JPH01151138A - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JPH01151138A
JPH01151138A JP30877987A JP30877987A JPH01151138A JP H01151138 A JPH01151138 A JP H01151138A JP 30877987 A JP30877987 A JP 30877987A JP 30877987 A JP30877987 A JP 30877987A JP H01151138 A JPH01151138 A JP H01151138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
roller
supporters
display tube
fluorescent display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30877987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kikuta
菊田 繁樹
Hidenori Oshima
英紀 大島
Tokuhide Shimojo
徳英 下条
Mitsuru Masuda
満 増田
Yoshiyuki Okubo
大久保 好幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP30877987A priority Critical patent/JPH01151138A/ja
Publication of JPH01151138A publication Critical patent/JPH01151138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱膨張および収縮を繰り返すフィラメントに
安定した張力を与えるフィラメント支持体を有する螢光
表示管に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より螢光表示管には、陰極に極めて細いフィラメン
トが用いられていることから、このフィラメントを、文
字、数字等を表示する螢光表示体が形成されている陽極
電極基板に対して平行かつ所定の位置に懸張支持する各
種のフィラメント支持構造が提案されている。
例えば第3図に示すように表面に螢光表示体を形成する
絶縁層1を形成したガラス基板2上の両端部に一対のフ
ィラメント支持体3a、3b を垂設し、これらのフィ
ラメント支持体3m、3b  の一端を固着し、一方の
支持体3aの先端にステンレス薄板などの弾性材からな
る2枚のアンカー4を固着し、これらのアンカー4をそ
の弾性に抗してたわませつつフィラメント支持体3a、
3b間に2本のフィラメント5を張架することにより、
フィラメント5を懸張保持している。この場合、フィラ
メント5の一端は、同図(、)の矢印方向Bから見た同
図(b)の側面図に示すようにフィラメント支持体3a
の上方角部のP点を経由してアンカー4の先端部に溶接
により固定され、このフィラメント5の他端は、同図(
、)の矢印方向Cから見た同図(c)の側面図に示すよ
うにフィラメント支持体3bの上方角部に溶接により固
着されている。
このように構成される螢光表示管において、フイラメン
ト5は、直径約10μm程度のタングステン細線に(B
a、Sr、Ca)CO3をコーティングした直熱型酸化
物陰極であり、600〜700℃に加熱して使用される
。したがってフィラメント5の加熱時の熱膨張による弛
みはアンカー4によって吸収される。
しかしながら、このように11成されるフィラメント支
持体において、アンカー4から引き出されるフィラメン
ト5のガラス基板2からの高さをフィラメント支持体3
a のP点よシ低くすることにより、フィラメント5の
高さおよびその間隔を精度よくコントロールすることが
できる反面、フィラメント5に供給される電源のオン、
オフが繰り返されると、フィラメント支持体3aのP点
でフィラメント5が引っ掛り、弛みが生じたりあるいは
断線が生じたりするなどの問題があった。
このような問題を解決したものとしては、第4図(a)
 、 (b)に示すようにフィラメント支持体3aのア
ンカー4と対向するフィラメント支持体3bとの間にフ
ィラメント5を張架させることにより、第3図で説明し
たフィラメント支持体3aのP点において生じる各糧の
問題点が改善される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成による螢光表示管は、フ
ィラメント支持体3aへのアンカー4の取シ付は手段も
しくはアンカー4の曲げ具合のばらつきなどによシ、フ
ィラメント5の高さおよびその間隔が不揃いとな夛、陽
極電流、螢光表示体の発光強度にばらつきが生じるなど
の新たな問題が発生した。
したがって本発明は、前述した従来の問題に鑑みてなさ
れたものであシ、その目的は、フィラメント支持体構造
における問題点を全面的に解決した螢光表示管を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による螢光表示管は、一対のフィラメント支持体
間に回動体を設け、との回動体に接触させてフィラメン
トを張架させたものである。
〔作 用〕
本発明においては、フィラメントが回動体に接触して張
架されるので、弛みを吸収するとともにフィラメント間
の寸法が精度よく確保される。
〔実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明による螢光表示管の一実施例を示す図で
同図(、)は上方から見た要部平面図、同図(b)は矢
印B方向から見た側面図であり、前述の図と同一部分に
は同一符号を付しである。同図において、アンカー4が
取シ付けられたフィラメント支持体3aに隣接してステ
ンレス材からなる円柱状のローラ6がその支持体7に回
動自在に取シ付けられ、この支持体7は絶縁層1上に図
示しない接着剤によシ強固に接着配置されている。
このような構成において、ローラ6は支持体7により精
度良く保持されるとともにアンカー4から引き出される
フィラメント5の高さをローラ6の上部0点よシ低くす
ることにより、同図(b)に示すようにフィラメント5
の高さHは一定となる。
また、フィラメント50オン、オフによる伸縮に対して
は、フィラメント5と接触するローラ6が容易に回動す
るため、前述した引っ掛りおよび断線等が発生すること
はない。
第2図は本発明による螢光表示管の他の実施例を示す図
で同図(1)は上方から見た要部平面図、同図(b)は
矢印B方向から見た側面図であシ、前述の図と同一部分
には同一符号を付しである。同図において、第1図と異
なる点は、フィラメント5の高さHを規定するローラ6
およびその支持体7に加えてステンレス材からなる一対
の円柱状のローラ8が回動自在に取シ付けられている。
このような構成において、ローラ6の上部0点よシ低く
、かつ一対のローラ8の相対する位fR点よシ外側にア
ンカー4から引き出されるフィラメント5の位置を設定
し、フィラメント5を9点およびR点で接触させた後、
反対側のフィラメント支持体3bまで張る。このような
構成によれば、フィラメント5の高さHおよびフィラメ
ント5の間隔Wは常に一定に保持される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、フィラメントの弛
みおよび断線が発生することなく、所定の位置に張架す
ることができるので、陽極電流および輝度のばらつきが
少なくなり、品質および信頼性の高い螢光表示管が得ら
れるという極めて優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例による螢
光表示管を示す上方から見た要部平面図、その矢印B方
向から見た側面図、第2図(a) 、 (b)は本発明
の他の実施例による螢光表示管を示す上方から見た要部
平面図、その矢印B方向から見た側面図、第3図(a)
 、 (b) 、 (c)は従来の螢光表示管を示す上
方から見た要部平面図、その矢印B方向から見た側面図
、その矢印C方向から見た側面図、第4図(a) 、 
(b)は従来の螢光表示管を示す上方から見た要部平面
図、その矢印B方向から見た側面図である。 1・・・・絶縁層、2・φ・・ガラス基板、3a 、 
3b  ・・・・フィラメント支持体、4・・・螢アン
カー、−5・拳・・フィラメント、6・−・・ローラ、
7・・・・支持体、8・・・・ローラ。 特許出願人  伊勢電子工業株式会社 代理人 山用政#R(ほか2名) 第1図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に螢光表示体が形成された絶縁性基板と、前記螢光
    表示体と対向して懸架されたフィラメントと、前記フィ
    ラメントを前記絶縁性基板上方に支持する一対のフィラ
    メント支持体と、前記フィラメントに接触して張架させ
    る回動体とを設けたことを特徴とする螢光表示管。
JP30877987A 1987-12-08 1987-12-08 螢光表示管 Pending JPH01151138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30877987A JPH01151138A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30877987A JPH01151138A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 螢光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151138A true JPH01151138A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17985204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30877987A Pending JPH01151138A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121239A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
KR100468247B1 (ko) * 2000-09-18 2005-01-27 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 필라멘트를 이용한 표시관

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442425Y1 (ja) * 1965-05-10 1969-01-29
JPS60193241A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS442425Y1 (ja) * 1965-05-10 1969-01-29
JPS60193241A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121239A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
KR100468247B1 (ko) * 2000-09-18 2005-01-27 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 필라멘트를 이용한 표시관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01151138A (ja) 螢光表示管
JPS59146139A (ja) 画像表示装置
JPS58206031A (ja) 電子銃構体
US4047074A (en) Multi-digit fluorescent display tube with cathode filament support
US6452329B1 (en) Vacuum fluorescent display for minimizing non-use area
JPH0494030A (ja) 線状電子源
JPS6113533A (ja) 画像表示装置
JPH0533450U (ja) 蛍光表示管
US3041495A (en) Grid mounts for electron tubes
JPS61296645A (ja) 螢光表示管のフイラメント支持構造
JPH06203774A (ja) 蛍光表示装置
JPS5816119Y2 (ja) 陰極線管用直熱陰極支持構体
JPH037879Y2 (ja)
JPH0155541B2 (ja)
JPS5817321Y2 (ja) 文字表示管のグリツド電極機構
JPH0845450A (ja) 蛍光表示管
KR930006739Y1 (ko) 형광표시관
JPH08250045A (ja) 蛍光表示管
JPH04322043A (ja) 平板型陰極線管
JP2979996B2 (ja) 表示装置
JPS5626344A (en) Fluorescent display tube
JPS5613637A (en) Directly heated type cathode structure
JPS60185347A (ja) 画像表示装置
KR970012889A (ko) 게터가 형성된 스페이서를 갖는 전계 방출 표시장치
JPS59114731A (ja) 画像表示管のフイラメント陰極支持装置