JPH01152659A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH01152659A
JPH01152659A JP31177487A JP31177487A JPH01152659A JP H01152659 A JPH01152659 A JP H01152659A JP 31177487 A JP31177487 A JP 31177487A JP 31177487 A JP31177487 A JP 31177487A JP H01152659 A JPH01152659 A JP H01152659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diodes
region
type
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31177487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Senda
仙田 孝雄
Rokuro Naya
納谷 六郎
Shogo Suzuki
章悟 鈴木
Shinji Fujimoto
藤本 慎治
Seiichi Sasaoka
笹岡 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Inter Electronics Corp
Original Assignee
Nihon Inter Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Inter Electronics Corp filed Critical Nihon Inter Electronics Corp
Priority to JP31177487A priority Critical patent/JPH01152659A/ja
Publication of JPH01152659A publication Critical patent/JPH01152659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体集積回路に関し、特に寄生動作を抑
制した半導体集積回路に関するものである。
[従来の技術] 第2図は、定電圧出力を得るためのこの種の半導体集積
回路の概略構成図である。
図において、半導体集積回路によって構成する定電圧回
路の入力端子1,2間には、出力端子3゜4間に接続さ
れる所定の回路へ所定の定電圧を出力するために、多量
の電流が流される。定電圧回路部には、複数、例えばダ
イオードD、、 D2s D3が直列接続されている。
これらのダイオードD1゜D2.D3には、この半導体
集積回路の目的を達成するために次のことが要求されて
いる。
■ダイオードD1.D2.D3をゼナー電圧等の温度補
償用として用いること。
■定電圧を得る場合に、ダイオードD1.D2゜D3の
順方向降下電圧特性を利用して精度良く電圧を調整する
こと。
上記の要求を満たすために、従来では第3図に示すよう
な構造の半導体集積回路を製作していた。
この半導体集積回路の構造の概略を述べる。
第3図において、P導電型半導体基板11の表面には、
複数のN+型埋込拡散領域12が選択的に配置されてい
る。
前記半導体基板11上には、N型エピタキシャル領域1
3が形成され、このエピタキシャル領域13を貫通して
P導電型半導体基板11にまで達するP+分離拡散領域
14が形成されている。
15はN型エピタキシャル領域13内に選択的に拡散さ
れたP型ベース領域、16はP型ベース領域15内に選
択的に拡散されたN+型エミッタ拡散領域、17はN+
型埋込拡散領域12まで貫通したN+型コレクタ拡散領
域である。
18はシリコン酸化膜であり、このシリコン酸化膜18
の前記P型ベース領域15およびN+型エミッタ拡散領
域16の位置には、所定の窓明けが施され、金属アルミ
ニューム配線19により3つのダイオードが直列に、か
つ、ベース・コレクタ短絡型に接続された構造となって
いる。
上記のように構成された半導体集積回路において、その
3つの直列接続されたダイオードの合成された順方向降
下電圧によって、第2図のZD。
で示すように、次段に設けられるゼナーダイオードの温
度補償や、精度良い電圧調整を行なっている。これらの
作用は、単独のダイオードの場合においても同様である
しかしながら、上記の半導体集積回路におけるダイオー
ド構造では、一般に第4図の等他回路図に示すように、
点線のような寄生素子、すなわち寄生PNP)ランジス
タQ+t Q2.Q3が存在することになる。
この寄生PNP )ランジスタQl、Q2.Q3が動作
すると、そのPNP )ランジスタQzt Q21Q3
のコレクタ電流がP導電型半導体基板11ヘバイパスし
てしまうことになり、次段のゼナーダイオードの温度補
償や精度良い電圧調整が果たせなくなる。
一方、できるだけ寄生動作を抑制するために、金属アル
ミニューム配線19によりベース・コレクタ短絡型とし
、そのベース・コレクタのP−N接合を同電位にして少
数キャリアがベースからコレクタへ注入されないように
考慮されている。
しかし、表面のベース・コレクタ短絡だけでは、そのP
−N接合が全域にわたって同電位にならず、場所により
第4図に示すような寄生抵抗R,,R2R3が生じ、そ
のため寄生PNP )ランジスタQ 、pQ2.Q3が
動作し前記のようにP導電型半導体基板11への寄生バ
イパス電流を完全に抑制することが困難であった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の構造では、上記のように寄生素子の存在により、
半導体基板への寄生バイパス電流を完全には抑制できず
、そのために次段に配置されるゼナーダイオード等の温
度補償や精度良い電圧調整が難しいという問題点があっ
た。また、上記従来の構造ではN+型コレクタ拡散領域
をN+埋込拡散領域まで貫通させるため、その分、製造
工程の増加や複雑化を招来させるなどの問題点もあった
[発明の目的コ この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、半導体基板と、ダイオードを構成する領域
間での寄生動作を抑制し、精度良い温度補償と、電圧調
整機能を得るとともに、製造工程を増加、複雑化を招来
させることなく標準的な工程で製造することが可能な半
導体集積回路を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明の半導体集積回路は、P導電型半導体基板上に
N型エピタキシャル領域を設け、このN型エピタキシャ
ル領域の表面からP導電型半導体基板上に達するP+型
分離拡散領域を複数、等間隔に形成し、このP+型分離
拡散領域で包囲された領域内に、それぞれショットキ・
バリア・ダイオードを形成し、そのショットキ・バリア
・ダイオードを直列接続構造としたものである。
[作用] この発明の半導体集積回路においては、ショットキ・バ
リア・ダイオードを順バイアスした場合、当該ダイオー
ドはユニポーラ素子として作用し、従って、電流を担う
キャリアは多数キャリアである電子となる。このため、
N型エピタキシャル領域には、少数キャリアは殆ど注入
されず、従ってP+分離拡散領域によりN型エピタキシ
ャル領域が包囲されたとしても寄生PNP)ランジスタ
は存在せず、その寄生動作がないので、P導電型半導体
基板への寄生バイパス電流は抑制されるものである。
[実施例] 以下に、この発明の一実施例について説明する。
第1図は、この発明の半導体集積回路の概略構成図であ
る。
図において、P導電型半導体基板11に選択拡散により
N+埋込拡散領域12を設け、その上にN+エピタキシ
ャセル域13を形成する。この時の濃度は、高耐圧のP
N接合を形成する場合の濃度と同程度のもので、例えば
10′5個/cm3近傍で良い。
次に、上記のN+エピタキシャセル域13上にシリコン
酸化膜18を設け、選択拡散を行なうために所定の窓明
けを行なう。
すなわち、その窓明は部を介して所定の選択拡散を行な
い、N+エピタキシャセル域13を貫通してP導電型半
導体基板11に至る高濃度P+分離拡散領域14を形成
する。
その後、同じく選択拡散によりN+型エミッタ拡散領域
16を形成し、次いで、ショットキ・バリア・ダイオー
ドおよびオーミックコンタクトを形成するために、シリ
コン酸化膜18に所定の窓明けを行なう。そして、かか
る部分に金属アルミニュームを蒸着し、所定の形状の配
線エツチングを行ない、金属アルミニューム配線19を
得る。
その後、熱処理を施してショットキ・バリア・ダイオー
ド21とオミツクコンタクト22とを同時に形成し、そ
れぞれの部分がアノード電極およびカソード電極となる
所望のダイオードを得る。この場合、ショットキ・バリ
ア・ダイオード21の障壁形成用金属としては、特別の
ものを用いることなく上記の配線用に用いた金属アルミ
ニュームで良く、また、複数のショットキ・バリア・ダ
イオード21を直列に接続する場合には、それぞれのア
ノード電極およびカソード電極を結ぶ配線パターンとす
れば良い。
上記の構成において、ショットキ・バリア・ダイオード
21を順バイアスすると、この時、そのダイオード21
はユニポーラ素子となり、電流を担うキャリアは、多数
キャリアである電子となる。
このため、N型エピタキシャル領域13には、少数キャ
リアは殆ど注入されず、従って、P+−型分離拡散領域
14によりN型エピタキシャル領域13が包囲されたと
しても寄生PNP )ランジスタは存在しないことにな
る。
以上の結果、従来のように寄生動作はせず、P導電型半
導体基板11へのバイパス電流は有効に阻止されること
になり、ダイオードによる所望通りの順方向降下電圧を
利用した温度補償および電圧調整機能を得ることができ
る。
また、第3図に示した従来の構造のように高濃度N+型
コレクタ拡散領域17をN+埋込拡散領域12まで貫通
する構造を採らないので、複雑な工程はなく、標準的な
半導体集積回路の製造工程で製作することができる。
[発明の効果] この発明によれば以上のように構成したので、概略以下
のような効果を奏する。
(1)ショットキ・バリア・ダイオードの形成により、
順方向動作で半導体基板との間の寄生動作が抑制できる
(2)寄生動作がないので、ダイオードの順方向降下電
圧を利用したゼナー電圧等に対する精度良い温度補償お
よび電圧調整機能が得られる。
(3)特別に製造工程数を増加させることなく、しかも
工程の複雑化を招来させることな〈従来の標準的な半導
体集積回路の製造工程で製造するこ、とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す半導体集積回路の
概略構成図、第2図は、この種の半導体集積回路におけ
るダイオード構造の等価回路図、第3図は、従来のこの
種の半導体集積回路の概略構成図、第4図は、その等価
回路図である。 11・・・P導電型半導体基板 12・・・N+埋込拡散領域 13・・・N型エピタキシャル領域 14・・・P+分離拡散領域 15・・・P型ベース領域 16・・・N+型エミッタ拡散領域 17・・・N+型コレクタ拡散領域 18・・・シリコン酸化膜 19・・・金属アルミニューム配線 21・・・ショットキ・バリア・ダイオード22・・・
オーミックコンタクト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2個以上のダイオードが直列接続され、これらのダイ
    オードの順方向電圧降下特性を利用した電子回路を内蔵
    する半導体集積回路において、前記ダイオードをショッ
    トキ・バリア・ダイオードとしたことを特徴とする半導
    体集積回路。
JP31177487A 1987-12-09 1987-12-09 半導体集積回路 Pending JPH01152659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31177487A JPH01152659A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31177487A JPH01152659A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152659A true JPH01152659A (ja) 1989-06-15

Family

ID=18021310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31177487A Pending JPH01152659A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338964A (en) * 1992-03-26 1994-08-16 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Integrated circuit comprising a protection diode array

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449038A (en) * 1977-08-31 1979-04-18 Siemens Ag Integrated semiconductor memory cell and method of producing same
JPS62221217A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449038A (en) * 1977-08-31 1979-04-18 Siemens Ag Integrated semiconductor memory cell and method of producing same
JPS62221217A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338964A (en) * 1992-03-26 1994-08-16 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Integrated circuit comprising a protection diode array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595941A (en) Protection circuit for integrated circuit devices
US4607270A (en) Schottky barrier diode with guard ring
JPS6358380B2 (ja)
EP0103306B1 (en) Semiconductor protective device
JPH0736440B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4005469A (en) P-type-epitaxial-base transistor with base-collector Schottky diode clamp
US4829344A (en) Electronic semiconductor device for protecting integrated circuits against electrostatic discharges
US3571674A (en) Fast switching pnp transistor
US3253197A (en) Transistor having a relatively high inverse alpha
US4739386A (en) Bipolar transistor having improved switching time
US5077586A (en) Vdmos/logic integrated circuit comprising a diode
US3510736A (en) Integrated circuit planar transistor
JPH01152659A (ja) 半導体集積回路
JPH0797553B2 (ja) Npnトランジスタ−の固有降伏電圧より大きい降伏電圧を有するnpn等価構造
JPH03195064A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JPH05235365A (ja) 複合半導体装置
US5986290A (en) Silicon controlled rectifier with reduced substrate current
US4249192A (en) Monolithic integrated semiconductor diode arrangement
JPS5871655A (ja) 半導体装置
GB2088634A (en) Production circuit for integrated circuit devices
KR950005462B1 (ko) 싱글칩으로 구성된 4단자 혼성소자 및 그 제조방법
JPS6060753A (ja) 半導体装置
JPS6359262B2 (ja)
JP2005026392A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS6140140B2 (ja)