃度とし、再現原稿において境界線を
明瞭にして認識しやすくなるように値が変更される。 それ以外の場合には暫定された値がそのまま維持され、
ディザパターン判断の過程に移行する。
【0008】よって本発明に係る中間調送信方式によれ
ば、階調の変化の明瞭な文字や記号の部分においては通
常の白黒二値のファクシミリと近似した画像を再現でき
るように読取、送信をすることができ、写真や図画のよ
うに徐々に階調が変化するような部分においてはディザ
方式による中間調を表現することができる。
【0009】
【実施例】以下図示の実施例について説明する。
【0010】図1は、本発明に係る中間調送信方式の一
実施例の送信過程を示すメインフローである。
【0011】本実施例にかかる中間調送信方式は、送信
しようとする者の操作によってこの方式で送信すること
が選択される。まず最初のステップにおいてディザ行ポ
インタDLPを1にする(S1)。信号はライン単位で
処理するので、まずディザ行の1行目が指定される。本
実施例においては図2に示すような縦4列×横4行のデ
ィザマトリクスを採用している。このディザマトリクス
は階調表示の滑らかなドット集中形の一つで巻渦状にし
きい値が配置された巻渦形ディザマトリクスである。
【0012】次に読取部による1ラインの読取と読み取
った画像信号のレベル判断の処理が行なわれる(S2)
。この処理のフローチャートを図3に示す。まず1ライ
ンのドットを順に指定するラインバッファポインタLB
Pを1にする(S21)。次に1ラインの処理が終了し
たか否かをラインバッファポインタLBPのカウントに
より判断する(S22)。1ラインの処理が終了すれば
エンドとなる。1ラインの処理が終了していなければ、
読み取ったドットのレベル判断、ラインバッファポイン
タLBPで規定されるラインバッファにライトが行なわ
れる(S23)。ドットのレベルは0〜16までの17
段階で判断され、各ドットの値が暫定される。しきい値
は送信原稿の濃度やコントラストに合わせて可変であり
、数字が大きいほど濃度が濃いものとする。1つのドッ
トのレベル判断及びラインバッファへのライトが行なわ
れるとラインバッファポインタLBPに1が加算され(
S24)、S22へ戻される。
【0013】ステップ2の処理が終ると、重みづけの処
理がなされる(S3)。この処理のフローチャートは図
4に示される。先ず最初にラインバッファポインタLB
P=1、基準値a=a0 、フラグ=0に設定される(
S31)。基準値a0 は0〜16までの間で、原稿の
濃淡により任意に定められる。
【0014】次にドットの濃度を判定する。すなわち、
ステップ2において暫定されたラインバッファポインタ
LBP=nのドットの暫定値をbn とすると、bn 
が0〜16までの加算値cを基準値aに加算した値より
大きいか否かを判断する(S32)。cの値は適当に定
められる。bn がa+cより大きい場合にはフラグ=
1とする(S33)。
【0015】フラグ=1の場合、ラインバッファポイン
タLBP=nで規定されるドットの暫定値bn がその
次のドット、すなわちラインバッファポインタLBP=
n+1で規定されるドットの暫定値bn+1 と等しい
か否かが判断される(S34、35)。等しくなければ
フラグ=0とする(S36)。
【0016】S34においてフラグ=1と判断され、か
つbn がbn+1 と等しい場合には、重みづけが実
行される(S38)。すなわちbn には1〜16まで
の適当な加算値dが加算され、より濃い濃度を表わすよ
うな値に変更され、これが決定値enとなる。次に基準
値aが変更され、a=bn とされる(S39)。これ
らの処理が終るとLBPに1が加算され(S40)、1
ラインが終了するとエンドとなり、終了していなければ
処理を繰り返すためにS32に戻る(S41)。S34
においてフラグ=0と判断され、またはbn とbn+
1 が異なっている場合にはbnがそのまま決定値en
 とされる。
【0017】この重みづけの処理について図5に示した
例に即して具体的に説明する。図5は送信原稿の一部の
一例を拡大して示した図であり、3本のラインと5つの
列で表わされる15のドットが示されている。各ドット
のうち白い部分は原稿の白、斜線の部分は原稿の濃い部
分を表わしている。
【0018】まず1つ目のラインについて重みづけ処理
を行なう過程を説明する。ここでは1つ目のラインの1
列目のドットをドット11と言うように表現する。ドッ
ト11、ドット12は白ドットであり、S32において
bn <a+cなので、暫定値bn がそのまま決定値
en となる(S37)。このとき、フラグ=0のまま
で、基準値a=bn とされる。
【0019】次のドット13は黒ドットであり、ドット
12の値、すなわち基準値aよりもかなり大きい値であ
り、従ってS32においてbn >a+cとなる。フラ
グ=1となるのでbn はbn+1 と比較される。ド
ット13とドット14は同じ値なので、S37において
bn にはdが加算され、加算された値、すなわち16
もしくは16にごく近い値が決定値en となる。そし
て基準値a=bn とされる。
【0020】ドット14の値は、ドット13の値、すな
わち基準値aと同じなので、S32の比較においてはb
n <a+cとなる。そしてS34においてはフラグ=
1になっているのでS35に進み、ドット14とドット
15とは同じ値なのでS38においてdが加算され、決
定値en とされる。
【0021】次にドット22について説明する。ドット
22はドット21よりも相当濃いので、S32において
bn >a+cと判断されるが、S35においてドット
23と比較され、両者は異なるので暫定値bn がその
まま決定値en とされる。
【0022】このように、重みづけの過程においては、
文字の一部を構成する可能性の高い連続した濃い部分で
あるドット13、14には重みがつけられ、孤立点であ
るドット22には重みづけがされない。
【0023】重みづけのステップが終了すると、通常デ
ィザ方式と同様のディザパターン判断の処理がなされる
(S4)。S4の処理の過程については図6にフローチ
ャートを示す。
【0024】同図において、まずディザ列ポインタDC
P=1、ラインバッファポインタLBP=1と設定され
る(S41)。次にS3において決定されたドットの決
定値と、ディザバッファの値とが比較される(S42)
。すなわちラインバッファポインタLBP=nで規定さ
れる決定値en と、ディザ行ポインタDLP=lとデ
ィザ列ポインタDCP=mとで規定されるディザバッフ
ァの値flmとが比較される。図2の例によれば、例え
ばディザバッファの値f11は「7」であり、f12は
「8」、f21は「6」である。en がflm以上で
あれば、en =1、すなわち黒ドットとなり、flm
以下ならばen =0、すなわち白ドットとなる(S4
3、44)。二値化処理が終ると、次のen とflm
との比較のためDCP及びLBPに1が加算され(S4
5)、DCPは4で更新される(S46、47)。この
処理を1ラインが終了するまで繰り返す(S48)。
【0025】ディザパターン判断が終了するとディザ行
ポインタDLPに1が加算され(S5)、DLPは4で
更新され(S6、7)、二値化されたラインバッファ値
は転送される(S8)。この処理は1ページが終了する
まで繰り返される(S9)。
【0026】上記のような処理は通常のファクシミリ装
置の機器構成において適用可能である。図7に示すよう
に、読取部1において読み取られた信号は、一旦ライン
メモリ2に記憶され、処理を施されてからRAM3に蓄
積される。この処理においてCPU4が上記のような中
間調処理を行なう。RAMに蓄積された信号はNCU5
を通じて送信される。
【0027】このように、本実施例の中間調送信方式に
よれば、送信原稿において、文字や記号の部分について
は、境界の階調の変化が急で、濃い部分がある程度継続
することに着目し、重みづけ処理を行なうことによって
、通常の白黒二値のファクシミリと同様輪郭を明瞭にす
ることにより文字や記号を認識しやすくし、写真や図画
の部分では通常のディザ方式により中間調の忠実な画像
を再現することにより、通常の中間調送信方式と白黒二
値方式との長所を合わせ持った再現画像を得ることがで
きる。
【0028】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨の範囲内において適宜変形実施可能であることは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る中間調送信方式の一実施例
の処理過程を示すメインフローである。
【図2】図2はディザパターンの一例を図説的に示す図
である。
【図3】図3はメインフローにおける1ライン読取・レ
ベル判断の処理の過程を説明するフローチャートである
【図4】図4はメインフローにおける重みづけの処理の
過程を説明するフローチャートである。
【図5】図5は送信原稿の一部を拡大して示した概略図
である。
【図6】図6はメインフローにおけるディザパターン判
断の処理の過程を説明するフローチャートである。
【図7】図7は本実施例の中間調送信方式を適用可能な
ファクシミリ装置の主要な機器構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
S2  1ライン読取・レベル判断 S3  重みづけ S4  ディザパターン判断

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディザ方式の中間調送信方式において
    、画像を読取り、階調に応じてレベルを判断して各画素
    の値を多段階で暫定する過程と、暫定された1つの画素
    の値が一定以上の濃度を表わし、かつ少なくとも1つの
    隣接する他の暫定された画素の値と等しい場合にはより
    濃い濃度となるように値を変更する過程とを含むことを
    特徴とする中間調送信方式。
JP3055764A 1991-02-28 1991-02-28 中間調送信方式 Pending JPH04273768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055764A JPH04273768A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 中間調送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055764A JPH04273768A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 中間調送信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04273768A true JPH04273768A (ja) 1992-09-29

Family

ID=13007923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055764A Pending JPH04273768A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 中間調送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04273768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140108713A (ko) 2012-01-31 2014-09-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 발전기 림용 열연 강판 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140108713A (ko) 2012-01-31 2014-09-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 발전기 림용 열연 강판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109005B1 (en) Method of providing a halftone image
US6285464B1 (en) Apparatus and method for producing a half-tone image
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH11187264A (ja) 画像処理方法および装置
JPH04273768A (ja) 中間調送信方式
JP2906963B2 (ja) 多階調幅太データ生成方法およびその装置
JPH0722327B2 (ja) カラー画像処理装置
JP4058823B2 (ja) 画像処理装置
JPH09294208A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2003110852A (ja) ハーフトーン処理方法および装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JP3461247B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2943591B2 (ja) 多階調白抜きデータ生成方法およびその装置
JPS62239667A (ja) 画像処理装置
KR100490244B1 (ko) 화상처리 시스템의 임계값에 의한 오차 확산방법
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS6226632B2 (ja)
JPS583373A (ja) 画像処理装置
JP3589415B2 (ja) 画像処理装置
JPH02112077A (ja) 網点領域検出方法
JPS6335071A (ja) 変倍方法
JPH06178107A (ja) 画像処理装置
JPH0670141A (ja) 階調記録方式
JPH0588829A (ja) 疑似濃淡画像表示装置
JPH06169398A (ja) 画像処理装置