JPH01150686A - エレベータの救出運転装置 - Google Patents

エレベータの救出運転装置

Info

Publication number
JPH01150686A
JPH01150686A JP30766987A JP30766987A JPH01150686A JP H01150686 A JPH01150686 A JP H01150686A JP 30766987 A JP30766987 A JP 30766987A JP 30766987 A JP30766987 A JP 30766987A JP H01150686 A JPH01150686 A JP H01150686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
car
elevator
express
rescue operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30766987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ogawa
豊 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30766987A priority Critical patent/JPH01150686A/ja
Publication of JPH01150686A publication Critical patent/JPH01150686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) この発明はエレベータの救出運転装置に関する。
(従来の技術) 従来からエレベータ運転中の突然の停電や故障に対して
乗客をかご内の閉込状態から救出することを目的として
各種の救出運転装置が提案されてきている。その多くは
、カウンタウェイトとエレベータ乗りかごとの間の不平
衡トルクを利用し、最寄階に救出運転するものである。
またこの方式を改善して着床精度の向上と、救出運転時
間の短縮とを図ったものとして、階床から約±200 
Ill程度に設定したドアゾーンの内か外かを検出して
、内の場合には階床から約±20+amの着床ゾーンま
で最寄階へ運転し、ドアゾーンの外の場合にはかご内荷
重を検出し、不平衡トルりの方向に運転して救出する救
出運転装置も見なれている。
この救出運転装置を第4図に示しである。
この従来のエレベータの救出運転装置は第4図に示すよ
うに、3相の商用電源1に対し、通常のエレベータ運転
を制御する制御lI装置2、通常のエレベータ運転時に
投入される電磁接触器3、この電磁接触器3の投入によ
り制御装置2から電源を供給される誘iN動機4、メイ
ンシーブ5、そらせシーブ6、カウンタウェイト7、エ
レベータがご8を備えている。
また救出運転用に、救出運転時に投入される電l接触器
9、救出運転用のインバータ装置10、このインバータ
装置10に対し非常用直流電源11を接続する電磁接触
器12、停電を検出してかご8の位置及び荷重から運転
方向を決定し、インバータ装置10を制御する救出運転
制御装置13を備えている。
さらに、救出運転のために、かご8内の荷重を検知する
荷重検知装置14、かご8の位置を検出するかご位置検
出器15、かご8のドアゾーンを検出するための検出板
(RZR)16、ドアゾーン内でアップ方向を指示する
検出板(LU)17、ドアゾーン外でダウン方向を指示
する検出板(LD)18を備えている。
なお、19,19.・・・は各階床を示している。
このような従来のエレベータの救出運転装置では、通常
運転時には、商用電源1から制御装置2により作られた
交流電源が電磁接触器3を通り、誘導電動14に供給さ
れて制御され、かご8が運転される。
ここで、停電になった場合には、救出運転制御装置13
により停電が検出され、電磁接触器3が開放されるとと
もに、電磁接触器9.12が投入される。そして、かご
内向型検知装置14の信号とかご位置検出器15の信号
とによりエレベータ運転方向を決定する。すなわち、か
ご位置検出器15がドアゾーン検出板16を検出し、ド
アゾーン外(通常、ドアゾーンは階床19に対して釣上
200va)の場合には、かご内向型検知装置14より
かご内向型がカウンタウェイト7とバランスしているか
、それよりも重いか軽いかを検出1ノ、重い場合にはダ
ウン方向に運転し、軽い場合にはアップ方向に運転して
最寄階まで救出運転を行なう。
またドアゾーン内の場合には、かご位置検出器15によ
り検出板(LU)17および検出板(LD)18を検出
し、アップ方向検出板(LU)17が検出されている場
合にはアップ方向に、逆にダウン方向検出板(LD)1
8が検出されている場合にはダウン方向に運転し、これ
らの検出板17.18の検出がとぎれる所まで運転して
最寄階に停止する。
このように、ドアゾーンの内か外かによって運転方向を
切換え、救出時間を短縮し、救出運転のサービスの向上
を図っている。
ところで、近年、誘導電動機の制御方式の発達により、
従来直流エレベータが用いられていた高速エレベータや
超^速のエレベータにおいても交流の誘導電動機が用い
られるようになってきている。このような速度の速いエ
レベータが設置されるビルは高い階床のものが多く、こ
のような場合にはエレベータを低層用に高層用に分けて
使用階床を区別し、途中階を不停止階(急行ゾーン)と
することが多い。
またこのような高階床のビルは大きなビルであるために
、通常、自家発電設備を設けることも多いが、自家発電
設備自体もかなり高価なものであるため、できるだけ自
家発電設備を小さくするためにエレベータの非常用電源
はエレベータ側で持たせるようにという要求がある。さ
らに、自家発電設備の信頼性の不安から、エレベータに
は別途救出運転装置を設けるようにという要求もある。
そしてこのような場合には、救出運転時には数階床から
数十階床分の運転をする必要が生ずるため、救出時間が
長く、救出運転を行なうための電源容量も大きなものが
必要となる。そして、ある場合には、ドアゾーンから少
し外れていただけでも、かご内向型によっては、急行ゾ
ーンのほとんど全区間を運転しなくてはならなくなる場
合もあつた。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来のエレベータの救出運転装置では、急
行ゾーン区間において停止したような場合でも、通常の
速度で救出運転を行なうために救出運転時間が長(かか
り、それだけ電源容量も大きなものを必要とする問題点
があった。
この発明は、このような従来の問題点を解決するために
なされたものであって、急行ゾーンに停止したエレベー
タについても短い時間で救出運転を行なうことができ、
電源容量も小さくすることができるエレベータの救出運
転装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明のエレベータの救出運転装置は、停電および故
障発生時に動作する急行ゾーンを有するエレベータの救
出運転装置において、前記急行ゾーンをその上側または
下側の階床に対する着床ゾーンに近い領域と遠い領域と
に区分けする急行ゾーン検出手段と、かご荷重の不平衡
トルクを検出する手段と、前記急行ゾーン検出手段が急
行ゾーンの着床ゾーンから遠い領域にかごが停止したこ
とを検出した時には前記不平衡トルク検出手段が検出す
る不平衡トルクが大きい方向に速い速度で移動する運転
パターンを出力し、前記着床ゾーンに近い領域にかごが
停止したことを検出したときには最寄階まで低速で移動
する運転パターンを出力する運転パターン設定手段と、
この運転パターン設定手段により設定された運転パター
ンに従ってエレベータを制御する救出運転制御手段を備
えたものである。
(作用) この発明のエレベータの救出運転装置では、エレベータ
が急行ゾーンで停止した場合には、着床する階床までの
距離が遠いため、かご内の荷重を検出することにより不
平衡トルクの大きい方に運転し、また運転速度もドアゾ
ーン外運転速度よりbさらに速いしのに設定し、運転時
間を短縮する。そして急行ゾーンでない領域で停止した
場合には、ドアゾーン内か外かを判断し、着床階までは
比較的短いがまだドアゾーン外の場合には最寄階へドア
ゾーン外の運転速度で運転するようにし、救出運転時間
を短くする。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説する。
第1図はこの発明の一実施例の回路構成を示しており、
従来例で示した第4図と同一の符号を付した部分は同一
の構成および動作を行うものである。この発明の実施例
の特徴とする部分は、エレベータのかご8の位置検出用
に急行ゾーン検出板(EXP)20をあらたに設けたこ
とにある。急行ゾーン内で着床階に近いところと遠いと
ころを区別するために検出板(EXP)20が設けられ
、この検出板20の位置は、急行ゾーンの長さにより救
出運転時間が一番短くなるように設定される。
したがって、第1図において、通常運転は商用電源1、
制御装置2、電磁接触器3により誘導電動機4を駆動す
ることによりエレベータかご8を昇降動作させる。
そして、商用電源1が停電した場合には、電磁接触器3
が開放され、電磁接触器9.12が投入され、救出運転
制御装置13によりインバータ10が動作し、誘導電動
機4を非常用直流電源11によって駆動することになる
このようなエレベータの救出運転装置における111m
l装置13の詳しい論理演算回路が第2図に示されてい
る。第2図の論理演算回路は、インバータ論理素子21
〜24、AND論理素子25〜30、OR論理素子31
〜33、アナログスイッチ34、急行ゾーンパターン設
定ボリューム35、ドアゾーン外パターン設定ボリュー
ム36、ドアゾーン内パターン設定ボリューム37を備
えている。また、抵抗38.39、コンデンサ40、演
算増幅器41、インバータ運転信号発生装@42、相切
換器43を備えており、この相切換器43の出力がイン
バータ装置10に入力されるようになっている。
さらに、第2図においてEXPは急行ゾーン検用板20
の検出信号、RZRはドアゾーン外検出板16の検出信
号、LUはアップ方向着床ゾーン検出板17の検出信号
、LDはダウン方向着床ゾーン検出板18の検出信号、
WLSは荷重検出信号を示している。
上記の構成のエレベータの救出運転装置の動作について
次に説明する。
1111組色 通常運転時には、第4図に示した従来例と同様、制御装
置2により商用電源1からの電源が電磁接触器3を介し
て21電動機4に与えられ、メインシーブ5を回転させ
ることによりかご8を昇降動作させる。
救出運転動作 商用N源による通常運転動作時に停電が発生したならば
、かご8は停電の発生した時点の位置に停止する。
この停止位置が急行ゾーン内のE X PgA[以外で
ある場合、かご8の位置検出器15が検出板20を検出
する。この検出信号EXPはAND論理素子27.28
に入力される。ここで、かご8内の荷重検知装置14の
信号WLSが、カウンタウェイト7よりかご8の荷重が
重い場合にはrr )イ″となり、この信号がAND論
理素子27に入力され、AND論理素子27の出力が“
’H”となり、OR論理素子32の出力も’ I−1”
となる。
アナログスイッチ34では、信号[X[)にII if
 IIの信号が入力されるとボリューム35が選択され
、その電圧が抵抗38,39、コンデンサ40、演算増
幅器41で構成されるパータン回路に入力される。
このパータン回路では、第3図に示すようにボリューム
35の電圧をVlとするEXP間のパターン八が作成さ
れる。そしてこの出力電圧■1がインバータ運転信号発
生装置42に入力され、パータンAに従った3相のイン
バータ運転信号が出力される。
相切換器43では、前記OR論理素子32の出力に基づ
いて相順が決定され、誘導電動機4がダウン方向運転に
制御される。
かご8が急行ゾーンEXPに停止し、かご荷重検出信号
WLSがL IIの場合には、AND論理素子28の出
力がtt Htoとなり、OR論理素子33の出力が“
H11となり、相切換器43の相順が切換えられ、アッ
プ方向運転となる。
この時の速度パターンは、EXP信号がH′′であるた
め、ボリューム35により設定される電圧により決定さ
れる演算増幅器41の出力電圧V1によりインバータ運
転信号発生器42が運転信号を発生し、高速度の救出運
転が開始されることになる。
このようにして運転されてきたかご8が、EXPの領域
aを抜けてむ床レベルに近付いてくると、ダウン方向運
転の場合には、ダウン方向着床ゾーン検出板18を位置
検出器15が検出し、信号LDがAND論理素子29、
OR論理素子31に入力されるようになる。
このLDの信号が入力されると、AND論理素子29の
出力は“H”となり、OR論理素子32の出力は“H1
1のまま引続きダウン方向運転が継続されることになる
それとは逆にアップ方向の運転の場合には、アップ着床
ゾーン検出板17を位置検出器15が検出することによ
り検出信号LUがAND論理素子30、OR論理素子3
1に入力される。したがって、AND論理素子30の出
力がH″となり、01<論理索子33の出力はH″のま
まであり、引続きアップ方向運転が継続されることにな
る。
このようにして、位置検出器15が着床ゾーン検出板1
7.18の検出信号LD、LtJを検出しなくなるまで
ダウン方向運転またはアップ方向運転が継続されること
になる。
一方、運転パターンについては、かご8が急行ゾーンa
を切れるようになると、位置検出器15はドアゾーン検
出板16を検出するようになり、ドアゾーン検出信号R
ZRが゛トビ′となり、AND論J!!素子25に入力
する。したがって、このAND論理素子25では、急行
ゾーン検出信号EXPが切れたときに、” H″を出力
するようになり、このAND論理素子25の11 HI
I倍信号アナログスイッチ34に入力される。
したがって、アナログスイッチ34のボリューム36が
選択され、この出力電圧v2がパターン回路の演算増幅
器41に入力され、第3図に示すようにRZR領域のパ
ターンに切換るようになる。
さらにかご8が着床レベルに近付いてドアゾーン検出板
16が切れ、RZR信号が“し”となったときには、L
UまたはLD倍信号OR論理素子31に入力されている
ため、その出力を11 II IIとし、AND論理素
子26の出力がH”に切換わり、アナログスイッチ34
をボリューム37に切換え、その設定電圧V3で決まる
パターンが出力されることになる。
このようにして、Vl >V2>V3と設定することに
より、急行ゾーンaの遠い領域から運転する場合には、
速度を速く設定しておき、EXP信号の切れたドアゾー
ン近くの領域すにおいては速度をやや緩め、さらにドア
ゾーンC内に入ったときにはさらに低速にして着床させ
ることができる。
エレベータかご8が最初から急行ゾーンaを切れた領域
すから救出運転する場合には、かご内向型検出信号WL
Sに関係なく、LD、LU倍信号AND論理素子29.
32に入力され、インバータ論理素子24からの出力も
“I Hnとなるため、これらの論理素子29.30の
出力が“H”となり、OR論理素子32.33の出力を
“HIIとし、運転方向をかごの停止位置によって一時
的に決定し、最寄階へ運転するのである。
このようにして、急行ゾーンにおいても、着床レベルに
近い領域と遠い領域とを急行ゾーン検出板20があるか
ないかによって区別し、急行ゾーン検出板20を検出す
ることにより着床レベルから遠いと判断された場合には
不平衡トルクの大きい方向に運転スピードを速くして運
転し、急行ゾーン検出板20が切れていてEXP信号が
得られない場合には着床ゾーンに近いものと判断し、か
ご内向型に関係なく最寄階へ運転するようにし、救出運
転FR間を短くすると共に、非常用電源容量も小さくす
るようにできるのである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、急行ゾーンを着床レベ
ルに近い領域と着床レベルから遠い領域とに分けて運転
方法をそれぞれの領域で違えるよにし、着床レベルから
遠い領域では不平衡トルク方向に運転することによりそ
れほど大きなトルクを不要とし、その分エレベータ速度
を大きくとって運転距離の長い分をカバーし、救出運転
時間を短縮するようにし、着床レベルから近い場合には
R奇階までの短い距離の運転を行なうようにし、運転ト
ルクが大きくても運転時間を短くするようにしている。
したがって、この発明によれば、救出時間を短縮すると
共に非常用電源の容量を小さなものでまかなうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路図、第2図は上記実
施例における救出運転制御装置の詳細な論理回路(1“
4成図、第3図は上記実施例の動作説明図、第4図は従
来例の回路図である。 1・・・商用電源、2・・・制御装置 4・・・誘導電動機、7・・・カウンタウェイト8・・
・かご、10・・・インバータ装置11・・・非常用直
流電源、13・・・救出運転制御装置14・・・荷重検
知装置、15・・・かご位置検出器16・・・ドアゾー
ン検出板 17・・・アップ方向着床ゾーン検出板18・・・ダウ
ン方向着床ゾーン検出板19・・・階床、20・・・急
行ゾーン検出板34・・・アナログスイッチ 35・・・急行ゾーンパターン設定ボリューム36・・
・ドアゾーン外パターン設定ボリューム37・・・ドア
ゾーン内パターン設定ボリューム42・・・インバータ
運転信号発生器 43・・・相切換器 EXP・・・急行ゾーン信号 WLS・・・かご荷重検出信号 LD・・・ダウン方向検出信号 LU・・・アップ方向検出信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 停電および故障発生時に動作する急行ゾーンを有するエ
    レベータの救出運転装置において、前記急行ゾーンをそ
    の上側または下側の階床に対する着床ゾーンに近い領域
    と遠い領域とに区分けする急行ゾーン検出手段と、 かご荷重の不平衡トルクを検出する手段と、前記急行ゾ
    ーン検出手段が急行ゾーンの着床ゾーンから遠い領域に
    かごが停止したことを検出した時には前記不平衡トルク
    検出手段が検出する不平衡トルクが大きい方向に速い速
    度で移動する運転パターンを出力し、前記着床ゾーンに
    近い領域にかごが停止したことを検出したときには最寄
    階まで低速で移動する運転パターンを出力する運転パタ
    ーン設定手段と、 この運転パターン設定手段により設定された運転パター
    ンに従つてエレベータを制御する救出運転制御手段を備
    えて成るエレベータの救出運転装置。
JP30766987A 1987-12-07 1987-12-07 エレベータの救出運転装置 Pending JPH01150686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30766987A JPH01150686A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 エレベータの救出運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30766987A JPH01150686A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 エレベータの救出運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150686A true JPH01150686A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17971815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30766987A Pending JPH01150686A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 エレベータの救出運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273504A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Ltd エレベーターシステム
JP2016069133A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社日立製作所 エレベータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273504A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Ltd エレベーターシステム
JP2016069133A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社日立製作所 エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986541B2 (ja) エレベータ制御装置
JPS6219351B2 (ja)
CN109650196A (zh) 电梯停电的救援方法
JP5143454B2 (ja) エレベータ用制御装置
JP2005126171A (ja) エレベータの停電時運転装置
JP2013147328A (ja) 非常用電源で運転されるエレベータ
JPH01150686A (ja) エレベータの救出運転装置
JP2006160441A (ja) エレベータの制御装置
JP3669761B2 (ja) エレベータ運転装置
JPH0664853A (ja) エレベーターのレベル制御装置
JPH07252073A (ja) マンコンベアの制御装置
JP2006176257A (ja) エレベータ制御装置
JP2002137875A (ja) エレベータの停電時運転装置
JP2006298620A (ja) エレベータ装置
JP3334154B2 (ja) エレベーターの点検運転装置
WO2023139690A1 (ja) エレベーターの制御装置
JP2005089094A (ja) エレベータ制御装置
JPS641395B2 (ja)
JPH02198994A (ja) 交流エレベータの非常用自動着床装置
JPH012984A (ja) エレベータの制御装置
JPH0570047A (ja) 交流エレベータの制御装置
JPH04106086A (ja) エレベータの運転方式
JP2014069952A (ja) エレベータ
JPH0631138B2 (ja) 交流エレベータ用停電時自動着床制御装置
JPH0368637B2 (ja)