JPH01152656A - リードフレームへのスクリーン印刷方法 - Google Patents

リードフレームへのスクリーン印刷方法

Info

Publication number
JPH01152656A
JPH01152656A JP30966487A JP30966487A JPH01152656A JP H01152656 A JPH01152656 A JP H01152656A JP 30966487 A JP30966487 A JP 30966487A JP 30966487 A JP30966487 A JP 30966487A JP H01152656 A JPH01152656 A JP H01152656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
mask
lead frames
frame
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30966487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Iwasa
保浩 岩佐
Masayuki Kosaka
高坂 雅之
Chisato Yamaji
山路 千里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP30966487A priority Critical patent/JPH01152656A/ja
Publication of JPH01152656A publication Critical patent/JPH01152656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童東上座樵肛分駅 本発明は屈曲部を有するリードフレームに対して量産的
な印刷を可能としたスクリーン印刷方法に関する。
登米豊挟亙 厚膜導体ペースト、厚膜抵抗ペースト、ペースト半田等
の印刷材をマスク上に供給し、マスク上に形成された開
口部より印刷材を押し出して被印刷体の表面に転写する
印刷方法はスクリーン印刷として知られている。従来の
スクリーン印刷方法を第5図に示す、第5図は被印刷体
となるリードフレーム(1)の支持板(2)上にスクリ
ーン印刷にてペースト半田を印刷する状態を示す断面図
である。印刷されるペースト半田は半導体素子等の固着
に使用される。なお、リードフレーム(1)は多数個の
支持板(2)が平行に連結されている。
印刷板(3)はマスク(4)と枠体(5)とから成る。
マスク(4)はステンレス等の金属薄板から成り、印刷
すべき形状に合せた開口(6)が形成されている。枠体
(5)はマスク(4)の周部を囲繞して設けられ、断面
四角形の形状を有する。マスク(4)の表面に弛みが発
生せず平坦面を維持するように、マスク(4)は枠体(
5)の底面に張られて貼着されている。リードフレーム
(1)は支持板(2)と、支持板(2)から導出された
外部リード(7)とを有し、外部リード(7)と支持板
(2)との間に屈曲部(8)が形成されている。転写の
ときは、マスク(4)を被印刷面となる支持板(2)に
略当接させる。続いて、へらの作用を行うスキージによ
りマスク(4)を被印刷面に強く押し付けながら、マス
ク(4)とのペースト半田を開口(6)より押し出し、
支持板(2)の主面(2a)に付着させる。
■が ゛ べき問題 周知のとおり、今日、電子部品メーカー間の電子部品の
低コスト化競争が激化している。従って、電子部品メー
カーでは少しでも製造コストの削減を図りこれに対応す
ることが急務となっている。
ところで、従来のスクリーン印刷では、図示から明らか
なように、固定台(9)上にリードフレーム(1)を1
列つづ配置してスクリーン印刷を行っていた。このため
、量産性が向上せず製造コストの削減の妨げとなってい
た。
そこで1本発明では上記問題を解決し被印刷体に対して
良好な印刷を量産的に行うことのできるスクリーン印刷
方法を提供することを目的とする。
1ム題 を解 のための平反 本発明のリードフレームへのスクリーン印刷方法は、複
数の支持板と、前記支持板の端部に連結する複数本の外
部リードを有し、前記外部リードは前記支持板の上面よ
りも上方に屈曲する屈曲部と前記屈曲部の頂部に連結す
ると共に前記支持板の延在する方向と略平行な方向に延
びる延在部とを有し、前記支持板の上面又は該上面に固
着された部材の上面が被印刷面となる第1及び第2のリ
ードフレームを用意する第1の工程; 前記屈曲部の前記支持板の延在する側の側面を互いに対
向させ、かつ前記被印刷面が互いに略同一平面上に位置
するように前記第1及び第2のリードフレームを固定台
上に略平行に載置する第2の工程; 開口を有するマスクが枠体に連結された印刷版を用意し
、前記印刷版を前記第1及び第2のリードフレームの上
方に配置し、前記マスクの印刷に寄与する部分を前記第
1及び第2のリードフレームの前記屈曲部が対向する領
域に位置させると共に前記第1及び第2のリードフレー
ムの前記被印刷面に近接又は当接させる第3の工程;前
記マスクの開口より前記被印刷面に印刷材を供給し付着
させる第4の工程とから成る。
作−−−−−朋 本発明のリードフレームへのスクリーン印刷法では、第
1及び第2のリードフレームが略平行に載置され、第1
及び第2のリードフレームのそれぞれの被印刷面にマス
クが跨るように印刷版が配置される。従って、第1及び
第2のリードフレームの両方の被印刷面に同時にスクリ
ーン印刷を行うことが可能である。
塔二ULU!b 以下、本発明の実施例を第11fi〜第4図について説
明する。これらの図面では第51!!!lに示す箇所と
同一の部分については同一の符号を付し、説明を省略す
る。
第1図は、第5図に示す従来例と同様にスクリーン印刷
を行うために、第1及び第2のリードフレーム(1)、
(11)上に印刷版(12)を載置した状態を示す断面
図である。なお、第1のリードフレーム(1)と第2の
リードフレーム(11)は同一のものである。
第1及び第2のリードフレーム(1)、(11)の支持
板(2)から導出された外部リード(7)は屈曲部(8
)と延在部(13)とを有する。屈曲部(8)は支持板
(2)の一端から上方に向かって導出されており、その
頂部に延在部(13)が連結されている。ここで、延在
部(13)の上面(13a)は支持板(2)の上面(2
a)と略平打する。第1図に示すように、第1及び第2
のリードフレーム(1)、(11)は固定台(14)上
に並行して載置されている。固定台(14)は第1及び
第2のリードフレーム(1)、(11)の形状に合わせ
て、支持板(2)の載置される第1の載置面(14a)
と外部リード(7)の延在部(13)が載置される第2
の載置面(14b)が形成されている。第1の載置面(
14a)は2つの第2の載置面(14b)の間に形成さ
れている。また、第1の載置面(14a)と第2の載置
面(14b)との間には第1及び第2のグードフし−ム
(1)、(11)の屈曲部(8)に対応する段差面(1
5)が形成されている。ここで第1及び第2のリードフ
レーム(1)、(11)の支持板(2)の下面は固定台
(14)の第1の載置面(14a)に当接し、外部リー
ド(7)の延在部(13)の下面は第2の載置面(14
b)に当接している。また、屈曲部(8)は段差面(1
5)に当接している。第1図には、第1及び第2のリー
ドフレーム(1)、(11)を固定台(14)に対向さ
せて並列に配置した例を示すが、実際には、多数のリー
ドフレーム(1)、(11)が2列に対向して固定台(
14)上に配置されている。
印刷板(12)はマスク(16)と、マスク(16)に
連結する連繋部(17)と、連繋部(17)に連結する
枠体(外枠体)(18)とを有している。枠体(18)
は断面形状が四角形となっており、マスク(16)の周
囲に囲繞して設けられている。連繋部(17)は枠体(
18)と一体に形成され、枠体(18)の内周面と連繋
部(17)の内周面が略同−平面を形成するように。
枠体(18)の底部から下方に突出したものである。し
かし、連繋部(17)の外周面と枠体(18)の外周面
ば同一平面上に形成されず、連繋部(17)の底面と枠
体(18)の底面の間には段差部(19)が形成されて
いる。即ち、枠体(18)の肉厚は連繋部(17)の肉
厚よりも大きく、枠体(18)の内周端寄りの位置にて
枠体(18)と連繋部(17)とが連結している。なお
、枠体(18)の肉厚は連繋部(17)の肉厚の1.5
倍以上にするのが望ましい、マスク(16)は。
連繋部(17)の底面及び外周面に貼着されている。
本実施例では、第1図に示すように、印刷版(12)が
第1及び第2のリードフレーム(1)。
(11)に跨って配置され、第1及び第2のリードフレ
ームの被印刷面となる支持板(2)の上面(2a)に同
時にスクリーン印刷が施される。即ち、マスク(16)
の印刷に寄与する部分は第1及び第2のリードフレーム
(1)、(11)の屈曲部(8)が対向する領域に位置
し、第1及び第2のリードフレーム(1)、(11)の
支持板(2)に跨って配置される。このとき、マスク(
16)は支持板(2)の上面に略当接している。
また、連繋部(17)は第1及び第2のリードフレーム
(1)、(11)の屈曲部(8)の側方に位置し、連繋
部(17)の外周面はマスク(16)を介して屈曲部(
8)と当接している。枠体(18)の主部は第1及び第
2のリードフレーム(1)、(11)の延在部(13)
の上方に位置する。
転写の際は、マスク(16)が支持板(2)に強く押し
つけられる。このとき、第1及び第2のリードフレーム
(1)、(11)の下面は固定台(14)の上面に密着
されると共に、屈曲部(8)が段差面(15)に密着さ
れる。第2図は本実施例1の印刷版(12)を使用して
スクリーン印刷を行う状態を示す斜視図である。
印刷材としてペースト半田(図示せず)をマスク(16
)上に載置し、マスク(16)の上面でスキージ(20
)を滑動することにより、ペースト半田が開口(21)
より下方に押し出され、第1及び第2のリードフレーム
(1)、(11)の支持板(2)上に同時に印刷される
。ここで、屈曲部(8)の近傍にある開口(21)から
は回路基板を固着するためのペースト半田が印刷され、
屈曲部(8)から離れた位置に設けられた開口(21)
からは半導体素子を固着するためのベースト半田が印刷
される。
本実施例は以下のような効果を有する。
1、 複数本のリードフレーム(1)、(11)が向き
合って載置され、複数本同時にスクリーン印刷を行える
ので、′を産性に優れる。
2、 第1及び第2のリードフレーム(1)。
(11)が固定台(14)の所定の位置に載置さ。
れ、連繋部(17)の外周面がそれぞれマスク(16)
を介して第1及び第2のリードフレーム(1)、(11
)の屈曲部(8)に当接しているので、印刷版(12)
の左右方向での位置決めが確実に行える。これにより開
口(21)を所定の位置に確実に固定できる。また、リ
ードフレーム(1)、(11)に対する印刷版(12)
の安定性もよい。
3、 連繋部(17)の突出高さを屈曲部(8)に対応
した高さに設定することができる。このため、連繋部(
17)によりマスク(16)の高さ方向での位置決めが
確実に行える。従って、マスク(16)を支持板(2)
に確実に当接でき、良好な印刷を行える。
4、 枠体(18)が所定の肉厚を有するので。
印刷版(12)の強度が十分に得られる。
5、 枠体(18)よりも肉薄の連繋部(17)がマス
ク(16)の位置決め部となるので、開口(21)を屈
曲部(8)の近傍に配置してセ、開口(21)と枠体(
18)及び連繋部(17)の内周面との間隔を所定のD
Ilf!(2m以上)に保持することができる。これに
より、屈曲部(8)の近傍に良好な印刷が可能となる。
聚腹銖 第3図のように、マスク(36)を枠体(38)の内周
面に貼着し、マスク(36)の端部を連繋部(37)と
した印刷版であってもよい、なお。
このような場合、マスク(36)としては連繋部(37
)としての作用が十分に得られるようなメタルマスク等
が望ましい。
また、印刷版に連繋部(17)を形成せずに、枠体(1
8)とマスク(16)とから成るように構成してもよい
、このとき、枠体(18)の肉厚は印刷版の強度の点か
ら1.OcmPIi度以上確保するのが望ましい。
また、第4図に示すように、印刷版は複数個の印刷版(
12)を組合せて複数のマスク(16)を有するものと
してもよい、これにより、史に多数個のリードフレーム
を一度にスクリーン印刷できる。
また、本発明は支持板(2)上に固着された回路基板等
への印刷にも有効である。また、印刷材はペースト半田
に限らない。
発明の効果 以上のように、本発明によれば屈曲部を有するリードフ
レームに対して良好な印刷を量産的に行うことができる
スクリーン印刷方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスクリーン印刷方法を実施
するスクリーン印刷版の断面図、第2図はこの斜視図、
第3図及び第4図はそれぞれ本発明の他の実施例に使用
するスクリーン印刷版の断面図、第5図は従来のスクリ
ーン印刷方法の実施に使用するスクリーン印刷版の断面
図である。 (1)、、第1のリードフレーム、  (2)、。 支持板、  (7)、、外部リード、  (8)、。 屈曲部、   (11)、、第2リードフレーム、(1
3)、 、延在部、  (14)、、固定台、(16)
、(36)−−マスク、  (18)、(38)、、枠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数の支持板と、前記支持板の端部に連結する複数本
    の外部リードを有し、前記外部リードは前記支持板の上
    面よりも上方に屈曲する屈曲部と前記屈曲部の頂部に連
    結すると共に前記支持板の延在する方向と略平行な方向
    に延びる延在部とを有し、前記支持板の上面又は該上面
    に固着された部材の上面が被印刷面となる第1及び第2
    のリードフレームを用意する第1の工程; 前記屈曲部の前記支持板の延在する側の側面を互いに対
    向させ、かつ前記被印刷面が互いに略同一平面上に位置
    するように前記第1及び第2のリードフレームを固定台
    上に略平行に載置する第2の工程; 開口を有するマスクが枠体に連結された印刷版を用意し
    、前記印刷版を前記第1及び第2のリードフレームの上
    方に配置し、前記マスクの印刷に寄与する部分を前記第
    1及び第2のリードフレームの前記屈曲部が対向する領
    域に位置させると共に前記第1及び第2のリードフレー
    ムの前記被印刷面に近接又は当接させる第3の工程; 前記マスクの開口より前記被印刷面に印刷材を供給し付
    着させる第4の工程; から成るリードフレームへのスクリーン印刷方法。
JP30966487A 1987-12-09 1987-12-09 リードフレームへのスクリーン印刷方法 Pending JPH01152656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30966487A JPH01152656A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 リードフレームへのスクリーン印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30966487A JPH01152656A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 リードフレームへのスクリーン印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152656A true JPH01152656A (ja) 1989-06-15

Family

ID=17995778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30966487A Pending JPH01152656A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 リードフレームへのスクリーン印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152656A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735883B2 (ja) * 1979-08-15 1982-07-31
JPS6049633B2 (ja) * 1976-06-09 1985-11-02 ザ・ウエルカム・フアウンデ−シヨン・リミテツド 2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジンの製造方法
JPS61141164A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk 半導体装置用フレ−ムの製造方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049633B2 (ja) * 1976-06-09 1985-11-02 ザ・ウエルカム・フアウンデ−シヨン・リミテツド 2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジンの製造方法
JPS5735883B2 (ja) * 1979-08-15 1982-07-31
JPS61141164A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk 半導体装置用フレ−ムの製造方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW434856B (en) Manufacturing method for high coplanarity solder ball array of ball grid array integrated circuit package
JPH11502059A (ja) チップ支持体構造及びチップケーシングを製造するためのチップ支持体
JPH10313089A (ja) 電子部品およびその実装構造
JP3825628B2 (ja) フレキシブル回路基板保持具及びそれを使用したフレキシブル回路基板の保持方法。
JPH01152656A (ja) リードフレームへのスクリーン印刷方法
JPH0329389A (ja) プリント回路板
JPH0742756Y2 (ja) スクリーン印刷用印刷版
JPH1084183A (ja) 表面実装素子のはんだ付用治具
CN213028743U (zh) Fpc过回流焊防镍片起翘治具
JP2531625Y2 (ja) スクリーン印刷用印刷版
JPH0528799Y2 (ja)
JPH02111093A (ja) 半導体装置の表面実装構造
JPH0722059Y2 (ja) ジヤンパーチツプ
JP2507083Y2 (ja) コントロ―ルユニット
JP2736553B2 (ja) 混成集積回路
JP3878858B2 (ja) 樹脂製基板の製造方法
JPH03104149A (ja) 半導体パッケージ
JPH0534131Y2 (ja)
JPH0615269U (ja) 混成集積回路装置用リードアレイ
JPH0631723Y2 (ja) 半導体装置
JPH0651008Y2 (ja) 位置決め用プリント板
JP2517002Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH0436120Y2 (ja)
JPS587676Y2 (ja) シ−ルド装置
JPH0650383U (ja) プリント基板